JPH0232939A - 手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換する装置 - Google Patents

手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換する装置

Info

Publication number
JPH0232939A
JPH0232939A JP1153552A JP15355289A JPH0232939A JP H0232939 A JPH0232939 A JP H0232939A JP 1153552 A JP1153552 A JP 1153552A JP 15355289 A JP15355289 A JP 15355289A JP H0232939 A JPH0232939 A JP H0232939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
printer
labeler
connector
modules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1153552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2703627B2 (ja
Inventor
Donald A Morrison
ドナルド アーサー モリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPH0232939A publication Critical patent/JPH0232939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2703627B2 publication Critical patent/JP2703627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0002Data entry devices
    • B65C2210/0005Readers
    • B65C2210/0008Optical scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0002Data entry devices
    • B65C2210/0013Keyboards; Touchscreens
    • B65C2210/0016Keyboards; Touchscreens removable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49716Converting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はラベラー及び卓上プリンターの技術に関する。
(従来技術) 公知の手持ち式感熱ラベラーは1985年10月1日に
モナック・マーキングシステム社に付与されたジョン・
D・ミスックリの米国特許隘4544434号に開示さ
れている。また、米国特許4647235号は感熱プリ
ンターに取り付は可能な感熱印刷カセットを開示してい
る。
(発明の概要) 本発明は手持ち式感熱ラベラーと卓上プリンターを相互
に転換する方法と装置に関する。ラベラーは脱着自在に
接続されたモジュール構成要素を有している。ラベラー
を卓上プリンターに転換したい場合、モジュールが取り
外され、少なくともプリンター・モジュールは据付の基
板ユニットに接続される。
本発明の目的は、手持ち式感熱ラベラーのユーザが、ラ
ベラーのモジューラ構成要素を取り外しそれらのいくつ
かあるいはすべてを電気的に基板ユニットに接続するこ
とによって、そのラベラーを卓上プリンターに転換可能
にすることである。
また、本発明の目的は、−個のプリンターモジュールお
よび手持ち式怒熱ラベラーの少なくとも一個の他のモジ
ュールを取り外し、少なくともプリンター・モジュール
を基板ユニットに電気的に接続できる方法と装置の提供
である。
さらに、本発明の目的は、バッテリーあるいは基板ユニ
ットを介する外部電源によって動力を供給されるプリン
ター・モジュールを有する手持ち式感熱ラベラーと基板
ユニットの提供であり、これによってその手持ち式感熱
ラベラーを卓上プリンターに転換できる。
本発明のもう一つの目的は、取り外し可能なモジューラ
構成要素を有する手持ち式感熱ラベラーとそのモジュー
ラ構成要素を差し込み可能にする基板ユニットの提供で
あり、これによって、その手持ち式怒熱ラベラーを卓上
感熱プリンターに転換できる。
本発明の詳細な実施例によって、手持ち式感熱ラベラー
を卓上あるいは据付けのプリンターに転換する方法と装
置を提供する。ラベラーはラベラー・モジュールあるい
はプリンター・モジュールを有し、ラベルを印刷し、キ
ャリアウェブから剥し、貼付機に供する。ブリンク−・
モジュールは電源、例えば再充電可能なバッテリーに脱
着可能に接続され、そのバッテリは好ましくは柄部の中
に置かれる。バッテリーが柄部の中に置かれている場合
、その柄部は好ましくはプリンター・モジュールに脱着
可能に接続される。プリンター・モジュールは基板ユニ
ットに接続され、好ましくはバッテリーを内蔵する柄部
あるいは他の電源も基板ユニットに接続される。
本発明のそれ以外の目的は、以下の詳細な説明および添
付図面を参照することによって当業者に明らかにされる
(実施例) 第1図は本出願の譲受人であるオハイオ州デイトン市花
モナック・マーキングシステム社にて市販されている手
持ち式感熱ラベラー10の斜視図である。ラベラー10
の詳細な実施例は米国特許4544434号に開示され
、その開示内容は本実施例で参照されている。ラベラー
10はプリンター・モジュールあるいはラベラー・モジ
ュール11とパワー・モジュール12を含んでいる。モ
ジュール11.12は、図2の回転された斜視図に示さ
れるように、脱着自在に接続される。モジュール11は
U字形尾根部あるいは舌部13と四個の接点プロング1
4を含む第一電気的コネクター11Aを有する。モジュ
ール12は平行溝16と四個の板バネ接点17を有する
接点遮蔽部15を含む第2電気的コネクター12Aを有
する。パワー・モジュール12はプリンター・モジュー
ル11に対して摺動可能である。コネクター11A11
2Aは摺動によって相互に接続および断続される。溝1
6は尾根部13を受ける。接点プロング14は遮蔽部内
の溝18に入り、各接点17に接触する。接点17は第
2図に示されていないが、第4図に示されるコネクター
12Aと同一である。
一対の接点プロング14と一対の板バネ接点17はモジ
ュール12における再充電可能なバッテリー19とプリ
ンター・モジュール11間に電気的に接続する。他の一
対の接点プロング14と接点エフはモジュール12から
プリンター・モジュール11へのデータ入力に寄与する
ラベラー10はキャリア・ウェブWに離脱自在に付着さ
れた感圧ラベルLから成る一巻の複合ウェブCを脱着自
在に備えている。複合ウェブCはロールRから巻き取ら
れ、感熱プリンター・ヘッド(図示されない)を用いて
印刷され、印刷されたラベルLはキャリア・ウェブWか
ら剥され、剥されたラベルLは手動操作可能なボタンが
押されると貼付機の中に前進する。
第3図はプリンター・モジュール11とパワー・モジュ
ール12が互いに取り外され、基板ユニット22に取り
付けられた状態を示している。図6に示すように、基板
ユニット22は水平板23、その水平板に固定された垂
直壁24および傾斜支持体25を有している。壁24に
第一コネクター11Aそして支持体25に第二コネクタ
ー12Aが取り付けられる。基板ユニット22上のコネ
クター11A、12Aは図3の斜視図で示される。
基板ユニット22上のコネクター11Aはプリンター・
モジュール11上のコネクター11Aと重複し、基板ユ
ニット22上のコネクター12Aはパワー・モジュール
12上のコネクター12Aと重複していることは明らか
である。第1図はパワー・モジュール12に差し込まれ
たプリンター・モジュール11を示し、第3図は基板ユ
ニット22上のコネクター12Aに差し込まれたプリン
ター・モジュール11およびコネクター11Aに差し込
まれたパワー・モジュールを示している。
図で示されるように、パワー・モジュール12は光ベン
24を備え、データをデータ・コード25を介してパワ
ー・モジュール12へ、そして導体26、二個の接点プ
ロング14、二本の導体27を経てプリンター・ユニッ
ト11に送る。
プリンター・モジュール11とパワー・モジュール12
が第3図に示されるように接続される時、バッテリー1
9によって電気エネルギーが電気的コネクター11A、
12Aを介し基板ユニット22上の導体27を経てプリ
ンタモジュール11に付与されることは明らかである。
基板ユニット22上に、支持体25で受けられるピボッ
トビン29、ボタンで係合可能な止め金具3・0および
指で係合可能な止め金具31を有するアクチュエータ2
8が枢着自在に設けられる。
第5図に示すように、止め金具31の手動による係合お
よびその結果としてのアクチュエータの逆時計回りの旋
回によって止め金具30がボタン21を操作してラベル
Lが印刷され、剥され、図示される位置に供される。
基板ユニット22はまた取付は穴33を有する取付は金
具32を備え、壁に取付けることもできる。
基板23はまたキャリア・ウェブWの排出シュート34
およびキャリア・ウェブWを巻返す可動巻返し機35を
備えている。図3に示されるように、キャリア・ウェブ
Wは前進し簡単に巻返し機35の内側に巻かれる。
バッテリーの代わりに通常の電源を用いる場合には、図
示されるように、基板23の下側に適当に固定される電
源ユニット36が設けられる。電源ユニット36は交流
引き出し口に接続されるプラグを有する通常の電源コー
ド37を含む。
電源コード39は電源ユニット36の出力側に接続され
直流を代替のパワー・モジュール40に供給する。モジ
ュール40はモジュール12と以下の点以外は同一であ
る。モジュール40はバッテリーを有しないがその代わ
りに電源コード39が電気エネルギーをコネクター16
を介してモジュール40に導く導体41 (第3図)に
接続され、基板ユニット22上のコネクター12Aを介
してプリンター・モジュールの導体11Aに導く。こう
してプリンター・モジュール11はパワー・モジュール
12を用いてバッテリーの電力を供給されるかパワー・
モジュール40を用いて変換された回線電力を供給され
る。図示されるように、モジュール40はまたデータを
導く導体26を有する。
ラベラー10を卓上プリンターに転換したい時は、パワ
ー・モジュール12をモジュール11に対して溝16が
尾根部13から離れて動くまで摺動させることによって
、パワーモジュール12をプリンター・モジュールから
取り外せる。
その後、モジュール11のコネクター11Aが、パワー
・モジュール12をプリンター・モジュール11に接続
するのに用いたと同様の摺動によって基板ユニット上の
コネクター12に接続される。
もし必要なら、パワー・モジュール11はこの摺動によ
って基板ユニット上のコネクター11Aに接続されても
よい。
第3図および第5図に示されるように、基板ユニットは
モジュール11.12が差し込まれた組立品はラベルL
を印刷し貼付は機に供する卓上プリンターの機能を有す
る。
この組立品は携帯用でユーザによって容易に移動可能で
ある。この組立品はまた適当な運搬車に載せることも出
来る。
あるいは、パワー・モジュール12を用いる代わりに、
パワー・モジュール40を用いることもでき、その場合
にはプラグ38が通常の電気的引出し口に簡単に差し込
まれる。
当業者によって連想される本発明の他の実施例および変
形例は、それらが本発明の精神に基づく限り、添付され
る特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例による手持ち式感熱ラベラーの斜視図
である。 第2図は、プリンター・モジュールおよびパワー・モジ
ュールの部分斜視図である。 第3図は、プリンター・モジュールと基板ユニットに差
し込まれたパワー・モジュール、および光ペンと代替パ
ワー・モジュールを有する基板ユニットの斜視図である
。 第4図は、導体によって電気的に接続された基板ユニッ
トの電気的コネクターの斜視図である。 第5図は、第3図に示される構造の異なった角度からの
斜視図である。 第6図は、電源ユニットと代替パワー・モジュールを伴
う基板ユニットの部分分解斜視図である。 10・・・ラベラー 11・・・プリンター・モジュールまたはラベラー・モ
ジュール 11A・・・第一電気的コネクター 12・・・パワー・モジュール 12A・・・第二電気的コネクター 13・・・尾根部 14・・・接点プロング 16・・・平行溝 17・・・板ばね接点 18・・・溝 19・ ・ ・バッテリー 22・・・基板ユニット 23・・・水平板 24・・・垂直壁(光ペン) 25・・・傾斜支持体、(データ・コード)26.27
.41・・・導体 28 ・ ・ 29 ・ ・ 30.3 33 ・ ・ 34 ・ ・ 35 ・ ・ 36 ・ ・ 37、3 38 ・ ・ 40 ・ ・ W・ ・ L ・ ・ C・ ・ ・アクチュエータ ・ピボット・ビン 1.32・・・止め金具 ・取付は穴 ・排出シュート ・巻返し機 ・電源ユニット 9・・・電源コード ・プラグ ・代替パワー・モジュール ・キャリア・ウェブ ・感圧ラベル ・複合ウエプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも二つのプラグ接続が可能なモジュール
    であり、モジュールの一つがプリンター・モジュールで
    もう一つのモジュールがそのプリンター・モジュールに
    電気的エネルギーを付与するパワー・モジュールの組合
    わせにおいて、互いに差し込むことによって手持ち式感
    熱ラベラーを提供するプラグ式電気的コネクターを有す
    るモジュール、および 該モジュールのすべてをそれぞれ差し込むことによって
    手持ち式感熱ラベラーを提供するプラグ式電気的コネク
    ターを有する基板ユニットから成ることを特徴とする装
    置。
  2. (2)手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換す
    る方法において、 少なくとも二つの接続可能なモジュールであり、そのモ
    ジュールの一つが電気的エネルギーを付与するパワー・
    モジュールでありかつそのモジュールがプラグ式コネク
    ターを用いて互いに差し込まれるような手持ち式感熱ラ
    ベラーを提供する段階、 プラグ式電気的コネクターを有する基板ユニットを提供
    する段階、 モジュールの差し込みを取り外すことによってラベラー
    を分解する段階、および そのモジュールを基板ユニット上の電気的コネクターに
    差し込む段階から成ることを特徴とする方法。
JP1153552A 1988-06-16 1989-06-15 手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換する装置 Expired - Lifetime JP2703627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US207463 1988-06-16
US07/207,463 US4846924A (en) 1988-06-16 1988-06-16 Method and apparatus for converting hand-held thermal labeler to a table top printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0232939A true JPH0232939A (ja) 1990-02-02
JP2703627B2 JP2703627B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=22770655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153552A Expired - Lifetime JP2703627B2 (ja) 1988-06-16 1989-06-15 手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4846924A (ja)
JP (1) JP2703627B2 (ja)
AU (1) AU606567B2 (ja)
CA (1) CA1333788C (ja)
DE (1) DE3919748A1 (ja)
FR (1) FR2632925B1 (ja)
GB (1) GB2219767B (ja)
HK (1) HK10593A (ja)
SG (1) SG111692G (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180232A (en) * 1988-07-08 1993-01-19 Norand Corporation Modular printer system
GB2223454A (en) * 1988-08-12 1990-04-11 Scient Generics Ltd Printers and ancillary systems
US5888087A (en) * 1989-01-31 1999-03-30 Norand Corporation One-handed dock for a portable data collection terminal
US5347115A (en) * 1990-01-12 1994-09-13 Norand Corporation Portable modular work station including printer and portable data collection terminal
US5110226A (en) * 1990-10-19 1992-05-05 Norand Corporation Battery operated data entry terminal device and printer attachment
JP3329174B2 (ja) * 1996-02-29 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 多機能型印刷装置
US5833377A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Monarch Marking Systems, Inc. Core, spindle and combination thereof
US5935670A (en) * 1997-02-06 1999-08-10 All-Pak Sales, Inc. Thermoplastic adhesive dispensing method and apparatus
US7837815B2 (en) * 1997-02-06 2010-11-23 Glue Dots International Llc Adhesive segment indexing method and apparatus and roll of adhesive segments for use therewith
US20030118771A1 (en) * 1997-02-06 2003-06-26 Downs John P. Roll of adhesive segments for use in an adhesive segment applicator apparatus and method of making the same
US20030164220A1 (en) * 1997-02-06 2003-09-04 Downs John P. Stand and pneumatic actuator for adhesive segment applicator apparatus
US6848014B2 (en) 2001-01-23 2005-01-25 Symbol Technologies, Inc. Adapter unit for a personal digital assistant having automatically configurable application buttons
US20050121146A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-09 Leonard Robert L.Jr. Label printer that dispenses labels in non-peel or automatic peel modes
US8006734B2 (en) * 2003-12-09 2011-08-30 Glue Dots International Llc System and method for advancing thermoplastic adhesive segment dispensing tape and applying adhesive segments thereby
US20080017323A1 (en) * 2003-12-09 2008-01-24 Peterson Burton J Handheld adhesive applicator
US20050084641A1 (en) * 2004-05-14 2005-04-21 Glue Dots International, Llc Perforated adhesive dispensing sheets
US20050255275A1 (en) * 2004-05-14 2005-11-17 Downs John P Adhesive dispensing tape including a transparent carrier material
US20080124161A1 (en) * 2006-06-30 2008-05-29 Cognitive Solutions, Inc. Hybrid desktop-portable printer method and apparatus
CA2685565A1 (en) * 2007-05-04 2008-12-11 Stexley-Brake, Llc Shipping and packing tape dispenser and mount
US7971620B2 (en) * 2007-12-28 2011-07-05 Drummond Frederick J Label producing message center and personal shopping device
US7959080B2 (en) 2008-03-11 2011-06-14 Xpress Systems, Llc System for printing hospital labels and wristbands
USD708666S1 (en) 2011-11-18 2014-07-08 Glue Dots International, Llc Dispenser

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139910U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03
JPS6337A (ja) * 1986-06-10 1988-01-05 株式会社 サト− 電子式ハンドラベラ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1188909B (it) * 1980-02-26 1988-01-28 Alessandro Mascioli Macchina per scrivere miniaturizzata con memorizzazione elettronica di piu' pagine di scrittura e trasferiemento per lettura su riga di display e/o stampante collegata
JPS57153844A (en) * 1981-03-05 1982-09-22 Sato Co Ltd Device for printing and pasting label
AU574668B2 (en) * 1983-04-12 1988-07-14 Monarch Marking Systems Inc. Labeler
US4479843A (en) * 1983-04-12 1984-10-30 Monarch Marking Systems, Inc. Labeler
US4614561A (en) * 1984-02-28 1986-09-30 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
JPH085227B2 (ja) * 1984-11-29 1996-01-24 株式会社サト− サ−マル印字カセツト及びサ−マルプリンタ−
EP0199201B1 (en) * 1985-04-26 1991-07-31 Kabushiki Kaisha Sato Thermal label printer
JPS624046A (ja) * 1985-06-26 1987-01-10 株式会社 サト− ユニツト式サ−マルラベルプリンタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139910U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03
JPS6337A (ja) * 1986-06-10 1988-01-05 株式会社 サト− 電子式ハンドラベラ

Also Published As

Publication number Publication date
GB8912210D0 (en) 1989-07-12
CA1333788C (en) 1995-01-03
JP2703627B2 (ja) 1998-01-26
FR2632925B1 (fr) 1991-06-21
GB2219767B (en) 1992-04-15
US4846924A (en) 1989-07-11
GB2219767A (en) 1989-12-20
SG111692G (en) 1993-02-19
AU3593289A (en) 1989-12-21
HK10593A (en) 1993-02-19
AU606567B2 (en) 1991-02-07
DE3919748A1 (de) 1989-12-21
FR2632925A1 (fr) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232939A (ja) 手持ち式感熱ラベラーを卓上プリンターに転換する装置
CA1255807A (en) Unit type thermal label printer
US5484991A (en) Portable modular work station including printer and portable data collection terminal
US7387456B2 (en) Portable printer
US4734710A (en) Thermal label printer
JP2001034364A (ja) 複数の装置のためのドッキングステーション
EP0378282A3 (en) Hard disk drive module and receptacle therefor
AU4587589A (en) Power supply device
US5447379A (en) Portable tag or label printer
AU1026088A (en) Power connector
EP0833103A3 (en) A lamp device and a display apparatus using the same
JPH0714727B2 (ja) 手持ち式ラベラー
JPH11195447A (ja) プラグ収納式acアダプタ
WO2002009054A3 (en) Wearable point-of-sale device having a detachable handheld unit and a printing holster
JPH11198482A (ja) 感熱式プリンタ
CN210378153U (zh) 信息展示结构
EP0656600A3 (en) An information processing system using portable terminal unit and data communication adapter therefor
JPH0427769Y2 (ja)
JPH04233026A (ja) コンピュータ装置
EP0387749A3 (de) Einschubeinheitenträger
CN218446605U (zh) 一种带移动电源的便携服务器
JP2540691Y2 (ja) 電子式ラベラー
JPH05189086A (ja) 電子機器の機能拡張装置
CN113386471A (zh) 基于便携式打印机和扩展件的打印系统以及控制方法
EP0893745A3 (de) Elektrogerät mit Einrichtungen für den Anschluss an ein Bussystem