JPH0239006A - 光分岐・結合器 - Google Patents

光分岐・結合器

Info

Publication number
JPH0239006A
JPH0239006A JP18701288A JP18701288A JPH0239006A JP H0239006 A JPH0239006 A JP H0239006A JP 18701288 A JP18701288 A JP 18701288A JP 18701288 A JP18701288 A JP 18701288A JP H0239006 A JPH0239006 A JP H0239006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
optical
semi
light
rod lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18701288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tojo
正明 東城
Noboru Kurata
昇 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18701288A priority Critical patent/JPH0239006A/ja
Publication of JPH0239006A publication Critical patent/JPH0239006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光フアイバ通信に使用する光分岐・結合器に
関し、さらに、具体的に述べれば、光ファイバループネ
ッj−ワークにおいて、り1シ末装置と幹線光ファイバ
ケーブルとの光信号の入・出力および幹線ループを確保
するための通過機能を持つ光アクセッサと呼ばれる光分
岐・結合器に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の光分岐・結合器について、第3図および
第4図により説明する。
第73図は、従来の光分岐・結合器の構成図で、分岐お
よび結合機能を有する2個のビームスプリッタ1および
2は、それぞれ干渉膜3および4を介して2個の直角二
等辺三角形プリズム(以下三角プリズl、と呼ぶ)Ia
と1bおよび2aと2bを固着したものである。
分岐用ビームスプリッタ1には、入力側の二角プリズム
1aの直角をなす内斜面にそれぞれ入力用および分岐出
力用の光ファイバ5および6を。
通過側の三角プリズム1bには、−上記の入力用光ファ
イバ5と同軸になるように通過用の光ファイバ7を、そ
れぞれロッドレンズ8,9および10を介して固着して
いる。
結合用ビームスプリッタ2には、通過光入力側の三角プ
リズム2aの直角を挟む一斜面に通過用の光ファイバ1
1を、結合側の三角プリズム2aには、直角をなす内斜
面にそれぞれ結合入力用および出力用の光ファイバ12
およびI3を、それぞれロッドレンズ14.15および
16を介して固着している。
なお、上記の各ロッドレンズ8,9および10と。
14、15Hよび16は、それぞれ反射光および透過光
の光軸が一致するように配置される。さらに、通過用の
2本の光ファイバ7および11は、融着箇所17で接続
されている。
このように構成された光分岐・結合器の動作について説
明する。
光ファイバ5から入力された光は、ロッドレンズ8で平
行光に変換され三角プリズム1aに入射し、ビームスプ
リッタ1の干渉膜;3で半分が反射され、光路I8を通
りロッドレンズ9で集光され。
光ファイバ6に分岐出力される。
一方、干渉膜3を透過した光は、三角プリズム1bに入
り光路19を通り、ロッドレンズ】0で集光され光フィ
イバ7に入射し、さらに、融着箇所17および光ファイ
バ11を通過した光は、ロッドレンズ14で[1び平行
光に変換され、三角プリズム2aに入射し、干渉膜4を
透過した後、光路20を通ってロッドレンズ16で集光
され、光ファイバ13を通過し、出力される。
ビームスプリッタ2の光ファイバ12から入力した光は
、ロッドレンズ15で平行光に変換されて三角プリズム
2bに入射し、光路21を進み、干渉膜4で約半分が反
射されて光路20を通り、ロッドレンズ16で集光され
て光ファイバ13から通過光と結合されて出力する。
第4図は、上記の光分岐・結合器で入力部を構成した光
フアイバループネットワークの模型図である。
同図において、幹線光ファイバ22と端末装置23は、
光分岐・結合器24で接続される。なお1図でさらに3
箇所に端末装置25.26および27が配置され1図示
していないがそれぞれ光分岐・結合器で接続されている
このような構成の光分岐・結合器の動作について説明す
る。
このような構成の光フアイバループネットワークでは、
矢印Aで示す幹線光ファイバ22を伝わる光信号を端末
装置23.25.26および27間で送・受信した通信
が行われる。
幹線光ファイバ22を通る光信号は、光ファイバ5に達
するビームスプリッタ1で2つに分岐し、光ファイバ6
を進んだ光は端末装置23に出力する一方、光ファイバ
7に進んだ光は、融着箇所17゜光ファイバ7およびビ
ームスプリッタ2を通り。
光ファイバ13に進んだ後、幹線光ファイバ22へ伝送
される。
このように光分岐・結合器24は、通過機能を有するの
で、万一端末装置23が故障した場合でも。
幹線光ファイバ22は常にループを構成しているので、
他の端末装置25.26および27どうしの通信が可能
となる。
また、端末装置23から光ファイバ12に出力された光
は、光分岐・結合器24のビームスプリッタ2により光
ファイバ13へ結合され、幹線光ファイバ22へ伝送さ
れる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の構成では、幹線光ファイバ22と
端末装置23を接続するために、2個のビームスプリッ
タ1および2を必要とするので、2個のビームスプリッ
タ1および2とこれらに接続する3方向に伸びた光ファ
イバを固定する広い収納スペースを必要とするという問
題があった。
また、光量を1対1に分けるビームスプリッタ1および
2を2個接続して使用するため、光分岐・結合器24を
通過する光は4分の1以下になる。さらに、2個のビー
ムスプリッタ1および2と6個のロッド8.9.10.
14.15および16で構成するため、高価になるとい
う問題があった。
本発明は1・記の問題を解決するもので1部品点数が少
なく、挿入損失の小さい小形の光分岐・結合器を提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) 」−記の課題を解決するため本発明は、直角二等辺三角
形プリズムの1つの斜面に、四角形プリズムを半透過膜
を介して固着し、底面に光軸を一致するようにそれぞれ
ロッドレンズを介して3本ゼ上の光ファイバを固着する
ものである。
(作 用) 」―記の構成により、一方向に集中したロッドレンズと
半透明膜を介して固着された。直角二等辺三角形プリズ
ムおよび四角形プリズムとで構成されるため、小形とな
る。また、光ファイバは同一方向から出ているので収納
スペースが少なくて済む。さらに5通過出力部は1個の
ロッドレンズで構成されるため、挿入損失が小さくなる
(実施例) 本発明による実施例2例について、それぞれ第1図才9
よび第2図により説明する。
第1図は、よる光分岐・結合器の第1の実施例を示す構
成図で、直角二等辺三角形プリズム(以下三角プリズム
と呼ぶ)28は、その−斜面に半透過lF229を介し
て四角形プリズム30が、また、その底面に中心から右
に2個、中心から左に2個、合計4個のロッドレンズ3
1.32.33および34がそれぞれ固着されている。
さらに、上記のロッドレンズ31. :12.33およ
び34には、これに装着された管状の光フアイバホルダ
35.36.37および38にすきまばめをもって挿入
された光ファイバ39.40.41および42が、その
端面で接着されている6なお、上記のロッドレンズ:’
+1.32.33および34は、それぞれ中心軸が光軸
と一致するように配置されている。
このように構成された光分岐・結合器の動作について説
明する。
光ファイバ39から入力した光は、ロッドレンズ31で
平行光に変換され直角二等辺三角形プリズム28の底面
から入射し、光路43を通り、透過率60%の半透過膜
29および直角二等辺三角形プリズム28の斜面で反射
を繰り返し、光路44を通り、その40%の光がロッド
レンズ33で集光され、光ファイバ41に分岐されて出
力する。
一方、半透過膜29を透過した60%の光は四角形プリ
ズム;IOの直角をはさむ2つの而で反射を繰り返し、
 if;び半透過膜29を通過する光路45を通り、ロ
ッドレンズ32で集光され光ファイバを通過し出力する
光ファイバ42から入力した光は、ロッドレンズ34で
平行光に変換され、三角プリズム28の斜面および半透
過膜29で反射を繰り返し、光路46を通り。
その40%の光がロッドレンズ32で集光され、光ファ
イバ40に通過光と結合されて出力する。
第2図は1本発明による第2の実施例の構成図で、第1
図に示した第1の実施例と異なる点は、三角プリズム2
8と四角形プリズム30の間に挿入する半透過膜29を
斜面の上部半分にしたことと、底面の中心から左には1
個のロッドレンズ33のみとし、合計3個のロッドレン
ズ3]、:12および3:3としたことである。
その他は第1の実施例と変らないので、同じ41+7成
部品には同一符号を付してその説明を省略する。
このように構成された光2分岐・結合器を光分岐器とし
て使用した場合の動作について説明する。
光ファイバ39から入力した光は、ロッドレンズ31で
平行光に変換され、三角プリズム28に入射し。
光路47を通って、透過率50%の半透過膜29および
二角プリズム28の斜辺で反射を繰り返し、光路48を
通り、ロッドレンズ33で集光されて光ファイバ41に
出力する。
一方、半透過膜29を透過した光は、四角形プリズム3
0の直角を挟む2面で反射を繰り返し光路49を通り、
ロッドレンズ32で集光されて、光ファイバ40に出力
する。半透過膜29は三角プリズム28の斜面の1−半
分だけに設けられているので、光路49を通る光は、四
角形プリズム30から三角プリズムン8へ損失なく透過
するので、1対Iの2分岐器が構成される。
なお、第1の実施例では、半透過膜29は、光の透過ド
を60%としたが、挿入損失を操作するには、必ずしも
60%でなくとも良いことはdうまでもない。
(発明の効果) 以1−説明したように、本発明によれば、直角二等辺二
角形プリズムの斜面に半透過膜を介して、四角形プリズ
ムを接合した1個の複合プリズムとl−記の直角二等辺
三角形プリズムの底面に固着した、それぞれ光ファイバ
を接着した3個以上のロッドレンズから構成されてCす
るので、小形であるばかりでなく、光ファイバが同一方
向に装着されているので、収納スペースが小さい光分岐
・結合器が得られる。また、半透過膜の透過率を変える
ことにより分岐、結合および通過の各挿入損失が自由に
設定できる光分岐・結合器となる。さらに。
光ファイバの融着箇所がないため、通過損失を小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による光分岐・結合器の第
1の実施例および第2の実施例を示す構成図、第3図は
従来の光分岐・結合器を示す構成図、第4図は光フアイ
バループネットワークの模型図である。 1 、2 −・・  ビー11スプリツタ、 1a+1
.b。 2a、 2b、 28・・・直角二等辺三角形プリズム
(三角プリズム)、 3,4 ・・・干渉膜、  5.
6.7.11.12.13.39.40゜4]、 42
・・・光ファイバ、  8.9. Lo、 +4゜+5
.16.31.32.33.34・・・ロッドレン17
・・・融着箇所、18.19.20.21゜44、45
.46.47.48.49・・・光路。 ・・半透過膜、30・・・四角形プリズム、36、37
.38・・・光フアイバホルダ。 第1図 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直角二等辺三角形プリズムの一斜面に、頂角側の
    半分に半透過膜が形成した透過膜を介して四角形プリズ
    ムを固着し、さらに、その底面にそれ中央から上記の透
    過膜形成側に2個、非形成側に1個合計3個の、それぞ
    れ光ファイバが接着されたロッドレンズを固着し、中央
    のロッドレンズから入射した光は上記の直角二等辺三角
    形プリズムの斜面で2回反射して非形成側のロッドレン
    ズに、一方、半透過膜を透過した光は上記の四角形プリ
    ズムで2回反射し、再び上記の直角二等辺三角形プリズ
    ムを通って形成側部のロッドレンズにそれぞれ出射する
    ように構成したことを特徴とする光分岐・結合器。
  2. (2)直角二等辺三角形プリズムの一斜面に半透過膜を
    介して四角形プリズムを固着し、さらに、その底面に、
    左右に2個ずつ合計4個の、それぞれ光ファイバが接着
    されたロッドレンズを固着し、半透膜形成側中央にロッ
    ドレンズより入射した光は、一方では、上記の直角二等
    辺三角形プリズムの両斜面で反射を繰り返して非形成側
    中央のロッドレンズに出射し、他方では半透過膜を透過
    して、四角形プリズムに入射し、2回反射して再び半透
    過膜を透過して上記の直角二等辺三角形プリズムを通り
    、形成側端部のロッドレンズに出射し、また、非成形側
    端部のロッドレンズから入射した光は、上記は直角二等
    辺三角形の両斜面で反射を繰り返し、形成側端部のロッ
    ドレンズに出射するように構成したことを特徴とする光
    分岐・結合器。
JP18701288A 1988-07-28 1988-07-28 光分岐・結合器 Pending JPH0239006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18701288A JPH0239006A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光分岐・結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18701288A JPH0239006A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光分岐・結合器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239006A true JPH0239006A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16198658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18701288A Pending JPH0239006A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 光分岐・結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024344A3 (en) * 2006-08-21 2008-06-19 Chemimage Corp Compact raman or fluorescence excitation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008024344A3 (en) * 2006-08-21 2008-06-19 Chemimage Corp Compact raman or fluorescence excitation system
US7573570B2 (en) 2006-08-21 2009-08-11 Jingyun Zhang Compact Raman or fluorescence excitation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978189A (en) Hybrid optical isolator, circulator or switch, and systems utilizing same
US6044187A (en) Multi-port fiber optical device
JP2002528760A (ja) 多ポート光ファイバ結合装置
JPH0321905A (ja) 偏波カプラ
JPH0239006A (ja) 光分岐・結合器
JP2611814B2 (ja) 光分岐・結合器
CN218866147U (zh) 一种保偏分束合束器
JP3000900B2 (ja) 光カプラ
JPS6075806A (ja) 光結合器
JP2611812B2 (ja) 光分岐・結合器
JPS6212481B2 (ja)
CN215264115U (zh) 一种反射式光环行器
CN216670324U (zh) 一种带波分功能的光环形器组件
JP2777262B2 (ja) 光アイソレータ装置
JPH0235403A (ja) 光分岐・結合器
CN218728159U (zh) 一种分光隔离器
JPH02151810A (ja) 光分岐結合器
JP3090610U (ja) 光路切り換えの装置
JPH0233121A (ja) 光分岐・結合モジュール
JPH0323409A (ja) 光結合器
CN115793146A (zh) 一种偏振分束合束混合器
JPH02151811A (ja) 光分岐結合器
JPS6219817A (ja) 光分岐結合装置
JPH02151809A (ja) 光分岐結合器
JPH02151812A (ja) 光分岐結合器