JPH0238028Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238028Y2
JPH0238028Y2 JP1984171105U JP17110584U JPH0238028Y2 JP H0238028 Y2 JPH0238028 Y2 JP H0238028Y2 JP 1984171105 U JP1984171105 U JP 1984171105U JP 17110584 U JP17110584 U JP 17110584U JP H0238028 Y2 JPH0238028 Y2 JP H0238028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
fuel
combustion
fuel spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984171105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186527U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984171105U priority Critical patent/JPH0238028Y2/ja
Publication of JPS6186527U publication Critical patent/JPS6186527U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238028Y2 publication Critical patent/JPH0238028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は直接噴射式デイーゼル機関のピストン
頂部に設けられた燃焼室に関する。
〔従来の技術〕
従来の直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室構造
を第6図に、ピストン上部の断面を第4図に、同
ピストンの上面を第5図に示す。図において、0
1はピストン、02は燃焼室、即ちピストンキヤ
ビテイ、03は燃料弁、04はシリンダヘツド、
05はシリンダライナ、06はピストン頂部とシ
リンダヘツド下面とで形成された〓間部、07は
燃料噴霧である。直接噴射式デイーゼル機関で
は、混合気をシリンダ内で形成させるため燃料弁
03の多孔ノズルより燃焼室02の壁へ向つて燃
料を噴射し、燃料噴霧07を形成させ、その中心
線を燃焼室02の壁に対してほぼ直角に近い角度
で衝突させる。従つて、燃料噴霧は燃焼室壁面の
上下方向に広がる。着火後はこの燃料分布に従
い、火炎が発達する。
〔考案の解決しようとする問題点〕
しかし上記のものには次のような欠点がある。
第6図に、着火後に火炎が拡がり燃焼室下部へ
発達した部分が燃焼室の底面に沿つて空気量の少
ない中央部へ発達するのを示している。ピストン
頂部とシリンダヘツド下面とで形成される〓間部
06は上死点近傍ではその厚さが薄く、火炎が冷
却されやすく、できるだけ燃焼室キヤビテイ02
内で燃焼させるように燃焼室下部へ発達する燃料
量が多くなる噴射方向を選ぶ。従つて、比較的多
くの燃料量が燃焼室中央部へ集中するので空気利
用率が低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の目的は上記の点に着目し、直接噴射式
デイーゼル機関において、燃料噴霧分散の改善を
はかり、燃焼性能を向上させることのできる燃焼
室形状を提供することであり、その特徴とすると
ころは、直接噴射式デイーゼル機関において、ピ
ストン頂部に設けられた燃焼室のピストンが上死
点位置における燃料噴霧衝突点よりも下部で燃焼
室底面に近い部分に円環状の小さな突起を設けた
ことである。
〔作用〕
この場合は、燃焼室側壁面へ衝突した燃料噴霧
の燃焼室底面へ発達した部分がこの小突起により
剥離し、燃焼室内に形成され、しかも小突起下部
裏側にも十分形成されている空気スワール流に乗
り、燃焼室の中央部へ発達しようとする噴霧の発
達を円周方向へと変え、燃焼室中央部の燃焼不良
を改善し、直噴デイーゼル機関の燃焼性能を改善
する。
〔実施例〕
以下図面を参照して本考案による実施例につき
説明する。
第1図は本考案による1実施例のピストン上部
を示す断面図、第2図は同ピストンの上面図、第
3図は燃焼室構造を示す断面図である。
図において、1はピストン、21は本考案によ
る燃焼室、即ちピストンキヤビテイ、22は本考
案による燃焼室側壁面の円環状の小突起で、燃焼
室側壁面の底面に近い側に設けられている。
上記構成の場合の作用について述べる。
第3図を参照して、燃料弁3の多孔ノズルより
燃焼室21の壁に向つて燃料を噴射し、燃料噴霧
7を形成させ、その中心線を燃焼室21の壁に対
してほぼ直角に近い角度で衝突させる。従つて、
燃料噴霧は燃焼室壁面の上下方向に拡がる。この
時、燃焼室下部へ発達する噴霧は燃焼室ピストン
が上死点位置における燃料噴霧衝突点よりも下部
で下部に設けられた小凸起により燃焼室底面から
剥離して、燃焼室内部へ発達し、燃焼室内部に形
成され、しかも小突起下部裏側にも十分形成され
ている空気スワールに乗つて燃焼室壁面の周方向
へ運動する。
〔考案の効果〕
上述の場合には次の効果がある。
従つて、空気量の少ない燃焼室中央部へ燃料を
過剰に集めることなく、良好な混合気形成をはか
ることができる。
このことにより、空気利用率が高くなり、燃焼
効率の高い燃焼が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による1実施例のピストン上部
を示す断面図、第2図は第1図のピストンの上面
図、第3図は燃焼室構造を示す断面図、第4図は
従来のピストン上部を示す断面図、第5図は同ピ
ストンの上面図、第6図は従来の燃焼室構造を示
す断面図である。 1……ピストン、21……燃焼室、22……円
環状の小突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直接噴射式デイーゼル機関において、ピストン
    頂部に設けられた燃焼室の側壁面のピストンが上
    死点位置における燃料噴霧衝突点よりも下部で燃
    焼室底面に近い部分に、燃焼室の中心方向に張り
    出した円環状の小突起を設けたことを特徴とする
    内燃機関の燃焼室。
JP1984171105U 1984-11-13 1984-11-13 Expired JPH0238028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171105U JPH0238028Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984171105U JPH0238028Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186527U JPS6186527U (ja) 1986-06-06
JPH0238028Y2 true JPH0238028Y2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=30728806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984171105U Expired JPH0238028Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238028Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738615A (en) * 1980-07-09 1982-03-03 Daimler Benz Ag Self-ignition internal combustion engine with piston recess symmetrical of rotation
JPS5979029A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Hino Motors Ltd 内燃機関の燃焼室

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196219U (ja) * 1981-06-09 1982-12-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738615A (en) * 1980-07-09 1982-03-03 Daimler Benz Ag Self-ignition internal combustion engine with piston recess symmetrical of rotation
JPS5979029A (ja) * 1982-10-28 1984-05-08 Hino Motors Ltd 内燃機関の燃焼室

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186527U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107810A (en) Impingement combustion chamber of internal-combustion engine
JPH0238028Y2 (ja)
JPS6320831Y2 (ja)
JPH0216032Y2 (ja)
JP4115549B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JPS603312Y2 (ja) 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室
JPH0216031Y2 (ja)
JPH036824Y2 (ja)
JPS5933847Y2 (ja) 内燃機関のピストン
US4532898A (en) Fuel injection type internal combustion engine
JPS6247728U (ja)
JP2572450Y2 (ja) 筒内噴射2サイクル内燃機関
JPS5840255Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃焼室
JP3944936B2 (ja) 筒内直噴式内燃機関
JPS5832919A (ja) 直接噴射式デイ−ゼル機関
JPH09217626A (ja) 直接噴射式4バルブディーゼルエンジン
JPS5849689B2 (ja) 直噴式ディ−ゼル機関
JPH082429Y2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2518408Y2 (ja) ディーゼル機関の燃焼装置
JP2522799Y2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0216026Y2 (ja)
JPS6321690Y2 (ja)
SU1137224A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
JPS6313382Y2 (ja)
JPH0214423U (ja)