JPH0235419A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0235419A
JPH0235419A JP18602988A JP18602988A JPH0235419A JP H0235419 A JPH0235419 A JP H0235419A JP 18602988 A JP18602988 A JP 18602988A JP 18602988 A JP18602988 A JP 18602988A JP H0235419 A JPH0235419 A JP H0235419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
external connection
display device
crystal display
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18602988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
Shoji Hiuga
章二 日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18602988A priority Critical patent/JPH0235419A/ja
Publication of JPH0235419A publication Critical patent/JPH0235419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラスチックフィルム液晶表示装置の外部駆動
回路と接続するだめの端子部(以下、外部接続端子と称
する)に関する。
[従来の技術] 従来の技術としては特開昭61−138255号公報に
記載されたものがある。これは第5図に示すように少な
くとも一方のプラスチックフィルムでなる下基板2上に
、直接透明電極による外部接続端子5が形成されたもの
である。
[発明が解決しよ5とする課題] しかし、かかる従来の外部接続端子は軟かいプラスチッ
クフィルム表面に直接形成されているため、製造プロセ
ス中及び完成後の取扱い、例えば前記外部接続端子部を
プロセス中で使用する機械や治工具の一部でこすったり
、更にはプラスチックフィルム同士でこすり合ったりす
ることでも簡単に前記外部接続端子が形成されているプ
ラスチックフィルム表面にキズがつくことにより、前記
外部接続端子が該キズの部分で切断してしまい表示不良
となる問題点を有する。
そこで本発明は従来のこのような問題点を解決するもの
で、外部接続端子の断線をなくし信頼性の高いプラスチ
ック液晶表示装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の液晶表示装置ば、少なくとも液晶層と該液晶層
を一定の間隙で挾持する一対のプラスチックフィルム基
板からなる液晶表示装置に於いて、少なくとも一方の前
記プラスチックフィルム基板上に形成する外部駆動回路
と接続するための端子部を該端子部とほぼ同形状の金属
簿膜上に形成したことを特徴とする。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
[実施例] (実施例1) 第1図(α)、(b)は本発明による一実施例の概略図
であり、第1図(rL)はプラスチックフィルム液晶表
示装置におけろ外部接続端子部の平面図を、第1図(b
)は同じく断面図を表わしている。
ここで1は上基板、2は下基板であり両方とも厚み10
0μmのPKS (ホゾエーテルスルホン)フィルムを
用いた。4は本発明による金属膜で、Orのスパッタリ
ングにより形成した。6は工TO(インジウム・スズ酸
化物)@であり外部接続端子となる。
次に本発明の具体的なプロセスについて第4図(α)〜
(f)を用いて説明する。
先ず下基板2上に金属膜4をスパッタリング法で形成す
る(第4図α)。前記金属膜4上にフォトレジスト10
を塗布、乾燥し、所定の外部接続端子パターンだけを残
すフォトマスク11−1を通して紫外光線12により露
光する(第4図b)。
この後、現像、金属膜4のエンチング、そしてレジスト
剥離により、金属膜4を所定の形状に加工する(第4図
C)。次に上記下基板2上に工TO膜5をスパッタリン
グ法で形成する(第4図d)上記工T OH2上に再び
、フォトレジスト1゜を塗布・乾燥し、今度は所定の電
極パターンのフォトマスク11−2を通して紫外光線1
2により露光する(第4図e)。この後、同様に現像、
工To膜5のエツチング、そしてレジスト剥離を行なう
ことにより工To膜3が、外部接続端子とほぼ同形状の
金属膜4上に形成できる(第4図f)上記金属膜4の種
類としては、At、Ni。
Or、Ou、Au等比較的容易に形成・加工できる金属
が望ましい。また金属膜4の形成方法としては、スパッ
タリング法の他に真空蒸着法、メツキ法等が考えられる
本実施例によるプラスチックフィルム液晶表示装置の外
部接続端子部について、製造プロセス中及び完成後の取
シ扱い中で考えられるケースを想定して耐掻鴎性を調査
したところ、全く外部接続端子の切断が見られなかった
(実施例2) 第2図は本発明による他の実施例の概略断面図である。
この場合は、工TO膜3でなる外部接続端子の下の金属
膜4の形状を該外部接続端子の端子幅より若干小さくし
た以外は、実施例1と同様である。金属膜4の形状をこ
の様にすることにより、上記外部接続端子との位置合せ
に冗長性が生じるため、所定の外部接続端子ピッチの形
成が容易になる。
(実施例3) 第3図は本発明による他の実施例の概略断面図である。
この場合は、外部接続端子と外部駆動回路を接続するた
めに、実装時に必要な上記外部接続端子の位置合せ用ア
ライメントマーク5を同時に、外部接続端子部の両端に
形成した以外は実施例1と同様である。アライメントマ
ーク5が、工TOによる透明電極膜5−3と金属膜5−
4により形成されているため見易く、これにより画像認
識ができる様になりオートアライメント化が可能になる
。なおアライメントマーク5は金属膜5−4だけで形成
してもよい。
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように、外部接続端子を該接続
端子とほぼ同形状の金属膜上に形成したことにより、外
部接続端子の掻傷性による断線を防止できるため信頼性
の高いプラスチックフィルム液晶表示装置を提供できる
さらに外部駆動回路との実装時に必要な外部接続端子の
位置合せ用アライメントマークが、金属膜により形成で
きるため実装自動化が容易になる
【図面の簡単な説明】
第1図(α)は本発明の液晶表示装置の一実施例におけ
る外部接続端子部を示す平面図。 第1図Ch)は同じく断面図。 第2図は本発明の液晶表示装置の他の実施例における外
部接続端子部を示す断面図。 第6図は本発明の他の実施例における外部接続端子部を
示す断面図。 第4図(a)〜Cf)は本発明の液晶表示装置のプロセ
スを示す図。 第5図(a)は従来のプラスチックフィルム液晶表示装
置における外部接続端子部を示す平面図第5図(b)は
同じく断面図。 1・・・・・・・・・上基板 2・・・・・・・・・下基板 5・・・・・・・・・ITO膜 4・・・・・・・・・金属膜 5・・・・・・・・・アライメントマーク10・・・・
・・フォトレジスト 11−1 、11−2・・・・・・フォトマスク16・
・・・・・紫外光線 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも液晶層と該液晶層を一定の間隙で挾持する一
    対のプラスチックフィルム基板からなる液晶表示装置に
    於いて、少なくとも一方の前記プラスチックフィルム基
    板上に形成する外部駆動回路と接続するための端子部を
    該端子部とほぼ同形状の金属薄膜上に形成したことを特
    徴とする液晶表示装置。
JP18602988A 1988-07-26 1988-07-26 液晶表示装置 Pending JPH0235419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602988A JPH0235419A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18602988A JPH0235419A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0235419A true JPH0235419A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16181150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18602988A Pending JPH0235419A (ja) 1988-07-26 1988-07-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0235419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970225B2 (en) 2001-04-16 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
WO2012093468A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970225B2 (en) 2001-04-16 2005-11-29 Seiko Epson Corporation Electrooptic device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus
WO2012093468A1 (ja) * 2011-01-06 2012-07-12 シャープ株式会社 表示装置用基板及び表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479756B2 (en) Flexible wiring substrate and its manufacturing method
KR101182521B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10664112B2 (en) Method of manufacturing a touch module
JP4674926B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法
CN101566788A (zh) 光刻胶图案的修补方法
US6589864B2 (en) Method for defining windows with different etching depths simultaneously
JPH0235419A (ja) 液晶表示装置
WO2017121085A1 (zh) 触摸基板及其制造方法、触摸面板以及显示装置
KR20040036570A (ko) 편광판 부착 장치
US5482173A (en) Manufacturing method of forming a passivation layer in a liquid crystal display device
US20030173106A1 (en) Method for manufacturing transparent conductive panels with a low contact surface impedance
JP2001091918A (ja) 液晶装置の製造方法
JPH01281432A (ja) プラスチックフィルム液晶表示素子
JPH02281237A (ja) 表示装置の電極構造
US20180374878A1 (en) Method for manufacturing metal wire and array substrate using the same
JP3794217B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JP2895337B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2001117063A (ja) 液晶セル製造用補助板
US20060110547A1 (en) Patterning of indium-tin oxide (ITO) for precision-cutting and aligning a liquid crystal display (LCD) panel
JPH07301819A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001091942A (ja) 液晶装置及び液晶装置の製造方法
JPH1068921A (ja) 液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子製造装置
JPH043044B2 (ja)
JPS62260155A (ja) 薄膜パタ−ンの補修方法
CN115602060A (zh) 显示面板及显示装置