JPH0234066A - Msk信号の受信処理方式 - Google Patents

Msk信号の受信処理方式

Info

Publication number
JPH0234066A
JPH0234066A JP18522388A JP18522388A JPH0234066A JP H0234066 A JPH0234066 A JP H0234066A JP 18522388 A JP18522388 A JP 18522388A JP 18522388 A JP18522388 A JP 18522388A JP H0234066 A JPH0234066 A JP H0234066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
data
signal
comparator
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18522388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Oda
織田 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP18522388A priority Critical patent/JPH0234066A/ja
Publication of JPH0234066A publication Critical patent/JPH0234066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はコードレス電話のような無線回線をMS K 
(Minimum 5hift Keying )方式
による通話交信に利用して有益なMSK信号の受信処理
方式に関する。
「従来の技術」 例えばコードレス電話における信号の配列と受信機側と
の交信時における確認シーケンスについて説明すると、
わが国の例では送信機からの出力信号は、ピッ、ト同期
に24ビツト、フレーム同期に16ビツト、呼出名称と
して37ビツトの都合77ビツトあり、コマンド用に1
6ビツト、データに1ビツトを当て、コマンド及びデー
タの内容により受信側がどのような処理をすべきか判断
させるために送信側では自己の状態を知らせるための内
容がセットされている。
発呼のための信号配列も上記したのと同じ(ハンドセッ
トからの発呼に対して接続装置を備えたベースユニット
からは発呼応答があり、次いでハンドセット側のリレー
オンに対しベースユニットからりレーオン応答するとい
った発呼時の接続シーケンスのパターンになっている。
そしてベースユニットの送信周波数を380 M)Iz
、ハンドセットの送信周波数に250 MHzのキャリ
アにMSK波を重畳させている。
待受は状態にあってはハンドセット、ベースユニットと
もに制御チャ、ンネルにおいて相手からの呼出しに備え
ていて、通話に際しては空きチャネルの確認を行なって
からリレーオン信号を発信することになっている。
従って恰かもチャネル周波数に音声をのせているので、
その周波数で一定のボーレートのデータを音声帯域に送
出している。
従来、受信機のRF段において復調した信号をバンドパ
スフィルタを通過させ、MSK信号波に含まれる高周波
、低周波のノイズ成分を除去し、変復調器(モデム)を
介して中間周波数をマーク周波数とスペース周波数に分
離した後、CPUにおいて信号処理しており、そして通
話チャネルを設定するためにPLLヘデータを送出して
いる。
ところで上記バンドパスフィルタを通過後のモデムへの
入力信号は、そのクロック再生信号としても使用されて
おり、ベースユニットにおける電話機とその接続装置と
の距離が近い場合に、強入力による信号の歪を発生し、
その結果クロックの再生が不安定となり、結局データに
エラーを招来し、この送信と受信とのクロックのずれが
あれば長いデータの送信時にデータエラーを伴なう等の
原因を包蔵している。
「発明が解決しようとする問題点」 従来MSK信号波をモデムを介してCPUに受付データ
を送るとき、リアルタイムで受信した時間に合わせたデ
ータをシリアルに送出する必要があってクロック再生の
必要性があったが、本発明は上記モデムに代えて比較器
によってデジタル信号に変換し、ボーレート2,400
Hzのデータ転送においてマークを“1″ スペース“
0″によってCPUに判別させようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 受信機のRF段からバンドパスフィルタを通過したMS
K変調方式の信号波は変調速度を上記のように毎秒2,
400ビツトとしたときのマーク周波数が1.200 
Hz、スペース周波数が2.400 Hzとなるので、
この合成波を比較器に加えてデジタル変換してCPUに
加えることにより、入力信号に対するデータの変化点に
おいてトリガーをかげてアイパターンを得、このアイパ
ターンの中心値でデータを判別させるようにしたもので
ある。
もし送信側と受信側とでクロックが異なるときのデータ
転送は、データの長さによってはエラーを生じるのを受
信側でのタイマ制御により補正をかげ修正することがで
きるようになしている。
以下に本発明のM8に波の受信処理方式について図面に
より説明する。
「実施例」 第1図は送信段Tx、受信段Rxを備えるコードレス電
話装置のハンディユニットを例示し、本発明の方式を実
施した回路構成図であり、ベースユニットから送信され
る電波をアンテナANTにて受信し、受信段取に分波器
10を介してヘリカルフィルタ11、高周波増幅器21
、ヘリカルフィルタ12、第1 ミー+?M、 ヘ導カ
レ、VCO40の局発周波数とによりミキクングダウン
されて、フィルタ13、中間周波増幅器22、第2ミキ
サ・検波・増幅器60を経て更に低周波増幅器23より
低周波電力増幅器24へと、第2図のようなフィルタ9
0を介して比較器80へと導かれ、最終的にCPU20
べと加えられる。
上記低周波増幅器23の出力をフィルタ90を介して比
較器80によりデジタル化する回路を第2図に詳記する
。ここに比較器はM8に信号をマークを“1″、スペー
スを“0′と表わすためにデジタル化するのに寄与し、
CPUが“1″か“O″かで判断するようになっていて
、このCPU内のROMに上記判別のためのソフトウェ
アが記録収納されている。
マークかスペースかの判別は、入力レベルに対して第3
図に示すように横方向の時間軸に対して信号がビット同
期から順にCPUに入力されてい(ので、アイパターン
の中心でデータの判別を行なうため同図矢示の点で入力
レベルを判定し、どのようなデータが受信されているの
かをCPUが解説するようになっている。また送信側と
受信側とでクロックが異なっている゛ときには転送デー
タが長くなればエラーを生じる恐れがあるが、上記CP
Uに内蔵のROMにタイマー設定してソフトウェアを機
能させれば、上記のデータ送信時のエラーに伴なう歪の
発生は防止される。
「効 果」 か(て本発明のMSKS受波処理方式によれば、MSK
波の中間周波段においてマーク、スペースに分割するた
め従来モデムに依存していたときに生じたデータのエラ
ー発生を、比較器によるデジタル変換によってノイズ歪
の発生が抑止すれ、CPUが入力データに追従して、ソ
フトウェアのタイマ作用によって送、受信側の基準クロ
ックのずれを受信側で修正でき、クロック再生の必要性
も全(要しない等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためにコードレス電話
のハンドセットの回路結線図、第2図は第1図のフィル
タ、比較器及びCPUへの回路詳細図、第3図はMSK
波のマーク、スペース信号のアイパターン中心での判別
を説明するための波形図である。 20:  CPU、  40:  電圧制御発振器、4
1.42:PLL、80: 比較器、90:フィルタ、
23:音声増幅器、100: 発振器、120:ノイズ
低減回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無線受信機の高周波段において復調されたMSK信号を
    バンドパスフィルタによりノイズの除去後、中間周波段
    でマーク及びスペース信号に分割するMSK波の受信方
    式において、上記バンドパスフィルタの合成出力を比較
    器によりデジタル変換した後マイクロコンピュータに加
    え、上記MSK信号をマーク及びスペース周波数に判別
    処理することを特徴とするMSK信号の受信処理方式。
JP18522388A 1988-07-25 1988-07-25 Msk信号の受信処理方式 Pending JPH0234066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18522388A JPH0234066A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Msk信号の受信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18522388A JPH0234066A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Msk信号の受信処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234066A true JPH0234066A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16167032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18522388A Pending JPH0234066A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Msk信号の受信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234066A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205053A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyocera Corp 無線通信機のmsk波遅延検波方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205053A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Kyocera Corp 無線通信機のmsk波遅延検波方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398258A (en) Wireless communication system
US5396653A (en) Cellular telephone signalling circuit operable with different cellular telephone systems
EP0595781A2 (en) Multi-mode signal processing
JPS6211826B2 (ja)
CA1277712C (en) Duplex analog scrambler
JP2832188B2 (ja) 無線通信システム
US5259003A (en) Method of encoding two digital data signals
US5752169A (en) Integrated circuit and transmitter/receiver
US5757921A (en) Radio communication apparatus having common oscillator applied for PLL, conversion and scramble/descramble circuits
US5271039A (en) Local oscillating device
JP2659498B2 (ja) 通信装置
JPH0234066A (ja) Msk信号の受信処理方式
MXPA03004265A (es) Metodos y aparatos para simultaneamente comunicar voz y datos en un sistema de telefono inalambrico analogo.
WO1993009493A1 (en) A wireless communication system
JP2811696B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0420537B2 (ja)
JP2638900B2 (ja) コードレステレホン
KR920006548B1 (ko) 혼선 및 도청을 방지하기 위한 통신시스템
JPH0555948A (ja) 通信装置
JPH0591087A (ja) コードレス電話の盗聴防止装置
JP2986285B2 (ja) コードレス電話機
JPH0130334B2 (ja)
JPH04175016A (ja) 無線通信装置
CN1260682A (zh) 移动终端与附属装置之间的通信方法
JPS6113833A (ja) Mcaシステムにおけるデ−タの伝送装置