JPH0234725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234725B2
JPH0234725B2 JP61125460A JP12546086A JPH0234725B2 JP H0234725 B2 JPH0234725 B2 JP H0234725B2 JP 61125460 A JP61125460 A JP 61125460A JP 12546086 A JP12546086 A JP 12546086A JP H0234725 B2 JPH0234725 B2 JP H0234725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
prismatic member
rotating shaft
drill blade
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61125460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62282805A (ja
Inventor
Tooru Takeishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12546086A priority Critical patent/JPS62282805A/ja
Publication of JPS62282805A publication Critical patent/JPS62282805A/ja
Publication of JPH0234725B2 publication Critical patent/JPH0234725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/1238Jaws movement actuated by a nut with conical screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はドリル刃を回転軸の回転方向に関して
回転軸に対して相対的に固定するドリル装置に関
する。
尚、ドリル装置はドリル刃を使用する総ての装
置、例えば、ボール盤やハンドドリル等も総て含
んでいる。
[従来の技術] 従来、ドリル刃をボール盤等の回転軸に取付け
るのに、回転軸に対して一体的に取付けられたチ
ヤツク等を用いてドリル刃の根元を狭持し、その
狭持力によりドリル刃を回転軸に対して固定する
ように構成された装置は知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし乍ら、従来の装置においては、ドリル刃
の固定は、前記チヤツクの狭持力によつて得られ
るドリル刃とチヤツク狭持部との摩擦力により行
なわれている為、ドリル刃に当該摩擦力を越える
負荷がかかつた場合、ドリル刃とチヤツク狭持部
とは相対的に回転、すなわち空廻り状態になつて
しまう為、出来るだけ前記摩擦力を大きくするべ
く、チヤツクを出来るだけ大きいトルクで締付け
る必要が有る。従つてチヤツクの締付け部はいた
み易く、比較的高価であるチヤツクを頻繁に交換
しなければならないという欠点が有る。
本発明は、前記諸点に鑑み成されたものであ
り、その目的とするところは、チヤツクを大トル
クで締め付けなくてもドリル刃への過負荷による
空廻りが発生しにくいドリル装置を提供すること
に有る。
[問題点を解決するための手段] 前記目的は、本発明によれば、ドリル刃を回転
させるための回転軸と、該回転軸と前記ドリル刃
との間に配置される角柱部材とを備えており、前
記回転軸の一方の端部には、前記角柱部材の一方
の端部を嵌合することによつて当該回転軸の回転
を当該角柱部材に伝達すべく当該角柱部材の外周
形状に対応する内周形状の凹部が形成されてお
り、前記ドリル刃の取付端部は楔形に形成されて
おり、前記角柱部材は他方の端部に前記楔形に対
応する形状のV形溝が形成されており、前記楔形
及びV形溝は、前記ドリル刃に所定値以下のトル
クが加わる場合には前記取付端部と前記角柱部材
の他方の端部とを係合状態にして前記回転軸の回
転を当該ドリル刃に伝達し、当該ドリル刃に所定
値以上のトルクが加わる場合には当該取付端部と
角柱部材の他方の端部との係合状態を解除するよ
うな形状に構成されていることを特徴とするドリ
ル装置によつて達成される。
[具体例] 次に図面に基いて本発明による好ましい具体例
を説明する。
第1図において、チヤツク1は、回転軸として
のシヤンク3のテーパ部4に嵌合し、シヤンク3
に対して一体的に取付けられている。チヤツク1
は、チヤツク本体6と、チヤツク本体6に対して
矢印7方向に摺動自在に本体6に取付けられた複
数のつめ8と、つめ8の表面に夫々形成されたお
ねじ部9に螺合するめねじ11を有しチヤツク本
体6に対し、シヤンク3の軸心10に関して相対
的に回転可能に構成された部材12と、部材12
の外壁部13に嵌合し、部材12に対して一体的
に取付けられたカバー14とから成つている。カ
バー14には下端に傘歯車21が形成されてい
る。チヤツク本体6には貫通孔15が形成されて
おり、部分16においては、シヤンク3のテーパ
部4に対応するテーパ形状で形成されている。チ
ヤツク本体6にはまた、穴17が形成されてお
り、この穴17にドリル刃2を脱着するためのハ
ンドル18の先端部19を挿入し、ハンドル18
に一体的に取付けられた傘歯車20をカバー14
の下端に形成された傘歯車21に噛合させるべく
ハンドル18を位置決めしている。ハンドル18
を矢印22方向に回転させることによつてカバー
14を軸心10回りで回転させ得る。貫通孔15
には更に角柱部材5及びドリル刃10が挿入され
て配置されている。シヤンク3、角柱部材5及び
ドリル刃10の夫々は第2図に示す如く結合され
得る。第2図において、シヤンク3のテーパ部4
の下端には穴23が設けられている。穴23は角
柱部材5の外周形状に対応して角柱部材5とシヤ
ンク3との軸心10回りの相対回転を行なわせな
いように形成され、角柱部材5に嵌合される。角
柱部材5の下端部24にはV形溝25が形成され
ている。ドリル刃2の上端部26には、V形溝2
5に対応して嵌合可能な楔形突起27が形成され
ている。
以上のように構成された本発明によるドリル刃
の固定装置の取付け方を説明する。第1図及び第
2図において、チヤツク1はシヤンク3に固定さ
れた状態で角柱部材5及びドリル刃2がまだ取付
けられていないとする。まずハンドル18の先端
部19を穴17に挿入し傘歯車20を傘歯車21
に噛合させる。この状態でハンドル18を矢印2
2方向に回転させるとカバー14が軸心10回り
で回転し、それに併つて部材12も軸心10回り
で回転する。部材12のめねじ11にはつめ8の
おねじ9が噛合しているため、部材12の前記回
転によりつめ8は矢印7方向に移動しつめ8の先
端部28は相互に接近離反する。従つてつめ8の
先端部28を離反させるべくハンドル18を回転
させておいた状態で角柱部材5を貫通孔15の下
側から挿入し、V形溝25と反対側の端部29を
シヤンク3の穴23に嵌合させる。その状態で、
次にドリル刃2の楔形突起27を角柱部材5のV
形溝25に嵌合させる(第1図の状態)。次にハ
ンドル18を逆に回転してつめ8の先端部28を
相互に接近させドリル刃2の部分30をしつかり
と狭持する。このようにしてドリル刃2のチヤツ
ク1対する固定が行なわれる。このようにドリル
刃2が固定された状態においても、角柱部材5は
つめ8には狭持されておらず、ドリル刃2とシヤ
ンク3とによつて支持されているだけである。
尚、ドリル刃の太さ及び長さに応じて角柱部材の
大きさ及び長さは色々と選択し得る。又、角柱部
材の角形状及び逆V形溝の形状も必要に応じて
色々と変形し得るのは勿論である。
[発明の効果] 前記のような構成から、本発明のドリル装置
は、角柱部材を介して回転軸とドリル刃との相対
的回転を防止しているため、チヤツク自身の摩擦
力によつてドリル刃を固定する必要なく、従つて
大きいトルクで締め付ける必要が無くチヤツク自
身を破壊する虞れが少ない。すなわちチヤツク自
身はドリル刃が落下しない程度に締めるだけで良
い。又、本発明のドリル装置においは、ドリル刃
に所定値以下のトルクが加わる場合には、前記回
転軸の一方の端部の凹所と前記角柱部材との嵌合
及び当該角柱部材の端部のV形溝と当該ドリル刃
の取付端部の楔形との係合夫々によつて当該回転
軸からの回転をドリル刃に確実に伝達することが
できる。また前記ドリル刃に所定値以上のトル
ク、例えば過負荷が加わる場合には、角柱部材の
端部のV形溝とドリル刃の取付端部の楔形との係
合を解除すべく当該ドリル刃が軸方向に滑つて抜
け落ちるような形状に当該楔形及びV形溝夫々が
構成されているため、装置及びドリル刃の破損を
未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるドリル装置のチヤツクへ
のドリル刃の装着説明図、第2図は本発明のドリ
ル装置の構成説明図である。 1……チヤツク、2……ドリル刃、3……シヤ
ンク、5……角柱部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドリル刃を回転させるための回転軸と、該回
    転軸と前記ドリル刃との間に配置される角柱部材
    とを備えており、前記回転軸の一方の端部には、
    前記角柱部材の一方の端部を嵌合することによつ
    て当該回転軸の回転を当該角柱部材に伝達すべく
    当該角柱部材の外周形状に対応する内周形状の凹
    所が形成されており、前記ドリル刃の取付端部は
    楔形に形成されており、前記角柱部材は他方の端
    部に前記楔形に対応する形状のV形溝が形成され
    ており、前記楔形及びV形溝は、前記ドリル刃に
    所定値以下のトルクが加わる場合には前記取付端
    部と前記角柱部材の他方の端部とを係合状態にし
    て前記回転軸の回転を当該ドリル刃に伝達し、当
    該ドリル刃に所定値以上のトルクが加わる場合に
    は当該取付端部と角柱部材の他方の端部との係合
    状態を解除するような形状に構成されていること
    を特徴とするドリル装置。
JP12546086A 1986-05-30 1986-05-30 ドリル装置 Granted JPS62282805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546086A JPS62282805A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ドリル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12546086A JPS62282805A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ドリル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282805A JPS62282805A (ja) 1987-12-08
JPH0234725B2 true JPH0234725B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=14910640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12546086A Granted JPS62282805A (ja) 1986-05-30 1986-05-30 ドリル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62282805A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222805A (ja) * 1988-02-26 1989-09-06 Toru Takeishi チャック装置
JPH07195210A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Yukiwa Seiko Kk チャック装置
ES1072879Y (es) * 2010-06-24 2011-01-19 Llambrich Prec S L Portabrocas combinado de autoapriete y apriete con llave
CN104191003A (zh) * 2014-08-04 2014-12-10 刘影 一种变速电钻用卡头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932304B2 (ja) * 1979-12-26 1984-08-08 アロン化成株式会社 プラスチツク成型品の冷却時に使用するチヤツク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099585U (ja) * 1974-01-14 1975-08-18
JPS5932304U (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 株式会社不二越 回転工具保持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932304B2 (ja) * 1979-12-26 1984-08-08 アロン化成株式会社 プラスチツク成型品の冷却時に使用するチヤツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62282805A (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340248A (en) Mechanical chuck with clamp for pulling tool shank to tightly clamped position
US4669930A (en) Tap holder
AU2010214664A1 (en) An improved hole saw boss
JPH0283105A (ja) 締め付け具
US5944327A (en) Collet chuck device
GB2173729A (en) Tool for screw threaded fasteners
US4429600A (en) Tamper-proof screw assembly
US10974377B2 (en) Setting tool, set for a setting tool system, and setting tool system
US4711457A (en) Drill chuck for hand-held tools
JPH0234725B2 (ja)
JPH081535U (ja) ドリルのような回転機械の装備用の工具支持チャック
JPS5997850A (ja) 電動回転工具のアタツチメント
US4615653A (en) Chuck key holder with locking pin
JPS63283875A (ja) アンカー用取付工具
GB2088264A (en) Screwing tool attachment
JPH0634945Y2 (ja) レンチ取扱い用治具
JPS63207502A (ja) チヤツク装置
GB2031764A (en) Chuck adaptor
JPH0141443B2 (ja)
JP3600265B2 (ja) ボルト又はナットの締付・弛緩装置
JPS62130108A (ja) 自動締付けドリルチヤツク
JPS6146257B2 (ja)
JP2023010132A (ja) ソケット脱落防止具
JPH0750087Y2 (ja) チャック
JPH01222805A (ja) チャック装置