JPH0235626Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0235626Y2 JPH0235626Y2 JP1987119594U JP11959487U JPH0235626Y2 JP H0235626 Y2 JPH0235626 Y2 JP H0235626Y2 JP 1987119594 U JP1987119594 U JP 1987119594U JP 11959487 U JP11959487 U JP 11959487U JP H0235626 Y2 JPH0235626 Y2 JP H0235626Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- separation groove
- beak
- thin
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
<産業上の利用分野>
本考案は清涼飲料その他調味料壜等の各種容器
口キヤツプに関する。
口キヤツプに関する。
<従来の技術>
従来この種の容器口キヤツプで、一部を帯状に
切り取つて開封するものでは、切り取りを容易に
する為に、その切り取り始端部に、切り取り部に
連設した一枚の舌片を突設し、該舌片を引き起す
ことにより容器口キヤツプの所定切り取り部を帯
状に切り離し開封するものである。又、壜口に被
嵌する円筒状部の一部に複数のスコアによつてス
コアバンドを形成し、該スコアバンド上にスリツ
トを設けることによりつまみを形成し、該つまみ
の内外面にシートを貼着して、外側のシートの先
端をフリー状態とすることによりこの部分から剥
離するようにしたものがある。例えば、実開昭48
−68063号公報参照。
切り取つて開封するものでは、切り取りを容易に
する為に、その切り取り始端部に、切り取り部に
連設した一枚の舌片を突設し、該舌片を引き起す
ことにより容器口キヤツプの所定切り取り部を帯
状に切り離し開封するものである。又、壜口に被
嵌する円筒状部の一部に複数のスコアによつてス
コアバンドを形成し、該スコアバンド上にスリツ
トを設けることによりつまみを形成し、該つまみ
の内外面にシートを貼着して、外側のシートの先
端をフリー状態とすることによりこの部分から剥
離するようにしたものがある。例えば、実開昭48
−68063号公報参照。
又、壜口に被せるようにした裾部に、壜口に形
成した凹条に通じる穴を穿設すると共に該穴の中
央を経て該裾部に上下方の縦凹線を形成して、該
穴から凹条に向かつて棒状体を挿入し、こじ上げ
ることにより縦凹線に沿つて裾部を開離するよう
にしたものもある。例えば、実公昭50−43058号
公報参照。
成した凹条に通じる穴を穿設すると共に該穴の中
央を経て該裾部に上下方の縦凹線を形成して、該
穴から凹条に向かつて棒状体を挿入し、こじ上げ
ることにより縦凹線に沿つて裾部を開離するよう
にしたものもある。例えば、実公昭50−43058号
公報参照。
<考案が解決しようとする問題点>
上記従来例では容器口キヤツプを開封する時、
舌片を強く引くことにより行なわれるので指先に
強力な反作用を受け、切り取りが容易ではなかつ
た。又、このようなキヤツプで余りにも容易に切
り取りができるようにした場合には取扱い途中で
不本意に開封されてしまう欠点があつた。又、実
開昭48−68063号公報においては外側シートのフ
リーな端部を以て引き起こすことにより解封が開
始されるが、シートであるから先端が安定せず、
扱い辛いと同時に爪先で最初に起こさなければな
らないなどの欠点があり、剥離しにくいものであ
つた。
舌片を強く引くことにより行なわれるので指先に
強力な反作用を受け、切り取りが容易ではなかつ
た。又、このようなキヤツプで余りにも容易に切
り取りができるようにした場合には取扱い途中で
不本意に開封されてしまう欠点があつた。又、実
開昭48−68063号公報においては外側シートのフ
リーな端部を以て引き起こすことにより解封が開
始されるが、シートであるから先端が安定せず、
扱い辛いと同時に爪先で最初に起こさなければな
らないなどの欠点があり、剥離しにくいものであ
つた。
更に実公昭50−43058号公報では穴に挿入する
棒状体の径が一定の大きさのものでなければなら
ず汎用性に乏しく、切離しにくい欠点がある。
棒状体の径が一定の大きさのものでなければなら
ず汎用性に乏しく、切離しにくい欠点がある。
そこで本考案においては開封が頗る容易でしか
も不本意には開封されない容器口キヤツプを提供
するものである。
も不本意には開封されない容器口キヤツプを提供
するものである。
<問題点を解決する為の手段>
容器口キヤツプに形成した帯状開封部の途中に
薄肉分離溝を形成し、該分離溝を挟んでその両側
の開封部に嘴状突起を対向突設してなる。
薄肉分離溝を形成し、該分離溝を挟んでその両側
の開封部に嘴状突起を対向突設してなる。
<作用>
対向する嘴状突起の間に楔状その他適宜開封具
を嵌入することにより該嘴状突起は互に反対方向
へ拡開し、その際、該突起の外側基部を基点とし
て回動するから、薄肉分離溝に及ぼす力は基点か
ら該薄肉分離溝までの長さと、該基点から嘴状突
起の作用点までの長さを比とする挺子作用が及ん
で分離溝から左右に分離され、帯状開封部の両側
に形成した薄肉分条溝に沿つて左右に切離開封さ
れる。
を嵌入することにより該嘴状突起は互に反対方向
へ拡開し、その際、該突起の外側基部を基点とし
て回動するから、薄肉分離溝に及ぼす力は基点か
ら該薄肉分離溝までの長さと、該基点から嘴状突
起の作用点までの長さを比とする挺子作用が及ん
で分離溝から左右に分離され、帯状開封部の両側
に形成した薄肉分条溝に沿つて左右に切離開封さ
れる。
<実施例>
以下本考案について図面に示す実施例により説
明すると、第1図、第2図に示すように容器口a
の口部a′に嵌着するようにした合成樹脂製キヤツ
プ1の上部寄りに或る間隔をおいて上下に平行な
薄肉条溝4,4を形成してその間を開封部3とす
ると共に、該開封部3上のある部分に上下の両条
溝4,4間に亘つて一本の薄肉分離溝6(第3図
の拡大図参照)を形成し、該分離溝6を中央にし
てその両側の開封部に夫々嘴状突起51,51を一
体的に突設し、しかも該嘴状突起51,51は外端
に向つて漸開傾斜し、先端に適当な間隙71を保
つており、開封に際して開封具Cが容易に介入で
きるように形成している。
明すると、第1図、第2図に示すように容器口a
の口部a′に嵌着するようにした合成樹脂製キヤツ
プ1の上部寄りに或る間隔をおいて上下に平行な
薄肉条溝4,4を形成してその間を開封部3とす
ると共に、該開封部3上のある部分に上下の両条
溝4,4間に亘つて一本の薄肉分離溝6(第3図
の拡大図参照)を形成し、該分離溝6を中央にし
てその両側の開封部に夫々嘴状突起51,51を一
体的に突設し、しかも該嘴状突起51,51は外端
に向つて漸開傾斜し、先端に適当な間隙71を保
つており、開封に際して開封具Cが容易に介入で
きるように形成している。
以上の構成においてキヤツプ1を開封しようと
する時は、前記開封具Cを両嘴状突起51,51の
間隙71内に介入させることにより該突起51,5
1は左右に開き、その動作により該突起51,51
の外側基部3′を基点とする挺子作用が薄肉分離
溝6へ波及して分離溝を左右に引き離し、つまり
突起51,51は突起51,51の外側基部3′を基
点として回動するから薄肉分離溝へ及ぼす力は基
点から該薄肉分離溝までの長さと該基点から突起
51,51の開封具作用点までの長さの比として開
封具の力が作用し、容易に開離され、その後、上
下の薄肉条溝4,4に沿つて開封部3は左右に切
り開かれ、その終局において天板部2が分離す
る。
する時は、前記開封具Cを両嘴状突起51,51の
間隙71内に介入させることにより該突起51,5
1は左右に開き、その動作により該突起51,51
の外側基部3′を基点とする挺子作用が薄肉分離
溝6へ波及して分離溝を左右に引き離し、つまり
突起51,51は突起51,51の外側基部3′を基
点として回動するから薄肉分離溝へ及ぼす力は基
点から該薄肉分離溝までの長さと該基点から突起
51,51の開封具作用点までの長さの比として開
封具の力が作用し、容易に開離され、その後、上
下の薄肉条溝4,4に沿つて開封部3は左右に切
り開かれ、その終局において天板部2が分離す
る。
又、上記嘴状突起51,51の形状は僅かに形成
して第4図に示すような細長い嘴状突起52,52
としたものであつても良く、両嘴状突起52,52
間に間隙72を形成し、楔状開封具bの尖端部を
両突起52,52のなす間隙に介入させることによ
り、該突起52,52を左右に押し開き、基部の分
離溝6を左右に引き離し開封部を前記同様に切開
することができる。
して第4図に示すような細長い嘴状突起52,52
としたものであつても良く、両嘴状突起52,52
間に間隙72を形成し、楔状開封具bの尖端部を
両突起52,52のなす間隙に介入させることによ
り、該突起52,52を左右に押し開き、基部の分
離溝6を左右に引き離し開封部を前記同様に切開
することができる。
尚、上記嘴状突起51,51或は52,52の形状
に限定するものではなく、要するに二つの嘴状突
起が互に枢接近して対設されているものであれば
形状は自由である。
に限定するものではなく、要するに二つの嘴状突
起が互に枢接近して対設されているものであれば
形状は自由である。
<考案の効果>
本考案は上述のように構成されている為に嘴状
突起に不本意に器物が接触しても、嘴状突起が接
近して設けられている為に分離溝を引き離すよう
な挺子作用は基部に波及しないので不本意な開封
作用には至らない。
突起に不本意に器物が接触しても、嘴状突起が接
近して設けられている為に分離溝を引き離すよう
な挺子作用は基部に波及しないので不本意な開封
作用には至らない。
その反面開封を必要とする時は両突起間に開封
具を進入させるだけで挺子作用が分離溝へ及ぶた
めに容易に引き離されて開封動作がスタートする
ので操作が至つて簡単、確実である。
具を進入させるだけで挺子作用が分離溝へ及ぶた
めに容易に引き離されて開封動作がスタートする
ので操作が至つて簡単、確実である。
構成も簡単であるかな特に価格の高騰を招かず
安価に提供できるなど多くの優れた効果を有する
実用価値の高い考案である。
安価に提供できるなど多くの優れた効果を有する
実用価値の高い考案である。
第1図は、本考案の容器キヤツプ一部切欠正面
図、第2図は同上X−X断面図、第3図は、第1
図のY−Y断面図、第4図は、同上他の実施例を
示す一部切欠平面図、第5図は、楔状開封具の一
例を示す側面図である。 1……容器口キヤツプ、3……開封具、4……
薄肉条溝、51,52……嘴状突起、6……薄肉分
離溝、71,72……間隙。
図、第2図は同上X−X断面図、第3図は、第1
図のY−Y断面図、第4図は、同上他の実施例を
示す一部切欠平面図、第5図は、楔状開封具の一
例を示す側面図である。 1……容器口キヤツプ、3……開封具、4……
薄肉条溝、51,52……嘴状突起、6……薄肉分
離溝、71,72……間隙。
Claims (1)
- 容器口に被嵌するようにした合成樹脂製キヤツ
プの周外側上部寄りにある間隔をおいて設けた二
条の薄肉条溝間に亘り一本の薄肉分離溝を連設形
成し、該分離溝を中央に挟んでその両側の開封部
外側に少なくとも先端に少許の間隙を持つた嘴状
の2個の突起を突設してなる容器口キヤツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987119594U JPH0235626Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987119594U JPH0235626Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6426259U JPS6426259U (ja) | 1989-02-14 |
JPH0235626Y2 true JPH0235626Y2 (ja) | 1990-09-27 |
Family
ID=31364960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987119594U Expired JPH0235626Y2 (ja) | 1987-08-04 | 1987-08-04 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235626Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4868063U (ja) * | 1971-12-08 | 1973-08-29 | ||
JPS5043058U (ja) * | 1973-08-20 | 1975-05-01 |
-
1987
- 1987-08-04 JP JP1987119594U patent/JPH0235626Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6426259U (ja) | 1989-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3380609A (en) | Roll-on crown with ring tab | |
EP0414983B1 (en) | Easy opening crown cap | |
US4645096A (en) | Bottle neck with retaining lip for stopper | |
US4457427A (en) | Capsule puncturing device | |
US4153175A (en) | Pouring closure for liquids | |
US5147057A (en) | Inverted closures for beverage containers | |
JPH0235626Y2 (ja) | ||
JP4424888B2 (ja) | 容器とキャップとの組合せ | |
US4397402A (en) | Easy opening container lid | |
US4781303A (en) | Container with a non-removable opening tab apparatus | |
JPH0226844Y2 (ja) | ||
JPH0454122Y2 (ja) | ||
JPH0235607Y2 (ja) | ||
US3278068A (en) | Snap action opening means for a container | |
JPH0330278Y2 (ja) | ||
KR200207440Y1 (ko) | 개방이 용이한 캔뚜껑 | |
JPH0226843Y2 (ja) | ||
JPH0423784Y2 (ja) | ||
JPS638612Y2 (ja) | ||
GB1592560A (en) | Dispensing closures | |
JP2554924Y2 (ja) | 折り取り容器 | |
JPH1045149A (ja) | 容器とそのキャップ | |
JPH0424842Y2 (ja) | ||
KR810000185Y1 (ko) | 열기 쉽고 파손이 쉬운 왕관 | |
JP3050345U (ja) | プルタブ缶 |