JPH023869B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023869B2
JPH023869B2 JP58171998A JP17199883A JPH023869B2 JP H023869 B2 JPH023869 B2 JP H023869B2 JP 58171998 A JP58171998 A JP 58171998A JP 17199883 A JP17199883 A JP 17199883A JP H023869 B2 JPH023869 B2 JP H023869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
water
topcoat
soluble
trowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58171998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062361A (ja
Inventor
Masatoshi Myatake
Masanori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP58171998A priority Critical patent/JPS6062361A/ja
Publication of JPS6062361A publication Critical patent/JPS6062361A/ja
Publication of JPH023869B2 publication Critical patent/JPH023869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維質上塗り壁の剥離方法に関するも
のであり、その目的とするところは繊維質上塗り
材によつて仕上げられた古壁の塗り替えを円滑に
行なう方法を提供することにある。
従来この種古壁を剥すには、刷毛あるいは手箒
をもつて壁面に水を浸透させ、湿潤状態の壁面を
鏝、ヘラ等で掻き落していたが、壁下地による水
の吸収及び表面乾燥によつて上塗り壁の塗層を均
等に湿潤させるのに多くの労力を要し、剥離の際
乾燥の早い部分が埃りとなつて飛散するなどのト
ラブルを伴ない、また接着剤として合成樹脂エマ
ルジヨンを用いた上塗り壁にあつては、水による
湿潤軟化が容易に起らず、これを強引に剥離する
と壁下地まで損傷し、その補修が甚だ煩らわしい
など多くの問題を残していた。
本発明者等はこのような事情に鑑み鋭意試験研
究を重ねた結果、繊維質上塗り材によつて仕上げ
られた壁面に、水溶性グリコールエーテルと水溶
性糊料を溶解した水溶液を塗布し、前記水溶液に
よつて湿潤された壁塗層を掻き落すことにより、
意外にも壁下地を傷めることなく古壁を極めて円
滑に剥離しうることを見い出したものである。
本発明の方法が好ましい結果を与える理由につ
いては、水に水溶性グリコールエーテルと水溶性
糊料を添加して処理液に適宜な親油性と粘性を与
え壁面に対する処理水の付着性と古壁に含まれる
合成樹脂系接着剤に対する溶解性を高め、且つ処
理水の壁下地に対する浸透及びその表面乾燥を抑
制し、壁塗層に処理水をむらなく含浸湿潤しうる
ことによると考えられる。
本発明の実施に適する水溶性グリコールエーテ
ルの代表的なものはエチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノブチルエーテル等であり、その
使用量は古壁の構成成分、殊に接着剤の種類に応
じて多少変化させ、水溶性グリコールエーテルと
水を重量比で1:1〜7の割合に配合すべきであ
る。本発明方法において使用する水溶性糊料は、
カルボキシメチルセルローズ、メチルセルロー
ズ、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロー
ズ、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリアクリル
酸塩等であり、これらを単独あるいは数種併用
し、水に対して1〜10重量%の範囲で配合する。
本発明の実施に当つては、水に水溶性グリコー
ルエーテルと水溶性糊料を配合した処理液にエチ
レングリコールを2〜10%の割合で添加し、冬期
の凍結及び夏期の急激な乾燥を防ぐことができ、
またアニオン系あるいはノニオン系活性剤を0.01
〜5%の割合で添加して、処理液の壁塗層に対す
る浸透性を高めることができる。
本発明方法において、処理液を繊維質上塗り材
によつて仕上げられた壁面に塗布するには、鏝、
刷毛、ローラ、吹付ガン等によつて行なうことが
でき、処理液によつて湿潤された壁面を約5〜60
分間放置したのち、鏝、ナイフ、カツター、ヘラ
等で掻き落すことによつて、上塗り壁を取り除き
塗り替え下地を造り出すことができる。
以下実施例をもつて具体的に説明する。
なお数値単位は重量によつて示したものであ
る。
実施例 1 エチレングリコールモノエチルエーテル50部、
カルボキシメチルセルローズ1部、メチルセルロ
ーズ2部、及びエチレングリコール3部を水250
部に混合溶解し、中塗土からなる壁下地に木粉を
主原料とする壁材をカルボキシメシルセルローズ
を糊料として鏝塗りした古壁に、前記処理液を刷
毛を用いて1m2当り約400gの割合で塗布し、20
〜30分間放置したのち壁面を鏝で掻き落したとこ
ろ、壁下地を傷めることなく至極簡単に上塗り壁
を除くことができ、その表面に直かに上塗り壁を
鏝塗りすることができた。
実施例 2 エチレングリコールモノブチルエーテル50部、
ポリアクリル酸ソーダ3部及びアニオン活性剤
「デモールEP(花王アトラス製)」0.5部を水250部
に混合溶解し、石膏プラスターからなる壁下地に
着色砂を主原料とする壁剤をアクリル樹脂エマル
ジヨン及びカルボキシメチルセルローズを接着剤
として塗布、乾燥した壁面に、前記処理液を鏝を
用いて1m2当り約500gの割合で塗り付け、20〜
30分間放置したのち壁面を鏝で掻き落したとこ
ろ、埃りの発生を伴なうことなく極めて容易に上
塗り壁を取り除くことができ、その表面に直かに
上塗り壁の施工をすることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 繊維質上塗り材によつて仕上げられた壁面
    に、水溶性グリコールエーテルと水溶性糊料を溶
    解した水溶液を塗布し、前記水溶液によつて湿潤
    された壁塗層を掻き落すことを特徴とする繊維質
    上塗り壁の剥離方法。
JP58171998A 1983-09-16 1983-09-16 繊維質上塗り壁の剥離方法 Granted JPS6062361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171998A JPS6062361A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 繊維質上塗り壁の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171998A JPS6062361A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 繊維質上塗り壁の剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062361A JPS6062361A (ja) 1985-04-10
JPH023869B2 true JPH023869B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=15933627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171998A Granted JPS6062361A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 繊維質上塗り壁の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067968U (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 三枝子 酒井 装飾品付メッセージカード
JPH07205577A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kimiko Fukunaga ハガキ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067968U (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 三枝子 酒井 装飾品付メッセージカード
JPH07205577A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Kimiko Fukunaga ハガキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062361A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044690A1 (en) Anti-graffiti facing of walls or similar surfaces
CN104386950A (zh) 外墙仿砖弹性质感涂料及其施工工艺
JPH023869B2 (ja)
US20090118403A1 (en) Removable two-part glaze and textured paint system for decorative finishing
WO1992005224A1 (en) Paint system for removing paint
US7304021B2 (en) Color changing paint and varnish remover
CN109555316A (zh) 环保建筑施工方法
CN104891856A (zh) 一种硅藻泥及其施工方法
JP3448715B2 (ja) 壁面表装材剥離工法
JPS642637B2 (ja)
JP6061521B2 (ja) 壁面再生工法
DE2442505A1 (de) Verfahren zum erleichtern des verfugens und des reinigens der oberflaeche von unglasierten keramischen fliesen
JPS585858B2 (ja) 薄塗り接着塗布剤
JP2750579B2 (ja) 車輌洗浄方法
JP3207105B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
RU2204577C2 (ru) Состав для удаления лакокрасочных покрытий
SU878750A1 (ru) Шпаклевка
JP2001225035A (ja) 木質又は樹脂製の床の洗浄再生方法
Horky Restoration of wall paintings in a small chapel near Fribourg
Wright Removing Paint from Old Buildings
JPH09165536A (ja) 塗料除去剤組成物
JPH0325359B2 (ja)
JPS5850550B2 (ja) 厚塗り塗料の塗装法
JP2004148133A (ja) 化粧面の形成方法
JPH0733708B2 (ja) 目地ます工法用特殊糊及び目地ます工法