JPH0234010A - 1/fゆらぎ信号発生回路 - Google Patents

1/fゆらぎ信号発生回路

Info

Publication number
JPH0234010A
JPH0234010A JP18486388A JP18486388A JPH0234010A JP H0234010 A JPH0234010 A JP H0234010A JP 18486388 A JP18486388 A JP 18486388A JP 18486388 A JP18486388 A JP 18486388A JP H0234010 A JPH0234010 A JP H0234010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning
circuit
output
signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18486388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Araki
荒木 和典
Hiroshi Hagiwara
啓 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP18486388A priority Critical patent/JPH0234010A/ja
Publication of JPH0234010A publication Critical patent/JPH0234010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、l/fゆらぎ信号を発生する回路に関する。
[従来の技術] 生体に刺激を与える装置、例えば、マツサージ装置の強
さや動き、あるいはエアコンの温度やj載量等は、1/
fゆらぎ信号によって変化させると生体に快いというこ
とが知られている。
従来、1/fゆらぎ信号の発生には、専用ICを用いる
か、予め測定しておいた1/fゆらぎのデータをROM
に記憶させておき、マイコン等で読みだす等の方法があ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の方法では、専用ICやマイコンボ
ード、データ等が必要であるため手間がかかるといった
欠点があった。また、データを予め用意する方法では、
データは有限個なので、出力するゆらぎ信号に周期性が
できてしまうといった欠点もあった。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは、専用ICやマイコンポード、データ等を必
要とせず、しかも、ゆらぎ信号に周期性のないl/fゆ
らぎ信号発生回路を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記課題を解決するため、ホワイトノイズとし
て非同調時に発生するFM局間ノイズを利用し、その信
号を1/I特性を有するフィルタ回路を通すことによっ
て1/fゆらぎ信号を得るようにしたものである。
[実施例] 第1図は本発明に係るブロック図で、lはFMラジオの
搬送波の周波数帯域に同調可変範囲を持つ受信同調回路
で、その出力信号を第2図(a)、〜)に示す、第2図
(a)に示すものは非同調時の信号であり、第2図伽)
に示すものは同調時の信号である、2は受信同調回路1
の出力の大きさによって同調・非同調を検出し、同調・
非同調状態を表示する同調・非同調検出回路で、受信同
調回路lの出力が、予め設定したレベル以下の時、非同
調状態として使用者に表示し、予め設定したレベル以上
の時は同調状態として表示することにより、使用者が正
確に非同調状態に設定することができるように構成され
ている。3は受信同調回路1からの出力信号を帯域制限
するフィルタ回路で、第3図に示すような1/f特性を
有する。非同調時の受信同調回路1の出力信号はホワイ
トノイズであるので、この信号を1/fフィルタ回路3
に入力すると、1/fフィルタ回路3の出力は1/fゆ
らぎ信号となる。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように、示ワイドノイズとして非同調時
に発生するFM局間ノイズを利用し、その信号を1/f
特性を有するフィルタ回路を通すことによって1/fゆ
らぎ信号を得るようにしたので、周期性のない(繰り返
しのない)1/fゆらぎ信号を簡便に得ることができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るブロック図、第2図は受信同調回
路の出力信号を示す波形図で、(a)は非同調時の信号
、山)は同調時の信号を示す、第3図は1/fフィルタ
回路の周波数特性図である。 l・・・受信同調回路、2・・・同調・非同調検出回路
、3・・・フィルタ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FMラジオの搬送波の周波数帯域に同調可変範囲
    を持つ受信同調回路と、 前記受信同調回路の出力の大きさによって同調・非同調
    を検出し、同調・非同調状態を表示する同調・非同調検
    出回路と、 前記受信同調回路からの出力信号を帯域制限する1/f
    特性を有するフィルタ回路とから成る1/fゆらぎ信号
    発生回路。
JP18486388A 1988-07-25 1988-07-25 1/fゆらぎ信号発生回路 Pending JPH0234010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486388A JPH0234010A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 1/fゆらぎ信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486388A JPH0234010A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 1/fゆらぎ信号発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234010A true JPH0234010A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16160627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18486388A Pending JPH0234010A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 1/fゆらぎ信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159418A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Canon Inc 回転多面鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159418A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 Canon Inc 回転多面鏡
JPH0234010B2 (ja) * 1984-08-31 1990-08-01 Canon Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173164A (en) Electronic musical instrument with frequency modulation of a tone signal with an audible frequency signal
GB2122825A (en) Temperature measuring device
JPH0234010A (ja) 1/fゆらぎ信号発生回路
EP0213695A2 (en) Digital noise generator
JPS5937737Y2 (ja) 信号発生器
SU1191841A1 (ru) Способ контрол частоты генератора накачки параметрического усилител
RU1816327C (ru) Звуковое устройство
US4142147A (en) Method and system for testing the accuracy of an electronic clock
RU2206956C2 (ru) Кварцевый резонатор в качестве дискриминатора
SU1422174A1 (ru) Устройство дл поверки и аттестации калибраторов девиации частоты
JPH06132839A (ja) 受信装置及びその自動校正方法。
FR2454129A1 (fr) Dispositif electronique pouvant servir de metronome et de diapason
JPS58535U (ja) 雑音を抑制した車載電子制御装置
SU310578A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ИЗМЕРЕНИЯ ПАРАМЕТРОВ КОЛЕБАТЕЛЬНОЙ СИСТЕМЫ
KR930008651B1 (ko) 삼각파 및 사인파 파형 발생회로
ATE55851T1 (de) Hochfrequenzempfaenger mit einer digitalen anzeige der emfangsfrequenz.
DE59607151D1 (de) Vorrichtung zur verbesserten Darstellung verrauschter Bildsignale
JPS5673369A (en) Phase comparison system of decca receiving device
RU2002102159A (ru) Устройство для измерения динамического диапазона радиоприемника по интермодуляции
JPS5816807B2 (ja) チャネル数カウント装置
KR930020864A (ko) 무선수신기의 중간주파수 필터 조정회로 및 방법
JPS5453408A (en) Information transmtter/receiver
PL75827B2 (ja)
JPS6441365A (en) Digital signal generator
KR960043473A (ko) 원격 제어용 수신기