JPH023536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023536Y2
JPH023536Y2 JP8203682U JP8203682U JPH023536Y2 JP H023536 Y2 JPH023536 Y2 JP H023536Y2 JP 8203682 U JP8203682 U JP 8203682U JP 8203682 U JP8203682 U JP 8203682U JP H023536 Y2 JPH023536 Y2 JP H023536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
flash
main
photography device
light diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8203682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8203682U priority Critical patent/JPS58185829U/ja
Priority to DE3300396A priority patent/DE3300396C2/de
Publication of JPS58185829U publication Critical patent/JPS58185829U/ja
Priority to US06/758,842 priority patent/US4610525A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH023536Y2 publication Critical patent/JPH023536Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は閃光撮影装置、特に予備発光(以下プ
リ発光と称す)により被写体照明用主発光を用い
たフラツシユ撮影の際に用いられる調光レベル
(カメラの絞り口径)を調定する様にした閃光撮
影装置に関する。
プリ発光による反射光の測光レベルに対応して
撮影レンズの絞り値を決定し、その絞り値に対応
した調光レベルで主発光の制御を行う閃光撮影装
置は、特願昭56−201134号により提案されてい
る。またこの種の閃光撮影装置において、発光照
射角を拡大する為に光拡散パネルを主発光部前面
に配設た時、同時にプリ発光部にも同等の減光効
果をもつ光拡散パネルを配設し、主発光の減光量
に比例してプリ発光を減光せしめ、常にプリ発光
による設定絞り値と主発光の調光撮影可能範囲と
を一致せしめる様にした提案も特願昭57−1665号
によりされている。しかしながら上述の提案にお
いて被写体に対してプリ発光による眩しさを与え
ない為に、プリ発光光として赤外光を使用した時
には、プリ発光による設定絞り値と主発光による
調光撮影可能範囲との間に一致しない部分がでる
場合がある。これは赤外光が可視光に比べて光拡
散パネルによる光拡散効果が少ない為であると考
えられる。
上述した不一致により被写体までの距離によつ
ては光量不足を生ずる場合がある。例えばガイド
ナンバー20の閃光撮影装置において、被写体が
5mの地点では設定絞り値はF2からF4に切換え
られている。一方これに光拡散パネルを取り付け
た時のガイドナンバーが16になるとすると、被
写体が4mの時点では、設定絞り値はF2からF4
に切換えればよいことになるが、プリ発光による
赤外光が光拡散パネルによつて拡散されにくく、
プリ発光による反射光量が多いため、絞り決定装
置は被写体が4.5mの時点で設定絞り値を切換え
てしまい、この結果被写体が4mから4.5mの間
にある時、光量不足の状態となる欠点があつた。
本考案の目的は上記従来装置の欠点を除去した
閃光撮影装置を提供せんとするものである。
以下本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。第1図は本考案を適用した閃光装置の分解斜
視図で、閃光撮影装置本体1において、3は主発
光部、4はプリ発光部、5は主発光部の両側に設
けられた一対の凹部の一方(他方は不図示)であ
る。尚閃光撮影装置本体1内に設けられた電気回
路については、前記特願昭56−201134号に記載の
ものと同一であるので省略する。また光拡散パネ
ル2において、6は主発光光用の第1の光拡散
部、7はプリ発光光用の第2の光拡散部である。
第1の光拡散部6の両側には一対の腕部8が設け
られ、その先端には前記凹部5に対向する位置に
突起9が設けられる。
第2図は光拡散パネル2を閃光撮影装置本体1
に取り付けた状態の斜視図である。
光拡散パネル2の腕部8の先端に設けられた突
起9が閃光撮影装置本体1の主発光部3の両側に
設けられた凹部5に係合することにより、光拡散
パネル2が閃光撮影装置本体1に固定される。
ここで、第2の光拡散部7は第1の光拡散部6
よりも、赤外光が可視光より拡散されにくい分だ
け拡散性を増してある。換言すれば第2の光拡散
部7は第1の光拡散部6によつて主発光光が拡散
され、相対的に主発光光量が減光される量に相応
した減光効果も持つ様に設定されている。このた
めこの様な装着状態でフラツシユ撮影を実行した
時には、閃光撮影装置本体1に光拡散パネル2が
取り付けられた状態でも、被写体までの距離によ
つて光量不足が生ずることはない。
以上説明した様に、本考案は主発光部前面に光
拡散パネルを配設した時、主発光部前面に配設さ
れた光拡散パネルよりも光拡散効果を増した光拡
散パネル、即ち主発光光量が減光される量に相応
した減光効果を持つ光拡散パネルをプリ発光部前
面に配設し、主発光の拡散度合に比例してプリ発
光も拡散せしめ、常にプリ発光による設定絞り値
と主発光による調光撮影可能範囲を一致せしめた
ので、光拡散パネル使用時にも前述した如き光量
不足は生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した閃光撮影装置の一実
施例の分解斜視図、第2図は第1図示閃光撮影装
置本体に光拡散パネルを装着した時の斜視図であ
る。 図において、2……光拡散パネルである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 赤外プリ発光を投光するプリ発光投光部と可視
    光主発光を投光する主発光投光部を備えた閃光装
    置を用いて赤外プリ発光による被写体からの反射
    光を受光手段にて受光し、その受光手段による受
    光量に応じて撮影用の絞り値を決定する閃光撮影
    装置において、 前記主発光投光部の投光パネルとプリ発光投光
    部の投光パネルとの光拡散特性を異ならしめ主発
    光とプリ発光の前記パネルによる減光効果を適合
    したことを特徴とする閃光撮影装置。
JP8203682U 1982-01-09 1982-06-02 閃光撮影装置 Granted JPS58185829U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203682U JPS58185829U (ja) 1982-06-02 1982-06-02 閃光撮影装置
DE3300396A DE3300396C2 (de) 1982-01-09 1983-01-07 Blitzlichtfotografievorrichtung
US06/758,842 US4610525A (en) 1982-01-09 1985-07-25 Electronic flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8203682U JPS58185829U (ja) 1982-06-02 1982-06-02 閃光撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185829U JPS58185829U (ja) 1983-12-10
JPH023536Y2 true JPH023536Y2 (ja) 1990-01-26

Family

ID=30091116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8203682U Granted JPS58185829U (ja) 1982-01-09 1982-06-02 閃光撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185829U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185829U (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5951335U (ja) Ttlオ−トストロボ発光制御回路
JPH023536Y2 (ja)
JPS6432527U (ja)
JP3627111B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH07281257A (ja) 改良した照明を有する写真遊戯セット
US4085316A (en) Photographic flash device
US5144359A (en) Aperture value determining device for a flash system
JP3823450B2 (ja) カメラの内蔵ストロボ
JPS5943542Y2 (ja) 照明装置
JP2020091357A (ja) ストロボ装置及びその制御方法並びにプログラム
US3521539A (en) Photographic camera
JP2000010158A (ja) 閃光制御システム及びハウジング
JPS6141077Y2 (ja)
JP2817153B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JP3049731B2 (ja) カメラ用アタッチメント
JPS6010882A (ja) テレビカメラ装置
JPH0413934U (ja)
JPS5987026U (ja) フラツシユカメラ
JP2725073B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JPH08278526A (ja) ストロボ内蔵カメラ
US20020118962A1 (en) Lens-fitted photo film unit with flash device and method of flash lighting thereby
JPH0854668A (ja) 補助照明装置
JPS6141076Y2 (ja)
JPS6115597Y2 (ja)
KR960008779Y1 (ko) 도어 비젼용 카메라 렌즈 각도 조절장치