JPH0233273A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0233273A
JPH0233273A JP63182974A JP18297488A JPH0233273A JP H0233273 A JPH0233273 A JP H0233273A JP 63182974 A JP63182974 A JP 63182974A JP 18297488 A JP18297488 A JP 18297488A JP H0233273 A JPH0233273 A JP H0233273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer member
voltage
charge retention
imaging device
retention layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182974A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoyu Takanashi
高梨 稜雄
Shintaro Nakagaki
中垣 新太郎
Hirohiko Shinonaga
浩彦 篠永
Tsutae Asakura
浅倉 伝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63182974A priority Critical patent/JPH0233273A/ja
Priority to US07/381,911 priority patent/US4975776A/en
Priority to KR1019890010326A priority patent/KR930002605B1/ko
Priority to EP89113471A priority patent/EP0351880B1/en
Priority to DE68915880T priority patent/DE68915880T2/de
Publication of JPH0233273A publication Critical patent/JPH0233273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高解像度で記憶機能を備えている撮像装置、特
に光学的なシャッタを必要としない撮像装置に関する。
(従来の技術) 被写体の光学像を撮像装置により撮像して得た映像信号
は1編集、トリミング、その他の画像信号処理が容易で
あるとともに、既記緑信号を消去できる可逆性を有する
記録部材を使用して記録再生が容易に行えるという特徴
を有しているが、映像信号の発生のために従来から一般
的に使用されて来ている撮像装置は、撮像レンズによっ
て撮像素子における光電変換部に結像された被写体の光
学像を、撮像素子の光電変換部で被写体の光学像に対応
する電気的な画像情報に変換し、その電気的な画像情報
を時間軸上で直列的な映像信号として出力させうるよう
な構成形態のものであり、撮像装置の構成に当っては前
記した撮像素子として従5来から各種の撮像管や各種の
固体撮像素子が使用されていることは周知のとおりであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) さて、近年になって高画質・高解像度の再生画像に対す
る要望が高まるのに応じて、テレビジョン方式について
も、いわゆるEDTV、HDTVなどの新しい諸方式が
提案されて来ていることも周知のとおりである。
ところで、高画質・高解像度の再生画像が得られるよう
にするためには、高画質・高解像度の再生画像を再生さ
せうるような映像信号を発生させることのできる撮像装
置が必要とされるが、撮像素子として撮像管が使用され
ている撮像装置においては、撮像管における電子ビーム
径の微小化に限界があるために、電子ビーム径の微小化
による高解像度化が望めないこと、及び、撮像管のター
ゲット容量はターゲット面積と対応して増大するもので
あるために、ターゲット面積の増大による高解像度化も
実現することができないこと、また。
例えば動画の撮像装置の場合には高解像度化に伴って映
像信号の周波数帯域が数十M Hz〜数百MHz以上に
もなるためにS/Nの点で問題になる、等の理由によっ
て、撮像装置により高画質・高解像度の再生画像を再生
させうるような映像信号を発生させることは困難である
前記の点を具体的に説明すると次のとおりである。すな
わち、撮像素子として撮像管が使用されている撮像装置
により高画質・高解像度の再生画像を再生させうるよう
な映像信号を発生させるのには、撮像管における電子ビ
ーム径を微小化したり、ターゲットとして大面積のもの
を使用したりすることが考えられるが、撮像管の電子銃
の性能、及び集束系の構造などにより撮像管の電子ビー
ム径の微小化には限界があるために電子ビーム径の微小
化による高解像度化には限界があり、また、撮像イメー
ジサイズの大きな撮像レンズを使用した上で、ターゲッ
トの面積の増大によって高解像度を得ようとした場合に
は、ターゲット面積の増大による撮像管のターゲット容
量の増大による撮像管の出力信号における高域信号成分
の低下によって、撮像管出力信号のS/Nの低下が著る
しくなることにより、撮像管を使用した撮像装置によっ
ては高画質・高解像度の再生画像を再生させうるような
映像信号を良好に発生させることはできないのである。
また、撮像素子として固体撮像素子を使用した撮像装置
により高画質・高解像度の再生画像を再生させるのには
1画素数の多い固体撮像素子を使用することが必要とさ
れるが1画素数の多い固体撮像素子はそれを駆動するた
めのクロックの周波数が高くなる(例えば、動画カメラ
の場合における固体撮像素子の駆動のためのクロックの
周波数は数百M Hzとなる)とともに、駆動の対象に
されている回路の静電容量値は画素数の増大によって大
きくなっているために、そのような固体撮像装置は、固
体撮像素子のクロックの周波数の限界が20MHzとい
われている現状からすると実用的なものとして構成でき
ないと考えられる。
このように、従来の撮像装置はそれの構成のために不可
欠な撮像素子の存在によって、高画質・高解像度の再生
画像を再生させうるような映像信号を良好に発生させる
ことはできなかった。
このように、従来の撮像装置はそれの構成のために使用
される撮像素子が高画質・高解像度の再生画像を再生さ
せつるような映像信号を良好に発生させ難いものであっ
たために、高画質・高解像度の再生画像を再生させつる
ような映像信号を発生できる撮像装置を容易に提供する
ことができなかった。
また、従来の撮像装置で使用されている撮像素子は、記
録の対象にされる光情報を光電変換して発生させた電気
信号が映像信号として送出された後に、被写体の新らた
な光学像と対応する映像信σカ1発生されうるような構
成のものであって、順次の被写体像と対応して発生され
た電気信号を記憶しておく機能は撮像装置自体には有し
ていなかったから、従来、撮像によって得た電気的な情
報信号を記録しておくことが必要とされる場合には、撮
像装置によって発゛生された映像信号を例えば磁気録画
装置を用いるなどして記録しておくようにされていたが
、撮像内容が記録されていることは種々の点で有益なた
めに、撮像装置自体に記憶機能を有するような装置の出
現が待望された他、シャッタとして光学的なシャッタを
必要としない構成の簡単な撮像装置についての要望が出
された。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導
電層部材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像
レンズによって前記した光導電層部材に結像させる手段
と、被写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部
材に形成させるための電圧を前記した2つの電極に切換
手段を介して印加する手段とを備えてなる撮像装置と、
2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部材及
び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズによ
って前記した光導電層部材に結像させる手段と、被写体
の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形成さ
せうるように前記した2つの電極に電圧を印加する手段
とを備えてなる撮像装置において、2つの電極へ印加す
る電圧の印加時間の長短を制御してシャッタ効果をもた
せるようにした撮像装置、及び2つの電極の間に配置さ
せた少なくとも光導電層部材及び電荷保持層部材と、被
写体の光学像を撮像レンズによって前記した光導電層部
材に結像させる手段と、被写体の光学像に対応する静電
潜像を電荷保持層部材に形成させうるように前記した2
つの電極に電圧を印加する手段とを備えてなる撮像装置
において、2つの電極間に、光導電層部材と電荷保持層
部材との間の放電開始電圧よりも低い電圧値のバイアス
電圧が常に印加されるようにした撮像装置、ならびに2
つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部材及び
電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズによっ
て前記した光導電層部材に結像させる手段と、被写体の
光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形成させ
うるように前記した2つの電極に電圧を印加する手段と
を備えてなる撮像装置において、2つの電極間に、光導
電層部材と電荷保持層部材との間の放電開始電圧よりも
低い電圧値のバイアス電圧を常に印加させるようにする
とともに、前記した2つの電極間に、光導電層部材と電
荷保持層部材との間の放電開始電圧よりも高い電圧値の
電圧を印加させて被写体の光学像に対応する静電潜像を
電荷保持層部材に形成させるようにするための電圧の切
換え手段を設けた撮像装置を提供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の撮像装置の具体的な
内容について詳細に説明する。第1図乃至第5図は本発
明の撮像装置のそれぞれ異なる実施態様のブロック図で
ある。
第1図乃至第5図において○は被写体、Lは撮像レンズ
、GPIは透明基板(例えばガラス基板)、GP2は基
板、Etlは透明電極、Et2は電極、PCLは光導電
体層部材、CMLは電荷保持層部材、SWは切換スイッ
チ、E(またはEl、E2.E3)は電源であり、前記
の透明電極Etlと電極Et2との間に切換スイッチS
Wを介して電源E(またはEl。
E 2. E 3)を接続して前記した透明電極Etl
と電極Et2との間に所定の電界が発生されるようにな
されている。
前記した透明基板(例えばガラス基板)GPlと透明電
極Etl(例えば、IT○)としては、撮像の対象にさ
れるべき光情報の波長帯の光が透過しうるような分光透
過特性を有するものが使用されており、また、前記した
光導電体層部材PCLとしてはそれの一方の端面に高精
細度の光学像が与えられた場合に、適当な強度の電界の
印加の下において、他方の端面に対−して高精細度の電
荷像を発生させることができるような特性を有する光導
電体材料(例えば、アモルファス・シリコン)を用いて
作られたものを使用ヱきる。
また、前記した電荷保持層部材CMLとしては、それの
表面に付着形成された静電潜像(電荷像)が長期間にわ
たりそのままのパターンで残留しうるような高い絶縁抵
抗値を有する材料(例えば、シリコン樹脂)で作られた
ものを使用する。
前記した電荷保持層部材CMLは、それの形状が円盤状
、テープ状、あるいはシート状等、任意の形状とするこ
とができ、また前記した電荷保持層部材CMLは予め定
められた移送の態様で移送できるようになされていても
よいのである。
そして、第1図乃至第5図に示されている撮像装置では
、撮像レンズLによって被写体Oの光学像を透明基板G
PIと透明電極Etlとを介して光導電体層部材PCL
に結像させるようにしているが、透明電極Etlと電極
Et2との間に切換スイッチSWを介して電源(第1図
示の実施例では電源E、第2図及び第4図示の実施例で
は電源E1と電lE2とが直列接続された状態の電源、
第3図及び第5図示の実施例では電源E3)から所定の
電圧(光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとの
間の放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧)が印加され
た場合だけに、前記した光導電体層部材PCLに結像さ
れた被写体の光学像と対応する静電潜像(電荷像)が電
荷保持層部材CMLに形成されるような動作を行う。
すなわち、撮像レンズLを介して透明基板GPIに入射
した光束が透明電極Etlを透過して光導電体層部材P
CLに入射すると、光導電体層部材PCLは電気抵抗値
がそれに入射した光束の光量に応じて変化して、光導電
体層部材PCLの各部の電気抵抗値が被写体の各部の光
量と対応して変化している状態になるが、光導電層部材
PCLと電荷保持層部材CMLとの間の電圧が放電開始
電圧よりも低い電圧値の場合には□、前記した光導電層
部材PCLと電荷保持層部材CMLとの間で放電しない
ために、前記のように撮像レンズLによって被写体0の
光学像が透明基板GPI と透明電極Etlとを介して
光導電体層部材PCLに結像して光導電体層部材PCL
の各部の電気抵抗値は被写体の各部の光量と対応して変
化している状態になされても、前記の光導電体層部材P
CLに結像された被写体の光学像と対応する静電潜像(
電荷像)が電荷保持層部材CMLに形成されるようなこ
とはないが、前記した透明電極Etlと電極Et2とに
印加された電圧が、光導電層部材PCLと電荷保持層部
材CMLとの間の電圧を放電開始電圧よりも高い電圧値
の電圧にさせるような電圧の場合には、前記した光導電
体層部材PCLと対向するように設けられている電荷保
持層部材CMLに対して、光導電体層部材PCLにおけ
る電気抵抗値の変化の状態と対応している電荷を付着さ
せて、電荷保持層部材CMLに被写体の光学像と対応し
ている静電潜像(電荷像)を形成させることになる。
前記したように、第1図乃至第5図に示されている撮像
装置では、透明電極Etlと電極Et2との間に印加さ
れる電圧が、光導電層部材PCLと電荷保持層部材CM
Lとの間に放電を起こさせないような低い電圧値の場合
には、撮像レンズLによって被写体0の光学像が透明基
板GPIと透明電極Etlとを介して光導電体層部材P
CLに結像して光導電体層部材PCLの各部の電気抵抗
値が被写体の各部の光量と対応して変化している状態に
なされても、前記の光導電体層部材PCLに結像された
被写体の光学像と対応する静電潜像(電荷像)が電荷保
持層部材CMLに形成されるようなことがない、すなわ
ち、撮像装置はシャッタが閉じている状態になされるの
であり、また、前記した透明電極Etlと電極Et2と
に印加される電圧が、光導電層部材PCLと電荷保持層
部材CMLとの間の電圧を放電開始電圧よりも高い電圧
値の電圧にさせるような電圧の場合には、前記した光導
電体層部材PCLと対向するように設けられている電荷
保持層部材CMLに対して、光導電体層部材PCLにお
ける電気抵抗値の変化の状態と対応している静電潜像(
電荷像)を電荷保持層部材CMLに形成させる状態、す
なわち、撮像装置はシャッタが開いている状態になされ
るから、前記した透明電極Etlと電極Et2とに印加
される電圧の高低。
長短を切換え制御して撮像装置のシャッタ速度の制御を
行うようにすることができるし、また、露光量の制御を
行うことができる。
そして、第1図乃至第5図示の撮像装置においては、そ
れの光導電体層部材PCLと対向するように設けられて
いる電荷保持層部材CMLに対して光導電体層部材PC
Lにおける電気抵抗値の変化の状態と対応している静電
潜像(電荷像)を電荷保持層部材CMLに形成させうる
状態、すなわち、撮像装置をシャッタが開いている状態
にさせるのに必要な電圧は、切換スイッチSWを介して
電源(第1図示の実施例では電源E、第2図及び第4図
示の実施例では電源E1と電源E2とが直列接続された
状態の電源、第3図及び第5図示の実施例では電源E3
)から光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとの
間の放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧が供給される
ようになされている。
前記した光導電体層部材PCLに与えられた被写体の光
情報のような記録の対象にされる光情報における各部の
光量に対応した電荷量を有して電荷保持層部材CMLの
表面に形成される前記した静電潜像(電荷像)は、記録
の対象にされる光情報が撮像レンズLを介して光導電体
層部材PCLの全面に同時的に与えられた場合には、記
録の対象にされる二次元的な光情報の全体に対応する二
次元的な静電潜像(電荷像)の全体が同時的に生じ、ま
た、記録の対象にされる光情報が光導電体層部材PCL
の全面に対して飛点走査機により順次に与えられた場合
には、記録の対象にされる光情報に対応する静電潜像(
電荷像)の全体が順次に生じて行くことになるが、前記
の何れの場合であっても、記録の対象にされる光情報の
全体と対応する1つの完全な電荷像が光導電体層部材P
CLの端面に生じた状態になされた後に、必要に応じて
電荷保持層部材CMLの表面を前記した光導電体層部材
PCLの面から離隔させた状態にし、次いで、電荷保持
層部材CMLの表面における記録の対象にされる光情報
の全体と対応する前記した1つの完全な静電潜像(電荷
像)が形成されている領域を、前記した光導電体層部材
PCLの端面に対向しない状態となされる位置にまで移
動させてから1次の被写体の撮像動作が行われるように
する。
前記のようにして、電荷保持層部材CMLの表面には完
全な1枚づつの静電潜像(電荷像)を順次に付着形成さ
せることができる。そして、前記のように電荷保持層部
材CMLの表面に順次に形成された完全な1枚づつの静
電潜像(電荷像)は、光導電体層部材PCLに与えられ
た記録の対象にされる光情報における各部の光量に対応
した電荷量を有する静電潜像(電荷像)であるから、そ
の静電潜像(電荷像)は充分に高い解像度を有する光導
電体層部材PCLと対応する高い精細度を有するものに
なっており、したがって、それを高い分解能を有する読
出し手段によって読出すことにより、極めて高い精細度
の再生像を再現できるような映像信号を発生させること
ができるのである。
そして、前記した被写体の光学像と対応している静電潜
像(電荷像)が形成された電荷保持層部材CMLからの
静電潜像(電荷像)の読出しは、例えば静電的な電荷の
検出手段、あるいは光学的な電荷の検出手段、その他の
電荷検出手段によって検出することにより、高画質・高
解像度の再生画像を再生させることの可能な映像信号を
容易に発生させることができるのであり、前記した電荷
の検出手段としては例えば特願昭63−15263号、
特願昭63−35525号明細書に示されているような
構成のものが使用できる。
また、本発明の撮像装置をカラー撮像装置として実施す
る場合には1例えば周知構成の3色分解光学系によって
3原色に分解された各原色像毎に、前記した第1図乃至
第5図示の構成の撮像装置によって撮像するようにした
り、あるいは特願昭62−226137号明細書に示さ
れているような3色分解光学系によって3原色に分解さ
れた各原色像を前記した第1図乃至第5図示の構成の撮
像装置によって撮像するようにしたりすることによって
行うことができる。
次に、第1図乃至第5図に示されている撮像装置のそれ
ぞれについて個別に説明する。まず、第1図に示されて
いる実施例の撮像装置では、透明電極Etlと電極Et
2との間に切換スイッチSWと電源Eとからなる回路を
設けているが、前記した電源Eはそれの出力電圧が前記
したスイッチSWのオン時に透明電極Etlと電極Et
2とに供給されたときに、光導電層部材PCLと電荷保
持層部材CMLとの間の電圧が放電開始電圧よりも高い
電圧値の電圧にさせるような電圧Eを有するものとされ
ている。
したがって、第1図に示す撮像装置においては切換スイ
ッチSWがオフの状態になされている場合には、透明電
極Etlと電極Et2との間には電界が形成されないか
ら撮像装置はシャッタが閉じている状態となされて、撮
像レンズLによって被写体Oの光学像が透明基板GPI
と透明電極Etlとを介して光導電体層部材PCLに結
像して光導電体層部材PCLの各部の電気抵抗値が被写
体の各部の光量と対応して変化している状態になされて
も、前記の光導電体層部材PCLに結像された被写体の
光学像と対応する静電潜像(電荷像)が電荷保持層部材
CMLに形成されるようなことがなく、また、切換スイ
ッチSWがオンの状態になされた場合には、前記した透
明電極Etlと電極Et2とに電源EからスイッチSW
を介して印加される電圧Eが、光導電層部材PCLと電
荷保持層部材CMLとの間の電圧を放電開始電圧よりも
高い電圧値の電圧であるために、前記した光導電体層部
材PCLと対向するように設けられている電荷保持層部
材CMLに対して、光導電体層部材PCLにおける電気
抵抗値の変化の状態と対応している静電潜像(電荷像)
を電荷保持層部材CMLに形成させる状態、すなわち、
撮像装置はシャッタが開いている状態になされて、光導
電体層部材PCLにおける電気抵抗値の変化の状態と対
応している静電潜像(電荷像)が電荷保持層部材CML
に形成される。そして、前記した切換スイッチSWがオ
ンの状態になされる期間の長さを変化させれば、撮像装
置のシャッタ速度が変化し、また、露光量の制御が行わ
れる。
次に、第2図に示されている実施例の撮像装置では、透
明電極Etlと電極Et2との間に切換スイッチSWと
、電源El、E2とからなる回路を設けである。そして
、前記した電源El、E2はそれらの直列接続された状
態の出力電圧(E1+E2)が前記した切換スイッチS
Wにおける可動接点Vが固定接点on側に切換えられた
状態にされて透明電極Etlと電極Et2との間に印加
されたときに、光導電層部材PCLと電荷保持層部材C
MLとの間の電圧を放電開始電圧よりも高い電圧値の電
圧にさせうるような電圧(E1+E2)に、また前記し
た切換スイッチSWにおける可動接点Vが固定接点of
f側に切換えられた状態にされて電源Elの電圧E1が
透明電極Etlと電極Et2との間に印加されたときに
、光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとの間の
電圧が放電開始電圧よりも低い電圧値の電圧にさせるよ
うな電圧E1に、前記したそれぞれの電源El、E2の
電圧値El、E2が定められている。
そして、前記した切換スイッチSWにおける可動接点V
が固定接点off側に切換えられた状態で透明電極E1
.1と電極Et2との間に印加される電源E1の電圧E
1は、それが切換スイッチSWにおける可動接点Vが固
定接点off側を介して透明電極ELLと電極Et2と
の間に印加された際には、前述のとおり光導電層部材P
CLと電荷保持層部材CMLとの間の電圧が放電開始電
圧よりも低い電圧値の電圧にさせるような電圧E1であ
るが、この電圧E1はバイアス電圧として撮像像装置の
透明電極Etlと電極Et2との間に常に印加されてい
るようになされる。   − 第2図に示す撮像装置においては切換スイッチSWの可
動接点Vが固定接点off側に切換えられた状態にされ
て電源E1からのバイアス電圧E1が透明電極Etlと
電極Et2との間に印加されたときに、光導電層部材P
CLと電荷保持層部材CMLとの間の電圧は放電開始電
圧よりも低い電圧値の電圧にされるから、この状態にお
いて撮像装置はシャッタが閉じている状態となされる。
したがって、この状態における第2図示の撮像装置は、
撮像レンズLによって被写体○の光学像が透明基板GP
Iと透明電極Etlとを介して光導電体層部材PCLに
結像して光導電体層部材PCLの各部の電気抵抗値が被
写体の各部の光量と対応して変化している状態になされ
ても、前記の光導電体層部材PCLに結像された被写体
の光学像と対応する静電潜像(電荷像)が電荷保持層部
材CMLに形成されるようなことがない。
また第2図示の撮像装置において前記した切換スイッチ
SWにおける可動接点Vが固定接点on側に切換えられ
た状態にされ、透明電極Etlと電極Et2との間に、
光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとの間の電
圧が放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧にさせるよう
な電圧(E1+E2)すなわち、既述したバイアス電圧
E1に比べてE2だけ電圧の高い電圧が印加されたとき
には、光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとの
間の電圧が放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧となさ
れて、前記した光導電体層部材PCLと対向するように
設けられている電荷保持層部材CMLに対して、光導電
体層部材PCLにおける電気抵抗値の変化の状態と対応
している静電潜像(電荷像)を電荷保持層部材CMLに
形成させる状態、すなわち、撮像装置はシャッタが開い
ている状態になされて、光導電体層部材PCLにおける
電気抵抗値の変化の状態と対応している静電潜像(電荷
像)が電荷保持層部材CMLに形成される。
このように、第2図示の撮像装置においてシャッタの開
閉時に操作される切換スイッチSWにおける可動接点V
が固定接点off側から固定接点on側への切換え時に
は、電圧E1と電圧E2との差の電圧分の切換えだけで
あるために、第2図示の撮像装置でシャッタの開閉時に
操作される切換スイッチSWとしては、第1図示の撮像
装置においてシャッタの開閉時に操作される切換スイッ
チSWよりも耐圧の低いものが使用できるという利点が
得られる。この点は第3図乃至第5図に示されている撮
像装置についても同様である。
そして、第2図示の撮像装置においても前記した切換ス
イッチSWの可動接点Vが固定接点on側に切換えられ
ている状態になされる期間の長さを変化させれば、撮像
装置のシャッタ速度が変化し、また、露光量の制御−が
行われる。
第3図に示されている実施例の撮像装置では、透明電極
Etlと電極Et2との間の回路中に設けられている切
換スイッチSWと電源E1と電源E3とは、前記した切
換スイッチSWにおける可動接点Vが固定接点on側に
切換えられて、電源E3の電圧E3が切換スイッチSW
の固定接点onと可動接点Vとを介して透明電極Etl
と電極Et2との間に印加されたときに、光導電層部材
PCLと電荷保持層部材CMLとの間の電圧が放電開始
電圧よりも高い電圧値の電圧にさせるような電圧とされ
、また前記した切換スイッチSWにおける可動接点Vが
固定接点off側に切換えられた状態にされたときは電
源E1の電圧E1が透明電極Etlと電極Et2との間
に印加されて、光導電層部材pcLと電荷保持層部材C
MLとの間の電圧が放電開始電圧よりも低い電圧値の電
圧にされる。
第2図示の撮像装置及び第3図示の撮像装置において、
それぞれの撮像装置における切換スイッチSWの固定接
点off、onにそれぞれ接続されている各電源El、
E2.E3は、E3=E1+E2の関係にあり、第2図
と第3図とにそれぞれ示されている撮像装置における電
源の構成態様が、第2図示のものでは直列的に接続され
ている2電源El、E2が用いられているのに対して、
第3図示のものでは並列的に接続されている2電源El
E3が用いられているという違いがあるだけで、第2図
示の撮像装置の動作と第3図示の撮像装置の動作とは全
く同じである。
また、第4図に示されている実施例の撮像装置と第5図
に示されている一撮像装置とは、既述した第2図と第3
図とを参照して説明した撮像装置に比べて、光導電層部
材PCLと電荷保持層部材CMLとの間隙が小さい場合
(光導電層部材PCLと電荷保持層部材CMLとを密着
させである場合)の実施例であり、この第4図に示され
ている実施例の撮像装置と第5図に示されている実施例
の撮像装置とでは、透明電極Etlと電極Et2との間
の回路中に設けられている切換スイッチSWと電源81
〜gl源E3における前記した各電源E1〜E3の電圧
として、既述した第2図に示されている実施例の撮像装
置と第3図に示されている実施例の撮像装置において透
明電極EtLと電極Et2との間の回路中に設けられて
いる切換スイッチSWと電源El〜電源E3における前
記した各電源E1〜E3の電圧に比べて低いものが使用
されるという違いがあるだけで、第4図示の撮像装置と
第5図示の撮像装置の動作も既述した第2図示の撮像装
置の動作と同じである。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の撮像装置は2つの電極の間に配置させた少なくとも
光導電層部材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を
撮像レンズによって前記した光導電層部材に結像させる
手段と、被写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持
層部材に形成させるための電圧を前記した2つの電極に
切換手段を介して印加する手段とを備えてなる撮像装置
と、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部
材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズ
によって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被
写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形
成させつるように前記した2つの電極に電圧を印加する
手段とを備えてなる撮像装置において、2つの電極へ印
加する電圧の印加時間の長短を制御してシャッタ効果を
もたせるようにした撮像装置、及び2つの電極の間に配
置させた少なくとも光導電層部材及び電荷保持層部材と
、被写体の光学像を撮像レンズによって前記した光導電
層部材に結像させる手段と、被写体の光学像に対応する
静電潜像を電荷保持層部材に形成させうるように前記し
た2つの電極に電圧を印加する手段とを備えてなる撮像
装置において、2つの電極間に、光導電層部材と電荷保
持層部材との間の放電開始電圧よりも低い電圧値のバイ
アス電圧が常に印加されるようにした撮像装置、ならび
に2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部材
及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズに
よって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被写
体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形成
させつるように前記した2つの電極に電圧を印加する手
段とを備えてなる撮像装置にお、いて、2つの電極間に
、光導電層部材と電荷保持層部材との間の放電開始電圧
よりも低い電圧値のバイアス電圧を常に印加させるよう
にするとともに、前記した2つの電極間に、光導電層部
材と電荷保持層部材との間の放電開始電圧よりも高い電
圧値の電圧を印加させて被写体の光学像に対応する静電
潜像を電荷保持層部材に形成させるようにするための電
圧の切換え手段を設けた撮像装置であるから、この本発
明の撮像装置では高い分解能を有する再生画像が再生で
きる映像信号を容易に発生でき、また、シャッタとして
光学的なシャッタを必要としないために撮像装置の構成
を簡単なものにすることが可能となり、さらに、シャッ
タスピードや霧光時間の制御を切換えスイッチの切換え
態様の変更によって容易に行うことができる他、前記の
切換スイッチとしても耐圧の低いものが使用できるため
に撮像装置を低コストで提供できるという利点が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の撮像装置のそれぞれ異なる
実施態様のブロック図である。 O・・・被°写体、L・・・撮像レンズ、GPI・・・
透明基板(例えばガラス基板)、GP2・・・基板、E
tl・・・透明電極、El2・・・電極、PCL・・・
光導電体層部材。 CML・・・電荷保持層部材、SW・・・切換スイッチ
、E、El、E2.E3・・・電源、CML・・・電荷
保持層部材、PCL・・・光導電体層部材、 特許出願人  日本ビクター株式会社 i、/リ   
) 代 理 人 弁理士 今 間 孝 生(・L−^

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部
    材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズ
    によって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被
    写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形
    成させるための電圧を前記した2つの電極に切換手段を
    介して印加する手段とを備えてなる撮像装置 2、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部
    材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズ
    によって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被
    写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形
    成させうるように前記した2つの電極に電圧を印加する
    手段とを備えてなる撮像装置において、前記した2つの
    電極へ印加する電圧の印加時間の長短を制御してシャッ
    タ速度の制御が行われるようにした撮像装置 3、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部
    材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズ
    によって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被
    写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形
    成させうるように前記した2つの電極に電圧を印加する
    手段とを備えてなる撮像装置において、前記した2つの
    電極間に、光導電層部材と電荷保持層部材との間の放電
    開始電圧よりも低い電圧値のバイアス電圧が常に印加さ
    れるようにした撮像装置 4、2つの電極の間に配置させた少なくとも光導電層部
    材及び電荷保持層部材と、被写体の光学像を撮像レンズ
    によって前記した光導電層部材に結像させる手段と、被
    写体の光学像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形
    成させうるように前記した2つの電極に電圧を印加する
    手段とを備えてなる撮像装置において、前記した2つの
    電極間に、光導電層部材と電荷保持層部材との間の放電
    開始電圧よりも低い電圧値のバイアス電圧を常に印加さ
    せるようにするとともに、前記した2つの電極間に、光
    導電層部材と電荷保持層部材との間の放電開始電圧より
    も高い電圧値の電圧を印加させて被写体の光学像に対応
    する静電潜像を電荷保持層部材に形成させるようにする
    ための電圧の切換え手段を設けた撮像装置 5、2つの電極間に、光導電層部材と電荷保持層部材と
    の間の放電開始電圧よりも低い電圧値のバイアス電圧を
    常に印加させるようにするとともに、前記した2つの電
    極間に、光導電層部材と電荷保持層部材との間の放電開
    始電圧よりも高い電圧値の電圧を印加して被写体の光学
    像に対応する静電潜像を電荷保持層部材に形成させる際
    の電圧の印加時間を露光時間とする請求項5に記載の撮
    像装置 6、2つの電極間に印加されるべき光導電層部材と電荷
    保持層部材との間の放電開始電圧よりも低い電圧値のバ
    イアス電圧の電圧源と、光導電層部材と電荷保持層部材
    との間の放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧の電圧源
    とが2つの電極間に直列的に設けられている請求項1乃
    至5の何れかに記載の撮像装置 7、2つの電極間に印加されるべき光導電層部材と電荷
    保持層部材との間の放電開始電圧よりも低い電圧値のバ
    イアス電圧の電圧源と、光導電層部材と電荷保持層部材
    との間の放電開始電圧よりも高い電圧値の電圧の電圧源
    とが2つの電極間に並列的に設けられている請求項1乃
    至5の何れかに記載の撮像装置
JP63182974A 1889-04-22 1988-07-22 撮像装置 Pending JPH0233273A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182974A JPH0233273A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 撮像装置
US07/381,911 US4975776A (en) 1988-07-22 1989-07-19 Image pickup apparatus having a photoconductive section
KR1019890010326A KR930002605B1 (ko) 1889-04-22 1989-07-21 영상 픽업 장치
EP89113471A EP0351880B1 (en) 1988-07-22 1989-07-21 Image pickup apparatus
DE68915880T DE68915880T2 (de) 1988-07-22 1989-07-21 Abbildungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182974A JPH0233273A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233273A true JPH0233273A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16127562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182974A Pending JPH0233273A (ja) 1889-04-22 1988-07-22 撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4975776A (ja)
EP (1) EP0351880B1 (ja)
JP (1) JPH0233273A (ja)
KR (1) KR930002605B1 (ja)
DE (1) DE68915880T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362539A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266671A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Victor Co Of Japan Ltd 電荷潜像の再生装置
US5315410A (en) * 1990-02-12 1994-05-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording optical information by using a photoelectric transducer
EP0774864A3 (en) * 1990-02-12 1997-08-06 Victor Company Of Japan Information recording method and device
JPH049916A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 記録装置および記録ヘッド
US7501770B2 (en) * 2001-08-01 2009-03-10 Raja Singh Tuli Laser guided display device
US20070242719A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Eastman Kodak Company Optical manipulator illuminated by patterned organic microcavity lasers
GB0724336D0 (en) 2007-12-14 2008-01-23 Rolls Royce Plc A sensor arrangement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577200A (en) * 1968-09-12 1971-05-04 Itek Corp Real-time solid state camera system
US3716747A (en) * 1970-09-04 1973-02-13 Bell Telephone Labor Inc Television camera tube utilizing light beam scanning
US3723651A (en) * 1971-12-27 1973-03-27 Rca Corp Optically-scanned liquid-crystal projection display
US4147932A (en) * 1977-09-06 1979-04-03 Xonics, Inc. Low light level and infrared viewing system
US4481531A (en) * 1977-11-03 1984-11-06 Massachusetts Institute Of Technology Microchannel spatial light modulator
JPS619085A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像情報変換方法
US4641193A (en) * 1984-12-07 1987-02-03 New York Institute Of Technology Video display apparatus and method
US4727427A (en) * 1986-10-23 1988-02-23 Polaroid Corporation Electronic imaging camera system with phosphor image receiving and storing device
US4831452A (en) * 1986-12-30 1989-05-16 Victor Company Of Japan Ltd. Image pickup device having a photoconductive optical modulator element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362539A (ja) * 1991-06-07 1992-12-15 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002605B1 (ko) 1993-04-03
US4975776A (en) 1990-12-04
DE68915880T2 (de) 1994-09-15
EP0351880A2 (en) 1990-01-24
EP0351880A3 (en) 1990-07-25
EP0351880B1 (en) 1994-06-08
KR900002626A (ko) 1990-02-28
DE68915880D1 (de) 1994-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524706B2 (ja)
GB2226212A (en) Beam scanning of electrophotographic latent image
KR920010035B1 (ko) 촬상 장치
JPH0233273A (ja) 撮像装置
JP4662333B2 (ja) 撮像装置
CA1332465C (en) Method and apparatus of repeatedly recording optical image information and image pickup device
GB2170974A (en) Telecine projector line array sensor
US4933926A (en) Image forming medium, method and apparatus
EP0369794B1 (en) Optical information recording medium and recording/reproducing system
JPH01190084A (ja) 撮像装置
JPS63168618A (ja) 撮像装置
JP2623894B2 (ja) 電磁放射線情報の記録方法
JPH01190178A (ja) 撮像装置
JPH01286685A (ja) 撮像装置
JPH0229173A (ja) 静電潜像の記録再生方法
JPH0720260B2 (ja) 画像記録再生装置
KR940001978B1 (ko) 칼라영상 기록 장치
JPH01218270A (ja) 撮像装置
JPH03250775A (ja) 電圧印加装置
JPH01292978A (ja) 撮像装置
JPH03289616A (ja) 撮像方法及び撮像装置
JPH02251864A (ja) 繰返し記録装置
JPH04274027A (ja) 電磁放射線情報記録装置
Fuller Comparisons between current high speed film and video recording
JPS5949074A (ja) 電子カメラ装置