JPH0237661Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0237661Y2 JPH0237661Y2 JP1980015425U JP1542580U JPH0237661Y2 JP H0237661 Y2 JPH0237661 Y2 JP H0237661Y2 JP 1980015425 U JP1980015425 U JP 1980015425U JP 1542580 U JP1542580 U JP 1542580U JP H0237661 Y2 JPH0237661 Y2 JP H0237661Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel drive
- drive shaft
- shaft
- transmission mechanism
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は、農業用の四輪駆動型の乗用走行車に
おける伝動装置に関するものである。
おける伝動装置に関するものである。
「従来の技術」
従来、特公昭39−7358号公報に開示されている
ように、前輪と後輪を駆動する全輪駆動型の乗用
走行車では、操縦用のステアリング軸から前輪操
縦用のセクターシヤフトに減速伝動する伝動機構
が前輪軸と後輪軸との間に配置されていて、この
伝動機構部を避けるようにして前輪軸と後輪軸と
を伝動する構造になつていると共に、後輪軸上に
サイドクラツチ機構とサイドクラツチ機構の操作
部とが設けられていた。
ように、前輪と後輪を駆動する全輪駆動型の乗用
走行車では、操縦用のステアリング軸から前輪操
縦用のセクターシヤフトに減速伝動する伝動機構
が前輪軸と後輪軸との間に配置されていて、この
伝動機構部を避けるようにして前輪軸と後輪軸と
を伝動する構造になつていると共に、後輪軸上に
サイドクラツチ機構とサイドクラツチ機構の操作
部とが設けられていた。
「考案が解決しようとする問題点」
従来技術では、ステアリング軸とセクターシヤ
フトとの減速伝動機構によつて前輪軸と後輪軸と
の間の伝動機構部が邪魔されて、両軸を接近して
配設できず、しかも、伝動機構にも制約が生じて
コンパクトな伝動構成にできない問題点があつ
た。
フトとの減速伝動機構によつて前輪軸と後輪軸と
の間の伝動機構部が邪魔されて、両軸を接近して
配設できず、しかも、伝動機構にも制約が生じて
コンパクトな伝動構成にできない問題点があつ
た。
「問題点を解決するための手段」
本考案は、前記の問題点を解消するために次の
技術的手段を講じた。
技術的手段を講じた。
即ち、この考案は、単一のギヤーボツクス1内
に前輪駆動軸3と後輪駆動軸4とを前後方向に互
いに接近する状態で伝動機構2にて伝動されるよ
うに設けた乗用走行車の伝動装置において、前記
ギヤーボツクス1の前側部に一体的にステアリン
グ減速伝動機構を内装するステアリングボツクス
部1aを設けて、前輪駆動軸3の前側にステアリ
ング減速伝動機構を設けると共に、前輪駆動軸3
の後側で後輪駆動軸4の前側に後輪駆動軸4への
駆動を断続する機体操向用のサイドクラツチ機構
25,26を軸支したサイドクラツチ軸6を設
け、更に、後輪駆動軸4の前側にサイドクラツチ
機構25,26の操作部を設けたことを特徴とす
る乗用走行車の伝動装置としたものである。
に前輪駆動軸3と後輪駆動軸4とを前後方向に互
いに接近する状態で伝動機構2にて伝動されるよ
うに設けた乗用走行車の伝動装置において、前記
ギヤーボツクス1の前側部に一体的にステアリン
グ減速伝動機構を内装するステアリングボツクス
部1aを設けて、前輪駆動軸3の前側にステアリ
ング減速伝動機構を設けると共に、前輪駆動軸3
の後側で後輪駆動軸4の前側に後輪駆動軸4への
駆動を断続する機体操向用のサイドクラツチ機構
25,26を軸支したサイドクラツチ軸6を設
け、更に、後輪駆動軸4の前側にサイドクラツチ
機構25,26の操作部を設けたことを特徴とす
る乗用走行車の伝動装置としたものである。
「考案の作用及び効果」
この考案によると、前輪と後輪とを駆動する駆
動軸3,4を前後に接近してその伝動機構2を内
装するギヤーボツクス1を前後方向に長くせずに
極めてコンパクトにでき、しかも、ステアリング
減速伝動機構を内装するステアリングボツクス部
1aを前記前輪駆動軸3と後輪駆動軸4との伝動
機構2に関係のない前側部に該ギヤーボツクス1
と一体的に設けたから、ステアリング減速伝動機
構が前輪駆動軸3と後輪駆動軸4との伝動機構2
の邪魔にならないで、設計自由度の高い四輪駆動
型の伝動装置を具現できる。
動軸3,4を前後に接近してその伝動機構2を内
装するギヤーボツクス1を前後方向に長くせずに
極めてコンパクトにでき、しかも、ステアリング
減速伝動機構を内装するステアリングボツクス部
1aを前記前輪駆動軸3と後輪駆動軸4との伝動
機構2に関係のない前側部に該ギヤーボツクス1
と一体的に設けたから、ステアリング減速伝動機
構が前輪駆動軸3と後輪駆動軸4との伝動機構2
の邪魔にならないで、設計自由度の高い四輪駆動
型の伝動装置を具現できる。
また、伝動機構2とステアリング減速伝動機構
とを単一のギヤーボツクス1内に設けたから、各
伝動機構を複数のギヤーボツクスに別々に納めて
その複数のギヤーボツクスを連結した場合に比し
て、その密封性が向上すると共に構成も非常に簡
単になり、小型軽量の乗用走行車を得ることがで
きる。
とを単一のギヤーボツクス1内に設けたから、各
伝動機構を複数のギヤーボツクスに別々に納めて
その複数のギヤーボツクスを連結した場合に比し
て、その密封性が向上すると共に構成も非常に簡
単になり、小型軽量の乗用走行車を得ることがで
きる。
更には、前輪駆動軸3の前側にステアリング減
速伝動機構を設け、後輪駆動軸4の前側に後輪駆
動軸4への駆動を断続する機体操向用のサイドク
ラツチ機構25,26を軸支したサイドクラツチ
軸6及びサイドクラツチ機構25,26の操作部
を設けたことにより、従来に比して機体の重心を
前側に寄せることができ、機体後部に田植装置等
を装着する場合に、その機体前後バランスが良好
となる。
速伝動機構を設け、後輪駆動軸4の前側に後輪駆
動軸4への駆動を断続する機体操向用のサイドク
ラツチ機構25,26を軸支したサイドクラツチ
軸6及びサイドクラツチ機構25,26の操作部
を設けたことにより、従来に比して機体の重心を
前側に寄せることができ、機体後部に田植装置等
を装着する場合に、その機体前後バランスが良好
となる。
「実施例」
この考案の一実施例を図面に基づき詳細に説明
する。
する。
1はギヤーボツクスで、前部にステアリング軸
12の回動をセクターシヤフト15に減速伝動す
るステアリング減速伝動機構であるピニオンギヤ
ー13とセクターギヤー14とを内装するステア
リングボツクス部1aが配設され、このステアリ
ングボツクス部1aの後側部には前輪駆動軸3と
後輪駆動軸4との伝動機構2を内装する走行伝動
ギヤーボツクス部1bが構成されている。尚、1
1はステアリング軸12の軸受部である。
12の回動をセクターシヤフト15に減速伝動す
るステアリング減速伝動機構であるピニオンギヤ
ー13とセクターギヤー14とを内装するステア
リングボツクス部1aが配設され、このステアリ
ングボツクス部1aの後側部には前輪駆動軸3と
後輪駆動軸4との伝動機構2を内装する走行伝動
ギヤーボツクス部1bが構成されている。尚、1
1はステアリング軸12の軸受部である。
6はサイドクラツチ軸で、この軸6の左右中間
部にはギヤー31が軸と一体で回転されるように
止着されていて、このギヤー31のボス部に固着
の変速用ギヤーに伝動機構2側から動力が伝達さ
れるように構成されている。
部にはギヤー31が軸と一体で回転されるように
止着されていて、このギヤー31のボス部に固着
の変速用ギヤーに伝動機構2側から動力が伝達さ
れるように構成されている。
そして、該ギヤー31には前記前輪駆動軸3に
止着のギヤー32が噛み合わされている。
止着のギヤー32が噛み合わされている。
25,26はサイドクラツチ機構で、前記サイ
ドクラツチ軸6に回転自在で軸方向に移動可能な
サイドクラツチギヤー25a,26aが、前記ギ
ヤー31の左右両側に形成されるインターギヤー
31a,31bに係脱可能に設けられている。2
5b,26bはブレーキ爪でギヤーボツクス1の
内壁面に設けた固定爪29,30に係脱可能に設
けられている。そして、前記後輪駆動軸4の右駆
動軸4aと左駆動軸4bに止着のギヤー27,2
8が前記サイドクラツチギヤー25a,26aに
噛み合つている。23,24は前記サイドクラツ
チギヤー25a,26aのシフター係合溝に係合
するシフターを示し、その基部はギヤーボツクス
1に回動自在に支持されたクラツチシヤフト2
1,22に固着され、該シヤフト21,22には
アーム19,20が取付けられており、これらシ
フター23,24、クラツチシヤフト21,2
2、及びアーム19,20にてサイドクラツチ機
構25,26の操作部が構成されている。
ドクラツチ軸6に回転自在で軸方向に移動可能な
サイドクラツチギヤー25a,26aが、前記ギ
ヤー31の左右両側に形成されるインターギヤー
31a,31bに係脱可能に設けられている。2
5b,26bはブレーキ爪でギヤーボツクス1の
内壁面に設けた固定爪29,30に係脱可能に設
けられている。そして、前記後輪駆動軸4の右駆
動軸4aと左駆動軸4bに止着のギヤー27,2
8が前記サイドクラツチギヤー25a,26aに
噛み合つている。23,24は前記サイドクラツ
チギヤー25a,26aのシフター係合溝に係合
するシフターを示し、その基部はギヤーボツクス
1に回動自在に支持されたクラツチシヤフト2
1,22に固着され、該シヤフト21,22には
アーム19,20が取付けられており、これらシ
フター23,24、クラツチシヤフト21,2
2、及びアーム19,20にてサイドクラツチ機
構25,26の操作部が構成されている。
16はクラツチ作動アームで、前記セクターシ
ヤフト15に固着されていて、このアーム16の
左右両側と前記クラツチアーム19,20とをロ
ツド17,18で連結して、操縦ハンドルを一定
以上に切つてステアリング軸12回すときクラツ
チ25,26が切れると共に、サイドブレーキが
掛るように構成されている。
ヤフト15に固着されていて、このアーム16の
左右両側と前記クラツチアーム19,20とをロ
ツド17,18で連結して、操縦ハンドルを一定
以上に切つてステアリング軸12回すときクラツ
チ25,26が切れると共に、サイドブレーキが
掛るように構成されている。
尚、図中の記号33は駐車ブレーキを示す。
上例の構成によると、前輪駆動軸3と後輪駆動
軸4とが接近した状態で配設されて互いにギヤー
伝動されされてコンパクトなギヤーボツクス1内
に納まる。そして、このギヤーボツクス1の前部
において、このギヤーボツクス1と一体にステア
リング軸12から前輪操縦用のセクターシヤフト
15へのステアリング減速伝動機構であるピニオ
ンギヤー13とセクターギヤー14とを内装する
ステアリングボツクス部1aが設けられているか
ら、このステアリング減速伝動機構が前輪駆動軸
3と後輪駆動軸4との伝動機構の設計的な阻害要
因にならないで、設計の自由度が高くなり、しか
も、ステアリングボツクス部1aが実質的に乗用
走行車の本体部であるギヤーボツクス1と一体的
になつているから、全体として極めてコンパクト
になる。
軸4とが接近した状態で配設されて互いにギヤー
伝動されされてコンパクトなギヤーボツクス1内
に納まる。そして、このギヤーボツクス1の前部
において、このギヤーボツクス1と一体にステア
リング軸12から前輪操縦用のセクターシヤフト
15へのステアリング減速伝動機構であるピニオ
ンギヤー13とセクターギヤー14とを内装する
ステアリングボツクス部1aが設けられているか
ら、このステアリング減速伝動機構が前輪駆動軸
3と後輪駆動軸4との伝動機構の設計的な阻害要
因にならないで、設計の自由度が高くなり、しか
も、ステアリングボツクス部1aが実質的に乗用
走行車の本体部であるギヤーボツクス1と一体的
になつているから、全体として極めてコンパクト
になる。
また、前輪駆動軸3の前側にステアリング減速
伝動機構を設け、後輪駆動軸4の前側に後輪駆動
軸4への駆動を断続する機体操向用のサイドクラ
ツチ機構25,26を軸支したサイドクラツチ軸
6及びサイドクラツチ機構25,26の操作部を
設けたことにより、機体の重心を前側に寄せるこ
とができ、機体後部に田植装置等を装着する場合
に、その機体前後バランスを良好なものとするこ
とができる。
伝動機構を設け、後輪駆動軸4の前側に後輪駆動
軸4への駆動を断続する機体操向用のサイドクラ
ツチ機構25,26を軸支したサイドクラツチ軸
6及びサイドクラツチ機構25,26の操作部を
設けたことにより、機体の重心を前側に寄せるこ
とができ、機体後部に田植装置等を装着する場合
に、その機体前後バランスを良好なものとするこ
とができる。
図は、この考案の一実施例を示したもので、第
1図は側断面図、第2図は要部の平断面図であ
る。 図中記号、1はギヤーボツクス、1aはステア
リングギヤーボツクス部、2は伝動機構、3は前
輪駆動軸、4は後輪駆動軸、6はサイドクラツチ
軸、25,26はサイドクラツチ機構を示す。
1図は側断面図、第2図は要部の平断面図であ
る。 図中記号、1はギヤーボツクス、1aはステア
リングギヤーボツクス部、2は伝動機構、3は前
輪駆動軸、4は後輪駆動軸、6はサイドクラツチ
軸、25,26はサイドクラツチ機構を示す。
Claims (1)
- 単一のギヤーボツクス1内に前輪駆動軸3と後
輪駆動軸4とを前後方向に互いに接近する状態で
伝動機構2にて伝動されるように設けた乗用走行
車の伝動装置において、前記ギヤーボツクス1の
前側部に一体的にステアリング減速伝動機構を内
装するステアリングボツクス部1aを設けて、前
輪駆動軸3の前側にステアリング減速伝動機構を
設けると共に、前輪駆動軸3の後側で後輪駆動軸
4の前側に後輪駆動軸4への駆動を断続する機体
操向用のサイドクラツチ機構25,26を軸支し
たサイドクラツチ軸6を設け、更に、後輪駆動軸
4の前側にサイドクラツチ機構25,26の操作
部を設けたことを特徴とする乗用走行車の伝動装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980015425U JPH0237661Y2 (ja) | 1980-02-08 | 1980-02-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980015425U JPH0237661Y2 (ja) | 1980-02-08 | 1980-02-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56116272U JPS56116272U (ja) | 1981-09-05 |
JPH0237661Y2 true JPH0237661Y2 (ja) | 1990-10-11 |
Family
ID=29611878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980015425U Expired JPH0237661Y2 (ja) | 1980-02-08 | 1980-02-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0237661Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-02-08 JP JP1980015425U patent/JPH0237661Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56116272U (ja) | 1981-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4216513B2 (ja) | クローラー車両用のトランスミッション−ステアリングアセンブリ | |
JPS6157210B2 (ja) | ||
JPH075029B2 (ja) | 自走式作業車のトランスミツシヨン | |
JPH0237661Y2 (ja) | ||
JPH075065B2 (ja) | 四輪駆動走行車輌の駐車ブレ−キ装置 | |
JPH1024746A (ja) | 作業車両のトランスミッション | |
JPS621479Y2 (ja) | ||
JPH04197103A (ja) | 乗用作業機 | |
JP3580840B2 (ja) | 車両のパワーユニット構造 | |
JPH061464Y2 (ja) | 前輪舵取り車両における旋回機構 | |
JPS6230613Y2 (ja) | ||
JPS6259130A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0421708Y2 (ja) | ||
JPH05169995A (ja) | トラクタの伝動装置 | |
JP2609904B2 (ja) | 農用トラクタにおける伝動装置 | |
JPS6128131Y2 (ja) | ||
JPS63195024A (ja) | 前輪舵取り車両における旋回機構 | |
JPS6345375Y2 (ja) | ||
JPS61175347A (ja) | トラクタの超低速変速装置 | |
JPH1016587A (ja) | 作業車両のトランスミッション | |
JPH0744500Y2 (ja) | 走行作業車におけるミツシヨン装置 | |
JPS6140979Y2 (ja) | ||
JPH0237649Y2 (ja) | ||
JP2006103634A (ja) | 作業車両 | |
JP3080763B2 (ja) | 4輪駆動車の動力伝達装置 |