JPH0233432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233432Y2
JPH0233432Y2 JP5779084U JP5779084U JPH0233432Y2 JP H0233432 Y2 JPH0233432 Y2 JP H0233432Y2 JP 5779084 U JP5779084 U JP 5779084U JP 5779084 U JP5779084 U JP 5779084U JP H0233432 Y2 JPH0233432 Y2 JP H0233432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output terminal
supplied
external output
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5779084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5779084U priority Critical patent/JPS60169985U/ja
Publication of JPS60169985U publication Critical patent/JPS60169985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233432Y2 publication Critical patent/JPH0233432Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ビデオテープレコーダに接続され
て、映像の記録等を行う際に使用されるビデオカ
メラに関する。
背景技術とその問題点 ビデオカメラをビデオテープレコーダに接続し
て、影像を記録することが行われている。この場
合にビデオテープレコーダとしては、いわゆる低
域変換方式と呼ばれる、クロマ信号を輝度信号の
低域側に周波数多重化して記録する方法が多く用
いられている。これに対して、ビデオカメラから
は、一般のテレビ放送方式に合致した、クロマ信
号を輝度信号の高域側に周波数多重化した信号が
出力されている。
すなわち第2図において、カメラ100側では
撮像装置(図示せず)からの赤R、緑G、青Bの
三原色信号がエンコーダ1に供給されて、同期信
号を含む輝度信号YSと、バースト信号を含み輝
度信号の高域側に位置するクロマ信号CBとが形
成される。これらの輝度信号YS及びクロマ信号
CBが混合回路2で混合され、多重化信号が形成
されて端子3aに出力される。
この信号が多芯の伝送ケーブル3を通じて、ビ
デオテープレコーダ200の入力端子3a′に供給
される。
このビデオテープレコーダ200側では入力端
子3a′からの信号が分離回路4に供給されて輝度
信号YSとクロマ信号CBとが分離される。この分
離された輝度信号YSがFM変調等の記録回路5に
供給され、クロマ信号CBが低域変換等の記録回
路6に供給されて、それぞれ記録用の信号YS′及
びCB′が形成される。
ところがこの装置において、信号は合成(回路
2)及び分離(回路4)を繰り返すので劣化が生
じ易い。これは特に分離が理想的に行えないため
に、波形歪や、リンギング、カラービート等の画
質低下の原因になつていた。
考案の目的 本考案はこのような点にかんがみ、簡単な構成
で良好な影像の記録が行えるようにするものであ
る。
考案の概要 本考案は、輝度信号にクロマ信号を合成して出
力信号を形成するビデオカメラにおいて、上記ク
ロマ信号を独立に取り出す出力端子を設け、ビデ
オテープレコーダからの上記クロマ信号の出力端
子に重畳される直流電位を検出して、上記輝度信
号への上記クロマ信号の合成を中止するようにし
たビデオカメラであつて、これによれば簡単な構
成で良好な映像の記録を行うことができる。
実施例 第1図において、エンコーダ1からの輝度信号
YSが混合回路2に供給されると共に、クロマ信
号CBが切換スイツチ11の一方の接点を通じて
混合回路2に供給される。切換スイツチ11の他
方の接点は接地される。そして混合回路2からの
信号がバツフアアンプ12を通じて出力端子3a
に供給される。
またカラー同期発生回路13が設けられ、これ
からの同期信号等がエンコーダ1に供給されると
共に、カラーフレーミングパルスCFPが切換ス
イツチ14の一方の接点に供給され、エンコーダ
1からのクロマ信号CBが切換スイツチ14の他
方の接点に供給される。この切換スイツチ14か
らの信号がバツフアアンプ15、コンデンサ16
を通じて出力端子3bに供給される。
さらに出力端子3bに抵抗器17を通じて例え
ば−VEEの直流電圧が供給されると共に、この出
力端子3bの直流電位が比較回路18で基準電圧
源19の電位と比較され、この比較出力にて切換
スイツチ11,14がそれぞれ一方及び他方に切
換られる。
またエンコーダ1からの輝度信号YS及びクロ
マ信号CBが混合回路20で合成され、バツフア
アンプ21を通じてモニタ出力端子22に取り出
される。
そして出力端子3a,3bからの信号が伝送ケ
ーブル3を通じて伝送される。
この装置において、切換スイツチ11,14が
一方の接点に接続されているときは、輝度信号
YSとクロマ信号CBとが混合回路2で合成されて
出力端子3aに取り出され、従来と同様の多重化
信号が伝送される。
これに対して、切換スイツチ11,14が他方
の接点に接続されると、出力端子3bにクロマ信
号CBが取り出されると共に、輝度信号YSへのク
ロマ信号CBの合成が中止される。
さらにこれらの切換スイツチ11,14の切換
は、比較回路18の比較出力によつて制御され
る。ここで出力端子3bに任意の正の直流電位が
重畳されることで、比較回路18の検出が行われ
る。
そこでこのビデオカメラ100に接続されるビ
デオテープレコーダ200は以下のような構成と
される。
第3図において、入力端子3′aからの信号が
分離回路4に供給され、分離された輝度信号YS
が切換スイツチ31の一方の接点、クロマ信号
CBが切換スイツチ32の一方の接点に供給され
る。
また入力端子3′aからの信号が切換スイツチ
31の他方の接点に供給される。
さらに入力端子3′bからの信号がコンデンサ
33、バツフアアンプ34を通じて切換スイツチ
32の他方の接点に供給される。
この切換スイツチ31からの信号が記録回路5
に供給され、切換スイツチ32からの信号が記録
回路6に供給される。
また入力端子3′bに抵抗器35を通じて例え
ば+VDCの直流電圧が供給されると共に、この入
力端子3′bの直流電位が比較回路36で基準電
圧源37の電位と比較され、この比較出力にて切
換スイツチ31,32がそれぞれ一方及び他方に
切換られる。
この装置において、伝送ケーブル3を通じて上
述のビデオカメラ100に接続されると、入力端
子3′bに供給される直流電位+VDCが上述のビ
デオカメラ100側の直流電圧−VEEと合成され
る。これによつて所定の電位が形成され、ビデオ
カメラ100側の比較回路18及びビデオテープ
レコーダ200側の比較回路36でこれが検出さ
れ、切換スイツチ11,14,31,32が他方
の接点に切換られる。
このためエンコーダ1からの輝度信号YS、ク
ロマ信号CBは合成されずに、端子3a→3′a,
3b→3′bを通じて、記録回路5,6に供給さ
れる。
従つて伝送の際の合成、分離が行われないの
で、極めて高画質の記録を行うことができる。
さらに上述のビデオカメラ100を従来のビデ
オテープレコーダに接続した場合には以下のよう
になる。
すなわち従来のビデオテープレコーダは第4図
のように構成されており、入力端子3a′の信号は
分離回路4に供給されると共に、入力端子3b′は
マツチング抵抗35′を通じて接地されている。
従つてこのビデオテープレコーダが上述のビデオ
カメラ100に接続されると、ビデオカメラ10
0側の直流電位−VEEのみが比較回路18に供給
され、検出は行われず、切換スイツチ11,14
は一方の接点のままとなる。
また上述のビデオテープレコーダ200を従来
のビデオカメラに接続した場合には以下のように
なる。
すなわち従来のビデオカメラは第5図のように
構成されており、エンコーダ1からの輝度信号
YS及びクロマ信号CBが混合回路2で合成され、
バツフアアンンプ12を通じて出力端子3aに供
給されると共に、発生回路13からのCFP信号
がバツフアアンプ15、コンデンサ16を通じて
出力端子3bに供給され、この出力端子3bが負
荷抵抗17′を通じて接地されている。従つてこ
のビデオカメラが上述のビデオテープレコーダ2
00に接続されると、ビデオテープレコーダ20
0側の直流電圧+VDCのみが比較回路36に供給
され、検出は行われず、切換スイツチ31,32
は一方の接点のままとなる。
なおビデオテープレコーダにおいて、Cフオー
マツトと呼ばれる方式の装置がある。この装置で
はビデオ信号はクロマ信号が輝度信号の高域側に
周波数多重化されたままの状態で記録が行われ
る。この装置においてサーボのためにカラーフレ
ーミングパルスCFP信号が用いられる。
すなわち第6図において入力端子3a′からの信
号はそのまま記録系(図示せず)に供給されると
共に、入力端子3b′とマツチング抵抗35′との
接続点からの信号がコンデンサ38を介してサー
ボ回路39に供給される。
このためこのようなビデオテープレコーダが上
述のビデオカメラ100に接続された場合には、
切換スイツチ11,14が一方の接点に接続され
ることにより、出力端子3aに合成信号が供給さ
れ、出力端子3bにCFP信号が供給される。従
つて既存のCFP信号用の伝送ケーブルのライン
を、上述のクロマ信号CBの伝送ラインに兼用す
ることができる。
こうして映像の記録が行われるわけであるが、
上述の装置によれば、新規なビデオカメラとビデ
オテープレコーダを組み合せた場合に、輝度信号
とクロマ信号が合成、分離を経ずに記録されるの
で、極めて高画質の記録を行うことができる。
また従来の装置とも完全な互換性があり、さら
に接続される相手側の装置に応じて自動的に切換
を行うことができる。
またクロマ信号の伝送には、既存のカラーフレ
ーミングパルス信号用のラインを兼用することが
でき、特別なライン等を設ける必要がなく、既存
の伝送ケーブル及びコネクタを変更せずに実施す
ることができる。
考案の効果 本考案によれば、簡単な構成で良好な映像の記
録を行うことができるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例の構成図、第2図は従来
の装置の説明のための図、第3図〜第6図は本考
案の説明のための図である。 1はエンコーダ、2は混合回路、3は伝送ケー
ブル、11,14は切換スイツチ、18は比較回
路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 輝度信号とクロマ信号を出力するエンコーダ1
    と、該エンコーダ1から出力される上記輝度信号
    が一方の入力端に供給される混合回路2と、上記
    エンコーダ1から出力される上記クロマ信号を上
    記混合回路2の他方の入力端及び第1の外部出力
    端子3bに選択的に供給するスイツチ11,14
    と、上記混合回路2の出力端が接続される第2の
    外部出力端子3aとを有するカメラと、上記第1
    の外部出力端子3bに第1の直流電位を与える第
    1の外部入力端子3′bと上記第2の外部出力端
    子3aに接続される第2の外部入力端子3′aと
    を有し、上記第1の外部出力端子3bから供給さ
    れる上記クロマ信号と上記第2の外部出力端子3
    aから供給される輝度信号を記録する第1の記録
    装置及び上記第1の外部出力端子3bに上記第1
    の直流電位と異なる電位の第2の直流電位を与え
    る第1の外部入力端子3b′と上記第2の外部出力
    端子3aに接続される第2の外部入力端子3a′と
    を有し、上記第2の外部出力端子3aから供給さ
    れる複合映像信号を記録する第2の記録装置が上
    記カメラに選択的に接続されるビデオカメラ装置
    であつて、上記カメラは上記第1の外部出力端子
    3bの直流電位を検出する検出回路18を備え、
    上記スイツチ11,14は、上記検出回路18が
    上記第1の直流電位を検出したときに上記クロマ
    信号を上記第1の外部出力端子3bに供給し、上
    記検出回路18が上記第2の直流電位を検出した
    ときに上記クロマ信号を上記混合回路2の他方の
    入力端に供給するようになされていることを特徴
    とするビデオカメラ装置。
JP5779084U 1984-04-19 1984-04-19 ビデオカメラ装置 Granted JPS60169985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5779084U JPS60169985U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5779084U JPS60169985U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ビデオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169985U JPS60169985U (ja) 1985-11-11
JPH0233432Y2 true JPH0233432Y2 (ja) 1990-09-07

Family

ID=30582654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5779084U Granted JPS60169985U (ja) 1984-04-19 1984-04-19 ビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169985U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169985U (ja) 1985-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233432Y2 (ja)
JPS61131980A (ja) Vtr一体型携帯用カメラ
JPS6057791A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117656Y2 (ja)
KR100257268B1 (ko) 입출력 공용단자의 분리 적용회로
JP3163604B2 (ja) 映像信号記録装置
JP2764901B2 (ja) 映像機器
JPS6340495A (ja) ビデオシステム
JPH0617392Y2 (ja) Svhs信号処理装置
JP3042116B2 (ja) Vtr装置
JPS63210786A (ja) 測定装置
JPS6141291A (ja) くし形フイルタ回路
JPH1155596A (ja) 映像信号出力装置
JPH0326190A (ja) ビデオ信号伝達システム
JPH03132182A (ja) 映像信号再生システム
JPH01125090A (ja) カラーテレビジョン信号処理装置
JPH01264490A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01309594A (ja) 磁気記録再生装置
KR19990014478U (ko) 영상출력기의 복수개 텔레비젼 연결장치
JPS6072496A (ja) 映像信号磁気記録装置
JPH05918B2 (ja)
JPH04351084A (ja) テレビジョン信号変換装置
JPH04159872A (ja) 外部映像信号入出力装置
JPH08205072A (ja) 信号伝送方法
JPH0787440A (ja) 映像信号のダビング・システム,再生装置および記録装置ならびにそれらの制御方法