JPH0234266B2 - Renchuchuhennoondosuiteihoho - Google Patents
RenchuchuhennoondosuiteihohoInfo
- Publication number
- JPH0234266B2 JPH0234266B2 JP5487883A JP5487883A JPH0234266B2 JP H0234266 B2 JPH0234266 B2 JP H0234266B2 JP 5487883 A JP5487883 A JP 5487883A JP 5487883 A JP5487883 A JP 5487883A JP H0234266 B2 JPH0234266 B2 JP H0234266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- temperature
- unit length
- equation
- constant unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 claims description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/16—Controlling or regulating processes or operations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は連続鋳造における切断後の鋳片の温度
推定方法に関するものであり、高精度な推定を目
的とするものである。
推定方法に関するものであり、高精度な推定を目
的とするものである。
従来多くの連鋳機においては、連鋳機で鋳造
し、連鋳機出側設けられた切断機により切断した
鋳片は1度常温まで冷やされ、圧延時に再度加熱
炉(又は均熱炉)へ装入され、均一に高温にした
のち圧延されている。しかし近年は省エネルギー
を目的として連鋳鋳造後、切断機によつて切断し
た鋳片を冷やさず、直接圧延ラインへ送つて圧延
したり、高温のまま加熱炉へ装入し、加熱炉で若
干の復熱を行なつたのち直ちに圧延される、いわ
ゆる連鋳−圧延直行プロセス化が進んでいる(こ
の場合の加熱炉を時に復帰炉と称す)。
し、連鋳機出側設けられた切断機により切断した
鋳片は1度常温まで冷やされ、圧延時に再度加熱
炉(又は均熱炉)へ装入され、均一に高温にした
のち圧延されている。しかし近年は省エネルギー
を目的として連鋳鋳造後、切断機によつて切断し
た鋳片を冷やさず、直接圧延ラインへ送つて圧延
したり、高温のまま加熱炉へ装入し、加熱炉で若
干の復熱を行なつたのち直ちに圧延される、いわ
ゆる連鋳−圧延直行プロセス化が進んでいる(こ
の場合の加熱炉を時に復帰炉と称す)。
この直行プロセスにおいて、連鋳切断後で切断
した後の鋳片温度は連鋳以降の工程で管理される
鋳片温度の初期情報として非常に重要であり、高
精度の推定が要求される。
した後の鋳片温度は連鋳以降の工程で管理される
鋳片温度の初期情報として非常に重要であり、高
精度の推定が要求される。
第1図は直行プロセスの連鋳機及び連鋳以降の
工程を図示したもので、1は取鍋、2はタンデツ
シユ、3は鋳型、4,4′は鋳片、5は切断機、
6は復熱炉、7は圧延機である。
工程を図示したもので、1は取鍋、2はタンデツ
シユ、3は鋳型、4,4′は鋳片、5は切断機、
6は復熱炉、7は圧延機である。
このような設備において鋳型3にて鋳造された
鋳片4は切断機5で切断され切断後の鋳片4′は
そのまま復熱炉6へ装入され、復熱炉内で若干の
復熱と均熱を行い、抽出後直ちに圧延機7へ送ら
れる。このような直行プロセスでは、復熱炉装入
時の鋳片温度の推定精度を高いものとする必要が
ある。復熱炉装入時の鋳片温度の推定精度が悪い
と不必要な加熱で復熱炉原単位を悪化させたり、
又は温度不良による圧延でのトラブルが生じてし
まう。
鋳片4は切断機5で切断され切断後の鋳片4′は
そのまま復熱炉6へ装入され、復熱炉内で若干の
復熱と均熱を行い、抽出後直ちに圧延機7へ送ら
れる。このような直行プロセスでは、復熱炉装入
時の鋳片温度の推定精度を高いものとする必要が
ある。復熱炉装入時の鋳片温度の推定精度が悪い
と不必要な加熱で復熱炉原単位を悪化させたり、
又は温度不良による圧延でのトラブルが生じてし
まう。
従来この様な場合の鋳片温度推定方法としては
連鋳機出側又は復熱炉装入側に放射温度計を設置
し、鋳片の表面温度を測定し、これを基に復熱炉
の操業を行なつている場合が多い。
連鋳機出側又は復熱炉装入側に放射温度計を設置
し、鋳片の表面温度を測定し、これを基に復熱炉
の操業を行なつている場合が多い。
しかし、この表面温度測定方法では鋳片表面の
スケール等による表面温度測定精度上の問題があ
り推定精度に限界があつた。
スケール等による表面温度測定精度上の問題があ
り推定精度に限界があつた。
本発明はこの問題解決を計つてなされたもので
あり、鋳造開始から切断までの鋳片を一定単位長
さの鋳片の連続集合体と仮想し各一定単位長さ鋳
片毎に断面平均温度を算出し鋳造の進行によつて
変化する一定単位長さ鋳片の断面平均温度を逐次
計算し切断後の鋳片温度を推定するものである。
あり、鋳造開始から切断までの鋳片を一定単位長
さの鋳片の連続集合体と仮想し各一定単位長さ鋳
片毎に断面平均温度を算出し鋳造の進行によつて
変化する一定単位長さ鋳片の断面平均温度を逐次
計算し切断後の鋳片温度を推定するものである。
次に本発明を図を用いて、説明する。
第2図は鋳造初期の状態を示し取鍋1内の溶鋼
は取鍋1、タンデツシユ2、鋳型3と注入されて
ゆき鋳型3で鋳造された鋳片4は、鋳造直後では
注入温度を断面平均温度の初期値とし、一定単位
長さSi(i=1〜n)毎に定周期で、次に述べる
方法により断面平均温度を求める。なおこの計算
は制御用計算機内で実行される。以下に本方式の
計算順序の説明を行う。Si(i=1〜n)は鋳片
の一定単位長さを表わしLは切断単位長さを表わ
す。
は取鍋1、タンデツシユ2、鋳型3と注入されて
ゆき鋳型3で鋳造された鋳片4は、鋳造直後では
注入温度を断面平均温度の初期値とし、一定単位
長さSi(i=1〜n)毎に定周期で、次に述べる
方法により断面平均温度を求める。なおこの計算
は制御用計算機内で実行される。以下に本方式の
計算順序の説明を行う。Si(i=1〜n)は鋳片
の一定単位長さを表わしLは切断単位長さを表わ
す。
(A) まず各一定単位長さ鋳片Si(i=1〜n)毎
に断面平均温度を(1)式により計算する。
に断面平均温度を(1)式により計算する。
To=To-1−ΔT ………(1)式
To:今回の一定単位長さSnの断面平均温度計
算値(℃) To-1:前回の一定単位ながさSn−1の断面平
均温度計算値(℃) ΔT:前回計算時から今回計算時までの温度降
下量〔℃〕 ここでΔTは次式により求める ΔT=ΔQ×1/ρ・C×〔2/SD+2/SW〕 ………(2)式 ΔQ:前回計算時から今回計算時までの抜熱量
〔kcal/m2〕 ρ:鋳片密度〔Kg/cm3〕 C:鋳片比熱〔kcal/Kg・℃〕 SD:鋳片厚(m) SW:鋳片巾(m) 又(2)式に於るΔQは次式により求める。
算値(℃) To-1:前回の一定単位ながさSn−1の断面平
均温度計算値(℃) ΔT:前回計算時から今回計算時までの温度降
下量〔℃〕 ここでΔTは次式により求める ΔT=ΔQ×1/ρ・C×〔2/SD+2/SW〕 ………(2)式 ΔQ:前回計算時から今回計算時までの抜熱量
〔kcal/m2〕 ρ:鋳片密度〔Kg/cm3〕 C:鋳片比熱〔kcal/Kg・℃〕 SD:鋳片厚(m) SW:鋳片巾(m) 又(2)式に於るΔQは次式により求める。
ΔQ=h(us−uw)×Δt ………(3)式
h:一定単位長さ鋳片の熱伝達係数〔kcal/
m2・H・℃〕 us:一定単位長さ鋳片の表面温度〔℃〕 uw:冷却水温度〔℃〕 Δt:前回計算時から今回計算時までの時間 更に熱伝達係数h〔kcal/m2・H・℃〕は次
式で求める。
m2・H・℃〕 us:一定単位長さ鋳片の表面温度〔℃〕 uw:冷却水温度〔℃〕 Δt:前回計算時から今回計算時までの時間 更に熱伝達係数h〔kcal/m2・H・℃〕は次
式で求める。
h=a×wb ………(4)式
w:冷却水量密度〔/min・m2〕
a、b:係数でノズル形状により異なり実験に
より決まる。
より決まる。
又一定単位長さ鋳片毎の表面温度usは鋳造開
始点から切断地点までの間に複数個設けた放射
測温計により測定した値を用いる。(1)式の断面
平均温度(Tn)は、鋳込開始時の溶鋼温度を
初期値として温度計算を行なう時間(Δt)内
に生じる温度降下量(ΔT)を引いて常にその
時点での断面平均温度を計算するものである。
始点から切断地点までの間に複数個設けた放射
測温計により測定した値を用いる。(1)式の断面
平均温度(Tn)は、鋳込開始時の溶鋼温度を
初期値として温度計算を行なう時間(Δt)内
に生じる温度降下量(ΔT)を引いて常にその
時点での断面平均温度を計算するものである。
鋳片から抜熱される量(ΔQ)は鋳片表面温
度(us)と冷却水温度(uw)の差に熱伝達係数
(h)を乗じて求めることが出来る。抜熱された熱
量(ΔQ)を知ることにより、鋳片断面平均温
度降下量(ΔT)は、鋳片密度(ρ)、比熱(C)、
鋳片厚(SD)、鋳片巾(SW)により求めるこ
とが出来る。
度(us)と冷却水温度(uw)の差に熱伝達係数
(h)を乗じて求めることが出来る。抜熱された熱
量(ΔQ)を知ることにより、鋳片断面平均温
度降下量(ΔT)は、鋳片密度(ρ)、比熱(C)、
鋳片厚(SD)、鋳片巾(SW)により求めるこ
とが出来る。
(B) 次に鋳造が進行し一定単位長さ鋳片が移動す
るに従つて夫々の位置での断面平均温度を繰返
し求める。
るに従つて夫々の位置での断面平均温度を繰返
し求める。
(C) 次に第4図に示す様に鋳造された鋳片が切断
機によつて切断されると切断された長さL内に
入つている複数の一定単位長さ鋳片毎の断面平
均温度情報を平均して切断鋳片全体の温度を(5)
式により求める。
機によつて切断されると切断された長さL内に
入つている複数の一定単位長さ鋳片毎の断面平
均温度情報を平均して切断鋳片全体の温度を(5)
式により求める。
Ts=ΣT/N ………(5)式
Ts:切断鋳片の平均温度
N:切断鋳片長L内にある断面平均温度情報の
個数 ΣT:切断鋳片長さL内にある複数の一定単位
長さ毎の鋳片断面平均温度の和 以上により求めたTs(切断鋳片の平均温度)を
復熱炉装入前の鋳片温度とし以後の復熱炉操業を
行なう。即ち装入鋳片温度と復熱炉に於る復帰又
は均熱後炉外に抽出する際の設定抽出温度との差
から炉内での付加熱量(投入燃料ガス量)を設定
したら付加熱量と炉内滞留時間との関係で定まる
加熱パターンを設定する。従つて復熱炉装入前鋳
片の温度推定が実際の温度より低く外れた場合は
抽出時の温度が設定値より低くなり次工程圧延時
のトラブルの原因となつたり又逆に装入前鋳片温
度を実際の温度より高く推定してしまつた場合は
抽出温度が設定抽出温度より高くなり不必要な加
熱をすることになり復熱炉燃料原単位の悪代を招
くものである。この点本願発明方法により、例え
ば一般の連鋳片の切断長さが5〜10mである場合
に、一定単位長さSiを例えば0.4mとして算出す
ることにより切断後鋳片即ち復熱炉装入前鋳片の
温度の推定精度を向上させることができ、前記問
題を解決でき産業上有益である。
個数 ΣT:切断鋳片長さL内にある複数の一定単位
長さ毎の鋳片断面平均温度の和 以上により求めたTs(切断鋳片の平均温度)を
復熱炉装入前の鋳片温度とし以後の復熱炉操業を
行なう。即ち装入鋳片温度と復熱炉に於る復帰又
は均熱後炉外に抽出する際の設定抽出温度との差
から炉内での付加熱量(投入燃料ガス量)を設定
したら付加熱量と炉内滞留時間との関係で定まる
加熱パターンを設定する。従つて復熱炉装入前鋳
片の温度推定が実際の温度より低く外れた場合は
抽出時の温度が設定値より低くなり次工程圧延時
のトラブルの原因となつたり又逆に装入前鋳片温
度を実際の温度より高く推定してしまつた場合は
抽出温度が設定抽出温度より高くなり不必要な加
熱をすることになり復熱炉燃料原単位の悪代を招
くものである。この点本願発明方法により、例え
ば一般の連鋳片の切断長さが5〜10mである場合
に、一定単位長さSiを例えば0.4mとして算出す
ることにより切断後鋳片即ち復熱炉装入前鋳片の
温度の推定精度を向上させることができ、前記問
題を解決でき産業上有益である。
第1図は直行プロセスの全体図、第2図は鋳造
初期の説明図、第3図は第2図より鋳造が進行し
た状態の説明図、第4図は鋳片切断時の説明図で
ある。 1:取鍋、2:タンデツシユ、3:鋳型、4,
4′:鋳型、5:切断機、Si(i=1〜n):一定
単位長さ毎の鋳片、L:切断鋳片。
初期の説明図、第3図は第2図より鋳造が進行し
た状態の説明図、第4図は鋳片切断時の説明図で
ある。 1:取鍋、2:タンデツシユ、3:鋳型、4,
4′:鋳型、5:切断機、Si(i=1〜n):一定
単位長さ毎の鋳片、L:切断鋳片。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 鋳造開始から切断までの鋳片を切断後の鋳片
長さLより短い一定単位長さSi(i=1〜n)の
鋳片の連続集合体と仮想し、この鋳片の一定単位
長さSiが鋳造開始時点から鋳造の進行に伴つて移
動する際、一定時間毎に前記各一定単位長さSi毎
の断面平均温度を下記(1)〜(4)式により算出し、該
一定単位長さSiの複数の集団からなる切断後の鋳
片長さL内に存在する複数の一定単位長さSiの断
面平均温度を平均して切断後の鋳片長さLにおけ
る鋳片全体の温度を求めることを特徴とする連鋳
鋳片の温度推定方法。 Tn=To-1−ΔT………(1)式 To:今回の一定単位長さSnの断面平均温度計算
値(℃) To-1:前回の一定単位長さSo-1の断面平均温度計
算値(℃) ΔT:前回計算時から今回計算時までの温度降下
量〔℃〕 ここでΔTは次式により求める ΔT=ΔQ×1/ρ・C×〔2/SD+2/SW〕 ………(2)式 ΔQ:前回計算時から今回計算時までの抜熱量
〔kcal/m2〕 ρ:鋳片密度〔Kg/cm3〕 C:鋳片比熱〔kcal/Kg・℃〕 SD:鋳片厚(m) SW:鋳片幅(m) 又(2)式に於るΔQは次式により求める ΔQ=h(us−uw)×Δt ………(3)式 h:一定単位長さ鋳片の熱伝達係数〔kcal/m2・
H・℃〕 us:一定単位長さ鋳片の表面温度〔℃〕 uw:冷却水温度〔℃〕 Δt:前回計算時から今回計算時までの時間 更に熱伝達係数h〔kcal/m2・H・℃〕は次式
で求める h=a×wb ………(4)式 w:冷却水量密度〔/min・m2〕 a、b:係数でノズル形状により異なり実験によ
り決まる
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5487883A JPH0234266B2 (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | Renchuchuhennoondosuiteihoho |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5487883A JPH0234266B2 (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | Renchuchuhennoondosuiteihoho |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179261A JPS59179261A (ja) | 1984-10-11 |
JPH0234266B2 true JPH0234266B2 (ja) | 1990-08-02 |
Family
ID=12982839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5487883A Expired - Lifetime JPH0234266B2 (ja) | 1983-03-30 | 1983-03-30 | Renchuchuhennoondosuiteihoho |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0234266B2 (ja) |
-
1983
- 1983-03-30 JP JP5487883A patent/JPH0234266B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59179261A (ja) | 1984-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5565200B2 (ja) | 熱間圧延における仕上温度制御装置 | |
CN110315049B (zh) | 一种连铸二冷水控制装置及方法 | |
JPS638868B2 (ja) | ||
JPH0234266B2 (ja) | Renchuchuhennoondosuiteihoho | |
CN114466716A (zh) | 铸型内凝固壳厚推断装置、铸型内凝固壳厚推断方法以及钢的连续铸造方法 | |
JP3562116B2 (ja) | タンディッシュ内溶鋼温度の管理方法 | |
JP4349177B2 (ja) | 連続式加熱炉の鋼材抽出温度予測方法 | |
JPS6321587B2 (ja) | ||
JP4474772B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP4123582B2 (ja) | 鋼板形状の予測方法およびその装置 | |
KR100568346B1 (ko) | 조압연 후면온도 예측에 의한 바 온도 제어방법 | |
WO2021065342A1 (ja) | 鋳型内凝固シェル厚推定装置、鋳型内凝固シェル厚推定方法、及び鋼の連続鋳造方法 | |
JPH0773735B2 (ja) | 仕上温度制御装置 | |
JPS58119450A (ja) | 連続鋳造における鋳片表面温度の測定方法 | |
JPH08276258A (ja) | 連続鋳造鋳片の凝固シェル厚推定方法 | |
JPS58119405A (ja) | 鋼板の直接圧延製造法 | |
JP7073932B2 (ja) | 鋳片の凝固完了位置検知方法及び鋳片の凝固完了位置検知装置 | |
JPH0523848B2 (ja) | ||
JP3464331B2 (ja) | 非鉄金属の連続鋳造方法及び連続鋳造装置 | |
JP2003136208A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPS5818401B2 (ja) | 連続加熱炉の制御方法 | |
JP2617667B2 (ja) | 熱延鋼帯の捲取温度制御方法 | |
JP3518504B2 (ja) | 鋼板の冷却条件設定方法 | |
JP3329297B2 (ja) | 熱間圧延方法 | |
JP2587528B2 (ja) | 熱鋳片の加熱炉装入温度推定方法 |