JPH0234251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234251B2
JPH0234251B2 JP59256205A JP25620584A JPH0234251B2 JP H0234251 B2 JPH0234251 B2 JP H0234251B2 JP 59256205 A JP59256205 A JP 59256205A JP 25620584 A JP25620584 A JP 25620584A JP H0234251 B2 JPH0234251 B2 JP H0234251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
pressure
molded product
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59256205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135441A (ja
Inventor
Atsuo Kasuya
Katsuyuki Kumashiro
Isataka Nakayama
Shigeo Kaiho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59256205A priority Critical patent/JPS61135441A/ja
Publication of JPS61135441A publication Critical patent/JPS61135441A/ja
Publication of JPH0234251B2 publication Critical patent/JPH0234251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/205Hydro-mechanical deep-drawing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシリコーン等の高粘性物質の背圧を利
用したプレス成形方法に関する。
(従来の技術) 一般に金属板を所定形状に成形するには一対の
金型間にて金属板を加圧する手段が用いられてい
る。しかしながら、深絞り形状の製品を得るには
凸型・凹型のいずれをも高精度に製作しなくては
ならず、また高精度に製作できたとしても金属板
の厚みのバラツキ等により、成形時に亀裂、シワ
等が発生する。
このため、特公昭36−20010号の如く、ダイス
内に液を充填し、或いは特公昭55−21603号の如
くバツグ内に液を充填し、この液圧を利用して複
雑形状の製品を成形する方法が知られている。し
かしながら、斯る液圧成形法にあつては液圧のコ
ントロールが困難で液漏れ等を考慮した取扱いも
面倒という不利がある。
また、上記液圧に代え、ゴム等の弾性体をダイ
ス内に設けたものとして特公昭57−55493号が挙
げられる。しかしながら、ゴム等の弾性体は液圧
に比べ、ポンチ形状に対する弾性体の変形が追従
性に劣るため、複雑形状の製品を成形する場合、
亀裂、シワ等が発生し易いという問題がある。
そこで本出願人は特願昭58−241644号(特開昭
60−133933号公報参照)として、ポンチと対向す
るダイスのキヤビテイ内に急激な外力によつて流
動性を失い、外力を小さくすると再び流動性を回
復する性質を有する高粘性物質を充填し、この高
粘性物質を密封するプレツシヤシートとポンチと
の間で金属板などの被加工物を加圧成形する手段
を提案した。
その構成を第5図に基づいて説明すると、可動
ダイベース100にダイス101を取付け、この
ダイス101に形成したキヤビテイ102内にシ
リコーン等のダイラタンシー性を有する高粘性物
質103を充填し、この高粘性物質103をプレ
ツシヤシート104にて密封し、一方固定ダイベ
ース105にポンチ106を取付け、ポンチ10
6の周囲に昇降自在なブランクホルダー107を
配し、ダイフエースプレート108,109間で
被加工物Wを保持した状態のまま可動ダイベース
100を下降し、ポンチ106を相対的にキヤビ
テイ102内に進入せしめ、この進入に伴いポン
チ106とプレツシヤシート104間で被加工物
Wを加圧成形するようにしたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したプレス成形機にて被加工物を絞り成形
する場合には、成形品を離型する場合に問題が生
じる。
即ち、ブランクホルダー107はダイフエース
プレート108,109間で被加工物Wを挟持す
べく上方へ付勢されている。したがつて成形後
に、可動ダイベース100を上昇せしめダイス1
01をこれにつれて上昇させるとブランクホルダ
ー107も上昇する。その結果、成形品もその一
面がプレツシヤシート107に密着したまま上昇
する。
ところで、高粘性物質103として用いるシリ
コーン等はダイラタンシー性を有する。したがつ
てキヤビテイ102内からポンチ106が外れる
と高粘性物質103に作用する外力がなくなるの
で再び流動性を回復しフラツトな形状に戻ろうと
する。その結果、成形品が第5図に示すように変
形してしまい。精度のよい成形品が得られないお
それがある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、ダイスのキ
ヤビテイ内に充填した高粘性物質を密封するプレ
ツシヤシートと、ポンチとの間で、被加工物をプ
レス成形して成形品とした後、成形品の一面をポ
ンチに密着せしめた状態でダイスを先にポンチ及
びポンチホルダーから相対的に離間せしめ、次い
で成形品の周縁部を支持するブランクホルダーを
ポンチに対して相対的に移動せしめ、高粘性物質
の流動性回復による影響がないようにして離型す
るようにした。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本発明方法を実施するためのプレス成
形機の縦断面図であり、プレス成形機1の可動ダ
イベース2下面にはダイス3を取付けている。ダ
イス3には下方に開口するキヤビテイ4(成形
部)が形成され、キヤビテイ4内には排出管5の
一端、圧力計6の一端及び成形圧微調整用のロツ
ド7の一端がそれぞれ臨むとともに、キヤビテイ
4内には高粘性物質8が充填されている。この高
粘性物質8は急激な外力の作用によつて流動性を
失い、外力を小さくすることで再び流動性を回復
するというダイラタンシー性有するものとし、例
えば二液形シリコーン或いは塩化ビニルシーラン
ト等を用いる。
また、キヤビテイ4の開口部はウレタンシート
などを2枚重ねたプレツシヤシート9にて閉塞さ
れ、高粘性物質8をキヤビテイ4内に密封してい
る。そしてプレツシヤシート9はダイス3下面つ
まりキヤビテイ4の開口部周縁とダイフエースプ
レート10上面との間で挟持されている。即ち、
プレツシヤシート9の周囲には環状の厚肉部9a
が形成され、この厚肉部9aがダイス下面に設け
た溝部3a及びダイフエースプレート10上面に
設けた溝部10a内に嵌り込むようにして挟持さ
れる。またダイフエースプレート10の中央部に
はキヤビテイ4の開口部に倣つた開口部11が形
成され、この開口部11を形成することで後述す
るポンチがキヤビテイ4内に進入する際にポンチ
とダイフエースプレート10とが干渉しないよう
にしている。
一方、成形機1の固定ダイベース12にはポン
チ13が取付けられ、ポンチ13の上半部の表面
形状は目的とする製品形状となつており、プレス
成形の際に被加工物Wとの間で密封空間を形成す
る凹部には貫通孔14を開口せしめ、成形時に該
空間が高圧とならないようにし、精度の良い成形
品を得るようにしている。そして、ポンチ13の
周囲にはブランクホルダー15が設けられてい
る。
このブランクホルダー15の上面には被加工物
Wを前記ダイス3に固着したダイフエースプレー
ト10との間で挟持するダイフエースプレート1
6が固着され、またブランクホルダー15はその
下面をもつてロツド17,17上端に支持されて
いる。そして、ロツド17,17は支持板18上
に植設され、この支持板18はシリンダユニツト
19のロツド20先端部に取付けられるととも
に、図示しないスプリングによつて上方に付勢さ
れている。
またシリンダユニツト19の内部はピストン2
1にて上部室S1及び下部室S2に区画され、これら
室S1,S2は開閉弁22によつて連通・遮断される
構造となつている。
以上の如き構成のプレス成形機1を用いて被加
工物Wをプレス成形する場合について述べる。
先ず、プレス成形を行うには、予め最終成形圧
を設定しておく必要があるため、被加工物Wをダ
イフエースプレート16上に載置しない状態で、
ダイス3を下死点まで下降せしめ、この下降中に
ポンチ13がキヤビテイ4内に進入してキヤビテ
イ4内の圧が上昇するが、排出管5の弁5aを開
閉してキヤビテイ4内の高粘性物質8の一部を外
部に排出するとともに、微調整用のロツド7をキ
ヤビテイ4内に進退せしめて下死点におけるキヤ
ビテイ4内の圧、つまり最終成形圧力を設定して
おく、 而る後、第1図の状態から開閉弁22を開の状
態にし、可動ダイベース2を下降せしめ、ポンチ
13をダイス3のキヤビテイ4内に相対的に進入
せしめる。すると、ダイフエースプレート10下
面とダイフエースプレート16上面との間で被加
工物Wの周縁部が保持され、且つブランクホルダ
ー15はスプリングによつて上方へ付勢されてい
るので、スプリングの弾発力に抗して被加工物W
はダイフエースプレート10,16間に挟持され
たまま下降し、これにつれ、シリンダユニツト1
9の下部室S2の作動油は弁22を通つて上部室S1
に流入する。そして、ダイス3の下降に伴つて、
ポンチ13の上端部は被加工物Wを成形しつつプ
レツシヤシート9を介してキヤビテイ4内に相対
的に進入する。その結果、高粘性物質8のポンチ
14の上端部の形状に倣つて変形し、最終的には
第2図に示す如く被加工物Wはポンチ14とプレ
ツシヤシート9との間で加圧成形、つまり高粘性
物質8の背圧によつて成形せしめられる。そし
て、ダイス3が下死点の位置まできたら開閉弁2
2を閉じ、ブランクホルダー15をロツク状態に
する。
而る後、成形後の被加工物W(成形品)を離型
するわけであるが、その手順は第3図及び第4図
に示すようにする。
先ず第3図に示す如く、開閉弁22を閉じたま
ま、可動ダイベース2を上昇せしめる。すると、
開閉弁22は閉じられているのでブランクホルダ
ー15はロツク状態にあり、成形品は上昇するこ
となく、その下面をポンチ13表面に密着した状
態で残り、ダイス3のみが上昇する。
そして、第4図に示すように可動ダイベース2
の上昇に伴つてダイス3がある程度上昇したなら
ば、開閉弁22を開とする。すると、ブランクホ
ルダー15のロツク状態が解除され、支持板18
はスプリングによつて上方へ付勢されているの
で、ブランクホルダー15は上昇し、これにつれ
成形品も上昇し、ポンチ13から成形品が離型す
る。
尚、図示例にあつては可動ダイベース2にダイ
ス3を、固定ダイベース12にポンチ13を取付
けた例を示したが、可動ダイベース2にポンチ1
3を、固定ダイベース12にダイス3を取付ける
ようにしてもよい。この場合の離型は成形品の一
面をポンチ13に密着せしめたまま、ポンチ13
と一体的に上昇せしめることとなる。要は離型時
に高粘性物質の流動性回復による影響がないよう
にすればよい。
また、ブランクホルダー15をスプリングによ
つて上方へ付勢する例を示したが、ポンプ等によ
つて強制的にシリンダユニツト19の上部室S1
び下部室S2に作動油を供給するようにすれば、ス
プリングは不要となる。
(発明の効果) 以上に説明した如く本発明によれば、ダイラタ
ンシー性を有する高粘性物質を用いてプレス成形
を行なうため、キヤビテイ内の圧力コントロール
を容易に行なえるとともに、液漏れに対する配慮
も不要となり、また、ダイラタンシー性を有する
高粘性物質を充填・密封したダイスと、このダイ
スに対向するポンチとの間で被加工物を成形した
後、成形後の被加工物の一面をポンチから相対的
に離すようにしたので、高粘性物質のダイラタン
シー性、つまり外力が作用しなくなると流動性を
回復する性質によつて成形後の製品が変形するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプレス成形方法を実施す
るプレス成形機の成形前の状態を示す縦断面図、
第2図は同プレス成形機の成形完了時の状態を示
す要部縦断面図、第3図は離型開始時の状態を示
す第1図と同様の縦断面図、第4図は離型完了時
の状態を示す第2図と同様の要部縦断面図、第5
図は一般的な離型手段を採用した場合の不具合を
説明したプレス成形機の要部縦断面図である。 尚、図面中、1はプレス成形機、2は可動ダイ
ベース、3はダイス、4はキヤビテイ、8は高粘
性物質、9はプレツシヤシート、12は固定ダ
イ、13はポンチ、15はブランクホルダー、1
9はシリンダユニツト、22は開閉弁、Wは被加
工物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイスのキヤビテイ内に充填したダイラタン
    シー性を有する高粘性物質をプレツシヤシートに
    て密封し、このプレツシヤシートとポンチとの間
    で該高粘性物質の背圧を利用して被加工物を加圧
    成形して成形品とした後、この成形品の一面をポ
    ンチに密着せしめたままダイスを先にポンチ及び
    ポンチホルダーから相対的に離間せしめ、次いで
    成形品の周縁部を支持するブランクホルダーをポ
    ンチに対して相対的に移動し、ポンチから成形品
    を離型せしめるようにしたことを特徴とするプレ
    ス成形方法。
JP59256205A 1984-12-03 1984-12-03 プレス成形方法 Granted JPS61135441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256205A JPS61135441A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 プレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256205A JPS61135441A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 プレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135441A JPS61135441A (ja) 1986-06-23
JPH0234251B2 true JPH0234251B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=17289376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256205A Granted JPS61135441A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 プレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135441A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721807B2 (ja) * 2005-08-02 2011-07-13 株式会社堀内機械 稼動回数表示器搭載油圧シリンダ
CN101947591B (zh) * 2010-08-27 2012-02-29 哈尔滨工业大学 利用取件托板快速取件的板材高温拉深成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517656A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Hansu Buenoru Uorufuga Toomasu Vapor fuel device for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517656A (en) * 1978-07-22 1980-02-07 Hansu Buenoru Uorufuga Toomasu Vapor fuel device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135441A (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689979A (en) Pressing method and punch and die press for the same
US4145903A (en) Sheet forming method and apparatus
KR100483878B1 (ko) 하이드로폼 다이 조립체 및 핀치 없는 튜브의 성형 방법
US4133626A (en) Press for pressing potlike articles from ceramic powder
US5016458A (en) Method and device for pressing sheet material with a deformable punch under a ram
US3094091A (en) Apparatus for making bulged articles
US4362037A (en) Hollow article internal pressure forming apparatus and method
US3769824A (en) Deep drawing method
JPS62134122A (ja) シ−ト状材料をプレス成形する方法及び装置
PT2125264E (pt) Processo e dispositivo para embutidura de peças em bruto a partir de material em chapa, formando corpos moldados sem flanges
JPH0234251B2 (ja)
US5361617A (en) Device for drawing sheet material on a drawing die composed of elastically yieldable material
JPS6350029Y2 (ja)
JPH0364213B2 (ja)
GB2448806A (en) A method and apparatus for gas management in hot blow-forming dies
JP2002143938A (ja) パイプ体の拡管成形方法および拡管成形装置
JPH0234252B2 (ja)
JPH0234250B2 (ja)
PL169841B1 (pl) Sposób i urzadzenie do ksztaltowania blachy z zastosowaniem plynnego podloza PL
JPH0234253B2 (ja)
JPH04127920A (ja) プレス成形装置
JPH043747Y2 (ja)
JP2004535313A (ja) ダイアフラムを具備した、成形品を製造するための金型
JPH08150420A (ja) 容器の成形方法
SU1696078A1 (ru) Устройство дл гидростатического выдавливани полостей в заготовках