JPH0233927A - Mos形半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos形半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0233927A
JPH0233927A JP18360488A JP18360488A JPH0233927A JP H0233927 A JPH0233927 A JP H0233927A JP 18360488 A JP18360488 A JP 18360488A JP 18360488 A JP18360488 A JP 18360488A JP H0233927 A JPH0233927 A JP H0233927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
high concentration
type semiconductor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18360488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakai
中井 正章
Hajime Akimoto
肇 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18360488A priority Critical patent/JPH0233927A/ja
Publication of JPH0233927A publication Critical patent/JPH0233927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS形半導体装置の製造方法に係り。
特に素子分離領域の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のMOS形半導体装置の素子分離には厚い酸化膜と
厚い酸化膜下の高濃度不純物層が設けられており、これ
らはLOCO8法により自己整合的に形成されている。
しかし、LOGO8酸化膜を形成するには長時間の酸化
が必要であり、この時に高濃度不純物層の横方向拡散に
伴なうMOSトランジスタのチャネル幅の減少が生じて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
素子の微細化に伴ない、上記従来技術におけるチャネル
幅の減少が問題となってきた。本発明の目的は上述の如
き狭チャネル効果がなく、かつ。
自己整合的に形成できる素子分離方法を実現することに
ある。また、本発明によれば、将来、ホトマスクを用い
ずに、素子分離領域を実現することも可能となる。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、低温で短時間に、自己整合的に高濃度層と
厚い酸化膜とを素子分離領域に形成する事により達成さ
れる。これは高濃度イオン打込み工程と低温での短時間
のウェット酸化工程により実現できる。イオンビームを
選択走査させる事により高濃度イオン打込みを直接行な
う事が可能となり、ホトレジスト工程が不要となる。そ
の結果。
製造工程を短縮でき、かつ歩留りを向上できる。
〔作用〕
シリコン基板表面にイオン打込みを行なうと打込み時の
ダメージにより表面の原子配列が乱れ、結晶欠陥が発生
する。通常そのダメージは不活性ガス(通常、窒素)雰
囲気中でのアニールにより回復する事ができる。[アイ
ニスニスデイ−エム’84(ISSDM ’84)、第
491頁の中井他の論文参照]。しかし、高濃度イオン
打込み(約I X 10 ”cm−”以上)を行なうと
、そのダメージはアニールでは回復できなくなる。その
反面、ダメージにより表面の酸化速度が異常に速くなる
という性質を持っている。この現象を素子分離領域に適
用すると低温で短時間に厚い酸化膜を形成すると同時に
自己整合的に、酸化膜下に高濃度不純物を形成できる。
その結果、高濃度不純物層の横方向拡散を抑圧でき、M
OSトランジスタのチャネル幅の減少を抑える事が可能
となる。また、他の不純物層の再分布を防ぐ事もできる
。さらにこのイオン打ち込みのビームの選択的な走査を
行ない、素子分離機能にのみ、選択的にイオン打ち込み
を行なう事により、従来必要とされていたホトマスクを
使用せずに素子分離領域を形成できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図はPチャネルMOSトランジスタの一製造プロセスの
フローを示している。例えばn形Si基板1表面の薄い
酸化膜2(約20mm>上にホトレジスト3を選択形成
し、ホトレジスト3をマスクとして、高濃度砒素イオン
打ち込み(打込み量、 I X 101BC1l−”)
を行ない、n形打込み層4を素子分離領域5に形成する
(同図a)・続いてホトレジスト3を除去する(同図b
)。
その後、低温(830℃)で短時間(15分)、ウェッ
ト酸素雰囲気中で酸化すると、上記高濃度イオン打込み
領域は活性領域(〜40nm)よりも、10倍以上の酸
化速度比があるため、厚い酸化膜6、(〜500nm)
を素子分離領域にのみ形成でき、上記厚い酸化膜6の下
に素子分離用のN形不純物層7を同時に自己整合的に形
成できる。
(同図c)、この時、第2図の酸化膜厚と酸化時間の関
係より、薄い酸化膜8の活性領域9の酸化膜は約40n
mであり、素子分離領域の厚い酸化膜は約500nmを
実現できる。この酸化条件を制御し、酸化速度比を変え
る事により、これ等の酸化膜厚は自由に設定できる(こ
こで厚い酸化膜の膜厚としては、以後の製造工程を経た
後に、素子分離機能を働せるような膜厚に設定すれば良
い。)以降の記述では通常のMOSトランジスタの製造
工程により、ゲート酸化10.多結晶Siのゲート電極
11.およびPチャネルMoSトランジスタのソース、
ドレスンとなるP十拡散層12を形成する(同図d)。
本発明は、この実施例からも理解されるように、素子分
離領域の厚い酸化膜を低温かつ短時間で形成できるため
、高濃度不純物層7の横方向拡散はなく、MOSトラン
ジスタのチャネル幅の減少を防ぐ事ができる。その結果
素子の微細化、高集積化が可能となっている。
また、上記高濃度層ち込み量は、I XIO”(41m
−2以上であれば、打ち込み時のダメージが熱処理で回
復されることはなく、本発明の効果を撲揮できる。酸化
雰囲気はウェット酸化雰囲気の方が打ち込み部と打ち込
みのない部分との配化比が大きくとれ、イオン打込み部
の酸化膜を短時間に厚くできる。酸化温度は高濃度不純
物層の横方向拡散を抑え、他の不純物層の分布を左右し
ない程度の熱処理とするため900℃以下の低温が望ま
しい。
第3図は他の実施例であり、高濃度イオン打込み層14
をビームを直接、選択的に走査し、ホトレジストを用い
ずに素子分離領域15に形成したものである(同図a)
続く、同図す、cの工程は第1図c、dの工程と各々、
対応したものである、ウェット酸雰囲気で低温で酸化す
る事により領域15に15以外の領域よりも厚い酸化膜
16を形成できる。以後。
酸化膜8が除去されても、酸化膜16は、十分厚いまま
の状態で残す事ができる。
以上のnチャネルMOS,pチャネルMOSトランジス
タを、p形つェル層内、n形つェル層内に形成する素子
にも本発明を実施できる事は明らかである。
第4図、第5図の実施例はp形基板17上のn形つェル
18内の索子を形成したものであり、それぞれ、第1図
、第3図と対応している。
第6図、第7図はn形基板上のp形つェル層内に固体撮
像素子を設けた実施例であり、1画素の断面を示したも
のである。20はホトダイオード領域、21は0層22
に蓄積した電荷を垂直CCD領域23のチャネル24に
転送するホトゲート領域、24は本発明による分離領域
であり、第3゜4図の実施例により形成できる。25は
厚い酸化膜、26は高不純物濃度層である。27,28
゜29はゲート電極、30は遮光膜である。
以上の実施例においてはpチャネルM OS トランジ
スタについて説明したが、nチャネルMOSトランジス
タの素子分離用にはp形の高濃度打込み層(p+)を用
いて、本発明を実施できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、MOS形半導体素子の索子分離領域に
低温で短時間に厚い酸化膜と酸化膜下の高濃度不純物層
を形成する事ができるので、高濃度不純物層の横方向拡
散に伴なう、MOSトランジスタのチャネル幅の減少を
抑える効果があり、素子の微細化、高集積化が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のプロセスフローを示す断面
図、第2図は酸化速度特性を示すグラフ、第3図、第4
図および第5図は本発明の他の実施例のプロセスフロー
を示す断面図、第6図、第7図は本発明のさらに他の実
施例による半導体装置の断面図である。 4.14・・・高濃度イオン打ち込み層、6・・・素子
分(b) 7・・%5u下統物I 早 駿亀蒔閘(分) 第 (C) 腺!鼾托物層 第 <b) (C) /4 ・・高1度イ不ン打込7+( 乎 の (cL) #−15今 ◆B→ /6 /6 /4 ・・番1度イ↑ン扛ぶt着

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に複数の素子を集積化したMOS形半
    導体装置の製造方法において、少なくとも、素子の分離
    領域に、選択的に、素子分離用の高濃度層と素子形成領
    域よりも厚い酸化膜を自己整合法で形成するため、選択
    的な領域への高濃度イオン打ち込み工程と続く低温の水
    素と酸素との混合ガス雰囲気中での酸化工程とを含む事
    を特徴とするMOS形半導体装置の製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
    において、高濃度イオン打込み量を1×10^1^4c
    m^−^2以上とし、酸化温度を900℃以下とする事
    を特徴とするMOS形半導体装置の製造方法。 3、第1項記載の選択的な領域への高濃度イオン打ち込
    みをイオンビームを直接、選択的に走査する事により行
    なう事を特徴とするMOS形半導体装置の製造方法。
JP18360488A 1988-07-25 1988-07-25 Mos形半導体装置の製造方法 Pending JPH0233927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360488A JPH0233927A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Mos形半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18360488A JPH0233927A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Mos形半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233927A true JPH0233927A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16138711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18360488A Pending JPH0233927A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 Mos形半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258577B1 (ko) * 1997-12-01 2000-06-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
JP2008016650A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258577B1 (ko) * 1997-12-01 2000-06-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
JP2008016650A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04186774A (ja) 半導体装置
US4252574A (en) Low leakage N-channel SOS transistors and method of making them
JPH0233927A (ja) Mos形半導体装置の製造方法
JPH05136153A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1027854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6881617B2 (en) Manufacturing method for bipolar gate CMOS semiconductor device
JPH0496275A (ja) Mos型半導体装置
JPH04287929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63275179A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPH04251939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1788630A2 (en) Solid-state image pickup device and method for manufacturing the same
JPH03286569A (ja) Mes型電界効果トランジスタ
EP0265958A2 (en) Process of making insulated- gate field-effect transistors
TWI451531B (zh) 降低閘極漏電流並控制啟始電壓偏移量之方法及互補式金氧半導體裝置
JP2860483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH042168A (ja) Mos型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0629315A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100260042B1 (ko) 트랜지스터제조방법
JPH04257267A (ja) Soi構造半導体装置の製造方法
JPH0621464A (ja) Mos型薄膜トランジスタ
JPS62250673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04306843A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0818024A (ja) 増幅型固体撮像素子及びその製造方法
JPH06224380A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09307001A (ja) Mos型半導体装置の製造方法