JPH0232973B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232973B2
JPH0232973B2 JP56096095A JP9609581A JPH0232973B2 JP H0232973 B2 JPH0232973 B2 JP H0232973B2 JP 56096095 A JP56096095 A JP 56096095A JP 9609581 A JP9609581 A JP 9609581A JP H0232973 B2 JPH0232973 B2 JP H0232973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
blow molding
mold
molds
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56096095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5729428A (en
Inventor
Efu Sutoropu Jon
Jee Robinzu Harorudo
Teiipuru Maikeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAN DOON CO
Original Assignee
BAN DOON CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAN DOON CO filed Critical BAN DOON CO
Publication of JPS5729428A publication Critical patent/JPS5729428A/ja
Publication of JPH0232973B2 publication Critical patent/JPH0232973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/12Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem
    • B29C45/125Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem using a material distributing system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C2049/065Means for compensating or avoiding the shrinking of preforms, e.g. in the injection mould or outside the injection mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/006Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating
    • B29C49/0062Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating using two or more parallel stations, e.g. two parallel heating or blowing stations
    • B29C49/0064Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating using two or more parallel stations, e.g. two parallel heating or blowing stations the number of preform manufacturing stations being different to the number of blowing stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、予備成形品をモールドにより形成
し、予備成形品を吹込成形してプラスチツク中空
品を製造する方法及びかかる方法を実施するため
の装置、より詳しく云うと、分子配向させたプラ
スチツクボトルのような中空のプラスチツク物品
を製造する方法及びかかる方法を実施するための
装置に関する。
最近、ガラスボトルの代替品あるいは一部代替
品として使用されるプラスチツクボトルに関し、
多くの研究がなされている。ポリエチレン・テレ
フタレート(TEP)のごときプラスチツクは、
分子伸長を行なうと、ガラスよりも強度が増すと
ともに軽くなるという点から、プラスチツクボト
ルの使用が注目されてきた。
従来は、プラスチツクボトルのような分子配向
させた容器は、二段法あるいは一段法のいずれか
を利用してつくられてきた。二段法では、厚肉の
試験管に似た予備成形品、即ち、パリソンをパリ
ソン成形モールドで、吹込成形処理とは全く別の
操作により、先ず射出成形する。得られた予備成
形品は、以後の工程を容易に行なうのに必要なね
じ山と首リングを備える充分に仕上がつた首部を
有する。2リツトルの容積を有するボトルの場合
には、約17.8cm(約7インチ)の長さを有する予
備成形品を室温まで冷却し、次に、吹込成形モー
ルドで吹込成形して完成ボトル品にする吹込成形
処理に供するために保存する。吹込成形の際に
は、予備成形品は再加熱―延伸―吹込成形機に供
給され、ここで、予備成形品は加熱され、(一般
には、予備成形品の底部に押しつけられる伸長自
在のコアピンにより)長手方向に機械的に伸ばさ
れ、更に圧縮空気で膨張即ち吹込成形される。こ
の長手方向の延伸及び吹込成形処理により、
PET分子は二軸方向に延伸され、強度、遮断性
及び明澄度が改善される。
一段法は、予備成形品の射出成形処理と延伸―
吹込成形処理とを同じ機械で行なうものである。
一段法の処理手順は、予備成形品の冷却と再加熱
処理が短かい点を除いて、二段法と基本的には同
じである。即ち、予備成形品をパリソン成形モー
ルドで射出成形し、最大温度のときにモールドか
ら取出し、一又は二以上の温度調節ステーシヨン
に直接通して適当な吹込成形温度にし、次に、吹
込成形温度で吹込成形モールドに移して予備成形
品を吹込成形し、仕上げボトル品にする。
予備成形品を押出し、所定の長さに切断し、オ
ーブン内で再加熱した後、延伸―吹込成形機に供
給する工程からなる二段法も開発されており、こ
の方法は、単一の操作で首部の形成、予備成形品
の延伸と吹込成形及びボトルの喰切りを行なうも
のである。パリソンを押出し、モールドで吹込成
形して予備成形品にした後、別のモールドで予備
成形品を二軸方向に延伸させるとともに吹込成形
を行なつて完成品とする一段法も開発されてお
り、この方法では、これらの操作はいずれも単一
の機械で行なわれる。
異なつたタイプのプラスチツク物品を形成する
ための種々の単段階吹込成形方法及び装置が、メ
ーナート(Mehnert)に付与された米国特許第
3555598号,ヨシカワ(Yoshikawa)等に付与さ
れた米国特許第3596315号、ソームシーグル
(Saumsiegle)等に付与された米国特許第
3694124号、ラングエツカー(Langecker)に付
与された米国特許第3738788号、ヘステヘイブ
(Hestehave)に付与された米国特許第3887316
号、フアレル(Farrell)に付与された米国特許
第3940223号、ノイメイアー(Neumaier)に付
与された米国特許第3947180号、ムルラニー
(Mulraney)に付与された米国特許第3984513号、
タカギ(Takagi)等に付与された米国特許第
3986807号、ポロツク(Polock)等に付与された
米国特許第3963404号、スパー(Spurr)等に付
与された米国特許第4140464号、及びデユガ
(Duga)等に付与された米国特許第4140468号の
各明細書に開示されている。
予備成形されたパリソンから中空のプラスチツ
ク品をつくる二段法及び装置は、マルジリア
(Marzillier)に付与された米国特許第3079637号
及びケーダー(kader)等に付与された米国特許
第3583031号をはじめとする多くの米国特許明細
書に開示されている。
一段法及び二段法はいずれも、利点と欠点を兼
ね備えている。二段法には、パリソン成形ステー
シヨンと吹込成形ステーションを一体化する必要
がなく、両方のステーシヨンを有効に使用するこ
とができるという利点がある。予備成形品を中央
でモールド成形し、幾つかのプラントに運んで吹
込成形と充填を行なうことができる。2リツトル
の炭酸飲料用ボトルの予備成形品は、仕上げボト
ルが占める容積の10%以下のわずか180立方セン
チの容積にして輸送することができる。従つて、
予備成形品を熟練した下請成形業者を利用して一
個所で製造し、プラスチツクの溶融処理について
の予備知識はないが吹込成形機を操作することの
できる飲料製造業者に提供すれば、別の場所でボ
トルに飲料を詰め込むことができる。しかしなが
ら、予備成形品は成形後保存中に冷却され、更に
吹込成形時に再加熱しなければならないので、全
処理工程を通じての熱エネルギーの損失は著しく
大きくなる。更に、予備成形品は、保存後に吹込
成形ステーシヨンへ運ばなければならず、手間が
かかる。一段法では、二段法の欠点である熱損失
がなく、かつ、手間が省けるという利点がある。
再加熱処理におけるボトル1本当りのエネルギー
消費は50%少なくなる。更に、一段法では、予備
成形工程から延伸―吹込成形工程に至るまで各ボ
トルの首部を機械的に連続して把持することがで
きる。これにより、ボトルを解放し、再び把持す
る必要性がなくなり、予備成形品と他の物体との
接触によるボトルの破損及び変形を防ぐことがで
きる。更に、一段法は、予備成形品の温度を著し
く高く保持し、予備成形品全体の温度を一層均一
にすることができるので、正確な寸法制御を行な
うことができる低圧吹込成形を行なうことがで
き、製造コストの低減と品質の向上を図ることが
できる。しかしながら、一段法を実施するシステ
ムは、各構成装置を一体ユニツトとして構成配置
しなければならないので、システムの種々の構成
装置を効率よく使用することができないだけでな
く、商業規模での製造に使用する場合には所望の
速度でシステムを稼働させることができないとい
う欠点を有し、上記した一段法の利点を充分に発
揮させることができない。例えば各予備成形ステ
ーシヨンには、これに対応して吹込成形ステーシ
ヨンを配置することが必要となるが、予備成形処
理に要する時間は吹込成形の時間よりも実質上長
いので吹込成形ステーシヨンを効率よく使用する
ことができない。
一段法及び二段法はまた、別の欠点を有してい
る。即ち、いずれの方法においても、プラスチツ
クを溶融して予備成形モールドに射出するのに使
用する装置の部分は間欠的に作動させなければな
らないので、操作サイクルの大部分の時間は遊ん
でいることになる。従つて、装置の重要部分の一
つである溶融射出を行なう部分を効率よく使用す
ることができない。
ある種のプラスチツク製品、特に、清涼飲料の
業界で使用されるPETプラスチツクボトルは普
及が目ざましく、生産量増大の要望が高まつてい
る。従つて、従来技術よりも一層早い速度で製造
することのできるプラスチツク製造方法の開発が
必要となつている。同時に、成形処理中のエネル
ギー損失量を最少に保つことのできるエネルギー
効率の良い製造システムの開発も強く望まれてい
る。更に、稼働率を最大にして、装置への出資を
最少限度に抑えることができるように、全ての構
成部分を有効に利用することのできる装置の開発
が強く望まれている。
本発明は、従来技術の有する叙上の欠点に鑑み
てなされたものである。
本発明の方法は、可塑化した樹脂を押出機から
連続的に押出して高温の可塑化樹脂材料の連続流
を形成する押出工程と、予備成形品を製造するた
めに可塑化樹脂材料の連続流を複数の予備成形モ
ールドに順次供給する工程と、予備成形品が実質
的に冷却する前に予備成形品を予備成形モールド
から吹込成形装置に移送する工程と、予備成形品
を吹込成形装置によつてプラスチツク物品にする
吹込工程とからなり、予備成形品の成形に要する
時間が予備成形品をプラスチツク物品に吹込成形
する時間より実質上長くかかる熱可塑性樹脂から
プラスチツク物品を製造する方法を対象とする。
本発明の方法では、2以上の予備成形モールド
からなるモールドセツトに対して吹込成形装置を
1台設け、このモールドセツトの2以上の予備成
形モールドから予備成形品を対応する吹込成形装
置に移送して熱可塑性樹脂からプラスチツク物品
を製造する。
またこの方法を実施する本発明の装置は、可塑
化樹脂材料の流れをつくる押出機と、可塑化樹脂
材料を高温で受け入れるように押出機から伸びる
ランナシステムと、ランナシステムを介して導か
れる可塑化樹脂材料から予備成形品を成形するよ
うにランナシステムに接続された複数の予備成形
モールドと、可塑化樹脂材料の流れを予備成形モ
ールドに順次導くようにランナシステムに設けら
れたバルブ手段と、予備成形品を吹込成形してプ
ラスチツク物品をつくる吹込成形装置と、予備成
形品を吹込成形装置に移送する移送手段とからな
り、予備成形品の成形に要する時間が前記予備成
形品をプラスチツク物品に吹込成形する時間より
実質上長くかかる熱可塑性樹脂からプラスチツク
物品を製造する装置を対象とする。そして本発明
の装置では、複数の予備成形モールドを少なくと
も2つの予備成形モールドからなる2以上のモー
ルドセツトに分け、2以上のモールドセツトに対
してそれぞれ吹込成形装置を1台づつ設ける。移
送手段はモールドセツトの複数の予備成形モール
ドから対応する吹込成形装置に予備成形品を移送
する。
本発明は、従来の一段射出吹込成形法及び装置
よりも生産速度が早く、一段法を使用してボトル
あるいは他の容器のような中空のプラスチツク製
品をつくる方法及びかかる方法を実施するための
装置を提供することを目的とする。本発明によれ
ば、予備成形品をつくるのに使用されてきた従来
の射出成形装置に見られる欠点を除去することが
できる。予備成形品をつくる従来の射出成形法で
は、予備成形品の製造量が制限される。更に、従
来の一段法の各吹込成形ステーシヨンごとに予備
成形ステーシヨンを必要とする欠点が、本発明に
よれば、従来の予備成形品の成形速度以上の速度
で予備成形品を吹込成形して最終製品とする場合
でも、除去することができる。
本発明に係る方法によれば、製造効率を高める
ことができ、予備成形品の製造において従来の射
出成形処理の代わりに連続押出成形処理を利用す
ることにより、従来の製造システムにおいて見ら
れた作業の非効率性と装置の稼働率の低さを改善
することができる。本発明によれば、連続作動の
押出機を使用することにより、複数の予備成形モ
ールドに連続して供給することのできる可塑化材
料を得ることができる。本発明の実施例において
は、8又はそれ以上という多数の予備成形モール
ドが使用されており、単一の押出機により全ての
予備成形モールドに可塑化材料が供給される。
予備成形品が出来上ると、予備成形品は複数の
予備成形品移送装置により、予備成形モールドか
ら対応した数だけ配置されている延伸―吹込成形
(stretch―blow―molding)装置に移され、予備
成形品はここで、状態調節を施こされ、延伸処理
された後、吹込成形されて最終プラスチツク製品
が出来上る。
本発明によれば、より均一な品質の最終製品が
得られるだけでなく、エネルギー効率よく操作を
行なうことができ、かつ、吹込成形操作に先立つ
て行なわれる余分な操作及び外部からの管理操作
を全体に亘つて軽減することができる。
本発明の方法の実施例の概略を説明する。本発
明の方法においては、可塑化樹脂は押出されて高
温の加圧された流れになり、樹脂の流れは、複数
のモールドに通ずる分枝したランナーシステムに
導かれる。樹脂は次に各モールドに導かれてモー
ルドを充填し、成形される。各モールドを実質上
充填すると、充填されたモールドは加圧されてい
る樹脂の流れを導入するように開かれ、モールド
内の樹脂が冷却されかつ別のモールドが流れてい
る樹脂によつて充填される間に、熱収縮した分を
補償する。各成形樹脂が充分に冷却されると、モ
ールドは樹脂の流れから切り離される。次に各モ
ールドを開放し、成形物をモールドから取出す。
この押出成形法は、本発明の吹込成形法に組入
れることもできる。この方法においては、可塑化
樹脂は押出されて高温流となり、樹脂の流れは1
セツト当り2つ以上のモールドを備える少なくと
も2セツトのモールド内に配置された複数の予備
成形モールドに向けて連続的に供給される。各モ
ールドで1又は2以上の予備成形品が成形され
る。予備成形品は各セツトの各モールドから吹込
成形装置に連続的に移されてから、冷却される。
各モールドのセツトに対し別々に吹込成形装置が
設けられている。予備成形品は吹込成形装置にお
いて、状態調節及び延伸処理を施こされ、必要な
場合には、最後に吹込成形されてプラスチツク製
品となる。
本発明の方法を実施する装置に係る本発明の実
施例の概略を説明する。プラスチツク樹脂材料か
ら成形プラスチツク製品をつくるための装置は、
可塑化樹脂材料の流れをつくるための押出機を備
えている。押出機からは、可塑化した樹脂材料の
流れを受ける分枝したランナシステムが延びてい
る。ランナシステムには複数のモールドが接続さ
れていて、ランナシステムを介して供給される可
塑化樹脂材料から成形品をつくる。各モールドと
組合わされているランナシステムには、可塑化樹
脂を連続的に通すとともに、プラスチツク製品を
取出すためにモールドを開ける場合には、各モー
ルドを樹脂の流れから切り離すためのバルブ手段
が設けられている。
モールドは、各セツトが少なくとも2つのモー
ルドを有する2つ以上のセツトとして配置しても
よい。成形物即ち予備成形品を吹込成形して最終
製品にするための手段を設けてもよい。吹込成形
手段は、モールドセツトの数と等しい数だけ設け
る。更に、予備成形品を各モールドセツトから対
応する吹込手段に移すための手段を設けてもよ
い。
以下、本発明を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図には、本発明の方法に従つて最終プラス
チツク製品をつくることができる本発明に係る装
置が示されている。装置は押出機10を有する。
押出機10は従来のタイプのもので、所望の可塑
化樹脂の流れをつくるのに充分なサイズを有して
いる。押出機10は、プラスチツク押出機に通常
使用される商業的に入手可能なタイプのものを使
用することができる。多量生産操作には、105mm
のスクリユー押出機を使用することができるよう
に構成することができる。押出機10で得られる
高温の可塑化した即ち溶融した樹脂材料は、押出
機のヘツドから、複数の寸法の小さいパイプ即ち
ランナからなるランナシステム12を介して予備
成形モールドに導かれる。第1図に示す本発明の
装置の実施例においては、全部で4つのパイプ1
4,15,16及び17が押出機ヘツドから分枝
している。パイプ14乃至17のそれぞれは先端
が一対のパイプ19乃至26に分枝していて、各
分枝パイプは複数の予備成形モールド28乃至3
5に接続されている。
各パイプ19乃至26にはバルブ37乃至44
が設けられ、溶融した樹脂の流れを予備成形モー
ルドに導くようにしている。第1図に示す実施例
では、全部で8つの予備成形モールドが設けら
れ、バルブ37乃至44はモールドへ流れ込むプ
ラスチツクの量を制御する。バルブ37乃至44
は、キヤビテイへの溶融プラスチツク流の導入及
び遮断を行なう開放式(dedicated)ピンタイプ
のバルブを使用することができる。ピンバルブ3
7乃至44は複動ピストンにより作動される。予
備成形モールド28乃至35は、射出成形機でつ
くられるプラスチツク材料等のプラスチツク材料
の周期的な流れから予備成形品をつくるのに使用
される従来のタイプのモールドを使用することが
できる。本発明によれば、押出機10は、成形機
に対し射出ユニツトの代りに使用され、可塑化材
料の連続流を供給する。各モールド28乃至35
は1又は2以上の予備成形キヤビテイを有してい
てもよい。かかるキヤビテイは通常2乃至4つ使
用するが、図示の実施例ではキヤビテイは4つ使
用している。予備成形品は各キヤビテイで形成さ
れる。バルブ37乃至44は分枝パイプ19乃至
26に設ける代りにモールド内に設けてもよく、
この場合には、モールド内の予備成形キヤビテイ
のそれぞれの入口(通常は「ゲート」と呼ばれ
る)に設けてもよい。
モールド28乃至35はグループあるいはセツ
トで設けられ、図示の実施例では2つの隣接した
モールドが1セツトを形成している。各セツト
(即ち、各対)をなすモールド28乃至35に対
して、予備成形品移送装置46乃至49が設けら
れている。予備成形品移送装置46乃至49は、
各モールドセツト28乃至35の1つのモールド
から予備成形品を取出して、これを回転式の延伸
―吹込成形装置(stretch―blow―molding
apparatus)に移すことができるようになつてい
る。第1図に示す実施例では、予備成形モールド
は全部で8つ使用され、予備成形品を延伸―吹込
成形して最終製品とするのに要する時間の2倍の
時間をかけて予備成形品をつくるようになつてい
る。従つて、各延伸―吹込成形装置に対し1セツ
ト2つのモールドが配置され、全部で4つの予備
成形品移送装置46乃至49と4つの延伸―吹込
成形装置51乃至54が設けられている。予備成
形品移送装置46乃至49は幾つかの異なつたタ
イプのものでもよく、オアス(Oas)等に付与さ
れた米国特許第4011039号、及びソコロウ
(Sokolow)に付与された米国特許第4106886号
各明細書に開示されているような公知のタイプの
ものを使用することができる。特別に構成した移
送装置を使用してもよいことは勿論である。
回転式延伸―吹込成形装置51乃至54は、従
来の吹込成形技術に従つて、予備成形品を均一に
状態調節し、即ち、適当な温度まで加熱し、更に
延伸処理と吹込成形処理を行なつて最終製品にす
るステーシヨンを備えた成形ステーシヨン装置を
使用することができる。装置51乃至54はそれ
ぞれ、最終製品を自動的にコンベア機械に載置す
ることができるように取出すステーシヨンを備え
るのが好ましい。回転式延伸―吹込成形装置は、
かかる操作を行なうことができるように特別につ
くつてもよいが、ヨシカワ(Yoshikawa)等に
付与された米国特許第3596315号、ポロツク
(Pollock)等に付与された米国特許第3963404
号、タケガミ(Takegami)等に付与された米国
特許第3986807号及びカウフマン(Kauffman)
等に付与された米国特許第4141680号の各明細書
に開示されているような適当な従来の装置を使用
することができる。
本発明の方法によれば、ペレツト化した熱可塑
性樹脂材料は、従来の方法で乾燥した後、連続的
に押出機10で可塑化して溶融し、流動化する。
押出機10でつくられた高温の可塑化した樹脂流
動体は、押出機のヘツドからランナシステム12
を介して第1の予備成形モールドへパイプ供給さ
れ、続いて残りのモールドへ供給される。例え
ば、溶融した樹脂の流動体は先ず開放したバルブ
37を介して流れてモールド28を満たし、その
間他のバルブ38乃至44はいずれも閉じられて
いる。次に、バルブ39を開いてモールド30を
満たす。すでに充填したモールド28に対する配
管即ちパイプ19は開放状態に保たれ、装填圧力
をかけるとともに少量のメークアツプ用の溶融樹
脂を供給し、冷却中に生ずる樹脂の収縮分を補償
する。この圧力はまた、次のモールド30を充填
するのに使用される。冷却と収縮分を補償する樹
脂流を供給した後直ちに、バルブ37を閉じ、成
形した予備成形品をモールド28から取出す。モ
ールド32,34,29,31,33及び35
も、バルブ41,43,38,40,42及び4
4を開いて同じようにして順次樹脂を充填する。
可塑化した樹脂は押出機10からランナシステム
12へ連続して流れる。押出機10のスクリユの
回転速度は一定であり、押出機の出力は予備成形
モールドの要求条件に合わされている。射出成形
装置とは異なり、押出機10の出口には遮断弁は
ない。
各予備成形モールド28乃至35は、押込と同
様な態様で、加圧した溶融樹脂の流れによつて充
填される。モールド28乃至35は同様に構成さ
れているので、以下、モールド28について説明
する。モールド28の1回のサイクルがX秒であ
ると仮定すると、キヤビテイの充填はX秒の約数
に相当するX/c秒の時間でなされるが、ここで
cは予備成形モールドの全数であり、第1図の実
施例では8に等しい。モールド28と組合わされ
ているバルブ37は、更に樹脂を充填して熱収縮
分を補償するとともに、モールドを接触状態に保
持して冷却の初期に最大の熱移動が行なわれるよ
うにするため、必要な時間、開放状態に保持され
る。その後、バルブ37を閉じる。バルブ39は
モールド28の充填開始後直ちに開放し、溶融し
た樹脂流をランナシステム12からモールド30
へ向ける。バルブ37を閉じた後、モールド28
内で形成された予備成形品を更に冷却し、モール
ドを開き、予備成形品を取出してから、モールド
を再び閉じる。他のモールド30,32,34,
29,31,33及び35のそれぞれについて、
同様な成形サイクルがX/c秒毎にはじまる。各
モールドはX/c秒毎に充填され、各モールドの
バルブは、更にモールドに充填して熱収縮分を補
償するとともにモールドを接触状態に保持して冷
却の当初に最大の熱移動が行なわれるように、必
要な時間、開放状態に保持される。その後、モー
ルド28に再び樹脂を充填して別の成形サイクル
が行なわれるように、バルブ37を開ける。c個
のモールドは、順次、同様にしてX/c秒毎に充
填操作が行なわれる。従つて、モールド全部の充
填はX秒毎に行なわれ、押出機10は連続ベース
で溶融樹脂を供給する。
モールドの操作は、例えば、第2図に示すよう
に連続的に行なわれる。バルブ37乃至44は等
しい時間間隔、即ち、X/c秒毎に連続的に開く
ように制御されている。各バルブセツトの各バル
ブは他のセツトのバルブと等しい時間間隔で開く
ような順序に配列されている。例えば、バルブ3
7及び38のように各セツト当り2つのバルブが
設けられている図示の実施例においては、第1の
バルブ37の開放と第2のバルブ38の開放との
間の時間間隔は、バルブ38の開放とバルブ37
の次の開放との間の時間間隔と等しい。各バルブ
セツト、即ち、対をなすバルブからなるバルブセ
ツトの各バルブはX秒の時間間隔毎に1回開く。
本装置におけるバルブの開放は、バルブ37,3
9,41及び43の順に行なわれ、次に、38,
40,42及び44の順に行なわれる(第2図参
照)。従つて、ランナ14乃至17を介して流れ
る溶融樹脂は、モールドセツトの各モールドに連
続的に供給され、従つて、押出機10は連続ベー
スで材料を供給する。各バルブを連続的に作動さ
せるようにバルブの操作を互い違いに行なうこと
により、溶融樹脂の流れの向きを一のランナから
別のランナへ変えるときにバルブの作動中に起る
溶融樹脂の流れの圧力勾配を少なくし、押出機を
連続的に作動できるようにしている。
各モールドセツトの各モールドも、他のセツト
のモールドと等しい時間間隔で作動するように配
置されている。例えば、モールド28の開放とモ
ールド29の開放との間の時間は、モールド29
の開放とモールド28の次の開放との間の時間間
隔と等しい。
多量生産を行なうために多数のモールドを利用
する場合には、モールドをグループ分けして一緒
に作動させるとともに、バルブを組合わせてタン
デムで作動させることもできる。
ランナシステムは、加圧された溶融樹脂流を導
くように構成され、かつ、溶融樹脂の粘度を適当
に保持するように加熱と温度制御を受ける。溶融
樹脂は押出機の出力圧によりモールド全体に運ば
れる。ランナ全体は正確に定められた内部断面積
と長さを有し、全残留量と圧力流損失とのバラン
スを理想的にして、PETを成形する場合にアセ
トアルデヒドのような望ましくない副生成物の発
生を抑えるようにしている。
ランナシステムはまた、サイズを最小にすると
ともに、材料の温度が高温にある時間を極力短か
くすることにより、システムのエネルギー消費を
できるだけ少なくし、かつ、システムのエネルギ
ー効率をできるだけ良くして、熱可塑性樹脂が分
解して望ましくない副生産物を生ずる温度に樹脂
を曝す時間をできるだけ短かくするように構成さ
れている。
押出機10のスクリユーは、溶融物を予備成形
モールドに流すようにバルブが万一開いていない
ときでも、バルブが作動している過渡期間中に異
常圧力が生ずるのを防ぐのに充分な圧力感知を有
するように構成されている。
本明細書では便宜上X秒として表わされている
成形サイクルの時間は、つくろうとする予備成形
品のサイズ、各モールドのキヤビテイの数、原料
プラスチツク材料の状態、及び当業者に公知の他
の因子によつて変わつてくる。従つて、押出機1
0の押出量及び作動速度は調節自在でなければな
らない。電気パルス発生器を押出機10の駆動機
構に取付けてもよい。また、適宜のパルス計数回
路により、押出機10の駆動速度と所望の成形サ
イクルとの間の正確な関係をつくり出してもよ
い。電気回路はX秒の基本的な時間サイクルを発
生し、更に、部分時間間隔信号を出して、バルブ
37乃至44の連続制御、モールドの開閉その他
の操作を行なわせる。サイクル制御のこの方法
は、予測できない工程変数を自動的に補償するた
め、適宜の閉ループフイードバツクによつて更に
高められる単一の設定値変数のもとで、あらゆる
予測可能なサイクル条件変化をグループ分けす
る。
予備成形品は、予備成形品移送装置46乃至4
9によりモールド28乃至35から取出される。
移送装置は各モールドセツト毎に設けられてい
る。各モールドセツトは一定の間隔をもつて予備
成形品をつくるように作動され、X秒毎にモール
ドセツトでつくられる予備成形品のグループの数
はモールドセツトの数と等しい。各セツトが2つ
のモールドを有する図示の実施例では、各セツト
当り2グループの予備成形品がX秒毎につくられ
る。従つて、各モールドセツトは1/2X秒毎に
予備成形品をつくり、各予備成形物移送装置46
乃至49は1/2X秒毎に予備成形品を処理する。
予備成形品移送装置46乃至49はいずれも同
様に構成されているので、以下、移送装置46に
ついて説明する。予備成形品移送装置46は先づ
予備成形モールド28に配向され、モールド28
が開くと装置46は予備成形品をモールド28か
ら取出す。次に、装置46は、適宜の制御手段を
介して予備成形品を回転式延伸―吹込成形装置5
1の装填ステーシヨンへ運ぶ。装置46は予備成
形品を装填ステーシヨンに載置する。次に、装置
46は制御手段によりモールド29の開放に合わ
せて適当な時間間隔をもつてモールド29へ配向
される。上記のように、モールド28と29から
なるモールドセツトは等しい時間間隔で作動する
ように制御されている。装置46は予備成形品を
モールド29から取出して、同じようにして装置
51の同じ装填ステーシヨンへ運ぶ。従つて、各
モールドセツトの予備成形品は1/2X秒毎に装
置51の装填ステーシヨンへ移送される(第3
図)。
予備成形品移送装置46はクロージヤ端部が予
備成形品の取扱いを行ない、ここで大部分の冷却
が行なわれる。これにより、予備成形品、結局は
最終プラスチツク製品が損傷を受ける危険性を極
力抑えることができる。予備成形品は延伸―吹込
成形装置51のジグに載置されるので、ここでも
予備成形品はクロージヤ端部と物理的接触を行な
うだけである。
予備成形品は、延伸温度、即ち、予備成形品の
ポリマ分子が線状に延伸するように充分塑性を呈
するが分子の再配向が比較的緩慢である温度で、
吹込成形しなければならない。延伸温度はガラス
転移温度より幾分高めである。
予備成形品モールドから取り出した場合、予備
成形品の断面温度は実際には均一ではない。例え
ば、外面が38℃で、中心部が150℃で、内面が82
℃ということがある。この場合、平均温度は約93
℃である。従つて、処理を迅速に連続して行なう
ようにするとともに、断面全体に亘つて均一な温
度を有する予備成形品を許容時間内で吹込成形し
なければならない。
しかしながら、本発明においては、予備成形品
はモールドからす早く取出され、延伸―吹込成形
装置にす早く運ばれ、ここで吹込成形処理され
る。これにより、予備成形品を吹込成形するのに
必要な温度調節の程度を少なくでき、しかも連続
的にかつエネルギー効率良く操作を行なうことが
できる。予備成形品は予備成形後1分以内で吹込
成形することができるが、30秒以内で吹込成形す
べきである。
予備成形品を回転式延伸―吹込成形装置51乃
至54に装填すると、予備成形品は、プラスチツ
ク吹込成形技術に関する公知の方法に従つて状態
調節、延伸及び吹込成形処理されて最終プラスチ
ツク製品となる。回転式延伸―吹込成形装置51
乃至54はいづれも同様に構成されているので、
以下装置51について説明する。装置51は多数
のステーシヨンを備え、第1図に示す実施例では
全部で6つのステーシヨンが設けられているが、
このうち4つのステーシヨンが使用される。第1
のステーシヨンは、予備成形品を移送装置46に
より装置51に装填する装填ステーシヨンであ
る。移送装置46により配置された半冷却状態の
予備成形品を受けるジグは、割送り装置に取付け
られ、全体が機械的にかつ自給式に構成されてい
る。ジグのグループの数は、装置51のステーシ
ヨンの数と同じであり、各グループのジグは各ス
テーシヨンに配置されている。第1図の実施例で
は6つのグループのジグが設けられている。ジグ
は、製造工程の様々の段階において、予備成形品
の受け取りと保持、並びに予備成形品及び最終製
品のクロージヤ端部の配置、保護、移送、支持及
び解放を行なうことができるようになつている。
予備成形品は、装填されると、1又は2以上の
温度調節ステーシヨンを介して順に割送りされ
る。第1図の実施例では、2つの温度調節ステー
シヨン51b及び51cが設けられている。各ス
テーシヨンには、公知の技術に従つて、加熱装置
が適宜の制御手段に隣接しかつ制御手段を介して
設けられており、加熱装置は予備成形品に充分な
熱エネルギーを均一に加え、あるいは、予備成形
品の熱エネルギーを充分均一に保持することによ
り、その後の延伸―吹込成形処理による延伸が充
分行なわれるように、予備成形品を状態調節す
る。各予備成形品は全体に亘つて均一な温度を有
するように状態調節して、その後の吹込成形処理
に備えるのが好ましい。状態調節装置は予備成形
品の外面の熱移動、即ち、加熱及び冷却あるいは
そのいずれか一方を外面だけについて行なうはめ
込み式缶(telescoping canister)状の装置を使
用することができる。内部加熱又は冷却を行なう
装置を使用して予備成形品の状態調節を行なうこ
ともできる。本技術分野で周知のこれらのあるい
は類似の装置を組合わせたものを使用して、輻
射、対流あるいは伝導により予備成形品に対する
エネルギーの移動を行なつてもよい。
予備成形品を1以上のステーシヨンを介して割
送りして温度調節すると、予備成形品は延伸―吹
込成形ステーシヨン51dに割送りされる。装置
51は、このステーシヨンにおいて、予備成形品
を延伸及び吹込成形処理して最終製品にする幾つ
かの公知のタイプの機構体を有している。延伸―
吹込成形ステーシヨン51dへ割送りすると、先
づ、予備成形品保持ジグがモールドのキヤビテイ
内に案内されキヤビテイと機械的に連動されるよ
うに、コンテナ・モールドが予備成形品の周囲を
包囲する。次に、ロツド状の装置を予備成形品の
首部に挿入して予備成形品の延伸を行なう。この
時点で封止装置を作動させて容器の空気圧封止を
行なう。同時に、調節した圧縮空気流を導入し、
延伸と加圧膨張を伴わせて行なつて所望の膨張速
度を得るとともに、最終制品である容器の壁厚調
整、延伸調整及び表面調整を行なう。モールド内
で適当な時間冷却した後、外部空気圧を解除し、
延伸ロツドを引出し、モールド締結装置を開く。
最終容器あるいは他のプラスチツク製品はこのス
テーシヨン51dのモールドから直接取出して、
台付け、ラベル貼り、印刷等のその後の処理に供
される。製品は適宜のコンベア装置に取出して、
別の場所に移してもよい。
図示の実施例では、別の新たな予備成形品グル
ープが1/2X秒毎に装置51に装填されるので、
装置51には1/2X秒毎に予備成形品が割送り
される。第3図に示すように、割送りは予備成形
品の製造及び予備成形品処理装置の操作と同時に
行なわれる。種々の作業ステーシヨンにある機構
体のサブサイクルは、成形サイクルX秒の時間内
に行なわれる。例えば、装置51の延伸―吹込成
形ステーシヨン51dにおける操作は全て1/
2X秒の間隔内で行なわれる。従つて、各ステー
シヨンではこの時間間隔で最終製品が得られる。
4つの回転式伸長及び吹込成形装置51乃至54
はいずれも1/2X秒毎に1グループの最終プラ
スチツク製品をつくり、一方、8つの予備成形モ
ールド28乃至35はそれぞれ、X秒毎に1グル
ープの予備成形品を順次つくる。本発明の図示の
実施例ではこの比率で製造が行なわれ、かくし
て、予備成形装置及び延伸―吹込成形装置を最大
限利用することができる。従つて本発明は、従来
の方法では、これら双方の装置あるいはいずれか
一方の装置を効率よく使用することができなかつ
た欠点を除去することができるのである。
第1図に示す装置のモールド28乃至35及び
延伸―吹込成形装置51乃至54の数並びに装置
に対するモールドの割合は、押出機10の出力を
連続ベースで利用し、PET容器をはじめとする
プラスチツク製清涼飲料用容器を製造するのに最
適なものであると考えられる。しかしながら、製
造システムの構成要素の数及び割合は、容器のサ
イズ、押出機10のサイズ、押出機の出力の大き
さ、モールドのサイクル時間、延伸―吹込サイク
ル時間をはじめとする種々の因子によつて変わつ
てくるものである。従つて、押出機10の出口に
接続した2本のランナパイプからなるランナシス
テム12と2セツトのモールドを配置するように
することもできるし、あるいはランナパイプを10
本以上配置するとともに10セツト以上のモールド
を設けることもできる。更に、モールドの数を1
セツト当り2つすることもできるし、あるいは1
セツト当り10個のモールドを設けて連続的に操作
することもできるのである。例えば、延伸―吹込
成形操作が予備成形品をつくるのに要する時間の
3分の1で行なうことができる場合には、1セツ
ト当りモールドを3つ配置することができる。各
モールドセツトに対し、予備成形品移送装置46
及び回転式延伸―吹込成形装置51はそれぞれ一
つづつ配置すれば足りる。
モールドは順次連続して操作されるので、予備
成形品移送装置46乃至49も順次連続して作動
し、また、回転式延伸―吹込成形装置51乃至5
4も同時というよりはむしろ、連続して割出し操
作を行なう。従つて、最終プラスチツク製品は各
装置51,52,53及び54によつて連続して
つくられるので、一連の製品として取出される。
予備成形モールドはいずれも同じ態様で構成す
るのが好ましいのが、サイズの異なつたモールド
を対としてシステムに組込んで、本発明方法に従
つて2つの異なつた予備成形品を連続的につくる
こともできる。この場合には、延伸―吹込成形装
置51乃至54は予備成形品に合わせて構成する
ことになる。
品質の良好な予備成形品をつくるには、溶融樹
脂を押出機でつくる速度よりも大きな速度で射出
することが必要な場合がしばしばある。このよう
な場合には、押出機のスクリユーを、連続的に回
転させながら、従来の射出処理と幾分同様な方法
で作動させて、出力パルスを得るようにしてもよ
い。この場合、射出時間は独立して制御してもよ
く、一方、回収時間だけはモールドのX秒サイク
ルの一部に組込まれる。
本発明に係る方法と装置は、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)、低密度及び高密度のポリエ
チレン、ポリカーボネート、アクリロニトリル、
アクリル樹脂等の吹込成形することのできる熱可
塑性プラスチツクに適用できるものである。
本発明の方法によれば、予備成形品の成形に要
する時間が予備成形品をプラスチツク物品に吹込
成形する時間よりも実質上長くかかるプラスチツ
ク物品の製造方法において、2以上の予備成形モ
ールドからなるモールドセツトに対して吹込成形
装置を1台設け、モールドセツトの2以上の予備
成形モールドで順次成形された予備成形品を1台
の吹込成形装置で吹込成形するようにしたので、
1つの予備成形モールドに1台の吹込成形装置を
設けて吹込を行つていた従来の方法と比べて、吹
込成形装置を高い稼動率で運転することができ、
しかもエネルギー効率よくプラスチツク物品を製
造することができる。
また本発明の装置によれば、特許請求の範囲第
1項の方法を効率よく実施することができる。特
に、2以上の予備成形モールドからなる2以上の
モールドセツトを設け、各モールドセツトに対し
てそれぞれ1台の吹込成形装置を設けているた
め、従来と比べて吹込成形装置の数を少なくし
て、しかも吹込成形装置の稼動率を高めて、エネ
ルギー効率良くプラスチツク物品を大量生産する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施するのに使用
される装置の平面図、第2及び3図はそれぞれ本
発明に係る方法の各工程の調時関係を示すシーケ
ンス・チヤート図である。 10…押出機、12…ランナシステム、14乃
至17…パイプ、19乃至26…分枝パイプ、2
8乃至35…予備成形モールド、37乃至44…
バルブ、46乃至49…予備成形品移送装置、5
1乃至54…延伸―吹込成形装置、51a…装填
ステーシヨン、51b,51c…状態調節ステー
シヨン、51d…吹込成形ステーシヨン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可塑化した樹脂を押出機から連続的に押出し
    て高温の可塑化樹脂材料の連続流を形成する押出
    し工程と、 複数の予備成形品を製造するために前記可塑化
    樹脂材料の連続流を複数の予備成形モールドに順
    次供給する工程と、 前記予備成形品が実質的に冷却する前に前記予
    備成形品を前記予備成形モールドから吹込成形装
    置に移送する工程と、 前記予備成形品を前記吹込成形装置により吹き
    込んでプラスチツク物品にする吹込工程とからな
    り、 前記予備成形品の成形に要する時間が前記予備
    成形品をプラスチツク物品に吹込成形する時間よ
    りも実質上長くかかる熱可塑性樹脂からプラスチ
    ツク物品を製造する方法において、 2以上の前記予備成形モールドからなるモール
    ドセツトに対して前記吹込成形装置を1台設け、
    前記モールドセツトの前記2以上の予備成形モー
    ルドから前記予備成形品を対応する前記吹込成形
    装置に移送することを特徴とする熱可塑性樹脂か
    らプラスチツク物品を製造する方法。 2 可塑化樹脂材料の流れをつくる押出機と、 前記可塑化樹脂材料を高温で受け入れるように
    前記押出機から伸びるランナシステムと、 前記ランナシステムを介して導かれる前記可塑
    化樹脂材料から予備成形品を形成するように前記
    ランナシステムに接続された複数の予備成形モー
    ルドと、 前記可塑化樹脂材料の流れを前記予備成形モー
    ルドに順次導くように前記ランナシステムに設け
    られたバルブ手段と、 前記予備成形品を吹込成形してプラスチツク物
    品をつくる吹込成形装置と、 前記予備成形品を前記吹込成形装置に移送する
    移送手段とからなり、 前記予備成形品の成形に要する時間が前記予備
    成形品をプラスチツク物品に吹込成形する時間よ
    りも実質上長くかかる熱可塑性樹脂からプラスチ
    ツク物品を製造する装置において、 前記複数の予備成形モールドが少なくとも2つ
    の前記予備成形モールドからなる2以上のモール
    ドセツトに分けられ、 前記2以上のモールドセツトに対してそれぞれ
    前記吹込成形装置が1台づつ設けられ、 前記移送手段が前記モールドセツトの前記複数
    の予備成形モールドから対応する前記吹込成形装
    置に前記予備成形品を移送することを特徴とする
    熱可塑性樹脂からプラスチツク物品を製造する装
    置。 3 前記移送手段の数は前記吹込成形装置の数と
    同じであることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項に記載のプラスチツク物品を製造する装置。 4 前記押出機は連続作動式押出機であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のプラス
    チツク物品を製造する装置。 5 前記吹込成形装置は吹込成形処理に先立つて
    予備成形品を均一に温度調節するとともに予備成
    形品を延伸する手段を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載のプラスチツク物品を製
    造する装置。 6 前記各予備成形モールドはそれぞれ予備成形
    品を形成する複数のキヤビテイを有することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載のプラスチ
    ツク物品を製造する装置。
JP9609581A 1980-06-23 1981-06-23 Method and device for manufacturing plastic article Granted JPS5729428A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/162,179 US4372910A (en) 1980-06-23 1980-06-23 Method for molding hollow plastic articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5729428A JPS5729428A (en) 1982-02-17
JPH0232973B2 true JPH0232973B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=22584502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9609581A Granted JPS5729428A (en) 1980-06-23 1981-06-23 Method and device for manufacturing plastic article

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4372910A (ja)
JP (1) JPS5729428A (ja)
BR (1) BR8103884A (ja)
DE (1) DE3124523C2 (ja)
FR (1) FR2484906B1 (ja)
GB (1) GB2078601B (ja)
MX (1) MX154797A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4824359A (en) * 1986-12-15 1989-04-25 Hoover Universal, Inc. Dual injection mold preform transfer assembly
US5011648A (en) * 1989-02-14 1991-04-30 Van Dorn Company System, method and apparatus for hot fill PET container
US5067622A (en) * 1989-11-13 1991-11-26 Van Dorn Company Pet container for hot filled applications
AU640997B2 (en) * 1990-03-30 1993-09-09 A. K. Technical Laboratory, Inc. Injection orientation blow molding method
US5468443A (en) * 1992-04-24 1995-11-21 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method and apparatus of injection stretch blow molding
DE19506599C2 (de) * 1995-02-24 1998-08-13 Knauer Systec Eng Gmbh Spritzgußmaschine
IT1282433B1 (it) * 1995-10-02 1998-03-23 Sipa Spa Procedimento ed apparato monostadio per la produzione di contenitori in resina termoplastica
US6730260B2 (en) * 2001-10-22 2004-05-04 Husky Injection Molding Systems Ltd. Parts transfer method and apparatus for an injection stretch blow molding system
AU2003223370A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-13 Bryan R. Kirchmer Continuous pallet production apparatus
US7052645B2 (en) * 2003-09-26 2006-05-30 Kessler Containers, Inc. Blow molding apparatus and method
DE102004012124A1 (de) * 2004-03-12 2005-10-06 Sig Technology Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Blasformung von Behältern
US9011737B2 (en) 2004-11-08 2015-04-21 Chemlink Capital Ltd. Advanced control system and method for making polyethylene terephthalate sheets and objects
US8545205B2 (en) 2004-11-08 2013-10-01 Chemlink Capital Ltd. System and method for making polyethylene terephthalate sheets and objects
CN101516605B (zh) * 2006-08-11 2012-07-18 克罗内斯股份公司 注射吹塑机及用于拉伸吹塑塑料容器的工艺
DE102007002600A1 (de) 2007-01-12 2008-07-17 Mann + Hummel Gmbh Spritzgussteil mit einer Faltenkontur und Verfahren zur Herstellung des Spritzgussteils
US7863407B2 (en) * 2007-08-10 2011-01-04 Eastman Chemical Company Integrated polyester production facility
DE102007049689A1 (de) 2007-10-17 2009-04-23 Krones Ag Vorrichtung zum Streckblasen und Verfahren zum Herstellen von Preforms
DE102012210606A1 (de) 2012-06-22 2013-12-24 Krones Ag Rundlauf-Spritzgießmaschine
US20140053622A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for electro-hydraulic forming
JP6274230B2 (ja) * 2016-02-04 2018-02-07 東洋製罐株式会社 ブロー成形装置及びブロー成形方法
EP3843971A4 (en) 2018-08-30 2022-06-22 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l PLASTIC MOLDING DEVICE AND METHOD WITH MOLDING MODULE

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912719A (en) * 1956-11-13 1959-11-17 Bopp Decker Plastics Inc Injection molding machine and control mechanism therefor
GB839015A (en) * 1957-03-06 1960-06-29 Projectile And Engineering Com Improvements in or relating to injection moulding apparatus
JPS4813711B1 (ja) * 1964-10-24 1973-04-28
US3355763A (en) * 1965-05-17 1967-12-05 Egan & Co Frank W Rotary parison head blow molding machine
DE2114465B2 (de) * 1971-03-25 1973-07-19 Holstein & Kappert Maschmenfabnk Phomx GmbH, 4600 Dortmund Vorrichtung zum verteilen von plastischen stoffen
FR2089154A5 (en) * 1971-04-05 1972-01-07 Authier Gilbert Injection/blow moulding machine - with rotary feed selection to several static parison injection and associated blowing moulds
CH556726A (de) * 1972-08-17 1974-12-13 Leer Verpackungen Gmbh Spritzblasverfahren und vorrichtung zum formen von behaeltern oder gegenstaenden aus kunststoff.
US3984513A (en) * 1975-02-13 1976-10-05 Mulraney David T Continuous injection-blow molding method
US4070142A (en) * 1976-02-17 1978-01-24 Farrell Patent Company Injection of plastic in molding machine
US4111635A (en) * 1977-04-01 1978-09-05 Rainville Company, Inc. Manifold in substantial alignment with plasticizer
JPS53140361A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Hitachi Zosen Corp Injection molding machine
US4140464A (en) * 1977-06-13 1979-02-20 Emhart Industries, Inc. Machine system for formation of molecularly oriented plastic bottles
FR2442125A1 (en) * 1978-11-21 1980-06-20 Owens Illinois Inc Injection moulding apparatus - in which a mould is moved from an injection station to a cooling and pressure applying station
US4261949A (en) * 1979-01-19 1981-04-14 Emhart Industries, Inc. Process for formation of molecularly oriented plastic bottles

Also Published As

Publication number Publication date
GB2078601A (en) 1982-01-13
MX154797A (es) 1987-12-15
FR2484906A1 (fr) 1981-12-24
GB2078601B (en) 1985-02-06
DE3124523A1 (de) 1982-06-09
JPS5729428A (en) 1982-02-17
FR2484906B1 (fr) 1985-01-04
BR8103884A (pt) 1982-03-09
DE3124523C2 (de) 1994-05-26
US4372910A (en) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232973B2 (ja)
US4470796A (en) Apparatus for molding hollow plastic articles
US5206039A (en) Apparatus for conditioning pressure molded plastic articles
US4473515A (en) Injection blow molding method
EP1212187B1 (en) Blow molding method and machine for producing pasteurizable containers
US4285657A (en) Injection blow molding apparatus
US4145392A (en) Method for the preparation of hollow plastic articles
US5505612A (en) Appartus for blow mold annealing and heat treating thermoplastic articles
EP0092904A1 (en) Injection blow molding apparatus
EP1305152A1 (en) Method for producing plastic containers having high crystallinity bases
US5560943A (en) Apparatus for annealing and blowing a thermoplastic biaxially oriented container
AU706097B2 (en) Improvement in the method and plant for manufacturing thermoplastic-resin parisons
JPS5833431A (ja) 配向処理を施した中空物品の形成方法
EP0993361B1 (en) High-productivity single-stage method and apparatus for producing containers made of thermoplastic material
JPS62216722A (ja) 分子配向可能なプラスチツク材料からなる中空の容器を成形する方法及び装置
US4174934A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles
JPH085125B2 (ja) 二軸延伸吹込成形方法
JPS61291121A (ja) 延伸ポリエステルボトルの製造方法と装置
MXPA98007591A (en) Improvement in the method and plant to manufacture resin preforms termoplast