JPH0238383A - 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用 - Google Patents

石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用

Info

Publication number
JPH0238383A
JPH0238383A JP1090503A JP9050389A JPH0238383A JP H0238383 A JPH0238383 A JP H0238383A JP 1090503 A JP1090503 A JP 1090503A JP 9050389 A JP9050389 A JP 9050389A JP H0238383 A JPH0238383 A JP H0238383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perfluoropolyether
group
microemulsion
tables
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763329B2 (ja
Inventor
Daria Lenti
ダリア、レンティ
Mario Visca
マリオ、ビスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH0238383A publication Critical patent/JPH0238383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763329B2 publication Critical patent/JP2763329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • C04B41/4838Halogenated polymers
    • C04B41/4842Fluorine-containing polymers
    • C04B41/4846Perfluoro-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/48Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 パーフルオロポリエーテル類が、それらが塗布される材
料表面に、顕著な撥水性及び撥油性特性を付与すること
は知られている。
更に、パーフルオロポリエーテル類は、空気気体成分に
対して高いブンゼン係数を示し、処理材料表面に良好な
通気性を与える。
これらの特性により、パーフルオロポリエーテル類は、
大気中の作用因子から建築加工品及び−般的に石、大理
石、セメント、タイル、石膏或いは木材から作られた製
品を保護するために有用な液体として興味深い。
更に、ナトリウム蒸気ランプの光で20℃において測定
された約1.3の値に対応するパーフルオロポリエーテ
ル類の低屈折率は、処理製品に元来の外観を保持させ、
色変化に導く光学干渉現象を回避する。
上記パーフルオロポリエーテル類の用途は、本出願人に
よる先の伊国特許公開第19,933/81号明細書に
記載されている。
前記先行技術に示されるパーフルオロポリエーテル類は
、パーフルオロアルキル基より成る化学的に不活性な末
端基を有するタイプのものである。
被保護材料における小孔の存在は、これ迄用いられたタ
イプのパーフルオロポリエーテルの遅い吸収という現象
に結びつき、この現象は程度の差こそあれ保護液体の製
品の最中6層への遅い移動(材料の小孔のタイプに応じ
て異なる)を引き起すということがわかっている。その
結果)時間の経過により、処理製品の最外部領域の保護
の有効性が減少する。特別の材料、例えば砂岩について
は、この内部拡散は十分に遅く、長時間にわたる保護安
定性が得られるが、その他の場合(例えばタイル)にお
いては、この現象は、下層の保護についてはこの変更現
象を顕著に緩和するに十分に有効であるにも拘らず、時
間の経過により更に表面処理を必要とするような表面保
護効果の減少を引き起こす。
本出願人による伊国特許公開第19,628/85号明
細書により、基材と化学的及び/又は物理的結合を形成
することのできる官能性末端基を有するパーフルオロポ
リエーテル誘導体が保護剤或いは共補助剤として用いら
れるならば、上記材料の表面領域の永久的保護が得られ
ることが知られている。
該官能性末端基は、被保護基材に固定して、パーフルオ
ロポリエーテルの易動性を減少させ、処理表面における
保護効果の持続性を増大させる。
同一出願人による伊国特許公開第19.933/81号
、第19,628/85号、及び第22,258/85
号明細書に記載される全ての系は、必須成分として溶媒
、特にフルオロカーボン或いはクロロフルオロカーボン
を包含している。
該化合物の基材への塗布は、好ましくは1,1゜2−ト
リフルオロトリクロロエタンと50〜80重瓜%のパー
フルオロポリエーテル生成物を金白“するその他の有機
溶媒の混合物を用いて行われる。
塗布は圧縮空気を用い、或いは用いずに噴霧化液体ジェ
ットスプレーにより、或いはその他の適当な方法により
行われる。
用いられるパーフルオロポリエーテル保護剤の量は、被
処理材料の多孔性に応じて著しく異なり、基材の多孔度
が増大するにつれて10g/m’〜300g/ゴの範囲
で変わる。
経済性及び環境保護の見地からは、クロロフルオロカー
ボン類のない、かつ場合により揮発性有機溶媒の不存在
下における系を使用することが有益であることは明らか
である。
驚くべきことに、石、大理石、セメント、石膏及び木材
から作られる加工物及び製品の保護において、この利点
及び更なる利点が、パーフルオロポリエーテル類をその
まま或いはクロロフルオロカーボン溶液中において用い
る代りに、官能性パーフルオロポリエーテル類の水性マ
イクロエマルジョンを用いることにより達成され得るこ
とが見出された。
「マイクロエマルジョン」という用語は、二つの非混和
性液体と少なくとも界面活性剤とを含んでなる、巨視的
には透明或いは乳白色の光学的に等方性の単一液相から
成り、その二つの非混和性液体の一方が他方の液体中に
約50〜2000人の範囲の直径を有する液滴の形態で
分散されているような形態を示すものとして、一般的に
用いられる。
原理的に、分子分散の限界までのより大きい或いはより
小さい径を有する粒子の存在は排除することができない
。更に、二つの液体が二連続三次元フィルムとして相互
分散されている、或いは二つの非混和性液体が分子レベ
ルで兵団溶化されている構造が可能である。
そのような生成物は、二つの非混和性液体間の界面張力
が0に近い値まで減少した際に、成分の単純混合により
自発的に形成され、ある温度範囲においては、無期限的
に安定である。
本発明において、「マイクロエマルジョン」という用語
は成分の液体結晶性タイプの配向により特徴付けられる
非−光学的等方系(即ち、複屈折)も包含するので、よ
り広い意味を有する。
エマルジョンの代りに利用可能なマイクロエマルジョン
を用いることは、マイクロエマルジョンがそれを得るた
めに高い分散エネルギーを必要とせず、長期間において
、再生可能且つ無期限に安定性であるのに対し、エマル
ジョンは成分の添加順序を考慮に入れて調製されなけれ
ばならず、高い分散エネルギーを供給し、時間と共に限
定された安定性を有するに過ぎず、更に、エマルジョン
が老化によって相分離を起こす場合に、必要な高エネル
ギーが用いられても元のエマルジョン状態に回復するこ
とができないことがよくある等の理由により有利である
。本発明において用いられるマイクロエマルジョンは、
水中油型或いは油中水型であることができ、好ましくは
0/W(水中油)型であり、本発明の場合においては少
な(とも部分的に官能化されたタイプの末端基及び鎖中
に任意にパーオキシド架橋を有し、異なった分子量のも
のの混合物により構成されるパーフルオロポリエーテル
鎖化合物、パーフルオロ化界面活性剤及び/又は1〜1
2個の炭素原子を有するアルカノールなどの共界面活性
剤、及び必要に応じて電解質及び/又は無機水溶性塩基
を含有する水性相よりなるものである。本発明により用
いられるマイクロエマルジョンは本出願人による伊国特
許公開第20,910/86号及び19,494/87
号各明細書に示される方法に従って製造することができ
る。
官能性基は、欧州特許出願第244,839号明細書に
記載されるように、パーフルオロポリエーテル鎖の分岐
鎖上にも存在することができる。
本発明のパーフルオロポリエーテル類は、如(ilなる
更なる熱処理なしにC2F4及びC3F 6の光酸化に
より製造することができ、鎖中にパーオキシド架橋を有
することができる。
CF  及び/又は03F6とパーフルオロ化共役ジエ
ンの混合物を分子状02により液相で光酸化し、引続き
光酸化生成物に含有される〕く−オキシド基の場合によ
り紫外線の存在下における熱的処理による分解により製
造されたツマ−フルオロポリエーテル類、例えば下記一
般式を有するものを用いることも可能である: 或いは OF (式中、m、n及びpは整数であり、X−F又はCF3
であり、及びRf及びR′ 、は官能基或いは1〜3個
の炭素原子を有するパーフルオロアルキルである)。
本発明のパーフルオロポリエーテル類は、上記技術文献
及び特許文献から良く知られており、−般的に必要なパ
ーフルオロポリエーテル構造、ある範囲に亘って変化す
る分子量及び異なり得る末端基を有する化合物の混合物
として得られる。
パーフルオロポリエーテル類の平均官能性は0.1〜4
、好ましくは0. 1〜2、より好ましくは0. 2〜
1の範囲である。
PFPE鎖中に存在する官能基は下記一般式により表わ
すことができる: CFX−(B) J−ZK (式中、XはF又はCF3であり、J−0又は1であり
、Bは二価或いは多価結合炭化水素基、特に20個まで
、好ましくは8個までの炭素原子を有するアルキレン或
いはシクロアルキレン或いはアリーレン基であり、Kは
1〜3の範囲、好ましくは1であり、Zは実際の官能基
ある)。
「官能基Z」とは、前記被保護材料と化学的及び/又は
物理的結合を形成することのできる基を意味し、下記の
ものから選ばれる: 電子二重類供与体へテロ原子を含有する非−芳香族、非
−フッ素化有機基、又はペテロ原子を含有し、或いは含
有しない芳香族基であって、配位性結合或いは電荷移動
結合を生ぜしめることかでき、それにより基材上に各種
吸着現象を引き起こすことができるもの; −CONR2R3−COOR1 (式中、RはH又は1〜8個の炭素原子を含釘するアル
キル基、芳香族基或いはベンジル等のアルキル芳香族基
); −OH、−COF NCO,−NHR,〜COR。
COCF 3、 −C(oH) 2CF3; =So3H; ポリオキシアルキレンOH; 四級アンモニウム。
好ましい官能基は−COCF 3、 C(OH)2CF3、−COOH,−OH,ポリオキシ
アルキレン−OH,四級アンモニウム基である。酸末端
基は好ましくは塩化されている。
出発生成物としては、マイクロエマルジョンの製造時に
加水分解して−COOH及び−S 03H基になる一C
OF或いは−502Fを有するパーフルオロポリエーテ
ル類を用いることも可能である。パーフルオロポリエー
テル鎖の平均分子量は500〜10,000、好ましく
は2,000〜6.000の範囲にある。
本発明において用いられるパーフルオロポリエーテル類
は上記官能基の他にパーフルオロポリエーテル末端基も
含んでよい。
本発明において用いられるパーフルオロポリエーテル類
は下記のものから選ばれるフルオロオキシアルキレン単
位よりなるものである:(CF−CF  O)、(CF
2CF20)、(CF20)、CF3    CF3 (CF20F2CH20)、特に次の種類に属するもの
:1)R0(CF2−CFO) n(CFO)m(CF
20)、(0) 2R’ 。
CF      CF (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
分布し、式中、mSn、pSzは51乙均分子量に関し
、上記要件に合致するような平均値を有し、ZはO又は
自然数であり、R及びR′ 、は同種又は異種であり、
任意に1〜3個の炭素原子を含有するパーフルオロアル
キル末端基であるか、又は、−CFX (B) J−Z
K(式中、BSJ。
Z、には前記定義と同様)タイプの官能末端基である)
; 2)RO(CF2CF20)。(CF2)m(O)ZR
′。
(このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
分布しており、m、n及び2は上記要件に合致するよう
な値を有し、R及びR’tは任意f に1〜3個の炭素原子を有するパーフルオロアルキレン
末端基でありあるか、又は、CFX−(B) J−ZK
(ここにB、J、Z、には前記定義の通りでアル)タイ
プの官能末端基である); (式中、m、nS9% O12は上記要件に合致するよ
うな平均値を有し、2はO又は自然数であり、R及びR
′ 、は前記定義と同様である)(式中nは上記要件に
合致するような平均値を有し、R及びR′ 、は前記定
義と同様である);5) R0(CF20F20)。R
’ f(式中nは上記要件に合致するような平均値を有
し、RR’、は前記定義と同様である):fゝ 6)  R0(CF CF CF O)  R’  或
いはf     222n   f RfO(CH2CF20F20)nR′f(式中nは上
記要件に合致するような平均値を有し、RR’、は前記
定義と同様である)。
fゝ 種類0)のパーフルオロポリエーテル類は、商品名Fo
mblin oYとして市販されており、種類(2)の
ものは商品名Foibl In oZとして市販されて
おり、これらは全てモンテジソン社により製造されてい
る。種類(4)の市販の公知製品はKrytoxo(デ
ュポン社)である。
種類(5)の製品は米国特許節 4.523,039号明細書に記載されており、種類(
6)のものは欧州特許箱148,482号明細書に記載
されている。
種類(3)の製品は米国特許節 3.665,041号明細書記載の方法により製造され
る。適当なものとしては、又米国特許節4.523,0
39号明細書或いはJ、 An+、 Chen+。
Soc、 1985.107.1195−1201に記
載されているパーフルオロポリエーテル類も挙げられる
光化学酸化方法により得ることのできる種類1゜2及び
3の製品は、パーフルオロアルキレン単位の間に鎖中に
パーオキシド基−〇〇−を挿入して含Hし、該光化学酸
化工程の粗製製品として利用可能である。
本発明によるマイクロエマルジョンを製造するのに適し
たパーフルオロポリエーテル類としては、また鎖に沿っ
た上記タイプの官能基、及び官能性或いはパーフルオロ
アルキル末端基を含んでなる回国特許公開第20,34
6/86号に記載されるものがある。
本発明において用いられるマイクロエマルジョンは回国
特許公開第20,910/86号及び第19.494/
87号明細書に記載される方法により製造することがで
きる。必須成分はイオン性或いは非イオン性フッ素化界
面活性剤である。
特に次のものを挙げることができる: (a)5〜11個の炭素原子を含有するパーフルオロカ
ルボン酸類及びそれらの塩類;(b)5〜11個の炭素
原子を有するパーフルオロスルホン酸類及びそれらの塩
類。
(c)欧州特許出願第51,526号明細書に示されて
おり、パーフルオロアルキル鎖及びポリオキシアルキレ
ン親水性頭部よりなる非イオン性界面活性剤剤; (d)パーフルオロポリエーテル類から得られるモノ−
及びビーカルボン酸類及びそれらの塩類;(e)ポリオ
キシアルキレン鎖に結合されたパーフルオロポリエーテ
ル鎖よりなる非イオン性界面活性剤; (f)パーフルオロ化カチオン性界面活性剤或いは1.
2或いは3個の疎水性鎖を有するパーフルオロポリエー
テルから得られたカチオン性界面活性剤。共界面活性剤
としては、1〜12個の炭素原子、好ましくは1〜6個
の炭素原子を有する水素化アルコール、或いはフルオロ
アルカノールを用いることが可能である。
用いられるパーフルオロポリエーテル保護剤の量は被処
理材料の性質、特にその多孔性により異なる。全パーフ
ルオロポリエーテルの量は、低多孔度被保護材料につい
ての7g/rdからより高い多孔度を示す材料に対する
100g/ryfの範囲にある。
以下の具体例は本発明を単に例示するためのものであり
、それを限定するものではない。
実施例1 異なった多孔度により特徴付けられる3種の8x5,5
cm寸法の大理石試験片を調製した。各試験片は表面を
下記組成を有するマイクロエマルジョンで処理した: 0.46に等しい平均官能性及び及び 4.600の粘度性平均分子量を有し、パーオキシド架
橋(バーオキシドカ(P、 O,) −1,02)を含
有し、異った分子量を有する重合体の混合物よりなる種
類Iに属するCF2C0F末端基含有粗製パーフルオロ
ポリエーテル37.8g; 10重量%NH3溶液 6.5ml; 二回蒸留水 111m1; 種類Iに属するパーフルオロポリエーテル構造(RはC
F  であり、R’tはCF2f     3 COOHである)及び668に等しい等価f均分チロを
有する酸1.5ml、及び種類Iに属するパーフルオロ
ポリエーテル構造(但し、RfはCF  であり、R′
  はCF2−C0OHである)f 及び367に等しい平均分子量を有する酸0.5m1゜ tブタノール 21.5ml。
この系の重量組成は次の通りであった:水相     
        66.7%アルコール       
    9.8%フッ素化界面活性剤       2
.0%−粗製パーフルオロポリエーテル 21.5%。
このマイクロエマルジョンを、約20g/IT1″に等
しい全フッ素化成分量が試験片表面に堆積するようにブ
ラシ或いは圧縮空気噴霧器により塗布した。
試験片につき、吸収水量を4日後に測定した。
そのような量を標準として用いられた4日後の等価未処
理試験片により吸収された毒と対比した。
水吸収測定はゴム円筒ガスケットを試験片の面に接着さ
せ、その中に測定二の2回蒸留水を導入した。
所定時間間隔で試験片表面を乾燥させ、吸収水量を秤量
により求めた。
得られたデータを以下に示すが、吸収水は81702表
面で表わされる。
表   1 本実施例の結果は、全試験片に対して粗製パーフルオロ
ポリエーテルに基づくマイクロエマルジョンによる表面
処理後の水成水率は、対応する未処理試験片と対比して
相当に減少していることを示す。
実施例2 石綿セメントシートから15X24cH寸法の試験片を
得た。これらの二つの試験片の一方を対照としてそのま
ま残し、他方の試験片の表面上に圧縮空気噴霧器により
下記組成を有するマイクロエマルジョンを塗布した2 希H2S O4による高温処理により加水分解され、0
.6に等しいCF2COOH平均官能性及び4000の
粘度性平均分子量を有し、パーオキシド架橋を含有し、
異った分子量の重合体の混合物よりなる種類Iに属する
粗製パーフルオロポリエーテル11.8g 10重量%NH3溶液 2.55m1 2回蒸留水 31.0ml イソプロパツール 5.8ml この系の重量組成は下肥の通りであったニー水相   
          67.1%−アルコール    
        9.3%−粗製パーフルオロポリエー
テル 23.6%試験片上に堆積した全フッ素化成分の
量は約7g/ばに等しかった。
水吸水性alll定を、3ケ月後に前記実施例と同様な
方法により行った。
2時間後に、未処理試験片により吸収された水の量は4
1.3mg/cdであったのに対し、処理試験片により
吸収された水の量は8. 7mg/ctjと低かった。
実施例3 回国特許公開第19,626/85号明細書の実施例1
に記載される試験片と同様の組成及び多孔度を有する2
個のCarrara大理石試験片を用いた。これらの試
験片の一方を下記組成を有するマイクロエマルジョンで
表面処理した: 0.46に等しい、主としてCF2C0Fによる平均官
能性及び4600に等しい粘度性平均分子量を有し、パ
ーオキシド架橋(p、 o、 −1,02)を含有し、
異った分子量の重合体の混合物よりなる種類Iに属する
粗製パーフルオロポリエーテル 12.6g。
10重量%NH3溶液 3. 7ml。
2回蒸留水 31m1 tブタノール 5.73m1 668に等しい平均分子量及び下記重量組成を有する種
類工に属するパーフルオロエーテル構造(RはCF3で
あり、R′、は CF2C00H)の酸1.71g: 水相            63.40%アルコール
          10.47%フッ素化界面活性剤
      3.12%粗製パーフルオロポリエーテル
23.10%。
このマイクロエマルジョンをブラシにより塗布した。
試験片は、7.7gの全フッ素化合物/rrI″を越え
る量のマイクロエマルジョンを吸収しなかったので、上
記特許出願の実施例1に示されるのと同fit(30g
/rr?)を堆積させることはできなかった。
水吸収性Δp+定は、本発明の実施例1と同様にして行
った。処理試験片においては、吸収水量/c♂は30分
まで0に等しく、未吸収試験片においては、30分後に
dPJ定された水吸収量は、7.6Ω/C−に等しかっ
た。
実施例4(比較試験) 実施例3において用いられたものと同様の、平均的多孔
度を有する二つの大理石試験片を用いた。
二つの試験片の一方の表面を、主としてCFっCOFに
よる0、57に等しい平均官能性及び4000に等しい
粘度性平均粒子量を有し、パーオキシド架橋(P、O,
−1,02重重量)を含有し、及び異った分子量の重合
体の混合物よりなる種MIに属する粗製パーフルオロポ
リエーテルの50重量%フロン溶液で処理した。塗布は
ブラシにより行われ、試験片表面に堆積されたフッ素化
化合物の量は7.9g/dであった。
他方の試験片は対照としてそのまま残された。
水吸収性測定は、本発明の実施例1の方法により行われ
た。処理例においては、41)/c−で表わされた吸収
水量は30分後に4.7に等しがったのに対し、未処理
試験片においては、同−時間後に吸収された水量は7.
6であった。
実施例3及び4のデータの比較がら一試験片表面上に存
在するフッ素化化合物の瓜が等しいとして一マイクロエ
マルジョンが用いられた場合には、水吸収性は0に等し
く (実施例3)、これに対してフッ素化化合物のフロ
ン溶液が用いられた場合には、試験片をそのまま用いた
場合に比べて約60%減少したことがわかる。
実施例5 40%の平均多孔度を有する2個の5ienaレンガ試
験片を、下記組成を有するマイクロエマルジョンで処理
した: 2080に等しい粘度性平均分子量、及び2860に等
しい等画分チロを有し、異った分子量を有する重合体の
混合物よりなる、 CF2COOH及びCF2C0CF3末端基を含有する
パーフルオロポリエーテル19.8g10重ff196
 N H3溶液 7m12回蒸留水 49.5m1 種類Iに属するパーフルオロポリエーテル構造(RはC
F3、R′1はCF2C00H)及び668に等しい等
価平均分子量を有する酸5.4g、及びパーフルオロポ
リエーテル構造及び361に等しい等価平均分子量を有
し、次の重量組成を示す酸8.1g二 水相            64.1.2%フッ素化
界面活性剤     14.55%粗製パーフルオロポ
リエーテル21.33%。
保護効率は、処理前及び処理後2日及び25日後に同一
試験片についての水吸収性試験により測定した。「パー
セント保護効率」とは処理前後の吸水の差と未処理材料
により吸収された水の量間の比に100をかけたものを
意味する。試験片により吸収された水の量は、UNES
CO−RI  L  E  H(Inter−nati
onal  Symposium  onDeterl
oratlon  and  Protection 
 ol’  StonelnstrumenLバリ、1
978年6月5〜90、Vol、5、Tf3StTI、
4)に提案された方法により測定された。得られたデー
タを以下に示す。
実施例6 15X10cm寸法の2枚の石綿セメント試験片を用い
た。
これらの試験片の一方を対照として残し、他の試験片を
、酸基(CF2COOH)に関して10.000に等し
い等価重瓜及び4600に等しい粘度決手均分チロを有
し、パーオキシド架橋CP、O,−1,02)を含有し
、異なった分子量の重合体の混合物よりなり、希H2S
O4で高温処理により加水分解され、10重量%N H
3のアンモニア溶液1.5mlで中和された種類Iに属
する粗製パーフルオロポリエーテル25.44gに3回
蒸留水76.4ml、イソプロパツール14.4g、及
び668に等しい等価平均分子量及び種類Iに属するパ
ーフルオロポリエーテル構造(RはCF   R’  
はCF2−C00H)f   3ゝ   f を有するカルボン酸2.16gを添加することにより調
製されたマイクロエマルジョンでブラシ処理した。
20〜80℃の温度で無期限に安定な単一清澄、透明相
により特徴付けられる系が得られた。
系の重量組成は下記の通りであった; 粗製パーフルオロポリエーテル 21.2%水相   
          64.9%フッ素化界面活性剤 
      1,8%アルコール          
12.1%試験片上に堆積した全フッ素化成分の量は6
.4g/c−であった。
得られたデータを以下に示す。
パーセント保護効率 15分   1時間   10日 61.5%  未変化   未変化 実施例7 低多孔度大理石試験片の1つを対照とした。第二の試験
片の表面を、酸基(CF2COOH)に関し10,00
0の平均等価重量及び4600に等しい粘度性分チロを
有し、パーオキシド架橋(P、O,−1,02)を含有
し、異なった分子量を有する重合体の混合物よりなり、 希H2SO4による高温処理により加水分解され、1.
5mlの10重量%N H3のアンモニア溶液で中和さ
れた種類Iに属する粗製パーフルオロポリエーテル25
.44gに、2回蒸留水76.4ml、イソプロパツー
ル14.4g、668に等しい平均等価重量及び種類l
に属するパーフルオロポリエーテル構造(RfはCF 
3、 R′ はCF2C00H)を有するカルボン酸2.16
gを添加することにより調製されたマイクロエマルジョ
ンによりブラシ処理した。
得られた系は20〜80℃の温度において無期限に安定
な単一清澄、透明相により特徴付けられる。
系の重量組成は下記の通りである: 粗製パーフルオロポリエーテル 21 、 296水相
             64.9%フッ素化界面活
性剤       1.8%アルコール       
   12.1%試験片上に堆積された全フッ素化成分
の量は19.1g/ゴに等しかった。
得られたデータを以下に示す。
パーセント保護効率 1時間   7時間 72.2% 未変化 実施例8 2個の高多孔度大理石試験片を用いた。最初のものは対
照用とし、第二のものは酸基 (CF2COOH)に関し10,000の平均等価重量
及び4600に等しい粘度法分子量を有し、パーオキシ
ド架橋(P、 O,−1,02)を含有し、異なった分
子量を有する重合体の混合物よりなり、H2SO4によ
る高温処理により加水分解さhl、5mlの10重量%
NH3のアンモニア溶液で中和された種類Iに属する粗
製パーフルオロポリエーテル25.44gに、2回蒸留
水76.5ml、イソプロパツール14−4 g 56
68に等しい平均等価重量及び種類Iに属するパーフル
オロポリエーテル構造(RfはCF3、R′ はCF2
C00H)を有するカルボン酸2.16gを添加するこ
とにより調製されるマイクロエマルジョンで処理した。
得られた系は、20〜80℃の温度において無期限な安
定は、単一清澄、透明相により特徴付けられる。
系の重量組成は下記の通りである: 粗製パーフルオロポリエーテル 21.2%水相   
          64.9%フッ素化界面活性剤 
      1.896アルコール         
 12.1%試験片上に堆積された全フッ素化成分の量
は20.2g/ゴに等しかった。
1時間後に測定されたパーセント保護効率は88.4%
の値を示した。この値は7時間後においても変わらなか
った。
実施例9 8.5%の多孔度を有し、50X50X20cmの寸法
を有する4個の砂岩試験片を用いた。
試験片1及び3は処理されず、試験片2及び4はブラシ
により下記組成を有するマイクロエマルジョンを塗布す
ることにより処理した:酸基(CF2C00H)に関し
て2860の等価重量、及び 2080の粘度法分子量を有し、異なった分子量の重合
体の混合物よりなる、希H2SO4による高温処理によ
り加水分解された種類Iに属する粗製パーフルオロポリ
エーテル 1.55g10重二%NR3のアンモニア溶
液0.5m12回蒸留水 9.48g イソプロパツール 2.2g。
得られた系は、25〜75℃の温度において無期限に安
定である単一清澄、透明相により特徴付けられた。系の
1組成は下記の通りであった:粗製パーフルオロポリエ
ーテル 11.3%水相              
72,7%アルコール          16.0%
試験片上に堆積したフッ素化成分の全量は試験片2につ
いて30g/dであり、試験片4については40g/ば
であった。
処理効率を、60分後の各種試験片により吸収された水
の量に基づき評価し、未処理試験片により吸収された水
の量と処理後の試験片により吸収された水の量の間の差
の未処理試験片により吸収された水の量に対する%比に
より表わした。
この試験は、水を充填し、各試験片の接触表面により吸
収される水の量を測定する目盛付きマイクロピペットに
接続されたガラスシリンダーよりなる装置を試験片の表
面に適用することにより行った。この装置はUNESC
O−RILEMPEM  k78,182により発行さ
れる文献に記載されている。吸収された水の瓜は所定間
隔時間で読み取られ、読み取られた値はg / ci表
面で表わされる。
1   0.010 2   0.0021      79.03   0
.0140 4   0.0020      86.0実施例10 40%の多孔度を有し、50X50X52cmの寸法を
有する4個の5icnaレンガ試験片を用いた。
第−の試験片は処理されず、その他の試験片は下記成分
を有するマイクロエマルジョンでブラシ処理した。
酸基(CF2COOH)に関して286cl)等価重量
、2080の粘度性平均分子量を有し、異なった分子量
の重合体の混合物よりなる、希H2SO4による高温処
理により加水分解された種類■に属する粗製パーフルオ
ロポリエーテル18.8g 10重量%NH3のアンモニア溶液 10m12回蒸留
水 49.5m1 668の平均等価重量を有するカルボン酸5.4g及び
361の平均等価重量を有するカルボン酸8.1gであ
って、それらの各々がパーフルオロポリエーテル構造を
有し、種類I(RfはCF3、R′ 、はCF2C00
H)に属するもの。
得られた系は25〜75℃の温度において安定な単一t
n澄相よりなり、その重量組成は下記の通りである: 粗製パーフルオロポリエーテル 21.3%水相   
          64.1%フッ素化界面活性剤 
     14.6%試験片上に堆積した全フッ素化成
分の量は試験片2.3及び4について、それぞれ30,
60゜90g/cdであった。処理効率は実施例9と同
様な方法により評価した。
1  2、5 2   1.37      .45.03   0.
97       61.04   0.50    
   81.0実施例11 6個のViccnza石試験片(30%の多孔度を有す
るバイオ力ルカセレナイト)を用いた。試験片1及び4
は処理せず、試験片2及び3は実施例10に示した組成
を有するマイクロエマルジョンでブラシ処理し、試験片
5及び6はブラシにより下記組成を有するマイクロエマ
ルジョンを塗酊することにより処理した: 酸基(CF2COOH)に関して 10.000の平均等価重量、4600の粘度性平均分
子量を有し、パーオキシド架橋(P、 O。
−1,02)を含有し、異なった分子量の重合体混合物
よりなり、希H2so4による高温処理により加水分解
された種類工に属する粗製パーフルオロポリエーテル 
37. 9g 10重−%N H3のアンモニア溶液 6.52回蒸留
水 111m1 tブタノール 17.2g 361の平均等価重量を有するカルボン酸0.9g及び
668の平均等価重量を有するカルボン酸2.7gであ
って、それらの各々がパーフルオロポリエーテル構造を
有し、種類1(RfはCF 3、R′ 、はCF2CO
OH)に属するもの。
得られた系は25〜75℃の温度において安定である単
一清澄用よりなり、その重量組成は下記の通りである: 粗製パーフルオロポリエーテル 21.5%水相   
          66.7%アルコール     
      9.8%フッ素化界面活性剤      
 2.0%試験片に堆積した全フッ素化成分の二は、試
験片2及び5については90g/rrr、試験片3及び
6については120r/rr?であった。処理効率は、
実施例9の方法により評価した。
1   0.940 2   0.297    68.0%3   0、 
141    85. 0964   1.200 5   0.750    38.0%6   0.2
20    65.0%実施例12 4個のセメントA試験片(多孔度:18%)及び2個の
セメントB試験片(多孔度:25%)を用いた。各セメ
ントタイプの一つの試験片を対照としてそのまま残し、
他の試験片を実施例1oに示した組成を有するマイクロ
エマルジョンでブラシ処理した。
セメントAについては、試験片2.3及び4上に堆積し
た全フッ素化成分の量はそれぞれ36.45及び60g
/dであった。セメントBについては、試験片2上に堆
積した全フッ素化成分の量は43g/rdであった。処
理効率を実施例9に示した方法で評価した。
セメントA 1   0゜ 2   0゜ 3   0゜ 4   0゜ セメントB 1   0゜ 20゜ 32−0. 38 57、0% 60、0% 87、0% 36−0.44 70、0%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大理石、石、タイル、セメント、石膏或いは木材及
    び特に建築分野で利用されるその他の類似材料を、大気
    中の作用因子及び汚染物質の劣化作用から保護する方法
    であって、鎖中に官能性基及び任意にパーオキシド架橋
    を含有するパーフルオロポリエーテルのマイクロエマル
    ジョンよりなる保護剤を該材料上に塗布することを特徴
    とする材料の保護方法。 2、大理石、石、タイル、セメント、石膏或いは木材及
    び特に建築分野で利用されるその他の類似材料を、大気
    中の作用因子及び汚染物質の劣化作用から保護する方法
    であって、 ▲数式、化学式、表等があります▼、(CF_2CF_
    2O)、(CF_2O)、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、(CF_
    2CF_2CF_2O)、及び(CF_2CF_2CH
    _2O)より選ばれるフルオロオキシアルキレン単位の
    配列により構成されるパーフルオロポリエーテル構造、
    並びに任意に鎖中に存在してもよい少なくとも式1種の
    CFX−(B)_J−Z_K〔式中、XはF又はCF_
    3であり、J=0又は1、Bは二価若しくは多価結合炭
    化水素基、特に20個までの炭素原子を有するアルキレ
    ン、シクロアルキレン又はアリーレン基であり、Kは1
    〜3の範囲であり、Zは上記材料と化学的及び/又は物
    理的結合を形成することのできる基であり、次のものか
    ら選ばれる: −電子二重項供与体であるヘテロ原子を含有する非−芳
    香族、非−フッ素化有機基、又はヘテロ原子を含有し、
    或いは含有しない芳香族基であって、配位性結合或いは
    電荷移動結合を生ぜしめることができ、それにより基材
    上に各種吸着現象を引き起こすことができるもの; −CONR^2R^3、−COOR、 (式中、RはH又は1〜8個の炭素原子を含有するアル
    キル基、芳香族基或いはベンジル等のアルキル芳香族基
    ); −OH、COF; −NCO、−NHR、−COR、 −COCF_3、C(OH)_2CF_3;−SO_3
    H; −ポリオキシアルキレンOH; −四級アンモニウム〕で表わされる官能末端基を有する
    製品から選ばれる保護剤を前記材料上に塗布すること、
    及びこのパーフルオロポリエーテル製品を水性マイクロ
    エマルジョンの形態で塗布することを特徴とする材料の
    保護方法。 3、マイクロエマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルがC_2F_4及び/又はC_3F_
    6の光酸化により得られる請求項2に記載の方法。 4、マイクロエマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルが、C_2F_4及び/又はC_3F
    _6及びパーフルオロ化共役ジエンの混合物の−80℃
    〜50℃の範囲の温度における紫外線存在下の分子状酸
    素による液相酸化工程、及び引き続く熱処理により得ら
    れる請求項3に記載の方法。 5、マイクロエマルジョンの製造に用いられるパーフル
    オロポリエーテルが、下記一般式の一つを有する請求項
    4に記載の方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、m、n、pは0とは異なる整数であり、R_f
    及びR′_fはCOF基又は1〜3個の炭素原子を有す
    るパーフルオロアルキルである)。 6、パーフルオロオキシアルキレン単位が、以下の種類
    に属するものである請求項2に記載の方法: 1)▲数式、化学式、表等があります▼ (このパーフルオロオキシアルキレン単位はランダムに
    分布し、式中、m、n、p及びZは平均分子量に関し、
    上記要件に合致するような平均値を有し、zは0又は自
    然数であり、R_f及びR′_fは同種或いは異種であ
    り、任意に1〜3個の炭素原子を含有するパーフルオロ
    アルキル末端基であり得、該末端基の少なくとも1個が
    CFX−(B)_J−Z_K(式中、B、J、Z、X、
    Kは前記定義と同様)のタイプの官能基である);2)
    R_fO(CF_2CF_2O)_n(CF_2O)_
    m(O)_zR′_f(このパーフルオロオキシアルキ
    レン単位はランダムに分布しており、m、n及びZは上
    記要件に合致するような値を有し、R_f及びR′_f
    は1〜3個の炭素原子を有するパーフルオロアルキレン
    末端基であり得、末端基の少なくとも1個はCFX−(
    B)_J−Z_K(式中、B、J、Z、Kは前記定義の
    通りである)のタイプの官能基である); 3)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、m、n、p、o、zは上記要件に合致するよう
    な平均値を有し、R_f及びR′_fは前記定義と同様
    である); 4)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは上記要件に合致するような平均値を有し、R
    _f及びR′_fは前記定義と同様である);5)R_
    fO(CF_2CF_2O)_nR′_f(式中nは上
    記要件に合致するような平均値を有し、R_f及びR′
    _fは前記定義と同様である);6)R_fO(CF_
    2CF_2CF_2O)_nR′_f又はR_fO(C
    H_2CF_2CF_2O)_nR′_f(式中nは上
    記要件に合致するような平均値を有し、R_f及びR′
    _fは前記定義と同様である)。 7、官能性パーフルオロポリエーテルが 1,000〜10,000の分子量を有する請求項2に
    記載の方法。 8、官能性パーフルオロポリエーテルが 2,000〜6,000の分子量を有する請求項2に記
    載の方法。 9、前記マイクロエマルジョンが水中油型或いは油中水
    型である請求項2に記載の方法。 10、Kが1に等しく、Bが8個までの炭素原子を有す
    る請求項2に記載の方法。 11、ZがCOOH、OH、ポリオキシアルキレンOH
    、四級アンモニウム基 −COCF_3及び −C(OH)_2−CFから選ばれる請求項2に記載の
    方法。 12、酸末端基が塩化されている請求項11に記載の方
    法。
JP1090503A 1988-04-08 1989-04-10 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用 Expired - Lifetime JP2763329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20127A/88 1988-04-08
IT20127/88A IT1218205B (it) 1988-04-08 1988-04-08 Impiego di derivati dei perfluoropolieteri in forma di microemulsione acquosa per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238383A true JPH0238383A (ja) 1990-02-07
JP2763329B2 JP2763329B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=11164024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090503A Expired - Lifetime JP2763329B2 (ja) 1988-04-08 1989-04-10 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5011713A (ja)
EP (1) EP0337311B1 (ja)
JP (1) JP2763329B2 (ja)
KR (1) KR0129757B1 (ja)
CN (1) CN1026483C (ja)
AT (1) ATE71610T1 (ja)
AU (1) AU3261289A (ja)
BR (1) BR8901605A (ja)
CA (1) CA1326616C (ja)
DD (1) DD280525A5 (ja)
DE (1) DE68900700D1 (ja)
ES (1) ES2038796T3 (ja)
FI (1) FI891605A (ja)
GR (1) GR3004251T3 (ja)
IL (1) IL89883A0 (ja)
IT (1) IT1218205B (ja)
NO (1) NO891434L (ja)
PT (1) PT90231A (ja)
ZA (1) ZA892602B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103122A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Toshiba Mach Co Ltd 高混練スクリユ
JP2007290920A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Machida Corporation Kk 防汚・抗菌・防カビコンクリートブロック及びその製造方法
WO2009078313A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Asahi Glass Company, Limited 表面改質剤およびそれを含む塗膜を有する物品
WO2018207916A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有化合物を含む表面処理剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1229845B (it) * 1989-04-20 1991-09-13 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici.
IT1256721B (it) * 1992-12-16 1995-12-15 Ausimont Spa Processo per impartire oleo- ed idro-repellenza alla superficie di materiali ceramici porosi
TW377370B (en) * 1996-04-12 1999-12-21 Du Pont Waterborne fluoropolymer solutions for treating hard surfaces
KR100207982B1 (ko) * 1996-07-19 1999-07-15 윤종용 표면 실장공정에 있어서 인쇄의 연속성을 향상시키기 위한 세척제 및 메탈마스크의 세척방법
US6127000A (en) * 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure
US6120892A (en) * 1997-11-20 2000-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Waterborne fluoropolymer solutions for treating hard surfaces
US6326447B1 (en) 1998-06-19 2001-12-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric compositions for soil release on fabrics
IT1301942B1 (it) 1998-07-27 2000-07-20 Ausimont Spa Composizione verniciante acquosa comprendente un composto polimericonon ionico parzialmente fluorurato come additivo addensante.
US6271289B1 (en) 1999-11-16 2001-08-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stain resistant compositions
KR20050014834A (ko) * 2002-05-24 2005-02-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 퍼플루오로폴리에테르 및 연장제를 포함하는 섬유 기질처리용 플루오로화합물 조성물
CN100540586C (zh) * 2002-05-24 2009-09-16 3M创新有限公司 含有氟化聚合物的含氟化合物组合物和利用其处理纤维底物
MXPA04011448A (es) * 2002-05-24 2005-03-23 3M Innovative Properties Co Composicion fluoroquimica para el tratamiento de un substrato fibroso.
US7425279B2 (en) * 2002-05-24 2008-09-16 3M Innovative Properties Company Fluorochemical composition for treatment of a fibrous substrate
US6923921B2 (en) * 2002-12-30 2005-08-02 3M Innovative Properties Company Fluorinated polyether compositions
US20050065240A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Kyte William J, Grout composition, dispenser therefor, and method of use
US7241828B2 (en) * 2003-09-24 2007-07-10 H.B. Fuller & Co. Textured grout composition, dispenser therefor, and method of use
US20050197437A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Roanoke Companies Group, Inc. Stain-resistant grout composition, dispenser therefor, and method of use
US7674928B2 (en) * 2006-11-13 2010-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyfluoroether-based phosphates
US8053606B2 (en) * 2009-04-30 2011-11-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Alkoxylation of fluorinated alcohols
US8039677B2 (en) 2009-04-30 2011-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkylalkoxylates
US8357238B2 (en) * 2010-01-28 2013-01-22 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
US8876966B2 (en) 2010-01-28 2014-11-04 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings
US8349068B2 (en) 2010-01-28 2013-01-08 Custom Building Products, Inc. Rapid curing water resistant composition for grouts, fillers and thick coatings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490502A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage dependent nonlinear element

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1135597B (it) * 1981-02-24 1986-08-27 Montedison Spa Impiego di perfluoropolieteri per la protezione di materiali da inquinamento
IT1207492B (it) * 1985-02-22 1989-05-25 Montefluos Spa Impiego di derivati dei perfluoropo lieteri per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1201470B (it) * 1985-09-24 1989-02-02 Montefluos Spa Impiego di derivati dei perfluoropolieteri per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
IL82308A (en) * 1986-06-26 1990-11-29 Ausimont Spa Microemulsions containing perfluoropolyethers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490502A (en) * 1987-10-01 1989-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voltage dependent nonlinear element

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103122A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Toshiba Mach Co Ltd 高混練スクリユ
JPH0374893B2 (ja) * 1985-10-30 1991-11-28
JP2007290920A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Machida Corporation Kk 防汚・抗菌・防カビコンクリートブロック及びその製造方法
WO2009078313A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Asahi Glass Company, Limited 表面改質剤およびそれを含む塗膜を有する物品
WO2018207916A1 (ja) * 2017-05-12 2018-11-15 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有化合物を含む表面処理剤
JP2018193548A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 ダイキン工業株式会社 パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有化合物を含む表面処理剤
CN110621757A (zh) * 2017-05-12 2019-12-27 大金工业株式会社 含有含全氟(聚)醚基的化合物的表面处理剂
CN110621757B (zh) * 2017-05-12 2022-08-12 大金工业株式会社 含有含全氟(聚)醚基的化合物的表面处理剂

Also Published As

Publication number Publication date
NO891434D0 (no) 1989-04-06
AU3261289A (en) 1989-10-12
JP2763329B2 (ja) 1998-06-11
CN1037164A (zh) 1989-11-15
ATE71610T1 (de) 1992-02-15
CA1326616C (en) 1994-02-01
US5011713A (en) 1991-04-30
PT90231A (pt) 1989-11-10
CN1026483C (zh) 1994-11-09
EP0337311B1 (en) 1992-01-15
ZA892602B (en) 1990-12-28
ES2038796T3 (es) 1993-08-01
KR0129757B1 (ko) 1998-04-03
FI891605A0 (fi) 1989-04-04
NO891434L (no) 1989-10-09
IL89883A0 (en) 1989-12-15
DE68900700D1 (de) 1992-02-27
IT1218205B (it) 1990-04-12
EP0337311A1 (en) 1989-10-18
DD280525A5 (de) 1990-07-11
GR3004251T3 (ja) 1993-03-31
FI891605A (fi) 1989-10-09
KR890016128A (ko) 1989-11-28
IT8820127A0 (it) 1988-04-08
BR8901605A (pt) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238383A (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテル誘導体の使用
US4499146A (en) Protecting materials subject to degradation by atmospheric and polluting agents by means of perfluoropolyethers
EP0192493B1 (en) Process for protecting materials from atmospheric agents and pollutants
US6127000A (en) Method and compositions for protecting civil infrastructure
EP0215492B1 (en) Use of perfluoropolyether derivatives for protecting building materials from atmospherical agents
WO2003044075A1 (en) Compositions for aqueous delivery of fluorinated silanes
US5077097A (en) Process for protecting stony materials, marble, tiles, and cement from atmospheric agents and pollutants
JP2642476B2 (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するためのパーフルオロポリエーテルエマルジョンの使用
EP1448677A1 (en) Compositions for aqueous delivery of self-emulsifying fluorinated alkoxysilanes
EP0374803B1 (en) Process for protecting and consolidating stony materials
JPH01111785A (ja) 大気中の作用物質および大気汚染物から石材、大理石、レンガおよびコンクリートを保護する方法ならびに塗料、インク等の記録により生じる腐食から石質表面を保護する方法
JP2763328B2 (ja) 石質材を大気中の作用因子から保護するための水性エマルジョンの形態でのパーフルオロポリエーテルの使用
US5212016A (en) Process for protecting and consolidating stone materials
EP1631630A2 (en) Compositions for aqueous delivery of self-emulsifying fluorinated alkoxysilanes
EP0481283B1 (en) Reversible polymer gels based on fluoroelastomers
JP3128782B2 (ja) 架橋高分子薄膜の製造方法