JPH0233387A - Pcストランドの防錆被覆方法 - Google Patents

Pcストランドの防錆被覆方法

Info

Publication number
JPH0233387A
JPH0233387A JP63180252A JP18025288A JPH0233387A JP H0233387 A JPH0233387 A JP H0233387A JP 63180252 A JP63180252 A JP 63180252A JP 18025288 A JP18025288 A JP 18025288A JP H0233387 A JPH0233387 A JP H0233387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
synthetic resin
single wires
strands
single wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63180252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031438B2 (ja
Inventor
Ryohei Kurosawa
亮平 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosawa Construction Co Ltd
Original Assignee
Kurosawa Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosawa Construction Co Ltd filed Critical Kurosawa Construction Co Ltd
Priority to JP63180252A priority Critical patent/JPH0233387A/ja
Publication of JPH0233387A publication Critical patent/JPH0233387A/ja
Publication of JPH031438B2 publication Critical patent/JPH031438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/156Coating two or more articles simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/16Auxiliary apparatus
    • D07B7/18Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes
    • D07B7/185Auxiliary apparatus for spreading or untwisting ropes or cables into constituent parts for treatment or splicing purposes for temporarily untwisting ropes or cables into constituent parts for applying a coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2046Strands comprising fillers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2015Construction industries
    • D07B2501/2023Concrete enforcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレストレストコンクリート(以下PCと記す
)の緊張に使用する撚線(ストランド)に防錆被覆を施
すPCストランドの防錆被覆方法に関する。
(従来の技術) 従来、PCストランドは合成樹脂シース内に挿入し、該
シースとストランドの間にグリース等の防錆材料を充填
して、いわゆるアンボンドケーブルとなし、これをコン
クリート内に埋設して緊張するアンボンド工法や、コン
クリート内に埋設した鋼製シース内に挿通し緊張の後、
セメントミルク等のグラウト材をシース内に充填してコ
ンクリートと一体化させるボストテンションボンド工法
、更にはシースを使用しないで予かしめPCストランド
を緊張しておき、これをコンクリート内に埋設し、コン
クリートの固化後、端部を切断するプレテンションボン
ド工法等に使用されている。
これらの各工法の内、アンボンド工法においては防錆材
が使用されているが、その他の工法に使用する場合はP
Cストランドが直接コンクリートと接触しており、コン
クリートを通して水がPCストランドに達する状態とな
っている。
一方、アンボンド工法においても、最外部のシースが破
損した場合にはシース内に水が浸透し、PCストランド
に達することとなり充分な防錆とはいえない。
そこで近年においてPCストランドの外面を接着性を有
する合成樹脂層にて被覆し、その外側に潤滑剤層を介し
て合成樹脂シース内に挿通しボストテンションアンボン
ド工法に使用するものや、合成樹脂被覆を施したものを
緊張の後、直接コンクリート内に埋め込むプレテンショ
ンボンド工法に使用するものが開発されるに到った。
(発明が解決しようとする課11!i)このような従来
のPCストランドは合成樹脂被覆が施されていても、ス
トランドを構成している各単線間には空隙があり、この
空隙に端部から水や空気が侵入し、PCストランドを腐
食させるという問題があった。
本発明はこのような従来の問題にかんがみ、より簡単な
工程により、PCストランドの各単線間の空隙をも完全
に合成樹脂材にて埋めると同時に外面をも被覆すること
のできるPCストランドの防錆被覆方法の提供を目的と
したものである。
(課題を解決するための手段) 上述の如き目的を達成するための本発明の要旨とすると
ころは、複数の単線を撚り合わせたPCストランドを加
熱した後、撚り拡げ機に連続して送り込み、該PCスト
ランドの各単線間が互L)に離反した状態に撚りを拡げ
、その撚り拡げられた状態のPCストランドを合成樹脂
押出成型機に通し、加熱溶融された接着性を有する熱可
塑性合成樹脂材料を各単線間に注入させた後、元の撚り
合わせ状態に戻し、該成型機の成型口金の中心より順次
押し出して、該PCストランドの内外に合成樹脂被覆層
を形成することを特徴としてなるPCストランドの防錆
被覆方法に存する。
(作用) この方法はPCストランドを撚り拡げ機に通すことによ
り、各単線間が離されるように半径方向に拡げられる。
この状態で合成樹脂押出成型機に通すことにより、加熱
溶融された合成樹脂材料内に撚り戻されたPCストラン
ド全体が挿入され、各単線間に合成樹脂材料が入り込む
、その後、PCストランドは、該成型機内で元の撚り状
態に自らの弾性によって戻り、各単線間の隙間に合成樹
脂材料が充填された状態で成型口金を通ることにより外
面が口金形状に成型された合成樹脂被覆がなされる。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの実施例の各工程の概略を示している。まず
PCストランドコイル1を巻き戻し台に載せ、PCスト
ランド2を連続して繰り出させ、加熱炉3、撚り戻し8
14、合成樹脂押出成型?115、及び冷却槽6に順に
通し、巻き取り台7のリール8に巻き取るようにしてい
る。
加熱炉3では後述する押出成型機5にて加熱溶融された
合成樹脂材料と略同じ程度の温度にPCストランド2を
加熱するようにしている。
撚り戻し機4はPCストランド2を強力に押し出す送り
ローラ10とPCストランド2を構成している各単線2
a、2a・・・・・・を個別に挿通する複数の単線挿通
孔11.11・・・・・・を間隔を隔てて開口させた円
形の撚り拡げダイス12を有し、このダイス12は支持
リング13内に回転自在に収容されている。このダイス
12の各単線挿通孔11.11・・・・・・にPCスト
ランド2の先端から、その撚りをすこし戻して各単線2
a、2a・・・・・・を挿通し、送りローラ10によっ
て送り出すことにより、ダイス12位置で撚りが拡げら
れる。そして、この位置を通過するとPCストランドの
弾性により徐々に撚りが元に戻る。
合成樹脂押出成型wA5は、撚り戻しtl14によって
PCストランド2が各単線2a毎に互いに離反している
状態にあるときに、全体を溶融したポリオレフィン系の
接着性を有する熱可塑性合成樹脂材料13内に挿入し、
各単線2a間に溶融した合成樹脂材料13を侵入させ、
かつ、撚りが元の状態に戻った後に口金14により外面
が成型されるようにしているものであり、第3図中15
はクロスヘツド、16は材料押出スクリュー 17は芯
金である。芯金17と同軸心配置に成型口金14が配置
されている。芯金17の後端は吸気チャンバー18に連
通され、芯金17内を減圧することにより溶融した合成
樹脂材料を撚り拡げられた各車線2a間に緻密に入り込
ませるようにしている。
冷却槽6ではPCストランド2に接触して加熱溶融した
合成樹脂を送風によって冷却し硬化させるようにしてい
る。
このようにして合成樹脂被覆されるPCストランド2は
、被着槽5内における被着量を少く調節することにより
、第4図に示すように中実でしかも外面が口金14の内
形形状と同じ形状を有する被覆層aが形成される。
(発明の効果) 上述の如く本発明のPCストランドの防錆被覆方法は、
PCストランドを連続して撚り拡げ機に送り込み、その
撚りを拡げて各単線間を離反させた状態で合成樹脂押出
成型機に通して被覆層を形成するようにしたことにより
、各単線間の間隙に合成樹脂が充填された中実の合成樹
脂被覆が連続して自動的に行われ、簡単な工程によって
完全な防錆被覆が得られることとなったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略構成を示す側面図、第2
図は撚り拡げダイスの正面図、第3図は撚り戻し機及び
合成樹脂押出成型機部分の断面図、第4図は被覆状態を
示す断面図である。 a・・・・・・被覆層、1・・・・・・PCストランド
コイル、2・・・・・・PCストランド、2a・・・・
・・単線、3・・・・・・加熱炉、4・・・・・・撚り
戻し機、5・・・・・・合成樹脂押出成型機、6・・・
・・・冷却槽、7・・・・・・巻き取り台、8・・・・
・・リール、14・・・・・・口金、15・・・・・・
クロスヘツド、 16・・・・・・材料押出スクリュー、17・・・・・
・芯金、18・・・・・・吸気チャンバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の単線を撚り合わせたPCストランドを加熱した後
    、撚り拡げ機に連続して送り込み、該PCストランドの
    各単線間が互いに離反した状態に撚りを拡げ、その撚り
    拡げられた状態のPCストランドを合成樹脂押出成型機
    に通し、加熱溶融された接着性を有する熱可塑性合成樹
    脂材料を各単線間に注入させた後、元の撚り合わせ状態
    に戻し、該成型機の成型口金の中心より順次押し出して
    、該PCストランドの内外に合成樹脂被覆層を形成する
    ことを特徴としてなるPCストランドの防錆被覆方法。
JP63180252A 1988-07-21 1988-07-21 Pcストランドの防錆被覆方法 Granted JPH0233387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180252A JPH0233387A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 Pcストランドの防錆被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180252A JPH0233387A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 Pcストランドの防錆被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233387A true JPH0233387A (ja) 1990-02-02
JPH031438B2 JPH031438B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=16080018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180252A Granted JPH0233387A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 Pcストランドの防錆被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0609597A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-10 HIEN ELECTRIC INDUSTRIES, Ltd. PC strand coated with rust inhibitor and method thereof
US5617376A (en) * 1992-12-02 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Gear train structure of an electronic watch
JP2008064659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Instruments Inc スイープ運針時計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617376A (en) * 1992-12-02 1997-04-01 Seiko Epson Corporation Gear train structure of an electronic watch
EP0609597A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-10 HIEN ELECTRIC INDUSTRIES, Ltd. PC strand coated with rust inhibitor and method thereof
JP2008064659A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Seiko Instruments Inc スイープ運針時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031438B2 (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318061B1 (en) Method and apparatus for producing a cable
US5263307A (en) Corrosion resistant PC steel stranded cable and process of and apparatus for producing the same
FI58410B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en dragfoerstaerkt elektrisk kabel
US7217332B2 (en) Brush filament bundles and preparation thereof
US5683642A (en) PC strand coated with rust inhibitor and method for producing the same
JPH0233387A (ja) Pcストランドの防錆被覆方法
RU2171611C2 (ru) Способ изготовления щетинного материала для изделий из щетины
JP2004277923A (ja) ゴム被覆スチールコード、同コードを用いたゴムリボン及びタイヤ並びにそれらの製造方法
US4623504A (en) Method and apparatus for making post-tensioning tendons for concrete
US5670208A (en) PC stand coated with rust inhibitor and method thereof
JPH05163688A (ja) 防錆被覆pcストランド及びその製造方法
JP2524553B2 (ja) 防錆被覆異形pc鋼棒の製造方法
JPH031436B2 (ja)
JPH02242989A (ja) 防▲さび▼被覆pcストランドの製造方法
JP2651356B2 (ja) 塗装pc鋼より線の多条アンボンド加工方法
JPS61103633A (ja) 筒体付きpcストランドの製造方法
JPH1113210A (ja) Pc鋼より線の芯線、側線の防錆被膜形成方法
US4874442A (en) Method for applying strand filling compound
JP2656441B2 (ja) アースアンカー工法とその緊張材
JP2552604B2 (ja) Pc鋼より線の合成樹脂被覆形成加工方法及び合成樹脂被覆を形成したpcより線
JP2000045193A (ja) Pcストランドの防錆処理方法
AU639977B2 (en) Corrosion resistant pc steel stranded cable and process of and apparatus for producing the same
JP3350829B2 (ja) 防錆被覆pcストランド及びその防錆加工方法
JPH11172587A (ja) 素材ストランド及び素材ストランドの製造方法
JP2759166B2 (ja) 防錆被覆pcストランドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 18