JPH0237253A - 密閉冷凍回路 - Google Patents

密閉冷凍回路

Info

Publication number
JPH0237253A
JPH0237253A JP1156636A JP15663689A JPH0237253A JP H0237253 A JPH0237253 A JP H0237253A JP 1156636 A JP1156636 A JP 1156636A JP 15663689 A JP15663689 A JP 15663689A JP H0237253 A JPH0237253 A JP H0237253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion valve
suction
conduit
superheat
quench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1156636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694953B2 (ja
Inventor
Gerard F Beckhusen
ジェラード・エフ・ベックヒューゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPH0237253A publication Critical patent/JPH0237253A/ja
Publication of JPH0694953B2 publication Critical patent/JPH0694953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は密閉冷凍回路に係る。
従来の技術 輸送冷凍を含む冷凍の分野によっては、製品を成る狭い
温度範囲内に維持するために冷凍回路を低減された冷凍
容量にて運転することが必要である。場合によっては冷
凍容量を低減し制御するために圧縮機の吸入量の調節が
行われる。このことにより吸入温度及び吐出温度が影響
を受ける。外気温が高い状況に於て吸入量の1週節が行
われると、何等の補正手段が講じられない場合には、圧
縮機へ供給される冷媒の温度が高くなり過ぎ、その結果
圧縮機の吐出温度が高くなり過ぎることがある。
吐出温度が高くなることが防止されない場合には圧縮機
の潤滑油が則れて究極的には圧縮機が故障する。
液体冷媒を圧縮機の吸入側へ供給することによって吐出
温度を低下させるために液体冷媒が使用されることが多
い。その−っのの方法は吸入量調節弁に応答してソレノ
イド弁を駆動することである。この方法は外気温や他の
温度基準に応答する方法ではなく、この方法によれば外
気温が低く吐出温度が低い場合に過剰の冷却が行われて
しまうことがある。また液体冷媒が多過ぎると圧縮機に
液体が溢れ、この場合にも究極的には圧縮機が故障する
発明の概要 本発明によれば、液体導管と吸入導管との間にて冷凍回
路に急冷膨張弁が設けられる。急冷膨張弁は通常の態様
とは異った態様にて使用される断熱膨張弁である。急冷
膨張弁のための検出装置が圧縮機の入口近傍にて吸入導
管に設けられる。急冷膨張弁は主膨張弁の設定よりも高
い過熱設定量を有し、従って急冷膨張弁は吸入量の調節
が行われる前には急冷を行わず、従って必要とされる場
合に於ける冷凍装置の最大容量に悪影響を及ぼさない。
急冷膨張弁は圧縮機の人口条件を制御することにより圧
縮機の吐出温度を低下させる。
本発明の一つの目的は、必要に応じて供給される急冷用
の液体冷媒の量を変化させることである。
本発明の他の一つの目的は、圧縮機の吐出温度が過剰の
温度になることを防止することである。
本発明の更に他の一つの目的は、圧縮機へ液体冷媒が供
給され過ぎることを回避することである。
本発明の更に他の一つの目的は、成る範囲の位置を有す
る急冷膨張弁を設けることである。
基本的には冷凍回路に急冷膨張弁が設けられる。
急冷膨張弁は吸入温度に応答し、最大容量に合せて設定
された断熱膨張弁の過熱量よりも高い過熱量に設定され
た所定の値に過熱量を制御する。
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施例について
詳細に説明する。
実施例 図に於て、符号10は冷凍回路を全体的に示している。
冷凍回路10は圧縮機12を含んでおり、該圧縮機は吸
入ガスを高温且高圧に圧縮し、それを吐出導管14を経
て凝縮器16へ供給する。凝縮器16に於ては、高温の
冷媒ガスが凝縮器へ熱を与え、これにより圧縮された冷
媒ガスが冷却されると共に冷媒が気体より液体へ相変化
する。液体冷媒は凝縮器16より液体導管18を経て断
熱膨張弁20へ流れる。液体冷媒が断熱膨張弁20のオ
リフィスを通過する際に、液体冷媒の一部が蒸発して気
体(フラッシュガス)になる。液体冷媒及び気体冷媒の
混合物は分配導管22を経て蒸発器24へ流れる。残り
の液体冷媒によって蒸発器空気より熱が吸収され、これ
により液体冷媒は蒸発器24のコイル内に於て蒸発する
。かくして蒸発した冷媒は吸入導管26を経て圧縮機1
2へ流れ、これにより冷凍回路を一巡する。吸入導管2
6内の流量を制御することによって圧縮機12へ供給さ
れる冷媒の量を制御すべく吸入ffi調節弁28が吸入
導管26に設けられている。断熱膨張弁20の検出装置
21は蒸発器24と吸入量調節弁28との間にて吸入導
管26に設けられており、これにより断熱膨張弁20が
蒸発器24へ供給される冷媒の量を制御して蒸発器24
の出口に於ける過熱量を確定し得るようになっている。
これまで説明した冷凍回路は従来の構造と同一である。
本発明に於ては、液体導管18を吸入量調節弁28と圧
縮機12との間の吸入導管26に接続する急冷導管30
が追加されている。急冷膨張弁32が急冷導管30に設
けられており、導管30と導管26との接続点と圧縮機
12との間にて吸入導管26に検出装置33が設けられ
ている。
作動に於ては、断熱膨張弁20は蒸発器24へ流入する
冷媒の量及び蒸発器24より流出する冷媒の過熱量を制
御すべく、検出装置21により検出された吸入導管26
内の温度に応答して制御される。急冷膨張弁32は検出
装置33により検出された導管26内の過熱量が断熱膨
張弁20の過熱型設定よりも高い所定の過熱量よりも低
い限り閉弁状態に維持される。検出装置33により検出
された過熱量が設定値よりも高い場合には、急冷膨張弁
32が開弁され、これにより液体冷媒が液体導管18よ
り吸入導管26へ導かれる。急冷導管30は断熱膨張弁
20よりも上流側にて液体導管18に接続され星検出装
置21及び吸入量調節弁28よりも下流側にて吸入導管
26に接続されているので、急冷膨張弁32が開弁する
ことによっては断熱膨張弁20及び吸入量調節弁28の
作動が悪影゛響を受けることはない。また検出装置33
は急冷導管30と吸入導管26との接続点よりも下流側
にて吸入導管26に設けられているので、検出装置33
は液体冷媒の噴射によって温度低下された吸入ガスの過
熱量を検出し、必要に応じて急冷膨張弁32を制御して
過熱量を所定値に低減する。
急冷膨張弁32及び断熱膨張弁20は互いに異る態様に
て使用される同一の構造の弁であってよい。かかる目的
に適した急冷膨張弁がThermostatIc Ex
pansion Valve IV−1−172−L2
なる商品名にて5porlan Valve Comp
anyより販売されている。吸入量調節弁28が完全に
閉弁し得る弁である場合に於て、弁28が閉弁状態にあ
るときには、圧縮機12へ供給される冷媒は急冷膨張弁
32の制御下にて急冷導管30を経て供給される液体冷
媒のみである。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能である
ことは当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図は本発明の急冷膨張弁を備えた冷凍回路を示す
概略構成図である。 10・・・冷凍回路、12・・・圧縮機、14・・・吐
出導管、16・・・凝縮器、18・・・液体導管、20
・・・断熱膨張弁、22・・・分配導管、24・・・蒸
発器、26・・・吸入導管、28・・吸入量調節弁、3
0・・・急冷導管。 32・・・急冷膨張弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  圧縮機と、吐出導管と、凝縮器と、液体導管と、断熱
    膨張弁と、少くとも一つの分配導管と、蒸発器と、前記
    圧縮機に接続され吸入量調節弁を有する吸入導管とをこ
    の順序にて含み冷媒を密閉状態にて導く密閉冷凍回路に
    して、 前記断熱膨張弁は前記吸入量調節弁より上流側の前記吸
    入導管内の過熱量を検出し検出された過熱量に応答して
    前記断熱膨張弁を制御する検出装置を有していることと
    、 前記液体導管を前記吸入量調節弁装置より下流側にて前
    記吸入導管に接続する急冷導管と、前記急冷導管に設け
    られ前記液体導管より前記吸入導管へ直接流れる液体冷
    媒の流量を制御する急冷膨張弁と、 を含む密閉冷凍回路。
JP1156636A 1988-06-20 1989-06-19 密閉冷凍回路 Expired - Fee Related JPH0694953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US208,606 1988-06-20
US07/208,606 US4986084A (en) 1988-06-20 1988-06-20 Quench expansion valve refrigeration circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237253A true JPH0237253A (ja) 1990-02-07
JPH0694953B2 JPH0694953B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=22775239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156636A Expired - Fee Related JPH0694953B2 (ja) 1988-06-20 1989-06-19 密閉冷凍回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4986084A (ja)
EP (1) EP0348333A1 (ja)
JP (1) JPH0694953B2 (ja)
BR (1) BR8903248A (ja)
CA (1) CA1333222C (ja)
IE (1) IE61753B1 (ja)
NO (1) NO170781C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095714A (en) * 1989-12-25 1992-03-17 Daikin Industries, Ltd. Surging prediction device for a centrifugal compressor
DE4206926C2 (de) * 1992-03-05 1999-03-25 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg Kältemaschine
DE4212162C2 (de) * 1992-04-10 1994-02-17 Ilka Maschinenfabrik Halle Gmb Einrichtung zur Kühlung des Elektromotors eines halbhermetischen Kältemittelverdichters
US5577390A (en) 1994-11-14 1996-11-26 Carrier Corporation Compressor for single or multi-stage operation
WO1996024809A1 (en) * 1995-02-08 1996-08-15 Thermo King Corporation Transport temperature control system having enhanced low ambient heat capacity
US5711161A (en) * 1996-06-14 1998-01-27 Thermo King Corporation Bypass refrigerant temperature control system and method
US5768901A (en) 1996-12-02 1998-06-23 Carrier Corporation Refrigerating system employing a compressor for single or multi-stage operation with capacity control
FR2768497B1 (fr) * 1997-09-16 2000-01-14 Francois Galian Dispositif frigorifique en conditions de fonctionnement variables
KR19990081638A (ko) * 1998-04-30 1999-11-15 윤종용 멀티형 공조기기 및 그 제어방법
US6446450B1 (en) * 1999-10-01 2002-09-10 Firstenergy Facilities Services, Group, Llc Refrigeration system with liquid temperature control
US6560978B2 (en) 2000-12-29 2003-05-13 Thermo King Corporation Transport temperature control system having an increased heating capacity and a method of providing the same
CN100476322C (zh) * 2001-10-26 2009-04-08 布鲁克斯自动化公司 采用防止发生冻结的管路的超低温制冷系统
US7478540B2 (en) * 2001-10-26 2009-01-20 Brooks Automation, Inc. Methods of freezeout prevention and temperature control for very low temperature mixed refrigerant systems
US7143594B2 (en) * 2004-08-26 2006-12-05 Thermo King Corporation Control method for operating a refrigeration system
US7080521B2 (en) * 2004-08-31 2006-07-25 Thermo King Corporation Mobile refrigeration system and control
US20060042278A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Thermo King Corporation Mobile refrigeration system and method of detecting sensor failures therein
CN102165194B (zh) * 2008-09-26 2015-11-25 开利公司 运输制冷系统上的压缩机排放控制
JP6321363B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-09 シャープ株式会社 空気調和機
US20160356535A1 (en) * 2015-06-05 2016-12-08 GM Global Technology Operations LLC Ac refrigerant circuit
US11920836B2 (en) 2022-04-18 2024-03-05 Fbd Partnership, L.P. Sealed, self-cleaning, food dispensing system with advanced refrigeration features

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587148A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6050244A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Mikuni Kogyo Co Ltd 燃料優先型電子制御内燃機関におけるアクセルポジシヨンセンサの故障検知装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2363273A (en) * 1943-06-02 1944-11-21 Buensod Stacey Inc Refrigeration
US3095710A (en) * 1960-05-18 1963-07-02 Carrier Corp Anti-surge control for fluid compressor
US3276221A (en) * 1965-02-05 1966-10-04 Ernest W Crumley Refrigeration system
US3396550A (en) * 1966-11-01 1968-08-13 Lennox Ind Inc Arrangement for reducing compressor discharge gas temperature
US3399542A (en) * 1967-05-25 1968-09-03 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for cooling compressor recycle gas
US3525233A (en) * 1968-12-26 1970-08-25 American Air Filter Co Hot gas by-pass temperature control system
US4258553A (en) * 1979-02-05 1981-03-31 Carrier Corporation Vapor compression refrigeration system and a method of operation therefor
US4300357A (en) * 1979-05-07 1981-11-17 The Singer Company By-pass valve for automotive air conditioning system
US4226604A (en) * 1979-05-14 1980-10-07 Solar Specialties, Inc. Method and apparatus for preventing overheating of the superheated vapors in a solar heating system using a refrigerant
US4550574A (en) * 1983-06-02 1985-11-05 Sexton-Espec, Inc. Refrigeration system with liquid bypass line
US4523436A (en) * 1983-12-22 1985-06-18 Carrier Corporation Incrementally adjustable electronic expansion valve
US4760707A (en) * 1985-09-26 1988-08-02 Carrier Corporation Thermo-charger for multiplex air conditioning system
US4742689A (en) * 1986-03-18 1988-05-10 Mydax, Inc. Constant temperature maintaining refrigeration system using proportional flow throttling valve and controlled bypass loop

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587148A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6050244A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Mikuni Kogyo Co Ltd 燃料優先型電子制御内燃機関におけるアクセルポジシヨンセンサの故障検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO892246L (no) 1989-12-21
CA1333222C (en) 1994-11-29
NO170781C (no) 1992-12-02
EP0348333A1 (en) 1989-12-27
JPH0694953B2 (ja) 1994-11-24
US4986084A (en) 1991-01-22
NO892246D0 (no) 1989-06-02
BR8903248A (pt) 1990-09-25
IE891914L (en) 1989-12-20
IE61753B1 (en) 1994-11-30
NO170781B (no) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237253A (ja) 密閉冷凍回路
US6032472A (en) Motor cooling in a refrigeration system
JP2604882B2 (ja) モータの冷却装置
US3060699A (en) Condenser pressure regulating system
JP2008510953A (ja) 圧縮機のローディング制御
EP1519123A2 (en) Cooling cycle
JP2006097972A (ja) アキュムレータ冷凍サイクル
US3803864A (en) Air conditioning control system
JPH0733095Y2 (ja) アキュームレータの油戻し装置
JPH051866A (ja) 冷凍機
US6499307B1 (en) Refrigeration system incorporating simplified valve arrangement
JPH06159817A (ja) 車両用空調装置
JPH09210480A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP2001091064A (ja) 冷凍装置
JP2646917B2 (ja) 冷凍装置
JP2769423B2 (ja) 冷凍装置の温度制御方法およびその装置
JPH08313074A (ja) 冷凍装置
JP2785546B2 (ja) 冷凍装置
JPS6185218A (ja) 車両用空調装置
CN108507242B (zh) 一种节流装置
JPH0552430A (ja) 冷凍機
JPS5829827Y2 (ja) 冷凍装置の温度制御装置
JPH03225161A (ja) 恒温装置における冷凍サイクルの液インジェクション装置
JPS6051022B2 (ja) 冷凍装置
JPH0240437A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees