JPH0239062A - 静電潜像の転写方式 - Google Patents

静電潜像の転写方式

Info

Publication number
JPH0239062A
JPH0239062A JP63186947A JP18694788A JPH0239062A JP H0239062 A JPH0239062 A JP H0239062A JP 63186947 A JP63186947 A JP 63186947A JP 18694788 A JP18694788 A JP 18694788A JP H0239062 A JPH0239062 A JP H0239062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording member
latent image
electrostatic latent
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63186947A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Hirohiko Shinonaga
浩彦 篠永
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63186947A priority Critical patent/JPH0239062A/ja
Priority to KR1019890010327A priority patent/KR920009978B1/ko
Priority to BR898903749A priority patent/BR8903749A/pt
Priority to CA000606875A priority patent/CA1324183C/en
Priority to DE68914364T priority patent/DE68914364T2/de
Priority to US07/385,862 priority patent/US5087539A/en
Priority to EP89307661A priority patent/EP0354688B1/en
Priority to CN89106248A priority patent/CN1031603C/zh
Priority to IL9115389A priority patent/IL91153A/en
Publication of JPH0239062A publication Critical patent/JPH0239062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G16/00Electrographic processes using deformation of thermoplastic layers; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/14Transferring a pattern to a second base
    • G03G13/18Transferring a pattern to a second base of a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/18Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a charge pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は静電潜像の転写方式に関する。
(従来の技術) 電子写真による画像形成法の代表的なものとして知られ
ているゼログラフィー法やエレクトロファックス法など
では、静電潜像を着色トナーによって直接に顕像化する
ようにしていることは周知のとおりであり、転写型の電
子式複写機では前記のトナー像を転写紙に転写すること
により複写物を得るようにしていることは周知のとおり
である。
ところが、静電潜像を着色トナーによって顕像化したト
ナー像を転写紙に転写するというような転写方式を採用
して構成されている転写型の電子式複写機では、光導電
体を用いて構成されている感光体ドラムに対して、帯電
工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工
程の各工程が繰返されることにより、感光体ドラムの寿
命が短くなるために、その欠点を改善するのに静電潜像
の転写方式が試みられるようになり、従来から各種の静
電潜像の転写方式が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、既述もしたように光導電体を用いて構成され
ている感光体ドラムに対して、帯電工程、露光工程、現
像工程、転写工程、クリーニング工程の各工程が繰返さ
れることにより、感光体ドラムの寿命が短くなるという
従来の欠点の改善のために考えられた従来の静電潜像の
転写方式では転・写された静電潜像を着色トナーによっ
て顕像化して用いるようにしているものであるために、
転写された静電潜像の絶対電位がどうであるのかはトナ
ーによる顕像化の際には何等問題にはならない。
しかし1本出願人会社によって提案された静電潜像記録
も可能な高解像度の撮像装置を実施する際には、静電潜
像を映像信号として読出すことが必要とされるが、静電
潜像を映像信号として取出すためには静電潜像の絶対電
位が必要とされるために、給体電位の得られる静電潜像
の転写方式が求められた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は所定の電圧が印加されている2つの電極の間に
少なくとも光導電層部材と電荷保持層部材とを配置して
構成させた記録系における前記した電荷保持層部材に形
成させた被写体の光学像と対応する静電潜像を非破壊的
に転写させる#電層像の転写方式であって、前記した静
電潜像が形成されている電荷保持層部材を有する第1の
記録部材の一方の面に静電潜像を転写させるべき第2の
記録部材の一方の面を対向させるとともに、前記した第
2の記録部材の他方の面に電極を付し5前記の第1の記
録部材における電荷保持層部材に形成されている静電潜
像の電界により前記した第2の記録部材に静電潜像を転
写させるようにした静電潜像の転写方式と、転写の対象
にされている静電潜像が形成されている第1の記録部材
における電荷保持層部材の一方の面に接触する第1の電
極と、前記した第1の記録部材における電荷保持層部材
の他方の面に対向して配置される電荷保持層部材を有す
る第2の記録部材における電荷保持層部材の他方の面の
一部に接触させた第2の電極との間に所定の電圧を印加
する手段と、前記した第2の記録部材における電荷保持
層部材の他方の面が前記した第2の電極に接触している
状態から離脱した状態になされた部分における第2の記
録部材における電荷保持層部材の一方の面に新たな電極
を付着させるようにする手段とを備えた静電潜像の転写
方式と、転写の対象にされている静電潜像が形成されて
いる第1の記録部材における電荷保持層部材の一方の面
に接触する第1の電極と、前記した第1の記録部材にお
ける電荷保持層部材の他方の面に対して一方の面が対向
するように配置された第2の記録部材における電荷保持
層部材の他方の面に接触させた第2の電極との間に所定
の電圧を印加する手段と、前記した第2の記録部材とし
て特定な電界条件の下において電荷を通過させる層と前
記の層を通過した電荷を保持する電荷保持層とを備えて
構成された構成態様のものを用いた静電潜像の転写方式
と、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
電荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録
部材における前記した第1の電極と、前記した第1の記
録部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録
層の面を対向させて配置する第2の記録部材における他
方の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印
加する手段と、前記した第2の記録部材における記録層
として、それに印加された電界によって形状が変化する
材料により構成されているものを使用し、前記の第2の
記録部材の記録層に対して前記した第1の記S部材の電
荷保持層部材における静電潜像と対応する形状の変化を
生じさせる手段と、前記した第2の記録部材における記
録済み記sMの面に、第3の記録部材における電荷保持
層部材の面を対向させ、前記した第2の記録部材におけ
る第2の電極と前記した第3の記録部材に設けられてい
る第3の電極との間に電圧を印加して第3の記録部材の
電荷保持層部材に、前記した第2の記録部材の記録層に
おける形状の変化と対応する静電潜像を形成させる手段
とからなる静電潜像の転写方式、及び転写の対象にされ
ている静電潜像が形成されている電荷保持層部材と第1
の電極とを備えている第1の記録部材における前記した
第1の電極と、前記した第1の記録部材における電荷保
持層部材の他方の面に対して記録層の面を対向させて配
置する第2の記録部材における他方の面に設けられてい
る第2の電極とに所定の電圧を印加する手段と、前記し
た第2の記録部材における記録層として、それに印加さ
れた電界によって電導度が変化するスイッチング層を備
えて構成されているものを使用し、前記の第2の記録部
材の記録層に前記した第1の記録部材の電荷保持層部材
における静電潜像と対応する電荷パターンを記憶させる
ようにした手段とからなる静電潜像の転写方式、ならび
に転写の対象にされている静電潜像が形成されている電
荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録部
材における前記した第1の電極と、前記した第1の記録
部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録層
の面を対向させて配置する第2の記録部材における他方
の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印加
する手段と、また前記した第2の記録部材における記録
層として、それに印加された電界によって電導度を変化
させるスイッチング層を備えて構成されているものを使
用して、前記の第2の記録部材の記録層におけるスイッ
チング層に前記した第1の記録部材の電荷保持層部材に
おける静電潜像と対応する電荷パターンを記憶させる手
段と、少なくとも電荷保持層部材と電極とが積層された
構成の第3の記録部材の電荷保持層部材を一様に帯電さ
せる手段と、前記した第2の記録部材における記録済み
記録層の面に、第3の記録部材における電荷保持層部材
の面を対向させ、前記した第2の記録部材における第2
の電極と前記した第3の記録部材に設けられている第3
の1!極とを接続して第3の記録部材の電荷保持層部材
に、前記した第2の記録部材の記録層における電荷パタ
ーンの記憶状態と対応する静電潜像を形成させる手段と
からなる静電潜像の転写方式を提供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の静電潜像の転写方式
の具体的な内容を詳細に説明する。第1図は本発明の静
電潜像の転写方式において転写させるべき静電潜像を形
成させる記録系の一例構成の概略を示す側面図であり、
第1図において、○は記録再生の対象にされている被写
体であり、また、Lは撮像レンズ、Sはシャッタ、RM
は記録再生の対象にされている被写体○の光学像を電荷
像として記録する記録部材(記録媒体)であって、前記
した記録部材RMは記録部材の基板を兼ねている電極E
と良好な絶縁物質からなる電荷保持層部材CHLとによ
って構成されており、さらに、ReHはガラス基板BP
と透明電極Etと光導電層部材PCLとによって構成さ
れている記録ヘッドであって、この記録ヘッドReHに
おける透明電極Etと記録部材RMにおける電極Eとの
間には電源vbが接続されて、記録ヘッドReHにおけ
る透明電極Etと記録部材RMの電極Eとの間に所定の
強さの電界が形成されるようになされている。
それで、シャッタSが開放する状態になされた場合に、
被写体○の光学像は撮像レンズLによって記録ヘッドR
eHにおける光導電層部材PCLに結像される。記録ヘ
ッドRaHにおける光導電層部材PCLの電気抵抗値は
被写体の光学像に対応して変化するから、記録部材RM
における電荷保持層部材CHLには被写体○の光学像に
対応する静電潜像(電荷像)が形成される。
前記した記録部材RMの電荷保持層部材CHLへの被写
体Oの光学像と対応する静電潜像(電荷像)の形成は、
記録ヘッドReHにおける光導電層部材PCLと記録部
材RMにおける電荷保持層部材CHLとが密着状態にな
されていても良好に行われうる。
なお、前記したシャッタSは露光量の設定に用いられる
ものである。また、前記した記録部材RMとしてはディ
スク状、テープ状、シート状、カード状、その他、任意
の形状寸法のものになされていてもよいことは勿論であ
る。
第2図は例えば前記した第1図に示されているような構
成の記録系によって静電潜像が形成されている記録部材
RMの静電潜像を他の記録部材に非破壊的に転写させる
ようにする本発明の静電潜像の転写方式の一実施例を示
したものであり、この第2図においてRMIは静電潜像
が形成されている電荷保持層部材CHLlを有する第1
の記録部材であり、Elは前記した第1の記録部材RM
Iにおける電極である。
前記した第1の記録部材RMIにおける電荷保持層部材
CHLIの一方の面には、静電潜像を転写させるべき第
2の記録部材RM2における電荷保持層部材CHL2の
一方の面を対向させるとともに、前記した第2の記録部
材RM2の他方の面に接触させた電極E2と、この電極
E2に対向している前記した電極E1との間に電gvt
から電圧が供給されている。
そして、前記した2つの1を極El、E2が対向してい
る部分において、前記した第2の記録部材RM2におけ
る電荷保持層部材CHL2には、第1の記録部材RMI
における電荷保持層部材CHLIに形成されている静電
潜像の電荷分布に対応した電界が印加されることにより
、第2の記録部材RM2における電荷保持層部材CHL
2には前記の静電潜像の電荷分布による電界と対応した
分極が生じる。
第2図中に示されている前記した第1の記録部材RMI
と、第2の記録部材RM2における電荷保持層部材CH
L2とは、第2図中の矢印X1.、X2の方向に同一の
移動速度で同期的に移動するようになされており、前記
の第2の記録部材RM2における電荷保持層部材CHL
2が電極E l、 E 2の対向している領域から離脱
すると、第2の記録部材RM2における電荷保持層部材
CHL2には第1の記録部材RMIにおける電荷保持層
部材CHLIに形成されている静電潜像が非破壊的に転
写された状態になされる。
また、前記した第2の記録部材RM2の電荷保持層部材
CHL2において電極E2が接触していた方の面とは反
対側の面に対しては新たな電極E3が付着される。第2
図中の矢印X3は第2の記録部材RM2の電荷保持層部
材CHL2における電極E2が接触していた面とは反対
側の面に付着された新たな電極E3の移動方向を示して
いる。
この新たな電極E3は既述したように矢印x2の方向に
移動している第2の記録部材RM2の電荷保持層部材C
HL2と一体的に同一速度で移動するようになされるの
であり、したがって、第2の記録部材RM2に転写され
た静電潜像は、それの電極E3の電位を基準として絶対
電位を読み出して映像信号を発生させることができるの
である。
第7図は前記した第2図における電極E2と電極E1と
の間にff1i9XVtによって電圧を印加する代わり
に、コロナ帯電器CCで記録部材RM2を帯電させるよ
うにしたものであり、このような構成によっても第2図
の場合と同様に転写ができる。
なお、この第7図の場合には第2図の場合に使用されて
いた電極E2や電源Vtが不用とされる。
次に、第3図は例えば前記した第1図に示されているよ
うな構成の記録系によって静電潜像が形成されている記
録部材RMの静電潜像を他の記録部材に非破壊的に転写
させるようにする本発明の静電潜像の転写方式の他の実
施例であり、この第3図においてRMIは静電潜像が形
成されている電荷保持層部材CHLIを有する第1の記
録部材であり、Elは前記した第1の記録部材RMIに
おける電極である。
前記した第1の記録部材RMI における電荷保持層部
材CHLIの一方の面には、静電潜像を転写させるべき
別の記録部材RM3における電荷保持層部材CHL3の
一方の面が対向されており、また、前記した別の記録部
材RM3(被転写記録部材RM3 )の他方の面には電
極E4が設けられていて、前記した電極Elと電極E4
とには電[Vtから電圧Vtが供給されている。
前記した記録部材RM3における電荷保持層部材CHL
3は電界条件によって電荷を通過させうるような層C8
と電荷の保持機能を有する層CHとの積層構造(例えば
シリコン酸化膜C8とシリコン窒化IIcHとの2層構
造)となされている。
そして、前記のように第1の記録部材RMIにおける電
荷保持層部材CHLIの一方の面と、静l!潜像を転写
させるべき別の記録部材RM3における電荷保持層部材
CHL3の一方の面とを対向させておき、前記した電極
E1と電極E4とに電源Vtから印加する電圧Vtを、
前記した静電潜像を転写させるべき別の記録部材RM3
の電荷保持層部材CHL 3における電界条件によって
電荷を通過させつるようなMIC8(例えばシリコン酸
化Ilりにトンネル効果を生じさせうるような閾値電圧
に設定すると、第1の記録部材RMIにおける電荷保持
層部材CHLLにおける静電潜像における電荷が、前記
した静電潜像を転写させるべき別の記録部材RM3の電
荷保持層部材CHL3における電界条件によって電荷を
通過させうるような層C5(例えばシリコン酸化膜)を
トンネル効果で通過して、前記した静電潜像を転写させ
るべき別の記録部材RM3の電荷保持層部材CHL3に
おける電界条件によって電荷を通過させつるような層C
8(例えばシリコン酸化膜)と、電荷の保持機能を有す
る層CH(例えばシリコン窒化膜)との境界に捕獲され
て保持される。
したがって、この第3図における記録部材RM3の電荷
保持層部材CHL3には電極E4を基準にした電位の静
電潜像が転写されることになる。なお、前記のように記
録部材RM3の電荷保持層部材CHL3における電界条
件によって電荷を通過させつるようなMC8(例えばシ
リコン酸化g)と、?l!荷の保持機能を有するMCH
(例えばシリコン窒化膜)との境界に捕獲されて保持さ
れている電荷を消去するのには、紫外線を照射したり、
あるいは前記した電極E4に対して、前記の静電潜像の
転写に際して印加した電圧の極性とは逆の極性の電圧を
印加するなどすればよい。
次に、第4図は例えば前記した第1図に示されているよ
うな構成の記録系によって静電潜像が形成されている記
録部材RMIの静電潜像を、それに印加された電界によ
って形状が変化する材料によって構成されている記録層
TPLを備えて−いる記録部材RMtに、−たん、静電
潜像の電荷量に対応する形状の変化形態として転写した
後に、その記録部材RMtにおける記録層TPLの形状
の変化形態として記憶された静電潜像を他の記録部材R
M4における電荷保持層部材CHL4に、静WlWI像
として形成させるようにして本発明の静電潜像の転写方
式を実施する場合の説明図であり、第4図における第4
図の(a)は転写の対象にされている静電潜像が形成さ
れている電荷保持層部材CHLlと電極Elとを備えて
いる第1の記録部材RMIにおける前記の電極E1と、
この記録部材RM1における電荷保持層部材CHLIの
他方の面に対して記録層TPL(例えば、サーモプラス
チックの層)の面を対向させて配置した記録部材RMt
における他方の面に設けられている電極E5とに接続線
を接続して面電極を同電位にし、前記の記録部材RMt
の記録層TPLに第1の記録部材RM1の電荷保持層部
材CHLIにおける静電潜像と対応する形状の変化を生
じさせるまでの状態の説明図であり、また第4図におけ
る第4図の(b)は前記した第4図の(a)に示されて
いる第1の記録部材RMIを除去した後に、前記のよう
にして記録部材RMtの記録層TPLに前記した第1の
記録部材RMIの電荷保持層部材CHLIにおける静電
潜像と対応する形状の変化が形成された状態の記録済み
記録部材RMtrにおける記録済み記録層TPLの面に
、別の記録部材RM4における電荷保持層部材CHL4
の面を対向させ、この別の記録部材RM4の電極E6と
前記した記録済み記録部材RMtrに設けられている電
極E5との間に電it);(Vtから電圧Vtを印加し
て前記の記録部材RM4の電荷保持層部材CHL4に、
前記した記録済み記録部材RMtrの記録層TPLにお
ける形状の変化と対応する静電潜像を形成させる状態を
示している説明図である。
第4図の(a)を参照して説明したようにして第1の記
録部材RMIの電荷保持層部材CHLIの静電潜像に対
応した形状の変化を記録層TPLに生じさせた記録部材
RMtは、それを用いて第4図の(b)に示すような転
写の態様で複数の記録部材に対して順次に静電潜像を転
写させることができる。
なお、記録済み記録部材RM t rにおける変形した
記録層TPLがサーモプラスチックの層の場合には、サ
ーモプラスチック層を特定の温度にまで加熱することに
より、もとの未記録状態に復元できる。
次に、第5図は例えば前記した第1図に示されているよ
うな構成の記録系によって静電潜像が形成されている記
録部材RMIにおける電荷保持層部材CHLIの静電潜
像を、fl!極E極上7界によって電導液が変化するよ
うなスイッチング層SWLを備えて構成されている記録
部材RMswにおけるスイッチング層SWLに、前記し
た第1の記録部材RMIの電荷保持層部材CHLIにお
ける静電潜像と対応する電荷パターンを記録部材RM 
sWにおけるスイッチング層SWLの抵抗の高低の状態
の分布パターン(スイッチのオフ、オンの状態の分布パ
ターン)として記憶させるようにして本発明の静電潜像
の転写方式を実施する場合の説明図(第5図の(a))
、及び、例えば前記した第1図に示されているような構
成の記録系によフて静電潜像が形成されている記録部材
RMIにおける電荷保持層部材CHLIの静電潜像を、
電界によって電導液が変化するようなスイッチング層S
WLを備えて構成されている記録部材RM s wにお
けるスイッチングPMSWLに、前記した第1の記録部
材RMIの電荷保持層部材CHL Iにおける静電潜像
と対応する電荷パターンを記録部材RMSWにおけるス
イッチング層SWLの抵抗の高低の状態の分布パターン
(スイッチのオフ、オンの状態の分布パターン)として
記憶させ(第5図の(a))だ後に前記した第1の記録
部材RM1を除去し1次いで、少なくとも電荷保持層部
材CHL4と電極E6とが積層された構成となされてお
り。
かつ、電荷保持層部材CHL4が一様に帯電されている
状態の別の記録部材RM4(第5図の(b)を参照・・
・ただし5図中のCCはコロナ帯電器を示している)に
おける電荷保持層部材CHL4の面を。
前記した電界により電導液が変化するようなスイッチン
グWSWLへ既述のように第1の記録部材RMIの電荷
保持層部材CHLIにおける静電潜像と対応する電荷パ
ターンが記憶されている記録部材RMswのスイッチン
グ層SWLの面に接近対向させ、前記した記録部材RM
swにおける電極E7と前記した別の記録部材RM4に
設けられている電極E6とを接続して、前記した別の記
録部材RM4の電荷保持層部材CHL4に、前記した記
録部材RMswのスイッチング層SWLにおける電荷パ
ターンの記憶状態と対応する静電潜像を形成させる(第
5図の(C)、第5図の(d)を参照)ようにして本発
明の静電潜像の転写方式を実施する場合の説明図である
前記したように電界によって電導液が変化するようなス
イッチング層SWLとしては5例えば。
Cu−TCNQ鉗体結前体結晶膜して構成できる。
第5図の(a)において、記録部材RMswにおけるス
イッチング層SWLは、このスイッチングpsSWLに
対向して配置された記録部材RMIにおける電荷保持層
部材CHLIの静電潜像の電荷分布に応じた電界強度分
布と対応して電導液が変化している状態になされるので
あって、第5図の(a)において記録部材RMswにお
けるスイッチング層SWLにオンのように示されている
部分は、スイッチング層SWLにおいて抵抗が低下した
部分であり、また、第5図の(a)において記録部材R
Mswにおけるスイッチング層SWLにオフのように示
されている部分は、スイッチング層SWLにおいて抵抗
が高い部分を示している(この点はスイッチング1sW
Lを含んで構成されている記録部材を使用している他の
実施例についても同様である)。
第5図の(a)においては第1の記録部材RMIの電極
E1と記録部材RMswの電極E7とが同電位になるよ
うに接続して、静電潜像が形成されている記録部材RM
Iにおける電荷保持層部材CHL1の静電潜像と対応す
る電荷パターンを、電界によって塩4度が変化するよう
なスイッチング層SWLを備えて構成されている記録部
材RMswにおけるスイッチング層SWLの抵抗の高低
の状態の分布パターン(スイッチのオフ、オンの状態の
分布パターン)として記憶させるようにしているが、本
発明の実施に当っては第1の記録部材RMlの電極El
と記録部材RM s wの電極E7との間に電位差をも
たせた状態にして、第1の記録部材RM 1における電
荷保持層部材CHLIの静電潜像と対応する電荷パター
ンを、電界によって主導度が変化するようなスイッチン
グ層SWLを備えて構成されている記録部材RMswに
おけるスイッチング71 S W Lの抵抗の高低の状
態の分布パターン(スイッチのオフ、オンの状態の分布
パターン)として記憶させるようにしてもよい。
前記のように記録部材RMswにおけるスイッチング5
SWLの抵抗の高低の状態の分布パターン(スイッチの
オフ、オンの状態の分布パターン状M)として記憶させ
である静電潜像の電荷パターンを、別の記録部材に静f
!lt潜像として転写させる場合には、第5図の(b)
に示されているように例えばコロナ帯電器CCを使用す
るなどして一様に帯電させた別の記録部材RM4の電荷
保持層部材CHL4の面を、前記した記録部材RM s
 wのスイッチング層SWLの面に接近対向させ、前記
した記録部材RMswにおける電極E7と前記した別の
記録部材RM4に設けられている[iE6とを接続する
と、前記した別の記録部材RM4の電荷保持層部材CH
I、4上に一様に帯電している電荷の内で、記録部材R
Mswにおけるスイッチング層SWLにおけるスイッチ
がオンの状1カ(低抵抗の部分)の部分における電荷は
中和され、記録部材RM s wにおけるスイッチング
1sWLにおけるスイッチがオフの状S(高抵抗の部分
)の部分における電荷だけが残って、別の記録部材RM
4の電荷保持層部材CHLJ上には第5図のCd>に示
されているように、第1の記録部材RMIにおける電荷
保持層部材CHLIの静電潜像と対応する電荷パターン
を有する静電潜像が形成されることになる。
次に、第6図は第1図中に示されている記録部材RM、
すなわち、記録部材の基板を兼ねている電極Eと良好な
絶縁物質からなる電荷保持層部材CHLとによって構成
されている記録部材RMとは別の構成態様を有する記録
部材RMa−の構成及び動作態様を説明するための図で
あり、この第6図に示されている記録部材RMaは電極
Eと、電界によって主導度が変化するようなスイッチン
グff5WL(例えば、Cu−TCNQ錯体結晶膜)と
、光導電層部材PCLaとの積層構成のものである。
第6図に示されているように、電極Eと、電界によって
主導度が変化するようなスイッチング層S W T、と
、光導電層部材PCLaとの積層構成の記録部材RMa
は、それの光導電層部材PCLaの表面側を第1図に示
されている記録系中の記録ヘッドRe Hにおける光導
電層部材PCLに対面させた状態に配置し、記録ヘッド
ReHにおける透明電極ECと記録部材RMaにおける
電極Eとの間に電源vbを接続して、記録ヘッドReH
における透明電極Etと記録部材RM aの電極Eとの
間に所定の強さの電界が形成された状態で、シャッタS
を開閉し、被写体Oの光学像を撮像レンズLによって記
録ヘッドRgHにおける光導ffi層部材PCLに結像
させることにより、記録部材RMaにおける光導電層部
材PCLaには被写体Oの光学像に対応する静ftl像
(電荷像)が形成されるのである。
第6図の(a)は前記のようにして被写体0の光学像に
対応している静電潜像が記録部材RMaにおける光導電
層部材PCLaに形成されている記録部材RMaにおけ
る光導電層部材PCLaの全面に、−様な光を照射して
光導電層部材PCLaの電気抵抗を低下させて、記録部
材RM aにおける光導電層部材PCLaのキャリアを
移動させ、記録部材RMaの光導電層部材PCLaとス
イッチング層SWLとの境界にキャリアを蓄積させてい
る状態を示している図である。
前記のように記録部材RM aの光導電層部材PCLa
とスイッチング層SWLとの境界にキャリアが蓄積する
と、スイッチングWJSWLには静電潜像の電荷分布と
対応した電界強度の電界が印加されるために、スイッチ
ング層SWLには第6図の(b)に例示されているよう
に、静電潜像の電荷分布と対応して抵抗の高低の状態の
分布パターン(スイッチのオフ、オンの状態の分布パタ
ーン)が生じる。
次に、第6図の(c)に示されているように、例えばコ
ロナ帯電器CCを使用するなどして記録部材RM aの
光導電層部材P CL aの表面に一様に帯電させると
、前記したスイッチング層SWLにおけるスイッチがオ
ンの状態(低抵抗の部分)の部分を通して電極から注入
されたキャリアによって光導m4部材PCLaの表面の
電荷が打消されて、記録部材RMaの光導電層部材PC
Laの表面にはスイッチングJSWLにおけるスイッチ
がオフの状態(高抵抗の部分)の部分と対応している電
荷だけが残る(第6図の(d)参照)。
第6図の(d)に示されているように記録部材RMaの
光導電層部材PCLaの表面に形成された静電潜像は、
第2図乃至第5図を参照して既述したような各種の転写
手段によって他の記録部材に転写することができる。こ
の第6図に示されているような構成態様の記録部材は、
スイッチング層SWLに静電潜像における電荷分布の情
報が記憶されているので、記録部材RM aの光導電層
部材PCLaの表面の静電潜像が失われても、第6図の
(c)に示されているように1例えばコロナ帯電器CC
を使用するなどして記録部材RM aの光導電層部材P
CLaの表面に一様に帯電させることにより、記録部材
RMaのスイッチング層SWLにスイッチのオン、オフ
の状態の分布として記憶されている静電潜像の電荷分布
の情報に基づいて。
記録部材RM aの光導電層部材PCLaの表面には何
度でも静電潜像を形成できるのである。
この第6図示の記録部材RMaについても、その形態は
どのようなものとされてもよい、また、第1図中に示さ
れている記録部材RMや第6図に示されている記録部材
RMaに記録されるべき情軸は、光学像1文字、図形、
パターンの何れでもよく、また、アナログ信号、デジタ
ル信号の何れか一方、または各種の情報、信号が混在し
ているものであってもよい。
また、転写は同一時刻に同時に全部の転写が行われても
5一部のみの転写が行われても、あるいは一部の転写が
連続して繰返し行われてもよい。
(発明の効果) 本発明は所定の電圧が印加されている2つの電極の間に
少なくとも光導電層部材と電荷保持層部材とを配置して
構成させた記録系における前記した電荷保持層部材に形
成させた被写体の光学像と対応する静電潜像を非破壊的
に転写させる静電潜像の転写方式であって、前記した静
電潜像が形成されている電荷保持層部材を有する第1の
記録部材の一方の面に静電潜像を転写させるべき第2の
記録部材の一方の面を対向させるとともに、前記した第
2の記録部材の他方の面に電極を付し5前記の第1の記
録部材における電荷保持層部材に形成されている静電潜
像の電界により前記した第2の記録部材に静電潜像を転
写させるようにした静電潜像の転写方式と、転写の対象
にされている静電潜像が形成されている第1の記録部材
における電荷保持層部材の一方の面に接触する第1の電
極と、前記した第1の記録部材における電荷保持層部材
の他方の面に対向して配置される電荷保持層部材を有す
る第2の記録部材における電荷保持層部材の他方の面の
一部に接触させた第2の電極との間に所定の電圧を印加
する手段と、前記した第2の記録部材における電荷保持
層部材の他方の面が前記した第2の電極に接触している
状態から離脱した状態になされた部分における第2の記
録部材における電荷保持層部材の一方の面に新たな電極
を付着させるようにする手段とを備えた静電潜像の転写
方式と、転写の対象にされている静電潜像が形成されて
いる第1の記録部材における電荷保持層部材の一方の面
に接触する第1の電極と、前記した第1の記録部材にお
ける電荷保持層部材の他方の面に対して一方の面が対向
するように配置された第2の記録部材における電荷保持
溜部材の他方の面に接触させた第2の電極との間に所定
の電圧を印加する手段と、前記した第2の記録部材とし
て特定な電界条件の下において電荷を通過させる層と前
記の層を通過した電荷を保持する電荷保持層とを備えて
構成された構成態様のものを用いた静電潜像の転写方式
と、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
電荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録
部材における前記した第1の電極と、前記した第1の記
録部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録
層の面を対向させて配置する第2の記録部材における他
方の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印
加する手段と、前記した第2の記録部材における記録層
として、それに印加された電界によって形状が変化する
材料により構成されているものを使用し、前記の第2の
記録部材の記録層に対して前記した第1の記録部材の電
荷保持層部材における静電潜像と対応する形状の変化を
生じさせる手段と、前記した第2の記録部材における記
録済み記録層の面に、第3の記録部材における電荷保持
層部材の面を対向させ、前記した第2の記録部材におけ
る第2の電極と前記した第3の記録部材に設けられてい
る第3の電極との間に電圧を印加して第3の記録部材の
電荷保持層部材に、前記した第2の記録部材の記録層に
おける形状の変化と対応する静電潜像を形成させる手段
とからなる静電潜像の転写方式、及び転写の対象にされ
ている#電潜像が形成されている電荷保持層部材と第1
の電極とを備えている第1の記録部材における前記した
第1の電極と、前記した第1の記録部材における電荷保
持層部材の他方の面に対して記録層の面を対向させて配
置する第2の記録部材における他方の面に設けられてい
る@2の電極とに所定の電圧を印加する手段と、前記し
た第2の記録部材における記#i層として、それに印加
された電界によって主導度が変化するスイッチング層を
備えて構成されているものを使用し、前記の第2の記録
部材の記録層に前記した第1の記録部材の電荷保持層部
材における静電潜像と対応する電荷パターンを記憶させ
るようにした手段とからなる静tl!潜像の転写方式、
ならびに転写の対象にされている静電潜像が形成されて
いる電荷保持肩部材と第1の電極とを備えている第1の
記録部材における前記した第1のffi極と、前記した
第1の記録部材における電荷保持層部材の他方の面に対
して記録層の面を対向させて配置する第2の記録部材に
おける他方の面に設けられている第2の電極とに所定の
電圧を印加する手段と、また前記した第2の記録部材に
おける記8Mとして、それに印加された電界によって主
導度を変化させるスイッチング層を備えて構成されてい
るものを使用して、前記の第2の記録部材の記録層にお
けるスイッチング層に前記した第1の記録部材の電荷保
持層部材における静電潜像と対応する電荷パターンを記
憶させる手段と、少なくとも電荷保持層部材と電極とが
積層された構成の第3の記録部材の電荷保持層部材を一
様に帯電させる手段と、前記した第2の記録部材におけ
る記録済み記録層の面に、第3の記録部材における電荷
保持層部材の面を対向させ、前記した第2の記録部材に
おけろ第2の電極と前記した第3の記録部材に設けられ
ている第3の電極とを接続して第3の記録部材の電荷保
持層部材に、前記した第2の記録部材の記録層における
電荷パターンの記憶状態と対応する静電潜像を形成させ
る手段とからなる静電潜像の転写方式であるから、この
本発明の静電潜像の転写方式においては光学像と対応し
て記録部材に形成された静ffi潜像は転写によって破
壊されることがなく、また、転写された静電潜像の絶対
電位は明確であり、さらに非破壊による転写であるため
に複数毎の複製が可能であり、さらにまた、ビディオ、
オーディオ等のパッケージ・メディアにおいて不可欠な
大量な複製が可能である他、情報のスポット複製も容易
である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の静電潜像の転写方式において転写させ
るべき静電潜像を形成させる記録系の一例構成の概略を
示す側面図、第2図乃至第7図は本発明の静電潜像の転
写方式の各異なる実施例の概略構成を示す側面図である
。 RM1〜RM4.RMt、RMsw、RMa−記録部材
、E、El〜E7・・・電極、CHLI〜CHL・・・
電荷保持層部材、vt、vb・・・電源。 C8・・・世界条件によって電荷を通過させうるような
層、CH・・・電荷の保持機能を有する層、TPL・・
・印加された電界によって形状が変化する材料によって
構成されている記録層、5WL−・・電界によって電導
環が変化するようなスイッチング層、CC・・コロナ帯
電器、PCL、PCLa・・・光導電層部材、Re H
・・・記録ヘッド、S・・・シャッタ、O・・・被写体
、L・・・撮像レンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定の電圧が印加されている2つの電極の間に少な
    くとも光導電層部材と電荷保持層部材とを配置して構成
    させた記録系における前記した電荷保持層部材に形成さ
    せた被写体の光学像と対応する静電潜像を非破壊的に転
    写させる静電潜像の転写方式であって、前記した静電潜
    像が形成されている電荷保持層部材を有する第1の記録
    部材の一方の面に静電潜像を転写させるべき第2の記録
    部材の一方の面を対向させるとともに、前記した第2の
    記録部材の他方の面に電極を付し、前記の第1の記録部
    材における電荷保持層部材に形成されている静電潜像の
    電界により前記した第2の記録部材に静電潜像を転写さ
    せるようにした静電潜像の転写方式 2、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
    第1の記録部材における電荷保持層部材の一方の面に接
    触する第1の電極と、前記した第1の記録部材における
    電荷保持層部材の他方の面に対向して配置される電荷保
    持層部材を有する第2の記録部材における電荷保持層部
    材の他方の面の一部に接触させた第2の電極との間に所
    定の電圧を印加する手段と、前記した第2の記録部材に
    おける電荷保持層部材の他方の面が前記した第2の電極
    に接触している状態から離脱した状態になされた部分に
    おける第2の記録部材における電荷保持層部材の一方の
    面に新たな電極を付着させるようにする手段とを備えた
    静電潜像の転写方式 3、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
    第1の記録部材における電荷保持層部材の一方の面に接
    触する第1の電極と、前記した第1の記録部材における
    電荷保持層部材の他方の面に対して一方の面が対向する
    ように配置された第2の記録部材における電荷保持層部
    材の他方の面に接触させた第2の電極との間に所定の電
    圧を印加する手段と、前記した第2の記録部材として特
    定な電界条件の下において電荷を通過させる層と前記の
    層を通過した電荷を保持する電荷保持層とを備えて構成
    された構成態様のものを用いた静電潜像の転写方式 4、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
    電荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録
    部材における前記した第1の電極と、前記した第1の記
    録部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録
    層の面を対向させて配置する第2の記録部材における他
    方の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印
    加する手段と、前記した第2の記録部材における記録層
    として、それに印加された電界によって形状が変化する
    材料により構成されているものを使用し、前記の第2の
    記録部材の記録層に対して前記した第1の記録部材の電
    荷保持層部材における静電潜像と対応する形状の変化を
    生じさせる手段と、前記した第2の記録部材における記
    録済み記録層の面に、第3の記録部材における電荷保持
    層部材の面を対向させ、前記した第2の記録部材におけ
    る第2の電極と前記した第3の記録部材に設けられてい
    る第3の電極との間に電圧を印加して第3の記録部材の
    電荷保持層部材に、前記した第2の記録部材の記録層に
    おける形状の変化と対応する静電潜像を形成させる手段
    とからなる静電潜像の転写方式 5、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
    電荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録
    部材における前記した第1の電極と、前記した第1の記
    録部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録
    層の面を対向させて配置する第2の記録部材における他
    方の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印
    加する手段と、前記した第2の記録部材における記録層
    として、それに印加された電界によって電導度が変化す
    るスイッチング層を備えて構成されているものを使用し
    、前記の第2の記録部材の記録層に前記した第1の記録
    部材の電荷保持層部材における静電潜像と対応する電荷
    パターンを記憶させるようにした手段とからなる静電潜
    像の転写方式 6、転写の対象にされている静電潜像が形成されている
    電荷保持層部材と第1の電極とを備えている第1の記録
    部材における前記した第1の電極と、前記した第1の記
    録部材における電荷保持層部材の他方の面に対して記録
    層の面を対向させて配置する第2の記録部材における他
    方の面に設けられている第2の電極とに所定の電圧を印
    加する手段と、また前記した第2の記録部材における記
    録層として、それに印加された電界によって電導度を変
    化させるスイッチング層を備えて構成されているものを
    使用して、前記の第2の記録部材の記録層におけるスイ
    ッチング層に前記した第1の記録部材の電荷保持層部材
    における静電潜像と対応する電荷パターンを記憶させる
    手段と、少なくとも電荷保持層部材と電極とが積層され
    た構成の第3の記録部材の電荷保持層部材を一様に帯電
    させる手段と、前記した第2の記録部材における記録済
    み記録層の面に、第3の記録部材における電荷保持層部
    材の面を対向させ、前記した第2の記録部材における第
    2の電極と前記した第3の記録部材に設けられている第
    3の電極とを接続して第3の記録部材の電荷保持層部材
    に、前記した第2の記録部材の記録層における電荷パタ
    ーンの記憶状態と対応する静電潜像を形成させる手段と
    からなる静電潜像の転写方式 7、記録部材として静電潜像に対応した情報を蓄積する
    層を備えているものを使用する請求項1乃至請求項6の
    何れかに記載の静電潜像の転写方式
JP63186947A 1988-07-28 1988-07-28 静電潜像の転写方式 Pending JPH0239062A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186947A JPH0239062A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 静電潜像の転写方式
KR1019890010327A KR920009978B1 (ko) 1988-07-28 1989-07-21 정전 잠상의 전사 방식
BR898903749A BR8903749A (pt) 1988-07-28 1989-07-27 Processo e sistema para transferir uma imagem latente eletrostatica,e processo de produzir uma peca de registro mestre
CA000606875A CA1324183C (en) 1988-07-28 1989-07-27 Method and apparatus for transferring an electrostatic latent image
DE68914364T DE68914364T2 (de) 1988-07-28 1989-07-27 Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung eines elektrostatischen latenten Bildes.
US07/385,862 US5087539A (en) 1988-07-28 1989-07-27 Method and apparatus for transferring an electrostatic latent image
EP89307661A EP0354688B1 (en) 1988-07-28 1989-07-27 Method and apparatus for transferring an electrostatic latent image
CN89106248A CN1031603C (zh) 1988-07-28 1989-07-28 静电潜像的转印方法和设备
IL9115389A IL91153A (en) 1988-07-28 1989-07-28 Method and device for transmitting an undeveloped electrostatic image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186947A JPH0239062A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 静電潜像の転写方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239062A true JPH0239062A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16197511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186947A Pending JPH0239062A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 静電潜像の転写方式

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5087539A (ja)
EP (1) EP0354688B1 (ja)
JP (1) JPH0239062A (ja)
KR (1) KR920009978B1 (ja)
CN (1) CN1031603C (ja)
BR (1) BR8903749A (ja)
CA (1) CA1324183C (ja)
DE (1) DE68914364T2 (ja)
IL (1) IL91153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091277A (en) * 1989-07-05 1992-02-25 Victor Company Of Japan Method for recording/reproducing charge image
US5237345A (en) * 1990-06-22 1993-08-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Charge latent image information forming apparatus and method of transferring charge latent image information from first recording medium to second recording medium
EP0632346A2 (en) * 1990-02-12 1995-01-04 Victor Company Of Japan, Limited Method and apparatus for recording information

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69032950T2 (de) * 1989-11-29 1999-09-16 Dainippon Printing Co Ltd Elektrostatisches Ladungsinformationswiedergabeverfahren
US5315410A (en) * 1990-02-12 1994-05-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording optical information by using a photoelectric transducer
US5430705A (en) * 1990-04-02 1995-07-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording and reproducing main and sub information

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146608A (ja) * 1974-08-23 1976-04-21 Uesureeku Henrii
JPS6124366A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報記録素子および画像情報読取り方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA934805A (en) * 1968-07-26 1973-10-02 Xerox Corporation Electrostatic image transfer
US3698892A (en) * 1970-04-10 1972-10-17 Xerox Corp Methods of thermoplastic xerography and apparatus therefor
DE2140955A1 (de) * 1970-08-17 1972-02-24 Commw Of Australia Verfahren zur Übertragung von aufgezeichneten Signalen oder verborgenen elektrostatischen Bildern
US4056390A (en) * 1972-02-17 1977-11-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Process for transferring electrostatic latent images
US3980475A (en) * 1972-07-27 1976-09-14 La Cellophane Process of transferring an electrostatic latent image to a dielectric support
US4286032A (en) * 1978-04-27 1981-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic process and apparatus therefor
US4410614A (en) * 1982-06-14 1983-10-18 Eastman Kodak Company Polymeric electrically active conductive layer (EAC) for electrically activatable recording element and process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146608A (ja) * 1974-08-23 1976-04-21 Uesureeku Henrii
JPS6124366A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報記録素子および画像情報読取り方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091277A (en) * 1989-07-05 1992-02-25 Victor Company Of Japan Method for recording/reproducing charge image
EP0632346A2 (en) * 1990-02-12 1995-01-04 Victor Company Of Japan, Limited Method and apparatus for recording information
EP0632346B1 (en) * 1990-02-12 1997-08-06 Victor Company Of Japan, Limited Method and apparatus for recording information
US5237345A (en) * 1990-06-22 1993-08-17 Victor Company Of Japan, Ltd. Charge latent image information forming apparatus and method of transferring charge latent image information from first recording medium to second recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5087539A (en) 1992-02-11
EP0354688A1 (en) 1990-02-14
CN1031603C (zh) 1996-04-17
DE68914364D1 (de) 1994-05-11
CN1039905A (zh) 1990-02-21
CA1324183C (en) 1993-11-09
EP0354688B1 (en) 1994-04-06
IL91153A (en) 1994-08-26
DE68914364T2 (de) 1994-07-28
IL91153A0 (en) 1990-03-19
BR8903749A (pt) 1990-03-20
KR900002138A (ko) 1990-02-28
KR920009978B1 (ko) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239062A (ja) 静電潜像の転写方式
US4298669A (en) Electrophotographic process and apparatus
US4811045A (en) Electrostatic image forming apparatus
US4385822A (en) Method and apparatus for forming and recording composite images
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JPS59142568A (ja) 転写型静電記録装置
JPS61144682A (ja) 画像記録装置
JPS6279475A (ja) 画像記録装置
JPH1031375A (ja) 画像形成方法及び装置
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPS60229036A (ja) 現像方法及びその装置
JPH01134372A (ja) 画像形成法
JPS5824785B2 (ja) 電子写真式複写プリンタ
JPH0746244B2 (ja) 画像形成装置
JPH07128961A (ja) 原稿台レス複写機
JPH0439672B2 (ja)
JPS6157964A (ja) 電子写真式複写プリンタ装置
JPH0446361A (ja) 画像形成装置
JPS5964859A (ja) 画像形成方法
JPS63307488A (ja) 画像形成装置
JPH01239568A (ja) 画像形成方法
JPH06266185A (ja) 画像形成装置
JPH0562337B2 (ja)
JPS6319675A (ja) 2色画像形成方法