JPH0236082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236082Y2
JPH0236082Y2 JP1981100279U JP10027981U JPH0236082Y2 JP H0236082 Y2 JPH0236082 Y2 JP H0236082Y2 JP 1981100279 U JP1981100279 U JP 1981100279U JP 10027981 U JP10027981 U JP 10027981U JP H0236082 Y2 JPH0236082 Y2 JP H0236082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
fixed
movable
length measuring
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981100279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586206U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10027981U priority Critical patent/JPS586206U/ja
Publication of JPS586206U publication Critical patent/JPS586206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236082Y2 publication Critical patent/JPH0236082Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は固定フインガと移動フインガとを測定
対象物に接触させることにより、対象物の隙間等
を測定する測長器に関するものである。
従来の技術 この種の測長器は、一般に、(a)測長器本体と、
(b)その測長器本体に、外方へ突出した状態で固定
された固定フインガと、(c)その固定フインガとほ
ぼ平行に測長器本体内から突出し、その突出方向
とほぼ直角な方向に移動な移動フインガと、(d)そ
の移動フインガの固定フインガに対する相対移動
量を表示する表示装置とを含むように構成され
る。
固定フインガと移動フインガとを対象物の隙間
や穴に挿入してそれら隙間等の互いに対向する面
に固定フインガと移動フインガとをそれぞれ接触
させ、その際における両者の相対移動量を表示装
置に表示させれば、隙間の大きさや穴の内径を測
定することができる。また、移動フインガと固定
フインガとにより対象物を挟めば、その対象物の
厚さや直径を測定することができる。
考案が解決しようとする課題 上記固定フインガおよび移動フインガは、その
機能からして測長器本体から突出した状態に設け
ざるを得ず、これらが使用中あるいは保管中に他
部材と衝突して損傷する恐れがある。特に、狭い
隙間を検出する測長器においては、固定フインガ
および移動フインガを細くせざるを得ないため、
一層損傷の危険性が高い。
本願考案はこの点に鑑みて、固定フインガおよ
び移動フインガを覆つて保護する一方、使用には
支障を来さない保護手段を備えた測長器を得るこ
とを課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 そして、本考案の要旨は、前記(a)測長器本体、
(b)固定フインガ、(c)移動フインガおよび(d)表示器
を含む測長器において、(e)測長器本体に固定フイ
ンガおよび移動フインガの突出方向とほぼ平行な
方向に移動可能に保持され、測長器本体から固定
フインガおよび移動フインガより多く突出してそ
れら両フインガを覆つて保護する作用位置と、両
フインガより後退して両フインガを露出させる退
避位置とを取り得る保護部材と、(f)その保護部材
を作用位置に向かつて付勢するばねとを設けたこ
とにある。
作 用 上記のように構成した測長器においては、通常
は保護部材が固定フインガおよび移動フインガよ
り多く測長器本体から突出して、両フインガを覆
つている。使用に当たつては、保護部材を対象物
に接触させて押圧力を加えれば、保護部材がばね
の付勢力に抗して退避位置へ退避し、両フインガ
を露出させる。したがつて、両フインガを対象物
に接触させて、対象物の寸法を測定することがで
きる。
考案の効果 上記のように、常には保護部材が固定フインガ
および移動フインガを覆つているため、保護部材
がない場合に比較して両フインガが他部材と衝突
して損傷する危険性を著しく低減させることがで
きる。しかも、使用に当たつては保護部材は容易
に退避位置へ退避するため、固定フインガと移動
フインガとを対象物に接触させる上で障害にはな
らず、容易に対象物の寸法測定を行うことができ
る。
実施例 以下、本考案に係る測長器の一実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
先ず、第3図において、20は検出ヘツドのケ
ース本体であつて、内部に十字形の中空部を備え
た四角筒の形状に形成されている。
このケース本体20の左端には、蓋22が4本
のねじ24(第11図参照)にて固定され、ケー
ス本体20の右端の段付部25にはキヤツプ26
が嵌着され、これらによつて測長器本体としての
検出ヘツドケース21が形成されている。そし
て、前記中空部の長手方向(左右方向)両端部に
は、それぞれスライド軸受28が嵌装されてお
り、この両スライド軸受28には移動ロツド30
がその軸方向に移動可能に支承されている。
この移動ロツド30の左端は、前記蓋22を貫
いて左外方に突出させられ、その先端部には円錐
形の段差測定コンタクト32が螺着固定されてい
る。なお、段差測定コンタクト32の近傍の蓋2
2外面には段差測定基準面34を備えたブロツク
がボルト33(第11図)により固定されてお
り、その基準面34は移動ロツド30の軸心に対
して直角に形成されている。
また、移動ロツド30の右端部は前記キヤツプ
26内に突出しており、その段付小径部35に可
動スリツト受部材36が固定されている。そして
この可動スリツト受部材36の直立面に可動スリ
ツト38が固定されている。第4図に示すように
この可動スリツト38に極めて近接してこれに平
行に設けられた固定スリツト40と、可動、固定
両スリツト38,40を挾む位置の投光器42、
受光器44とが、キヤツプ26内においてケース
本体20に片持状に保持されており、これら可
動、固定両スリツト38,40、投光器42及び
受光器44は信号発生装置45を形成している。
更にまた、移動ロツド30の中央部には、左側
のスライド軸受28の右側において、操作部材4
6が移動ロツド30の軸心に直角に固定され、操
作部材46と右側のスライド軸受28との間には
コイルばね48が設けられている。なお、操作部
材46はそのボス部50にすり割りが施されて、
小ねじ52によつて移動ロツド30に締付けられ
ており、またボス部50の左側に接して移動ロツ
ド30に軸用止め輪54が設けられている。それ
故に、移動ロツド30はコイルばね48によつて
常時左方へ付勢されており、しかも軸用止め輪5
4が左側軸受28に当接することにより左方への
移動を阻止されている。
一方、前記操作部材46と一体に移動クンタク
トホルダ56(以下ホルダという)が設けられて
おり、このホルダ56には第7図に示すように、
その長手方向の中ぐり穴58が形成され、且つこ
の中ぐり穴58の中心線と移動ロツド30の軸心
との双方に平行な平面X−X(第5図)と一致す
る平面60が形成されている。そして、ホルダ5
6にはその平面60とは反対側に、スリツト62
が前記中ぐり穴58の中心線に平行に設設けられ
ている。
また、第6図に示すように移動フインガ64の
ボス部66より上方の軸部68は、前記中ぐり穴
58に対応した形状とされ、この軸部68に設け
られた回り止めピン70は前記スリツト62に嵌
入し得るようにされている。そして、移動フイン
ガ64の下端部には、左側向きに移動コンタクト
72が固定されている。従つて、回り止めピン7
0をスリツト62に合わせて位置させ、軸部68
を中ぐり穴58内に押し入れ、ボス部66をホル
ダ56の下端部に当接させることによつて、移動
フインガ64をホルダ56に保持せしめ、且つそ
の回転を阻止することができるのである。
上述の移動コンタクトホルダ56に平行に、且
つこれに隣接して設けられた固定コンタクトホル
ダ(以下ホルダという)76には、第3図におけ
る上端にフランジ部94が形成され、このフラン
ジ部94は第5図に示すように、2本の小ねじ9
6によつてケース本体20の下面に固定されてい
る。
そして、ホルダ76には第8図に示すように中
ぐり穴78が形成され、且つ前述の平面X−Xに
極めて近接してこれに平行な平面80が形成され
ている。また、ホルダ76にはスリツト82が平
面80とは反対側に中ぐり穴78の中心線に平行
に設けられている。更に、第9図に示すよう、固
定ロツド84のボス部86、軸部88、回り止め
ピン90等が移動フインガ64の場合と同様に形
成されているので、回り止めピン90をスリツト
82に合わせて、軸部88を中ぐり穴78内に押
し入れ、ボス部86をホルダ76の下端部に当接
させることによつて、固定フインガ84をホルダ
76に容易に取り付けることができる。なお、移
動フインガ84の下端部には、右側向きに固定コ
ンタクト92が固定されている。そして、この固
定コンタクト92は前記移動コンタクト72と共
に隙間検出部93を形成する。
更にまた、第10図に示すように、保護部材1
00が上下移動可能に固定コンタクトホルダ76
に取付けられている。即ち、移動コンタクト72
と固定コンタクト92とを囲む保護爪102を備
えた垂直の取付板104には2個の上下方向の長
穴106が設けられており、段付ねじ108がそ
れぞれの長穴106を通して固定コンタクトホル
ダ76に螺合されている。そして、前記ケース本
体20内の穴110に収容されているコイルばね
112が前記保護部材100の上端のフランジ部
114を常時下向きに付勢しており、保護部材1
00が押し下げられて移動フインガ64および固
定ロツド84より多く検出ヘツドケース21から
突出した作用位置にある第10図の状態におい
て、保護爪102は移動コンタクト72及び固定
コンタクト92と同じ平面内にあつて、これらを
保護し得るようになつている。
なお、ケース本体20の上面(第3図)には、
データ保持用の押釦スイツチ116が設けられて
おり、必要に応じてプリント指令用押釦スイツチ
等も設けられる。また前記操作部材46の移動に
際してその上端にある操作片118を案内する長
穴を備えた案内板120が設けられている。
また、ケーブル継手122は第3図においてケ
ース本体20の右側下部に設けられており、前記
信号発生装置45と押釦スイツチ116とからの
図示しないリード線がこれに導かれている。
更に、これらのリード線はケーブル継手122
に接続されたケーブルを経て、第12図に示すよ
うに、増幅器124、カウンタ126及びデイジ
タル表示器128から構成される表示装置130
に接続されている。
このような構成からなる測長器を用いて第1図
に示すワーク2と基準金4との隙間を測定する場
合には、先ず、検出ヘツドを持つて、操作部材4
6の操作片118を指にて第3図右側に移動させ
れば、移動フインガ30がコイルばね48の圧力
に抗して右側に移動させられ、移動フインガ64
は固定フインガ84に接近する。移動コンタクト
72と固定コンタクト92との間隔が測定すべき
隙間より小さくなつた状態において、両フインガ
64,84をその隙間に挿入する。この時、保護
部材100の保護爪102が先ずワーク2又は基
準金4に当接し、ついで、フランジ部114がコ
イルばね112を圧縮しつつ、保護部材100が
長穴106に沿つて上方の退避位置に退避させら
れ、両フインガ64,84を露出させる。
この状態において操作片118から指を離せ
ば、操作部材46はコイルばね48によつて左方
に移動させられ、移動コンタクト72と固定コン
タクト92とはワーク2と基準金4とにそれぞれ
接触させられる。
一方、移動フインガ30の移動はそのまま可動
スリツト38の移動となり、両スリツト38,4
0間の位置のずれをもたらす。それ故に、投光器
42から両スリツト38,40を通過した光を受
光器44にて光−電気変換することにより、移動
コンタクト72の基準位置からの変位に応じた電
気パルス信号が発生させられる。この電気パルス
信号は第12図に示すように、信号発生装置45
からケーブル継手122を経由して表示装置13
0内の増幅器124、カウンタ126及びデイジ
タル表示器128へと導かれる。なお、前記の基
準位置とは、あらかじめ寸法のわかつているマス
タピースに両コンタクト72,92を接触させた
状態を、後段のカウンタ126にプリセツトした
状態をいう。また、前記の電気パルス信号は方向
性を有する波形、例えば90度位相差のパルス信号
を使用する。従つて、表示器128にて表示され
る寸法はプリセツトされた間隙寸法を基準とし
て、移動フインガ30の正負両方向の変位量を表
示することとなるのである。
また、押釦スイツチ116に接続されたリード
線はケーブル継手122を経て表示装置130内
のカウンタ126に導かれており、この押釦スイ
ツチ116を操作すれば、検出ヘツドをワーク2
から離しても、スイツチ操作時点の表示データが
保持されるのである。またプリント指令用押釦ス
イツチを操作すれば、表示データの内容がプリン
トされる。
次に、この測長器を用いて第2図に示すワーク
10の段差を測定する場合には、検出ヘツドを手
に持つて立て、段差測定基準面34を基準金8に
当て、段差測定コンタクト32をワーク10のA
又はBに押し当てた時の、それぞれの変位を読み
取る。
この場合も、隙間測定と同様、段差測定コンタ
クト32の変位は固定スリツト40に対する可動
スリツト38の変位となり、通過光量の変化が電
気パルス信号に変換され、これに基づいて段差測
定コンタクト32の基準位置(マスタブロツクに
て予めセツトされる)からの正負両方向の移動量
がデイジタル表示される。
このように、本測長器を使用することにより、
隙間測定と段差測定とが同一装置で実施可能とな
り、装置は小型、軽量となる。しかも、操作簡単
にして読み取り容易であつて、測定工数の削減が
可能であり、従来のようにボールゲージの選定に
時間を取つたり、ハイトゲージのバーニヤの読み
取りなどの複雑な操作がなくなり作業能率を高め
ることが可能となつた。また測定結果がデイジタ
ル表示されるため、測定姿勢誤差をなくし得、測
定精度の安定化が可能となつた。
また、段差測定コンタクト32、移動フインガ
64、固定フインガ84の交換が容易であるた
め、これらが損傷、摩耗した場合の修理が容易で
あり、更に、別仕様のコンタクトやフインガと交
換することによつて、広い範囲の測定を行なうこ
とができる。
また、周辺部材と衝突して損傷し易い移動フイ
ンガ64及び固定フインガ84が保護部材100
によつて保護されているため、故傷の危険が少な
く、しかもこの保護部材100は容易に退避可能
であるため、測定の邪魔にならない。
なお上述の実施例では、操作の便宜上、押釦ス
イツチ116をケース本体20に設けたのである
が、本考案は必ずしもこれに限定されるものでは
なく、押釦スイツチボツクスを別置きとしても差
支えない。むしろ、手ぶれ等による測定誤差を少
なくし得る利点が生ずる。
この外にも、本考案はその趣旨を逸脱しない限
りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
形、改良等を加えた態様で実施し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外形測定方法を説明する断面
図、第2図は従来の段差測定方法を説明する斜視
図、第3図は本考案の一実施例である測長器の検
出ヘツドを示す正面断面図、第4図は第3図にお
ける−断面図、第5図は前記検出ヘツドの裏
面図、第6図は移動フインガ64の斜視図、第7
図は移動コンタクトホルダ56の要部斜視図、第
8図は固定コンタクトホルダ76の要部斜視図、
第9図は固定フインガ84の斜視図、第10図は
第3図における−断面図、第11図は前記検
出ヘツドの左側面図、第12図は前記測長器の電
気回路のブロツク図である。 21:検出ヘツドケース、28:スライド軸
受、30:移動ロツド、32:段差測定コンタク
ト、34:段差測定基準面、45:信号発生装
置、48:コイルばね、64:移動フインガ、7
2:移動コンタクト、84:固定フインガ、9
2:固定コンタクト、93:隙間検出部、10
0:保護部材、102:保護爪、112:コイル
ばね、130:表示装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 測長器本体と、 その測長器本体に、外方へ突出した状態で固定
    された固定フインガと、 その固定フインガとほぼ平行に測長器本体内か
    ら突出し、その突出方向とほぼ直角な方向に移動
    可動な移動フインガと、 その移動フインガの固定フインガに対する相対
    移動量を表示する表示装置と を含む測長器において、 前記測長器本体に前記固定フインガおよび前記
    移動フインガの突出方向とほぼ平行な方向に移動
    可能に保持され、測長器本体から固定フインガお
    よび移動フインガより多く突出してそれら両フイ
    ンガを覆つて保護する作用位置と、両フインガよ
    り後退して両フインガを露出させる退避位置とを
    取り得る保護部材と、 その保護部材を作用位置に向かつて付勢するば
    ねと を設けたことを特徴とする測長器。
JP10027981U 1981-07-06 1981-07-06 測長器 Granted JPS586206U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027981U JPS586206U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 測長器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027981U JPS586206U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 測長器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586206U JPS586206U (ja) 1983-01-14
JPH0236082Y2 true JPH0236082Y2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=29894975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027981U Granted JPS586206U (ja) 1981-07-06 1981-07-06 測長器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586206U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104126U (ja) * 1984-12-12 1986-07-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243456B2 (ja) * 1973-10-23 1977-10-31

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169856U (ja) * 1974-11-27 1976-06-02
JPS51137348U (ja) * 1975-04-28 1976-11-05
JPS5243456U (ja) * 1975-09-23 1977-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243456B2 (ja) * 1973-10-23 1977-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586206U (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0429366Y2 (ja)
JP2761357B2 (ja) 長さ測定器具の可動スピンドルによって加えられる締付け力を測定する工具
US4561190A (en) Two-directional touch sensor
US4798004A (en) Displacement detecting apparatus
JPS5954905A (ja) 多座標検出ヘツド
US20010021218A1 (en) Clinical thermometer for receiving infrared radiation from a human eardrum
JP2003207330A (ja) トリガプローブおよびトリガプローブの組立て方法
JP2007500338A (ja) 試験標準装置を備えた粗さ測定機器
JPH0236082Y2 (ja)
US4765064A (en) Digital display type measuring instrument
US4942672A (en) Method of measuring the height of burrs and a burr measuring head
US3940854A (en) Three axis precision measuring device
JPH0511761B2 (ja)
EP0831294A1 (en) Measuring device for accurately measuring internal or external diameters or distances
US4604809A (en) Gage head actuating coupler
JPS6042051Y2 (ja) 工具位置決め装置
GB2028508A (en) Digital electronic micrometer
JP3063382B2 (ja) 変位スイッチ
JP3097807B2 (ja) スクリュ径測定用治具及びスクリュ径測定装置
US2861346A (en) Micrometer gage
JPS5856081B2 (ja) 接触測定プロ−ブ
JP2000088505A (ja) 校正器の保持治具及び測定機
JPH0422250Y2 (ja)
KR200153671Y1 (ko) 단차측정게이지
JPS5824723Y2 (ja) 形状測定機