JPH0236780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236780Y2
JPH0236780Y2 JP1985090016U JP9001685U JPH0236780Y2 JP H0236780 Y2 JPH0236780 Y2 JP H0236780Y2 JP 1985090016 U JP1985090016 U JP 1985090016U JP 9001685 U JP9001685 U JP 9001685U JP H0236780 Y2 JPH0236780 Y2 JP H0236780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
steering wheel
normal state
wheel
wheel ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985090016U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985090016U priority Critical patent/JPH0236780Y2/ja
Publication of JPS61205865U publication Critical patent/JPS61205865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236780Y2 publication Critical patent/JPH0236780Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、折り畳み可能な自動車のステアリン
グホイールに関する。
従来技術 自動車のステアリングホイールは、運転者がシ
ートに座つた状態でこれを握つて操縦するのに最
適な位置に設けられている。したがつて運転者が
乗り降りするためにシートから立ち上つた状態で
は運転者の大腿部がステアリングホイールの下部
に当たる恐れがあり、乗り降りが楽にできない難
点がある。これを解消する目的で、ステアリング
ホイールを折り畳み式にして下半部を上半部に重
ねることのできるステアリングホイールが提案さ
れているが、従来提案されているものは、その折
り畳み機構が外部に露出しているため、その外観
が低下したり、折り畳むべきでないときに不用意
にステアリングホイールが折り畳まれてしまう恐
れがあつた。
目 的 本考案は上述の実情にかんがみ、外観の低下を
防止し、しかも折り畳むべきとき以外は、確実に
通常状態に保つておくことのできる折り畳み可能
なステアリングホイールを提供することを目的と
する。
構 成 本考案は上記目的を達成するため、ステアリン
グホイールのリングが、分割された上下2つの部
分より成り、その上半部はスポークを介してステ
アリングポストに固定され、上下両半部の両端部
どうしは、連接杆の両端に関節を有する屈曲可能
なヒンジを介して、上半部の運転者に面した側の
上に下半部が重なる如く折り畳んだ状態と、上下
両半部が一平面をなす通常状態との間に変位可能
に接続され、上記折り畳み状態ではヒンジはホイ
ールリング上下部両端間に露出し、上記通常状態
では上下部両端面どうしが密接する如くヒンジを
ホイールリングのいずれかの端部に引込むばねを
有し、折り畳み状態ではいずれか一方の半部の両
端部を包囲し、通常状態では上下両半部の端面の
接合部の上下にわたつてホイールリングを包囲し
て補強するとともにグリツプの役目をなすスライ
ダをホイールリング外面に沿つて摺動自在にかつ
通常状態での位置決め可能に設けたことを特徴と
する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は、本考案によるステアリングホイール
の実施例を示す図であつて、ステアリングホイー
ル1のホイールリングはホイールの中心を通る水
平線A−Aのところで分割された上半部2と下半
部3とより成り、上半部2はスポーク4を介して
ステアリングポスト5に固定されている。上下両
半部2,3の両端部どうしは、第2図に示す如
く、「コ」の字型に屈折することができる2段ヒ
ンジ6を介して接続され、第2図に示す如く下半
部3を上に折り曲げ、上半部2の運転者の方を向
いた側の上に重ねた折り畳み状態と、第1図に示
す如く上下両半部2,3が一平面をなし、操舵可
能な通常状態との間に変位可能となつている。通
常状態では、車両の動揺などの衝撃によつてヒン
ジ6でステアリングホイールのリングが折り曲げ
られることのないように、接続部の上下にまたが
つてホイールリングを包囲し補強するとともにハ
ンドルグリツプの役目をする摺動可能なスライダ
7が設けられている。このスライダ7は折り畳み
時にはこれに先立つて第2図に示す如く上半部2
の端部のみに被さるように手で摺動させた後、ホ
イールリング下半部3を上方に折り曲げる。
第3図は、ホイールリングの両上下半分2,3
の折り曲げ部分を詳細に示す図である。スライダ
7は正確には直円筒形ではなく、ホイールリング
に沿つて円滑に摺動し得る如く、ホイールリング
の円弧に対応して弓なりに湾曲している。また、
上方に摺動させた場合に、スポーク4と干渉しな
いように、第4図に示す如く、円筒の一個所が切
開かれて、断面でみてC字形をなしており、その
中心のまわりを回転しないようにするため、ホイ
ールリングの両上下半分2,3には、ガイド溝8
が設けられ、これに対応して、スライダ7の内面
には突条9が設けられている。
第5図は折り曲げ部の断面を示す図であり、a
は折り畳み状態、bはこれを伸ばした状態、cは
操舵可能な通常状態を示す。
ステアリングホイールリングの上半部2および
下半部3の端部にはそれぞれシリンダ状の凹部1
0,11が設けられており、その開口には蓋1
2,13が固定されている。ホイールリングの上
半部2と下半部3とを、折り畳み可能に結合する
ヒンジ6は、連接杆14の両端に概ね90゜屈折可
能な関節15,16が設けられ、関節15には蓋
12の中心に穿設した貫通孔17を貫通するロツ
ド18の一端が接続されており、関節16には蓋
13の中心に設けた孔19に嵌合させて固定され
たロツド20が接続されている。ロツド18の関
節側と反対端にはピストン状の拡径部18aが形
成されており、その下面と蓋12の内面との間に
は圧縮コイルばね21が、圧縮状態で挿入されて
いる。一方、下半部の凹部11内には、壁面に立
設されたピン22に先端が半球状になつたキヤツ
プ23が内部に圧縮コイルばね24を収容して被
せられ、壁に穿設された貫通孔25よりキヤツプ
の頂部を露出させた状態に保持されている。スラ
イダ7には、第5図cに示す如く、ホイールリン
グの上下半部2,3の端部が接触した状態で、ス
ライダ7を下方に摺動させて下半部にも被せた状
態で、上記のキヤツプ23が係合し得る孔7aが
設けられており、キヤツプ23はストツパピンと
なり、スライダ7はこれによつてデテントが掛
り、所定の位置に位置決め固定される。
本例におけるステアリングホイールは以上の如
く構成されているので、第1図に示す通常状態か
ら、第2図に示す折り畳み状態にもたらす場合
は、第5図cの状態からスライダ7を手で上方に
押し上げると孔7aに係合していたストツパピン
23はばね24の作用に抗して係止が外れ、ガイ
ト溝8と突条9により案内されて上方に摺動し、
上半部2のみに被さつた状態にもたらされる。次
いで下半部3を手で持ち、コイルばね21の弾力
に抗してヒンジ6の関節15が蓋12より露出す
る迄引下げ、下半部3を持上げで上半部2の上に
重なるように折り曲げると、ステアリングホイー
ルは傾斜しているので、下半部3はその自重によ
り折り畳まれた状態を保持する。
以上のように、ステアリングホイールを折り畳
むときは、ドライバがスライダ7を手で動かし、
下半分を持ち上げる必要があるため、その操作は
簡単ではあるが、ステアリングホイールを折り畳
むべきでないときに、誤つてこれを折り畳んでし
まう恐れはない。誤動作を確実に防止できるので
ある。
次に、ステアリングホイールを折り畳み状態か
ら、通常状態に戻す場合は、ホイールリング上半
部2の上に折り重ねられた下半部3を手で持つて
起こし、第5図bに示す如く、ヒンジ6の両関節
をそれぞれ一直線になるように伸ばせば、ロツド
18、連接杆14、ロツド20は圧縮コイルばね
21の力によりシリンダ状凹部10内に引き込ま
れ、第5図cに示す如く、下半部3の端面は上半
部2の端面に圧接する。次いでスライダ7を手で
握つて下方に摺動させ下半部3の端部にも被せる
と係合孔7aにストツパピン25が係合してデテ
ントが掛かり、スライダ7は位置決め固定され
る。これにより、ステアリングホイール上下半部
の接合部は補強され、外力が掛つても折れ曲るこ
とはなく、安全に操舵することができる。
またこのとき、ヒンジ6はステアリングホイー
ルリング内にばね21の作用で引込まれるので、
ヒンジ6等が外部に露出せず、ステアリングホイ
ールの外観が低下する不具合を阻止できる。また
通常の操舵時には、スライダがグリツプとしての
働きをなし、その操作性が高められる。
効 果 以上の如く、本考案によれば、運転者がシート
に座つたまま、手もとで簡単にステアリングホイ
ールを折り畳みかつ伸展して通常状態にすること
ができるので、運転者の乗り降りが楽になる。の
みならず、ステアリングホイールの外観を低下さ
せず、また折り畳みの誤動作を阻止でき、しかも
通常状態ではスライダをグリツプとして利用で
き、その操作性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のステアリングホイー
ルの通常時の斜視図、第2図は折り畳み時の斜視
図、第3図はその折り曲げ部の拡大斜視図、第4
図は第3図の−線による断面図、第5図はそ
の折り曲げ部の縦断面図でaは折り曲げ状態、b
はこれを伸ばした状態、cは通常状態をそれぞれ
示す。 1……ステアリングホイール、2……上半部、
3……下半部、4……スポーク、5……ステアリ
ングポスト、6……ヒンジ、7……スライダ、1
4……連接杆、15,16……関節、21……ば
ね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングホイールのリングが、分割された
    上下2つの部分より成り、その上半部はスポーク
    を介してステアリングポストに固定され、上下両
    半部の両端部どうしは、連接杆の両端に関節を有
    する屈曲可能なヒンジを介して、上半部の運転者
    に面した側の上に下半部が重なる如く折り畳んだ
    状態と、上下両半部が一平面をなす通常状態との
    間に変位可能に接続され、上記折り畳み状態では
    ヒンジはホイールリング上下部両端間に露出し、
    上記通常状態では上下部両端面どうしが密接する
    如くヒンジをホイールリングのいずれかの端部に
    引込むばねを有し、折り畳み状態ではいずれか一
    方の半部の両端部を包囲し、通常状態では上下両
    半部の端面の接合部の上下にわたつてホイールリ
    ングを包囲して補強するとともにグリツプの役目
    をなすスライダをホイールリング外面に沿つて摺
    動自在にかつ通常状態での位置決め可能に設けた
    ことを特徴とするステアリングホイール。
JP1985090016U 1985-06-17 1985-06-17 Expired JPH0236780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985090016U JPH0236780Y2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985090016U JPH0236780Y2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205865U JPS61205865U (ja) 1986-12-25
JPH0236780Y2 true JPH0236780Y2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=30644630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985090016U Expired JPH0236780Y2 (ja) 1985-06-17 1985-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236780Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3057532B1 (fr) * 2016-10-17 2019-04-12 Renault S.A.S Volant pour vehicule automobile autonome.
FR3057533B1 (fr) * 2016-10-17 2021-11-05 Renault Sas Volant pour vehicule automobile autonome.
FR3066462B1 (fr) * 2017-05-19 2019-07-19 Faurecia Interieur Industrie Volant de direction de vehicule deplacable entre une position deployee et une position retractee
JP6626916B2 (ja) * 2018-03-12 2019-12-25 株式会社Subaru ステアリングホイール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146762Y2 (ja) * 1971-12-30 1976-11-11
JPS57142674U (ja) * 1981-03-03 1982-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61205865U (ja) 1986-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5775718A (en) Folding assembly for a trolley
JPH0236780Y2 (ja)
US5392799A (en) Four-section umbrella strut spreader structure
JPS62113751U (ja)
JPH0426009Y2 (ja)
JPH0427380Y2 (ja)
JP2508757Y2 (ja) 自動開閉式折畳洋傘
CN209700855U (zh) 自行车折叠车手把
CN108622285B (zh) 一种套筒式折叠连接结构及具有其的滑板车
JPH031649Y2 (ja)
JPH0746562Y2 (ja) 椅子用キャスター
JPH0487685U (ja)
JPH0440845U (ja)
JPH046677Y2 (ja)
JPH02149376U (ja)
JPH0421471Y2 (ja)
JPS6293911U (ja)
JPH0411647Y2 (ja)
JPS61140339U (ja)
JP2557986Y2 (ja) 片手開閉可能傘
JPH0625246Y2 (ja) 液体容器のハンドル取付構造
JPS6346362U (ja)
JPS63153817U (ja)
JPS6188823U (ja)
JPH01123220U (ja)