JPH0237413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237413Y2
JPH0237413Y2 JP1986166427U JP16642786U JPH0237413Y2 JP H0237413 Y2 JPH0237413 Y2 JP H0237413Y2 JP 1986166427 U JP1986166427 U JP 1986166427U JP 16642786 U JP16642786 U JP 16642786U JP H0237413 Y2 JPH0237413 Y2 JP H0237413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
wall
plates
serving
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986166427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986166427U priority Critical patent/JPH0237413Y2/ja
Publication of JPS6371772U publication Critical patent/JPS6371772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237413Y2 publication Critical patent/JPH0237413Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、積み重ね式とした料理盛り付け皿
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、料理を盛り付けた皿を積み重ねる場合に
は、上下に配した皿と皿の間に皿枠を介在させて
いた。この場合には、皿枠を用意しなければなら
ないと共に、食事の際や料理を盛り付けていない
状態では、皿枠を外して別途保管しなければなら
ず、皿枠の着脱や保管が面倒であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで、皿枠を用いることなく、皿が本来の皿
の役目の他に皿枠の役目を果たし、料理を盛り付
けた際には積み重ねた皿の盛り付け部間を広く保
つことができ、料理を盛り付けていない場合には
皿の盛り付け部間を狭くして嵩低く積み重ねるこ
とのできる、便利な積み重ね式料理盛り付け皿を
提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのためにこの考案では、下広がりの形状を持
ち且つ下面を開口した外周壁と、当該外周壁の上
位に設けられた上壁に形成した盛り付け部を備え
て成り、前記外周壁に、その上縁より下方に向か
つて延在する複数の窪み部を、前記外周壁に沿つ
て等間隔に形成すると共に、前記窪み部の壁を下
広がりの形状とし、また前記外周壁の内側の前記
窪み部から離れた位置において、前記外周壁に沿
つて上下に延在すると共に前記盛り付け部よりも
下位まで達し、しかも内縁を前記窪み部の壁と同
様の下広がりの形状とした複数の突起を形成し、
前記盛り付け部間を広く保つように同形状の皿を
重ねるときには、上位の皿の前記突起を下位の皿
の上縁に係止させ、また、前記盛り付け部間を狭
く保つように同形状の皿を重ねるときには、上位
の皿の前記突起を下位の皿の前記窪み部に一致さ
せ、上位の皿の前記突起を下位の皿の前記窪み部
の壁に当接させて係止するようにして、積み重ね
式料理盛り付け皿を形成した。
〔作用〕
上記の構成とした複数の積み重ね式料理盛り付
け皿を積み重ねる場合、これらの皿に料理を盛り
付けた際には、上位の皿の外周壁内側の突起を下
位の皿の上縁に係止させて重ねるようにする。す
ると、前記突起は前記盛り付け部よりも下位まで
達しているため、上下の皿の盛り付け部間を広く
保たれる。
料理が皿にない状態では、上位の皿の各突起を
下位の皿の各窪み部に一致させて重ね、各突起が
下位の皿の上縁に係止しないようにする。する
と、外周壁は下面が開口した下広がりの形状であ
り、しかも、突起の内縁及び窪み部の壁も同様の
下広がりの形状であるため、各突起が各窪み部に
沿つて下方に移動すると同時に、下位の皿の外周
壁が上位の皿の外周壁内に入り込む。こうして上
下の皿は深く重なり合うことができる。
上位の皿の各突起を下位の皿の各窪み部に一致
させて重ねた状態では、上位の皿は、その突起の
内縁が下位の皿の窪み部の壁に当接して係止され
る。
〔実施例〕
以下この考案の構成を、1実施例として示した
図面に従つて説明する。
この考案の皿は、外周壁1と盛り付け部2から
なり、外周壁1は下方を大径にしたテーパー形状
を有しており、盛り付け部2は適宜の仕切り3を
設けて料理を盛ることができるようにしている。
盛り付け部2は、円形の外周壁1の上端を接続す
るように設けられた上壁を下方に窪ませて形成し
ている。この皿は、外周壁1と盛り付け部2のみ
から成つており、従つて外周壁1の下面は開口し
ていて、下方から内部の空所に入ることが可能で
ある。
外周壁1には複数の窪み部4を等間隔に形成し
ている。図示した実施例の窪み部4は4個所に形
成してあり、且つ略中央より上部分のみに壁5を
形成しその下方は開放した形状にしている。窪み
部4は、この実施例では、外周壁1を内方に向か
つて略円弧状に窪ませて形成してあり、外周壁1
の上縁から下方に向かつて延在している。窪み部
4の壁5は、外周壁1に沿つて下広がりに形成さ
れている。
さらに、窪み部4から離した位置の外周壁1の
内側に複数の突起6を形成している。前記突起6
は、窪み部4と同様、等間隔に形成してあり、図
示した実施例では4個所に設けている。
この突起6は直線状で、外周壁1内面に沿つて
その上端から下端付近まで延在している。従つ
て、突起6は盛り付け部2よりも下位まで達して
おり、また突起6の内縁は窪み部4の壁5と同様
に下広がりになつている。またこの突起6は、同
形状の皿を同じ姿勢で重ねたときに、下端が下位
の皿の上縁に当接して係止するように形成してあ
ると共に、他方では、突起6を下位の皿の窪み部
4に一致させたときに、上位の皿が下位の皿に向
かつて近接してその内縁が窪み部4の壁5に当接
するようになつている。
次に、上記構成とした皿の使用状態について説
明する。
この皿は2枚以上で用いられ、料理を盛り付け
た際には、第3図に示すように突起6を下方の皿
の上縁に係止させる。すると、突起6は外周壁1
の下端付近まで延びているので、積み重ねた2枚
の皿の盛り付け部2間の〓間は広く保たれ、料理
は皿を積み重ねた状態でも形くずれのない状態を
保つことができる。この状態で料理は、狭いスペ
ースの所でも多くの人数分が積み上げられ、さら
に多数人分を同時に運ばれることになる。
食事が終わつた際や皿を保管する際には、上下
の皿を突起6と窪み部4を対応させて積み重ね
る。すると第4図に示すように、下方の皿は上方
の皿の内側り入り込み、複数の皿は嵩低い状態で
積み重ねられることになる。この状態では、上位
の皿の突起6の内縁が下位の皿の窪み部4の壁5
に当接し、上下の皿はその間の摩擦力によつて係
止される。従つて、壁5が外周壁1の中央付近ま
でしか形成されていなくても、支障は生じない。
尚、図示した実施例の皿は丸形状であるが、こ
の皿は四角形状、六角形状などの他の形状として
も同様に実施できる。
〔考案の効果〕 この考案は上述のような構成を有するものであ
り、従つて、従来のような皿枠を用いることなく
料理を盛り付けた際には盛り付け部2間を広く保
つて複数枚を積み重ねることができ、料理を盛つ
ていない場合には、嵩低く積み重ねることができ
るのである。またこの考案は、外周壁1の上位に
設けられた上壁に盛り付け部2を形成しているの
で、上壁の窪ませ方や仕切り3の位置ないし形状
等を変えることにより、盛り付け部2の形状を任
意に変えることができ、従つて、窪みを浅くして
盛り付けた料理を食べやすくしたり、逆に深くし
て多量の料理を盛り付けておくのに適した形状と
したり、さらには多くの仕切り3を設けて多種類
の料理を同時に盛り付けできるようにすることが
容易に行えるのであり、この考案の積み重ね式料
理盛り付け皿は実用的効果に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る皿の平面図。第2図は
A−B−C線縦断面図。第3図は盛り付け部間を
広くした積み重ね状態を示す縦断面図。第4図は
盛り付け部間を狭くした積み重ね状態を示す縦断
面図。 1……外周壁、2……盛り付け部、4……窪み
部、6……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下広がりの形状を持ち且つ下面を開口した外周
    壁と、当該外周壁の上位に設けられた上壁に形成
    した盛り付け部を備えて成り、 前記外周壁に、その上縁より下方に向かつて延
    在する複数の窪み部を、前記外周壁に沿つて等間
    隔に形成すると共に、前記窪み部の壁を下広がり
    の形状とし、 また前記外周壁の内側の前記窪み部から離れた
    位置において、前記外周壁に沿つて上下に延在す
    ると共に前記盛り付け部よりも下位まで達し、し
    かも内縁を前記窪み部の壁と同様の下広がりの形
    状とした複数の突起を形成し、 前記盛り付け部間を広く保つように同形状の皿
    を重ねるときには、上位の皿の前記突起を下位の
    皿の上縁に係止させ、また、前記盛り付け部間を
    狭く保つように同形状の皿を重ねるときには、上
    位の皿の前記突起を下位の皿の前記窪み部に一致
    させ、上位の皿の前記突起を下位の皿の前記窪み
    部の壁に当接させて係止するようにしたことを特
    徴とする積み重ね式料理盛り付け皿。
JP1986166427U 1986-10-28 1986-10-28 Expired JPH0237413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166427U JPH0237413Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986166427U JPH0237413Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371772U JPS6371772U (ja) 1988-05-13
JPH0237413Y2 true JPH0237413Y2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=31097391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986166427U Expired JPH0237413Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237413Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121422B2 (en) 2002-10-21 2006-10-17 Solo Cup Operating Corporation Disposable plate having improved ergonomics
JP5811707B2 (ja) * 2011-09-06 2015-11-11 大日本印刷株式会社 皿型容器
JP7082259B1 (ja) * 2021-03-22 2022-06-08 仲吉商事株式会社 竹製食器及び竹製食器の作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371772U (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1053180A (en) Multi-purpose bowl set
US6857642B2 (en) Tray and dolly assembly
US5054617A (en) Improvements relating to containers
US5795210A (en) Toy building set and building elements therefor
KR20090039667A (ko) 저장 컨테이너 및 컨테이너 시스템
US3355054A (en) Stackable-nestable container
JPH0237413Y2 (ja)
US4402408A (en) Multilevel stacking container
USRE29248E (en) Container
US5048714A (en) Cover for an open-topped receptacle
US5655460A (en) Interconnectible spacers for supporting an article from a base surface
JPH0326126Y2 (ja)
US20170280903A1 (en) Foodservice system
JPS62168367U (ja)
GB2206864A (en) Stackable containers
JPS603091Y2 (ja) 角型運搬容器
JPH0351667Y2 (ja)
JP3050219U (ja) 食事用通い函
JP2002120846A (ja) 仕切装置
CN217533657U (zh) 一种两面用饼容器
JPH0213630Y2 (ja)
JPH0347541Y2 (ja)
JPS5918315Y2 (ja) 乾燥用かご
JPS6128764Y2 (ja)
JPS6340470Y2 (ja)