JPH0236102A - 有害生物防除剤組成物 - Google Patents

有害生物防除剤組成物

Info

Publication number
JPH0236102A
JPH0236102A JP18634888A JP18634888A JPH0236102A JP H0236102 A JPH0236102 A JP H0236102A JP 18634888 A JP18634888 A JP 18634888A JP 18634888 A JP18634888 A JP 18634888A JP H0236102 A JPH0236102 A JP H0236102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
average particle
insecticide
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18634888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703271B2 (ja
Inventor
Fumiyasu Minagawa
文康 皆川
Kazuyuki Maeda
一行 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16186783&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0236102(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Yuko Chemical Industries Co Ltd filed Critical Yuko Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP63186348A priority Critical patent/JP2703271B2/ja
Publication of JPH0236102A publication Critical patent/JPH0236102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703271B2 publication Critical patent/JP2703271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、有害生物防除剤組成物およびこれを利用し
て有害生物を防除する方法に関するものである。
〔従来の技術] 従来より有害生物防除(たとえば、白アリ、黒アリ、ゴ
ミムシダマシ等の防除)に利用されている薬剤には、乳
剤または油剤が多い。そして、その利用態様には代表的
なものとして家屋や各種構築物の床下部分の土壌への散
布、壁面、壁間もしくは柱部分の主として木部への塗布
、吹付け、穿孔注入処理、または加圧もしくは減圧注入
処理等が知られている。しかし、これらの部分を薬剤で
処理する場合、床が低かったりまた通風口が小さいと施
工が非常に困難であったり、また、狭い空間での散布作
業では、薬剤をミストで吸い込んだりもしくは皮膚に付
着したりして、作業従事者の衛生安全管理面で問題とな
る。そのうえ油剤散布の場合には、壁間の断熱素材を損
傷したり引火性等の危険も伴う。さらに、通常乳剤の場
合は水に希釈して土壌表面に散布するが、その際約3〜
5リツトル/rrrもの多量の水を床下に散布すること
になり、結果として床下の湿度が高くなり、床または畳
にカビが発生したり、木部が腐るなどの問題が起こる。
このような場合に水を使用しないで散布できる粉剤が適
しているが、従来の粉剤散布方法では狭い床下に作業者
が入り散布するとき、乳剤もしくは油剤の散布のときと
同様に、薬剤を吸い込んだり、皮膚に付着したりする等
の作業従事者の衛生安全管理上の問題がある。そればか
りでなく、従来の有害生物防除用の粉状組成物は、たと
えば常温で液体の殺生有効成分の場合、その製剤濃度は
使用する増量剤の吸油性に比例し、タルクのようなもの
であれば約5%が限界であり、それ以上の製剤濃度では
流動性が損われ、散布時に粉剤としての機能が失われて
しまうなどの制約があり、また、殺生有効成分と増量剤
が直接触れていて、保存中に有効成分が分解し、安定性
に問題が生じる。そのため、これらの解決策として、流
動性改良剤または安定剤などの添加が検討されているが
、未だ満足できる結果が得られていないのが実状である
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来の技術における有害生物防除用粉末組
成物には、流動性(散粉性)および有効成分の安定性に
問題があり、また床下環への粉剤散布にあたっても、作
業者が外から安全に散布処理できない等の問題点があり
、これらを解決することが課題となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明は殺生剤を粒子
径100μm以下にマイクロカプセル化したもの0.5
〜80.0重量%、粒子径が100μ−以下で、かつ嵩
比重が0.05〜1.10の粉状増量剤20.0〜99
.5重量%を必須成分とするか、または速効性を加味し
て、殺生剤を平均粒径100n以下にマイクロカプセル
化したもの0.5〜80.0重量%、殺生剤のマイクロ
カプセル化していない好ましくは平均粒径10〇−以下
のもの0.1〜10.0重量%、および粒子径が100
n以下でかつ嵩比重が0.05〜1.10の粉状増量剤
20.0〜99.4重量%を必須成分とした有害生物防
除用粉末組成物とする手段を採用したものである。以下
その詳細を述べる。
まず、この発明における殺生剤は各種の殺虫性化合物で
あり、有機リン系のものとして、たとえば、カルビンホ
ス、クロルピルホス、クロルピリホスメチル、シアノフ
ェンホス、シアノホス、ダイアジノン、ジクロルボス、
フェニトロチオン、フェンチオン、マラチオン、ナレド
、ビリミホスメチル、プロチオホス、ピリダフェンチオ
ン、サリチオン、テトラクロルビンホス、トリクロルホ
ン、ブロモホス、プロペタンホスなどが、また、カーバ
メート系のものとして、たとえば、BPMC。
カルバリル、CPMC,エチオフェンカーブ、MPMC
MTMC,フ”ロメカルグ、スエンブ、プロポキサ−な
どが、さらにピレスロイド系のものとしてサイパーメン
スン、サイフエノトリン、デルタメスリン、フェンプロ
パスリン、フェンバレレート、カブスリン、ペルメトリ
ン、フエノトリン、プロパルスリン、レスメスリン、シ
フエツトリン、シフルスリン、アルファーメスリン、ト
ラロメスリン、フルサイスリネートなどまたはこれらの
幾何異性体および光学異性体が挙げらる。
つぎに、この発明におけるこれら有効な殺虫性化合物の
マイクロカプセル化に必要な皮膜は、粉剤の混合に際し
て破壊されない程度の物理的強度を有する皮膜であれば
よく、このような膜物質としては、たとえばホルマリン
尿素樹脂、ボリスヂレン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ロニトリル、ポリエチレン、ポリブチルメタクリレート
、ポリイソブチレン、ポリブタジェン、ポリ了りレンボ
リイソシアナート、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、
フィブリノーゲン、ヘモグロビン、ポリビニルピロリド
ン、カラゲナン、アルギン酸ナトリウム、寒天、アラビ
アガム、トラガントガム、ロールストビーンガム、グア
ーガム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルスル
ホン酸、セルロ−ス誘導体、ポリビニル誘導体、デンプ
ン誘導体、アミノ酸誘導体、ビニルピリジン−アクリル
酸系共重合体、ケイ酸、ポリウレア、ポリウレタン、ポ
リアミド、ポリエステル、・ポリカーボネート、ポリス
ルホネート、ポリスルホンアミド、エポキシ樹脂などを
挙げることが出来る。
さらに、この発明における粒子径が100−以下の粉状
増量剤としては、たとえば、ホワイトカーボン、ケイソ
ウ土、結晶セルロース、クレー、炭酸カルシウム、カオ
リン、タルク、ベントナイト、ゼオライト、セビオライ
ト、アタパルジャイトなどを挙げることができる。なお
、この発明の有害生物防除剤組成物においては、必要に
応じて流動性改良剤(吐粉性改良剤)、たとえば、PA
P (イソプロピルホスフェイト)、ポリエチレングリ
コール、パラフィン、脂肪酸などを添加してもよい。
以上述べた殺生剤のマイクロカプセル化したものと増量
剤との配合割合をそれぞれ1.5〜80.0および20
.0〜99.5重量%とした理由は、それぞれの必須成
分が下限値未満の少量ではその配合効果は期待できず、
また逆に上限値を越える多量では増量による利点よりも
経済的不利または均一散布の困難性など好ましくない問
題を生しるようになるからである。そして、別途、散布
直後の速効性が要求される場合には、マイクロカプセル
化されていない好ましくは平均粒子径100μm以下の
殺生剤を0.1〜10重量%配合することにより目的が
達せられ、同時に配合されて共存するマイクロカプセル
化された殺生剤により残効性も維持される。ここで、マ
イクロカプセル化されていない殺生剤が0.1重量%未
満の少量では速効性の効果が現われず、また10重量%
を越える多量では他の成分の配合割合を制限して好まし
くない。なお、この際もこれら必須成分の他に、流動性
改良剤等を適宜添加することもできる。
このような必須成分およびその他必要に応じて添加され
る各種成分を、たとえばリボンブレンダーまたは■型混
合機等のような通常の混合機を用いて混合すれば容易に
この発明の有害生物防除剤組成物が得られる。そして得
られたこの発明の組成物を有害生物の防除が要求される
箇所に移送供給するための散粉装置としては、強制送り
出し式、空気搬送式などの型式のものがあり、たとえば
カーペットダスター〔■丸山製作所製]、アトマイト・
ダスター〔ロード・ローウェル社製〕、ロビンジェソト
ダスター〔富士小松ロビン畑製〕、ミタス〔みのる産業
■製〕などを例示することが出来る。
〔作用〕
この発明の有害生物防除剤組成物は平均粒子径100p
−以下のマイクロカプセル化された殺生剤を有効成分と
して用いたことによって、粉剤として混合した後、有効
成分は濃度勾配が小さくしかも化学的に安定していて、
長期保存に対する安定性の優れた粉末状殺生剤となり、
一方速効性を加味する目的でマイクロカプセル化されて
いない殺生剤を添加することにより、速効性と残効性の
両面を持つ粉末状殺生割組成物が得られる。さらに散粉
性については、有効成分がマイクロカプセル化されてい
るために流動性に富み、散粉装置〔みのる産業社製:ミ
タスDK−M型]によって家屋の床下などの悪条件下に
ある場所においても均一散布できる。
〔実施例) 実施例1〜7: マイクロカプセル化された殺生剤、マイクロカプセルさ
れない殺生剤および増量剤を第1表に示す配合割合(重
量%)で混合し、この発明の有害生物防除剤組成物を調
製した。得られた粉末状組成物に対して、つぎに示す方
法で殺生成分の化学的安定性(50°C141Il後の
分解率%)、有効成分の濃度勾配の有無および散粉性の
評価を行ない、その結果を第2表に一括表示した。
A、有効成分の化学的安定性: 各サンプルを容積10h+1の褐色ガラス瓶に入れて密
栓した後、50°C恒温槽に入れ4週間保存した。
そして、各サンプル中の殺生成分をガスクロマトグラフ
法により分析し、次式から分解率(%)を求めた。
その結果、分解率が10%未満のものを○印、10%以
上のものをX印で示し、二段階に評価した。
B、有効成分の濃度勾配の有無: サンプル500gをボット(直径81、高さ201)に
入れ、振温装置〔岩崎製作所社製:KMシェカーV−S
型〕で、10分間振温後、上部(約1cm)および底部
(約1cm)よりサンプリングし、ガスクロマトグラフ
法により殺生成分を分析した。その結果、上部と底部の
分析値が10%以内で一致する場合を濃度勾配無しくO
印)とし、10%以上の差がある場合を濃度勾配有り(
×印)と判定した。
C1散粉性: 図に示すような薄い空間の(長さ400cm、幅300
cm、高さ50c+*)の容器1内で散粉テストを実施
した。すなわち散粉量で〔みのる産業社製:ミタスDに
一阿型〕2を用いて、幅方向の中央部に設けられた横3
0C11縦20C11の散粉口3から散粉した。散粉量
は3リツトル/ホ(嵩比重0.2の場合0.6kg/イ
)とし、四隅にペトリ皿(直径90m)4を置き、散粉
処理後に各ペトリ皿4上の粉剤重量を測定した。評価は
各ベトリ皿4上の粉剤重量が3〜4.6gの範囲であれ
ば散粉性良い、(○印)とし、それ以外を不良(×印)
と評価した。
比較例1〜5: 第1表に示す配合割合(重量%)で殺生剤および増量剤
を混合したこと以外は実施例1と全く同様の方法で粉末
状組成物を調製し、得られた組成物に対して実施例1と
同じ評価を試みた。その結果を第2表に併記したが、こ
の発明の限定条件を外れた比較例1〜5は評価結果に欠
陥があり、実施例1〜7の何れよりも著しく劣ったもの
であることが明らかとなった。
〔効果〕
以上述べたことから明らかなように、この発明の有害生
物防除剤組成物は殺生成分の化学安定性および散粉性は
きわめて良好であり、しかも有効成分の濃度勾配も認め
られないので、従来品には見られない優れたものである
ことがわかった。
4、
【図面の簡単な説明】
欠の側面図である。 1・・・・・・容器、 3・・・・・・散粉口、 2・・・・・・散粉装置、 4・・・・・・ペトリ皿。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)殺生剤を平均粒子径100μm以下にマイクロカ
    プセル化したもの0.5〜80.0重量%、および平均
    粒子径が100μm以下でかつ嵩比重が0.05〜1.
    10の粉状増量剤20.0〜99.5重量%を必須成分
    として含有していることを特徴とする有害生物防除剤組
    成物。
  2. (2)殺生剤を平均粒子径100μm以下にマイクロカ
    プセル化したもの0.5〜80.0重量%、殺生剤のマ
    イクロカプセル化していない好ましくは平均粒子径10
    0μm以下のもの0.1〜10.0重量%、および平均
    粒子径が100μm以下でかつ嵩比重が0.05〜1.
    10の粉状増量剤20.0〜99.4重量%を必須成分
    として含有していることを特徴とする有害生物防除剤組
    成物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項に記載の有害
    生物防除剤組成物を散粉装置により有害生物の防除が要
    求される箇所に移送供給することを特徴とする有害生物
    防除方法。
JP63186348A 1988-07-26 1988-07-26 有害生物防除剤組成物 Expired - Lifetime JP2703271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186348A JP2703271B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 有害生物防除剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186348A JP2703271B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 有害生物防除剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236102A true JPH0236102A (ja) 1990-02-06
JP2703271B2 JP2703271B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=16186783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186348A Expired - Lifetime JP2703271B2 (ja) 1988-07-26 1988-07-26 有害生物防除剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2703271B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100266459B1 (ko) * 1991-12-27 2000-09-15 다께다 구니오 농약 마이크로캡슐 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920209A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Hokko Chem Ind Co Ltd 改良された殺菌剤組成物
JPS6466104A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Sumitomo Chemical Co Agricultural chemical and insecticidal composition
JPH01100105A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd 農園芸用殺菌組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920209A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Hokko Chem Ind Co Ltd 改良された殺菌剤組成物
JPS6466104A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Sumitomo Chemical Co Agricultural chemical and insecticidal composition
JPH01100105A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd 農園芸用殺菌組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100266459B1 (ko) * 1991-12-27 2000-09-15 다께다 구니오 농약 마이크로캡슐 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2703271B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522506B2 (ja) ダニ駆除剤の組成及びハダニ個体数の抑制方法
AU777448B2 (en) Pesticidal compositions comprising an aerated gel containing hydrophobic silica
US5945114A (en) Water dispersible granules
US6861075B2 (en) Biocidal compositions comprising an aerated gel containing hydrophobic silica
JPS63218605A (ja) 害虫駆除用毒餌剤
EP0127773A1 (en) Pesticidal composition
AU2015220405B2 (en) Water dispersible granule composition
KR100452005B1 (ko) 농화학적 입상 물질 및 이의 제조방법
CN109645021A (zh) 一种含高效氯氟氰菊酯的水性悬乳剂及其制备和使用方法
HU204163B (en) Insecticide and acaricide compositions containing piretroide active components in form of microcapsules and without them
EP1065252B1 (en) Method and device for thermally evaporating an active chemical ingredient
JPH0236102A (ja) 有害生物防除剤組成物
SK55095A3 (en) Granular water soluble or hydroscopic agricultural formulations and methods of making them
NZ231218A (en) Pesticidal composition comprising part of the poorly soluble active agent encapsulated in a water insoluble polymer coating and the remainder emulsified in water
JP3761593B2 (ja) 農薬組成物
WO2006083948A2 (en) Fine particles as a delivery system for termite toxicants
AU652314B2 (en) A termite-controlling agent and a controlling method thereof
US5516521A (en) Granular water soluble or hygroscopic agricultural formulations
JPH0687707A (ja) シロアリ防除方法
JP4794120B2 (ja) マイクロカプセル化組成物
JP2764155B2 (ja) 水田投げ込み用製剤
JPS61172801A (ja) 動物用忌避物質の施用方法
GB2355199A (en) Fast and slow release pesticidal materials
Dahl Controlled release pesticide formulations
JPH02275803A (ja) 改良された有害生物防除製剤