JPH0234766B2 - Jushiperetsutoseizoyodaisu - Google Patents

Jushiperetsutoseizoyodaisu

Info

Publication number
JPH0234766B2
JPH0234766B2 JP10697685A JP10697685A JPH0234766B2 JP H0234766 B2 JPH0234766 B2 JP H0234766B2 JP 10697685 A JP10697685 A JP 10697685A JP 10697685 A JP10697685 A JP 10697685A JP H0234766 B2 JPH0234766 B2 JP H0234766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
die
annular groove
outer annular
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10697685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61266207A (ja
Inventor
Hideki Mizuguchi
Yasuhiko Ishida
Hideo Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP10697685A priority Critical patent/JPH0234766B2/ja
Publication of JPS61266207A publication Critical patent/JPS61266207A/ja
Publication of JPH0234766B2 publication Critical patent/JPH0234766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成樹脂のペレツトを製造するため
の樹脂ペレツト製造装置を用いられるダイスに関
するもので、特に、樹脂押し出しノズル部分を加
熱する加熱ジヤケツトを備えた樹脂ペレツト製造
用ダイスに関するものである。
(従来の技術) 一般に、合成樹脂材料は、原料を混練してペレ
ツト状に加工した上で搬送される。このような樹
脂ペレツトは、混練された溶融状態の合成樹脂を
ノズルから連続して押し出すとともに、これを回
転カツタによつて細かく切断することにより製造
される。したがつて、そのための樹脂ペレツト製
造装置には、多数の樹脂押し出しノズルを備えた
ダイスが用いられている。
第4及び5図は、従来のこのような樹脂ペレツ
ト製造用ダイスの一例を示す要部の正面図及び断
面図である。
これらの図から明らかなように、ダイス本体1
は、ノズル部リング2の外側及び内側にそれぞれ
外側フランジ用リング3及び内側フランジ用リン
グ4を溶接して一体化した円板状のもので、各フ
ランジ用リング3,4に形成されたボルト孔5,
5,…及び6,6,…に挿通されるボルトによつ
て、樹脂ペレツト製造装置の基体に固定されるよ
うになつている。ノズル部リング2には、それを
軸線方向に貫通する多数のノズル7,7,…が形
成されている。第4図に示されているように、そ
のノズル7,7,…は、ノズル部リング2に放射
状に配列されている。
このノズル部リング2の表面2aは平坦面とし
て形成されており、ダイス本体1は、その表面2
aがほぼ垂直となるようにして取り付けられるよ
うになつている。そして、その表面2a部分には
耐摩耗性の高い表面硬化層8が設けられており、
その表面2aに沿つて、回転カツタ9の刃が回転
されるようになつている。
溶融状態の合成樹脂は、ダイス本体1の背面側
からノズル部リング2の背面に加圧供給され、ノ
ズル7,7,…から連続して押し出される。そし
て、その押し出されたひも状の合成樹脂が、回転
カツタ9により細かく切断されてペレツト化され
る。
ところで、このようにして製造されたペレツト
は、高温状態のままでは互いに溶着し、塊状とな
つてしまう。そこで、通常は、ダイス本体1の表
面側に冷却水を充満させておき、合成樹脂がその
冷却水中に押し出され、カツタ9によつて切断さ
れると同時に硬化されるようにしている。そし
て、その場合には、ダイス本体1の表面の冷却水
が接触し、ノズル部リング2の表面2a側がその
冷却水によつて冷却されることになるので、ノズ
ル7内の溶融樹脂が硬化してそのノズル7が詰ま
ることのないようにするために、ノズル7の周辺
に加熱ジヤケツトを設け、そのジヤケツトに蒸気
等の加熱流体を導入することにより、ノズル7部
分を加熱するようにしている。
従来は、そのような加熱ジヤケツトは、第4,
5図に示されているように、ノズル部リング2の
外周面及び内周面にそれぞれ設けられる外側の環
状通路10及び内側の環状通路11と、これらの
環状通路10,11間を結ぶ多数の小孔12,1
2,…とによつて構成されていた。そして、その
小孔12,12,…は、ノズル部リング2に放射
状に配列されたノズル7,7,…の各列間を通し
て、リング2の外周面側からドリル加工あるいは
放電加工することにより、放射状に形成されてい
た。
外側環状通路10は、その水平方向両側部に設
けられた仕切体13,13によつて、上部半円形
通路10aと下部半円形通路10bとに分割され
ている。そして、ダイス本体1の上下部に、その
半円形通路10a,10bにそれぞれ連通する加
熱流体導入通路14及び加熱流体排出通路15が
設けられている。
こうして、導入通路14から導入された蒸気等
の加熱流体が、外側環状通路10の上部半円形通
路10aから放射状の小孔12,12,…を通し
て内側環状通路11に導かれ、下部の小孔12,
12,…を通して下部半円形通路10bから排出
通路15を経て排出されるようにされ、その間に
ノズル7,7,…部分が加熱されるようになつて
いる。加熱流体として高温油等の液体が用いられ
る場合には、その加熱流体は逆方向に流れるよう
にされる(特公昭51−32660号公報参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような樹脂ペレツト製造用
ダイスにおいては、ダイス本体1の内部に外側環
状通路10、内側環状通路11、及び多数の小孔
12,12,…が設けられるようにするために、
そのダイス本体1を3個のリング2,3,4によ
つて構成し、それらの間を全周溶接することによ
り、互いに密封接合されるようにする必要があ
る。そのために、部品点数が多くなるとともに、
その組立加工にも手間がかかるものとなつてい
る。また、多数の小孔12,12,…を放射状に
形成する作業は煩雑なものであり、特に大形のダ
イスにおいては、その小孔12の長さが長くなる
ために、その加工作業が非常に困難なものとな
る。しかも、小孔12は、ノズル7が先端部まで
加熱されるようにするために、ノズル部リング2
の表面2aに近接して設けることが望まれるが、
その表面2a近傍は硬化層8とされているので、
そのような部分の穴明け加工も難しい。
更に、加熱流体は、例えばダイスの側部におい
ては、外側環状通路10からほぼ水平な小孔12
を流れ、また、内側環状通路11からほぼ水平な
小孔12に流れることになるため、各小孔12,
12,…に均一な流れは得られにくく、ノズル
7,7,…の加熱がダイスの部位によつて不均一
となるばかりでなく、流れに対する内部抵抗が大
きくなり、多量の加熱流体を流すことは難しいと
いう問題がある。また、加熱流体として蒸気を用
いる場合には、内部にドレンが溜まつてしまうと
いう問題点もある。
本発明は、このような諸問題に鑑みてなされた
ものであつて、その目的は、加工が容易で、しか
も、多数の樹脂押し出しノズルが全体にわたつて
ほぼ均等に加熱される樹脂ペレツト製造用ダイス
を得ることである。
また、本発明の他の目的は、樹脂押し出しノズ
ルが、ダイス表面に近傍した部分まで加熱される
ようにすることである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明では、ダイ
ス本体を1枚の平板により構成し、その表面に外
側環状溝と内側環状溝とを形成するとともに、こ
れら外側及び内側環状溝によつて区画される環状
表面部分に上下方向の多数の平行な直線溝を形成
して、これら環状溝及び直線溝を環状の硬質板に
よつて覆うようにしている。その硬質板は、ダイ
ス本体の表面に拡散溶着することによつて一体化
されるようになつている。そして、外側環状溝の
上部半円形溝部分に連通する加熱流体導入通路及
び下部半円形溝部分に連通する加熱流体排出通路
が設けられている。
樹脂押し出しノズルは、各直線溝の間におい
て、ダイス本体及び硬質板を貫通するようにして
形成されている。
(作用) このように、ダイス本体の表面に設けられた外
側環状溝、内側環状溝、及び多数の直線溝を、そ
の表面に拡散溶着される環状の硬質板により覆う
ようにすることによつて、外側環状通路、内側環
状通路、及びノズル間通路からなる加熱ジヤケツ
トが形成されるようになる。したがつて、ダイス
本体には、その表面に環状溝及び直線溝の溝加工
をするだけでよく、その加工が容易なものとな
る。
そして、加熱流体導入通路から外側環状溝に導
入された加熱流体は、直線溝の一端から他端側の
外側環状溝に流れ、あるいはその直線溝から内側
環状溝を経て他の直線溝から外側環状溝に流れ、
加熱流体排出通路から排出される。このとき、こ
れら加熱流体導入通路及び排出通路は、上下方向
に形成された各直線溝の両端側に連通するように
されているので、その流れもスムーズなものとな
る。したがつて、加熱流体はいずれの直線溝にも
確実に分配されるようになり、各ノズルが均一に
に加熱されるようになる。しかも、その直線溝は
硬質板によつて覆われるだけであるので、ダイス
表面に近接したものとなる。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
図中、第1〜3図は本発明による樹脂ペレツト
製造用ダイスを示すもので、第1図はそのダイス
の部分切り欠き正面図であり、第2図はその縦断
面図、第3図はその拡大横断面図である。
これらの図から明らかなように、このダイス2
0は、1枚の円板状のダイス本体21を備えてい
る。このダイス本体21の表面21aは平坦面と
されており、その表面21aには、ダイス本体2
1の中心軸線を中心とする同心円状の外側環状溝
22と内側環状溝23とが形成されている。これ
ら外側環状溝22の外側、及び内側環状溝23の
内側には、それぞれ複数個のボルト孔24,2
4,…;25,25,…が設けられており、これ
らのボルト孔24,25に挿通されるボルトによ
つて、ダイス20がほぼ垂直の状態で樹脂ペレツ
ト製造装置の基体(図示せず)に取り付けられる
ようになつている。
外側環状溝22と内側環状溝23とによつて区
画されるダイス本体21の環状表面部分21bに
は、上下方向に延びる互いに平行な多数の直線溝
26,26,…が形成されている。この直線溝2
6は、その両端がともに外側環状溝22、あるい
は一端が外側環状溝22、他端が内側環状溝23
に、それぞれ連通するようにされている。
外側環状溝22は、水平方向両側部に設けられ
た仕切体27,27によつて、上部半円形溝と下
部半円形溝とに分割されている。上部半円形溝
は、更に複数個の仕切体28,28,…によつ
て、複数の上部円弧状溝22a,22a,…に分
割されている。また、下部半円形溝は、下部に設
けられた仕切体29によつて、左右一対の下部円
弧状溝22b,22bに分割されている。そし
て、ダイス本体21には、上部円弧状溝22a,
22a,…にそれぞれ連通する加熱流体導入通路
30,30,…と、下部円弧状溝22b,22b
にそれぞれ連通する加熱流体排出通路31,31
とが設けられている。これらの加熱流体導入通路
30は、各上部円弧状溝22aの上部において、
すなわち中央側に位置する直線溝26の上端部近
傍において、上部円弧状溝22aにそれぞれ連通
している。また、加熱流体排出通路31は、各下
部円弧状溝22bの下部において、すなわち中央
部に位置する直線溝26の下端部近傍において、
下部円弧状溝22bを連通している。
内側環状溝23も、その上下に設けられた仕切
体32,32によつて、左右一対の半円形溝に分
割されている。
ダイス本体21の表面21aには、これら外側
環状溝22、内側環状溝23、及びその間の環状
表面部分21bを覆い得る環状の硬質板33が拡
散溶着されている。この硬質板33は、耐摩耗
性、耐食性のある材料によつて形成されており、
その表面に沿つて回転カツタ(図示せず)の刃が
回転するようにされている。
こうして、ダイス20の表面側に、内側環状通
路、外側環状通路、及びその間を結ぶ直線通路か
らなる加熱ジヤケツトが形成されるようになつて
いる。
各直線溝26,26,…間に位置する部分に
は、多数の樹脂押し出しノズル34,34,…が
列状に設けられている。このノズル34は、ダイ
ス本体21及び硬質板33を軸線方向に貫通する
もので、第3図に示されているように、背面側は
大径部34a、表面側は小径部34bとされ、そ
の間にテーパ部34cが設けられている。直線溝
26は、ほぼそのテーパ部34cまで達する深さ
とされ、その底面26cは、そのテーパ部34c
の傾きに対応した傾斜面とされている。
このように構成された樹脂ペレツト製造用ダイ
ス20において、溶融状態で混練された合成樹脂
は、ノズル34の背面側に加圧供給され、表面側
から冷却水中に押し出されて、回転カツタにより
細かく切断される。
この間に、加熱流体である蒸気が、加熱流体導
入通路30から外側環状溝22に導かれ、仕切体
27,28によつて分割された上部円弧状溝22
aにおいて、その円弧状溝22aに連通する多数
の直線溝26,26,…にそれぞれ分配される。
そして、各直線溝26,26,…に導かれた蒸気
は、ダイス20の側部においてはそのまま下部円
弧状溝22bへと流れ、また、中央部において
は、内側環状溝23から下部の直線溝26,2
6,…を通して下部円弧状溝22bへと流れて、
加熱流体排出通路31から排出される。
こうして、各直線溝26,26,…間に設けら
れたノズル34,34,…が、その直線溝26,
26,…を流れる蒸気によつて加熱される。この
とき、上述のようにその直線溝26の底面26a
をノズル34のテーパ部34cに対応する傾斜面
とすることにより、その直線溝26がそのテーパ
部34cにまで達する深さとされているので、ノ
ズル34は、その小径部34bからテーパ部34
cまでが有効に加熱されるようになり、その目詰
まりは確実に防止されるようになる。また、その
直線溝26より表面側には硬質板33が設けられ
ているだけであるので、ノズル34は、その先端
部近くまでが確実に加熱されるようになる。
そして、蒸気は、上部円弧状溝22aから上部
の直線溝26、内側環状溝23、及び下部の直線
溝26を通つて下部円弧状溝22bへと、上から
下にほぼ直線状に流れることになるので、その流
れがスムーズなものとなり、各直線溝26,2
6,…に確実に分配されるようになる。したがつ
て、すべてのノズル34,34,…がダイス20
の全面においてほぼ均一に加熱されるようにな
る。また、内部にドレンが発生したとしても、各
通路が上下方向に形成されているので、そのドレ
ンが内部に溜まることはない。
このような樹脂ペレツト製造用ダイス20を製
作するときには、まず、円板状のダイス本体21
の表面21aに、外側環状溝22及び内側環状溝
23を形成し、次いで多数の直線溝26,26,
…をほぼ等間隔に形成する。これらの溝22,2
3,26は溝加工によつて形成することができる
ので、その加工は極めて容易なものとなる。特
に、直線溝26,26,…は、互いに平行な一直
線の溝として形成されるので、多数の細い溝であ
つても容易に加工することができる。そして、外
側環状溝22及び内側環状溝23内に、肉盛溶接
等により仕切体27,28,29及び32を設け
る。
次に、ダイス本体21に、加熱流体導入通路3
0及び排出通路31をドリル加工によつて形成
し、更に各直線溝26,26,…間にノズル3
4,34,…をドリル加工あるいは放電加工によ
つて穴明けする。そして、このダイス本体21の
表面21aに、環状の硬質板33を拡散溶着す
る。最後に、ダイス本体21に形成されている。
ノズル34をガイドとして、硬質板33にノズル
34の先端部を放電加工により穴明けする。
こうして、簡単な加工によつて第1〜3図に示
されているようなダイス20を得ることができ
る。その構成部品も、1枚のダイス本体21及び
1枚の硬質板33のみとなり、部品管理も容易な
ものとなる。
このように製作されたダイス20を、樹脂ペレ
ツト製造装置の基体に取り付け、実際の使用状態
における表面温度分布を測定したところ、その温
度差は1℃以内であつた。これは、従来のダイス
の表面温度差が10〜15℃であつたのに比べ、極め
て良好なものである。その結果、ノズル34,3
4,…部での目詰まりも発生せず、高品質のペレ
ツトを得ることができた。
なお、上記実施例においては、加熱流体導入通
路30及び排出通路31がそれぞれ複数個所に設
けられるものとしているが、これらはより少なく
することもできる。特に、排出通路31は、外側
環状通路22の最下部に1個だけ設けるようにし
てもよい。その場合には、その排出通路31を大
径のものとする。
また、加熱流体として高温油等を用いる場合に
は、その導入通路30及び上部半円形溝を下部に
設け、排出通路31及び下部半円形溝を上部に設
けるようにする。そのような場合にも、上記実施
例と同様の作用効果を得ることができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、平板状のダイス本体の表面に、外側環状溝及
び内側環状溝を設けるとともに、その間に平行な
多数の直線溝を設け、これらの環状溝及び直線溝
を硬質板によつて覆うことにより、ダイスの内部
に加熱ジヤケツトが形成されるようにしているの
で、その加工が極めて容易になされるようになる
ばかりでなく、部品点数も減らすことができる。
また、加熱流体の導入通路が直線溝の一端側に
おいて外側環状溝に連通するとともに、排出通路
が直線溝の他端側において外側環状溝に連通する
ようにしているので、その加熱流体の流れ方向が
ほぼ一方向に単純化されることになり、内部にド
レインが溜まることが防止されるとともに、各直
線溝を加熱流体がほぼ均等に流れるようになる。
したがつて、その直線溝間に設けられる樹脂押し
出しノズルが、ダイスの全面においてほぼ均一に
加熱されるようになる。しかも、そのノズルを加
熱する加熱流体の通路が溝として形成されること
により、その加熱有効面積を大きくすることが可
能となり、保温効率の高いジヤケツトとすること
ができるようになる。
そして、直線溝は硬質板によつて覆われるだけ
であるので、その硬質板の厚さを調整することに
より、その直線溝によつて形成される加熱流体の
通路をダイス表面に近づけることができ、ノズル
を先端部まで加熱することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による樹脂ペレツト製造用ダ
イスの一実施例を示す部分切り欠き正面図、第2
図は、第1図のダイスの−線による切断面
図、第3図は、第1図のダイスの−線による
切断面拡大図、第4図は、従来の樹脂ペレツト製
造用ダイスの一例を示す部分切り欠き正面図、第
5図は、第4図のダイスの−線による切断面
図である。 20……ダイス、21……ダイス本体、21a
……表面、21b……環状部分、22……外側環
状溝、22a……上部円弧状溝、22b……下部
円弧状溝、23……内側環状溝、26……直線
溝、26a……底面、27,28,29……仕切
体、30……加熱流体導入通路、31……加熱流
体排出通路、33……硬質板、34……樹脂押し
出しノズル、34c……テーパ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平板状のダイス本体21の表面21aに、外
    側環状溝22と内側環状溝23とを設けるととも
    に、その外側環状溝22と内側環状溝23とによ
    り区画される前記表面21aの環状部分21b
    に、上下方向の多数の平行な直線溝26,26,
    …を設け、 これら外側環状溝22、内側環状溝23、及び
    直線溝26を、前記ダイス本体21の表面21a
    に拡散溶着される環状の硬質板33によつて覆う
    とともに、前記外側環状溝22の上部半円形溝部
    分に連通する加熱流体導入通路30及び下部半円
    形溝部分に連通する加熱流体排出通路31を設け
    ることにより、加熱流体が流通するジヤケツトを
    形成し、 前記直線溝26,26,…の各間に、前記ダイ
    ス本体21及び硬質板33を貫通する多数の樹脂
    押し出しノズル34,34,…を設けてなる、 樹脂ペレツト製造用ダイス。 2 前記直線溝26の底面26aが、前記ノズル
    34のテーパ部34cに対応する傾斜面とされて
    いることを特徴とする、 特許請求の範囲第1項記載の樹脂ペレツト製造用
    ダイス。
JP10697685A 1985-05-21 1985-05-21 Jushiperetsutoseizoyodaisu Expired - Lifetime JPH0234766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697685A JPH0234766B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 Jushiperetsutoseizoyodaisu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10697685A JPH0234766B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 Jushiperetsutoseizoyodaisu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266207A JPS61266207A (ja) 1986-11-25
JPH0234766B2 true JPH0234766B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=14447315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10697685A Expired - Lifetime JPH0234766B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 Jushiperetsutoseizoyodaisu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234766B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4402701B2 (ja) * 2007-02-26 2010-01-20 株式会社日本製鋼所 合成樹脂造粒用ダイス
JP5269334B2 (ja) * 2007-03-29 2013-08-21 三菱化学株式会社 均一粒子状ポリマーの製造方法および均一粒子状ポリマーの造粒装置
JP5183341B2 (ja) * 2008-07-23 2013-04-17 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置のダイプレート
JP5558402B2 (ja) * 2011-03-30 2014-07-23 三菱化学株式会社 粒子状ポリマーの製造方法
JP5309191B2 (ja) * 2011-06-20 2013-10-09 株式会社日本製鋼所 樹脂造粒用ダイプレート
JP5573888B2 (ja) * 2012-05-18 2014-08-20 三菱化学株式会社 粒子状ポリマーの製造方法および粒子状ポリマーの造粒装置
JP5496288B2 (ja) * 2012-08-31 2014-05-21 株式会社神戸製鋼所 水中カット造粒装置のダイプレート
CN109664430B (zh) * 2018-11-26 2020-11-24 安徽木尔萨塑业科技有限公司 一种带有防堵塞结构的塑料造粒机出料设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61266207A (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537625B2 (ja) 内側が断熱された押出しダイ
US4856974A (en) Internally insulated extrusion die
US4185954A (en) Die for extruding tubes composed of a plurality of layers
US4403934A (en) Coextrusion die
US3749539A (en) Underwater pelletizer die plate
CN102239035B (zh) 用于水下造粒等的绝热模板组件
US4373895A (en) Extrusion die and method for producing extrusion die for forming a honeycomb structure
JPH0514602B2 (ja)
JPH0234766B2 (ja) Jushiperetsutoseizoyodaisu
JPH0643055B2 (ja) 溶融材料の部分流の形成・再配列方法及び装置
JPH10264151A (ja) 合成樹脂用造粒ダイス
DE19515473A1 (de) Unterwasser-Granulierlochplatte mit Verschleißschutzschicht
US3461495A (en) Pelletizing die plate
JPH11277528A (ja) 樹脂ペレット製造用ダイス
US5714173A (en) Synthetic resin granulating die
US7524448B2 (en) Honeycomb extrusion die
AT507443B1 (de) Düsenplatte für unterwassergranulierer
US3553776A (en) Pelletizer die plate
JP4252180B2 (ja) アンダーウォータカット方式のプラスチック造粒装置に用いられるダイス
US7418775B2 (en) Machined manifold and method of making same
EP0148336B1 (de) Gasspülstein für metallurgische Gefässe
US20240116217A1 (en) Die Plate For Hot Die Face Granulation of Melts and Method for the Production Thereof
US3847530A (en) Improved extrusion die plate
KR101319107B1 (ko) 수중 컷트 조립 장치용 다이스
DE202004016104U1 (de) Lochplatte für einen Unterwassergranulator

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees