JPH0234284B2 - Mokuzainosorikyoseihoho - Google Patents

Mokuzainosorikyoseihoho

Info

Publication number
JPH0234284B2
JPH0234284B2 JP4999584A JP4999584A JPH0234284B2 JP H0234284 B2 JPH0234284 B2 JP H0234284B2 JP 4999584 A JP4999584 A JP 4999584A JP 4999584 A JP4999584 A JP 4999584A JP H0234284 B2 JPH0234284 B2 JP H0234284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
warp
amount
time
interlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4999584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193601A (ja
Inventor
Kyoshi Mitsui
Chuzo Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKYAMA EMONO JUGEN
Original Assignee
AKYAMA EMONO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKYAMA EMONO JUGEN filed Critical AKYAMA EMONO JUGEN
Priority to JP4999584A priority Critical patent/JPH0234284B2/ja
Publication of JPS60193601A publication Critical patent/JPS60193601A/ja
Publication of JPH0234284B2 publication Critical patent/JPH0234284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、木材の反り矯正方法に係るものであ
る。従来の矯正方法は、反り材を加熱しながら定
盤に押圧するプレス方式が殆どであつて、反り量
には何ら関係なく、ただ、平板に押圧するだけで
あるので、矯正後の反りの復元が多くて完全なも
のではなかつた。本発明は、これに鑑みなされた
もので、木材の反り量を検知して、その反り量に
応じた押し込み量で反りの反対側に押し込んだ逆
反り状態で矯正しようとするものである。
以下図面に示した本発明方法の一実施態様につ
いてその構造を説明すると、第1図において、
1,1は、左右に適宜間隔を隔てて機体(図示し
ていない。)に固着した丸鋼からなる受金であつ
て、その左右方向ほぼ中間部に機体に固着した軸
受2によつて上下動のみ自在に反り検知棒3を保
持し、該反り検知棒3の鍔4と軸受2との間にば
ね5を介在させて上方へ押圧し、反り検知棒3の
先端が受金1,1の上端を結ぶ基準線6より突出
した位置でストツパー7によつてそれ以上の動き
を阻止している。第2図において、8は、機体に
固着した軸9でその中間部を支持されたレバー比
がL′/Lの連動レバーであつて、その長手方向を
機体の前後方向に向け、前端部の横長溝10と反
り検知棒3下方の縦長溝11とをピン12で係合
するとともに、後端部の横長溝13を、軸受14
によつて上下動のみ自在に保持された連動体15
下方に設けたピン16に係合し、ばね5より弱い
ばね17によつてピン12部を下方に引張し、連
動体15には上方にリミツトスイツチからなる制
御体18を固着するとともに、連動体15の上下
動を固定する固定装置として、ソレノイド19を
機体に固着し、そのコア20で連動体15を押圧
するようにしている。21は下降体であつて、機
体に取付けた油圧シリンダーのラム22とその下
端に固着した電熱板からなる加熱装置23を内臓
した押圧体24とで構成され、受金1,1上に載
置して抑え金25で抑えた矯正すべき木材26を
加圧するようにし、反りのない木材を抑えたとき
にラム22に取り付けた下降位置検出板27の下
面が前記の制御体(リミツトスイツチ)18に当
接するように制御体の位置を設定している。な
お、前記加熱装置23の自動温度調節装置、油圧
シリンダーの加圧時間を調整するタイムスイツチ
その他の自動制御機器を装備しているが、本発明
の要旨とするところではないので図面にはこれを
省略している。
次にその作用を説明すると、予め加熱装置23
を所定の温度に、また、油圧シリンダーの加圧時
間を所定の時間にセツトしておいて、ソレノイド
19のスイツチを入れると、コア20はヨークに
引きつけられて、今までソレノイド内臓ばねの力
で、そのコア20が押圧していた連動体15の固
定を解き、連動体15の上下動を可能にする。次
いで、矯正すべき木材26を、その反り量の最も
大きい部分を受金1,1のほぼ中央に置き、抑え
金25を手で押し下げて受金1,1に押しつけ
る。すると、受金1,1の基準線6から上方へ突
出していた反り検知棒3の先端は、木材26の反
り内面によつて、ばね5の力に抗して押し下げら
れ、基準線6からの反り量mを検知する。このと
き、反り検知棒3の下降に従つて連動レバー8の
前端はばね17によつて引き下げられ、連動レバ
ー8の後端が上がつて連動体15を押し上げ、こ
れに取付けた制御体(リミツトスイツチ)18が
上がり、制御体(リミツトスイツチ)18の位置
は、反りのない木材、すなわち反り量m=0を検
知したときの位置よりm×L′/Lだけ下降した位
置となる。このとき、ソレノイド19のスイツチ
を切ると、コア20は、その内臓ばねによつて連
動体15を押圧し、制御体(リミツトスイツチ)
18の位置は固定される。このソレノイド19の
切断に連動して油圧シリンダーの下降電磁弁が作
動し、下降体21が下降して押圧体24で木材2
6を受金1,1上に押しつけ、木材26の下面が
基準線6を通り越して、逆反り状態まで押し込
み、遂には下降位置検出板27下面が制御体(リ
ミツトスイツチ)18に当接するに至る。この間
反り検知棒3は続けて押し下げられるが、連動体
15はソレノイド19によつてその上下動を固定
され、かつ、反り検知棒3は縦長溝11によつて
その下降動を許容されているので、制御体(リミ
ツトスイツチ)18の位置が変わることはない。
このときの逆反り押込み量m′はm×L′/Lとな
り、反り量mに比例した値となる。次に、前記の
制御体(リミツトスイツチ)18が作動すると、
油圧シリンダーの電磁弁が作動して下降体21の
下降が停止し、同時に加圧時間のタイムスイツチ
が入り、予めセツトされた時間だけ加熱しながら
加圧し、その間に木材の反りは矯正され、そのの
ち下降体21は元の状態に復帰する。
なお、前記実施例では木材を直接受金に当てて
押圧しているが、これを第3図に示すように中央
部に反り検知棒の通る穴28を穿孔したばね板2
9を置くか、また、第4図に示すようにばね板を
片方の受金に保持して載置するなどして、木材を
ばね板を介して受金に押圧することもでき、この
場合も、前記の制御体(リミツトスイツチ)の位
置設定の際にばね板の厚みを勘案して設定し、か
つばね板の下がりを勘案して連動レバーのレバー
比を変えておけば、前記と同様の作用効果を奏す
るものであり、しかも、応力の集中が緩和されて
折損事故なく、押し込み量が大きい場合や、長さ
の短い木材の矯正のときに有効である。また、前
記実施例では自動制御機器を使用して自動機とし
ているが、これを各工程ごとに単独で動かすこと
も、動力を手動に代えることも、また、電気的制
御体のリミツトスイツチに代えて機械的制御体に
することもでき、また、矯正木材の材質などに応
じて、反り量mに耐する押し込み量の比率が変わ
るように、連動レバーの支点ピン位置を調整可能
にすることもでき、これらのことは、状況、規膜
に応じて適当に選定すればよい。
以上のように本発明は、各矯正すべき木材の反
り量を検知して、その反り量に応じた逆反り状態
まで加熱しながら押圧し、かつ、その位置で適宜
時間加熱しながら加圧するので、如何なる反りの
木材に対しても矯正は完全に行われ、反りが復元
することなく、簡単、確実に矯正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明木材矯正方法による装置の要部
の正面図、第2図は同側面図、第3図および第4
図は別の実施例の受金部の正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 矯正すべき木材を受金上に載置してその反り
    量を検知し、前記検知に連動して設定した反り量
    に比例した逆反り状態の位置まで木材外面を加熱
    しながら押圧し、その位置で適宜時間反り材外面
    を加熱しながら加圧する木材の矯正方法。
JP4999584A 1984-03-15 1984-03-15 Mokuzainosorikyoseihoho Expired - Lifetime JPH0234284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999584A JPH0234284B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 Mokuzainosorikyoseihoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4999584A JPH0234284B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 Mokuzainosorikyoseihoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193601A JPS60193601A (ja) 1985-10-02
JPH0234284B2 true JPH0234284B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=12846588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4999584A Expired - Lifetime JPH0234284B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 Mokuzainosorikyoseihoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234284B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123712B2 (ja) * 2007-05-24 2013-01-23 オリンパス株式会社 木材の成形方法および木材成形装置
JP4803678B2 (ja) * 2007-06-29 2011-10-26 武村工芸株式会社 板体形状矯正治具
JP5060243B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-31 株式会社太平製作所 フィンガージョイントが加工された材料の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193601A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2356951A (en) Marking machine
US4693621A (en) Paper loading device of printer
JPH0234284B2 (ja) Mokuzainosorikyoseihoho
GB2028101A (en) Apparatus for shaping laminated shoe uppers
US2754675A (en) Compression plastimeter
JPH0234285B2 (ja) Mokuzainosorikyoseisochi
EP0124323B1 (en) Press having a leveraged linkage assembly mechanism
CA1073341A (en) Cutting press with stroke terminating means
US3103905A (en) Foot treadles
CA1167690A (en) Pneumatically operated toggle mechanism press
US3062140A (en) Internal lock
JPH11114629A (ja) プレスブレ−キのワ−ク保持装置
JPS6327433Y2 (ja)
CN108819449A (zh) 一种可反向卸料的工艺板印花装置
US3084930A (en) Clamp for holding sheet material for breaking
GB2078160A (en) Press for applying labels to fabrics
DE567898C (de) Schalteinrichtung fuer hydraulische Matrizenpraege- und -trockenpressen
JPH0824970A (ja) プレス装置のワーク分離装置
US2491368A (en) Moisture control means for duplicating machines
JPH0534934Y2 (ja)
US2418341A (en) Duplicating machine
JPS6438370A (en) Carrying-out device
JPS5927648B2 (ja) プレスブレ−キの制御回路
JPH0314143Y2 (ja)
JPS5672956A (en) Aligning device for matrix of flat screen