JPH0232322A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH0232322A
JPH0232322A JP63182075A JP18207588A JPH0232322A JP H0232322 A JPH0232322 A JP H0232322A JP 63182075 A JP63182075 A JP 63182075A JP 18207588 A JP18207588 A JP 18207588A JP H0232322 A JPH0232322 A JP H0232322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mqw
refractive index
electric field
layer
exciton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182075A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ajisawa
味澤 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63182075A priority Critical patent/JPH0232322A/ja
Publication of JPH0232322A publication Critical patent/JPH0232322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光伝送や光交換において利用され、半導体材
料を用いてなる光スィッチに関する。
(従来の技術とその課題) 2つの入出力ボート間の光信号の接続を切り換える光ス
ィッチは、光伝送、光交換に於ける最も重要な構成要素
である。このような光スィッチは光導波路により方向性
結合器、交差、分岐等を形成しその部分の屈折率を物理
光学効果を利用して変化させろことにより実現できる。
現在屈折率変化を得るための手段として一次電気光学効
果(ポッケルス効果)が最も広く用いられているが、比
較的電気光学係数の大きなLiNbO3等の強誘1恒体
材料を用いても実用的に得られる比屈折率変化は10 
 台と小さく、素子の小型化が難しい。
これに対して近年、半導体多重量子井戸(MQW)構造
のエキシトンピークの電界などによる変化よって生ずる
、吸収端近傍での屈折率変化が非常に大きいことが注目
され、これを利用した各種の光スィッチが提案されてい
る。
第5図は白木らによって提案されている光スィッチの一
例の上面図を示すものであり、電気通信学会論文誌(英
文)第E68巻、1985年、737〜739頁(こ掲
載された論文を引用したものである。
2本の半導体材料による光導波路21a、21bが交差
角θで交わるように配置され、その交差部にMQWを持
つ部分22(図の斜線を施した部分)が形成されている
。この交差部の交差角の小さい方の2等分線B−B’に
沿って電極23が形成され[(i23を介してMQW部
2に電界を印加する手段が形成されている。この状態で
光導波路21bの左側から入射した光は通常は直進して
そのまま出射する。しかし電極23iこより交差部2等
分線上に電界を印加するとその部分のMQWの屈折率が
低下し、全反射が生じ光導波路21aへ光は出射される
。彼らによれば電界によるMQWの屈折率変化は1%程
度と見積られるので交差角10°以上にすることが可能
となり非常に小型な光スィッチが期待できるとされてい
る。
しかしながらこの様なMQWの電界による屈折率変化は
吸収端、あるいはエキシトンピークのシフト(こ伴うも
のなので、大きな屈折率変化を得るためには光吸収が犬
@な波長域を用いなくてはならない。提案されている光
スィッチでは導波路ガイド層の交差部分がMQW構造と
なっているので、屈折率変化1%を得る波長域ではMQ
W部の吸収係数は数100cm’程度であるから実際の
導波路型のデバイスを実現するのは困難である。また、
屈折率変化と導波損失にはトレードオフの関係があり、
ある程度使用波長をエキシトンビークより長波長側に設
定し、低損失化を優先した場合には、電界印加により得
られる屈折率変化は小さくなり、印加電圧の増大または
、クロストークの劣化を招く恐れがある。このように、
従来の構成の光スィッチの構造では低導波損失化、低ク
ロストーク化及び低電圧化のすべてを満足することはで
きないなどの問題があった。このように従来の光スィッ
チには解決すべき課題があった。
本発明の目的は、このような課題を解決し、低導波損失
が得られ、低電圧で動作し、低クロストーク化が可能と
なる光スィッチを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による元スイッチは、半導体基板上に形成された
第一の光4波路と、前記第一の光導波路と交差し又は該
第1の光導波路から分岐する第二〇光導波路と、前記第
一および第二の先導波路の交差部または分岐部に形成さ
れた屈折率変化を生じさせる部分とからなる全反射型光
スイッチにおいて、前HC第一及び第二の光導波路の導
波層が前記半導体基板に対して平行な方向に各層をもつ
第一の多重童子井戸構造からなり、前記交差部の交差角
の二等分線上に沿った部分または前記分岐部の分岐角の
二等分線上に沿った部分が前記第一の多重量子井戸構造
の各層に対して垂直方向に各層を持つ第二の多重量子井
戸構造からなり、前記第一の多重量子井戸構造の各層に
対しては垂直であり前記第二の多重量子井戸構造の各層
に対しては平行である方向に電界を印加する手段を有す
ることを1%僧とするものである。
(作用) 本発明は、多重量子井戸(MQW)構造への平行′シ界
(こよる室温エキシトンの消滅によって生ずるエキシト
ンピーク長波長側での屈折率減少と、MQWへの垂直電
界によるエキシトンピークの長波長側へのシフトによっ
て生ずる屈折率増加を相加的に利用することにより実現
するものである。
まずこれらの電界による屈折率変化について簡単に説明
する。第3図(a) 、 (1はそれぞれMQW構造の
各層に平行な電界による、層に垂直に伝搬する光に対す
る吸収係数、屈折率の変化の傾向を示す図である。層に
平行な電界が印加されていない場合には吸収端近くの吸
収スペクトラムには2つのエキシトン吸収ピークが明瞭
にみられる。吸収係数トクラマースクローニツヒの関係
にある屈折率のスペクトラムにはエキシトン吸収ピーク
に対応して大きな段差が生じる。これに対し電界Eを印
加した場合には量子井戸内でエキシトンのイオン化が生
じ吸収スペクトラム上ではエキシトン共鳴(こよる吸収
ビークが消失する。一方屈折率スペクトラム上の段差は
エキシトン吸収の存在によるものであった訳であるから
、Eの印加によりエキシトン吸収ビークが消減すれば、
屈折率スペクトラム上の段差も消える。従って吸収端近
端の波長に於ては大きな屈折率変化が得られ、屈折率は
エキシトンビーク短波長側では増加、長波長側では減少
する。
次にMQWの各層に垂直な方向(こ電界を印加した場合
を考える。この時、平行電界の場合とは違ってエキシト
ンは消減せず、ある程度の形状を保ったままで長波長側
ヘシフトする。第4図(ωにその吸収スペクトルの形状
を示した。従って、これとクラマースクローニツヒの関
係にある屈折率スペクトルも電界が00時の段差を保っ
たまま第4図(b)のように長波長側ヘシフトした形状
となる。
その結果電界が00時のエキシトンビーク波長近傍では
最初にあった屈折率スペクトルの段差程度大きく電界に
より屈折率は負fこ変化するが、ある程度長波長側の波
長域では電界により正に変化する。
従って本発明による光スィッチの構造で、第3図、第4
図の屈折率スペクトル上のλ0の波長を用いれば、二つ
の導波路の交差部あるいは分岐部で得られる電界による
屈折率変化は、MQWへの平行電界による負の屈折率変
化と垂直電界による正の屈折率変化の和と考えられ、等
測的にはこの波長では、従来のものに比べて大きな屈折
率変化を得ることができ低クロストークが得られる。ま
た当然、使用している波長はエキシトンビークよりかな
り長波長側であるから、損失化も図れる。
以下本発明につき実施例により詳細に説明する。
(実施例) 第1図は本発明による光スィッチの一実施例を示す図で
あり、第1図(帽まその実施例の斜視図、第1図(b)
は同図(a)のA−A′線を通る面において矢印方向に
見た該実施例の断面図である(但し、A−Aiは基板1
の上面に平行で実施例のウェハの上面に接する線である
)。この実施例は本発明を交差感波路全反射型スイッチ
に適用したものである。材料系としてはGaAs/Al
GaAs 系を用いた場合につき説明するが、I nG
aAsP/I nP 、 I nGaAs/InAlA
s系等、室温で安定なエキシトン吸収ピークが観測でき
るMQW構造が製作できる材料系であれば本発明が適用
可能なことは言うまでもない。
また第2図は本実施例の光スィッチの製作過程を示す図
である。まず第2図を用いて本実施例の製作方法につい
て説明する。n” GaAs基板1上にn+−AIGa
As (AIのモル比x=0.38)バッファ層2(0
,5μm)を介して 1−AIGaAs(AIのモル比
x=0.38)クラッド層(0,8μm)3.1=Ga
As/AlAs  MQW(つz/lz厚100Aバリ
ア厚100A)ガイド層(0,7/Am)4、i−A 
I GaA s (A Iのモル比x=0.38)クラ
ッド層(0,5fi m ) 5、i −GaAs t
−ラグ層(0,3μm)6をMOVPE法に上り順次成
長する(第2図(a))。
次にレジストを用いフォトリソグラフィー法により形成
したSi0gマスク11を用いて幅1μmでn+−AI
GaAsバッファ層2に達する程度の深さのストライプ
状の溝を反応性イオンビームエツチング法により形成す
る。このときエツチング面は平滑でかつ基板に対して垂
直となっている(第2図(b))。次にMOVPE法に
よりこの溝を埋め込む。
このときガスの流量、ガス圧、ガスの切り替え時間を適
当に設定し溝の壁面へi −GaAs/A IAsMQ
W(ウェル厚100A、バリア厚100A)7が形成さ
れる条件にて成長する。S iChマスク11は成長の
選択性を持っているので、成長するのは溝の内部だけで
ある(第2図(C))。次にこのS iO2マスク11
取り除き、再びSiO2マスク12を用い、最終的に導
波路の交差部となる部分にのみCdを選択的に拡散する
。拡散の深さは0.8μmである。このように部分的に
p型拡散領域8を作j)p−i−n構造を用いた電界印
加手段を形成する(第2図U))。次にS i02マス
ク12を剥離しフォトリソグラフィー法により形成した
レジストマスクを用いてエツチングにより交差型のリプ
型導波路を形成する。このとき溝を埋め込んだMQW部
分が交差導波路の交差角の2等分線上に配置されるよう
にパターニング時の目合わせを行う。交差導波路の交差
角は9°であり、幅は6μmである。レジストを剥離し
た後、p側電極9、基板側の電極10を取り付ける(第
2図(e))。
最後にへき開により入出力端面を形成する。素子長は約
500 Jimである。この時、1−AIGaAsクラ
ッド層3.5の屈折率はそれぞれ3.38.j−GaA
s/AlAs M QW 4の屈折率は3.43であり
、縦方向には各層の屈折率差による光の閉じ込めにより
、また横方向にはリブ型形状をもたせることにより交差
型の3次元導波路を形成している。
本実施例の製作工程においては基板に対して垂直方向の
MQWを形成するための溝を形成しMQWの壁面成長を
行った後に交差型のチャネル導波路を形成した例を示し
たが、チャネル導波路を形成した後にその交差部に溝を
形成し、MQWを成長するといの製作工程を用いてもよ
い。
次に第1図を用いて実際のスイッチの動作について説明
する。入射光13はMQW4.7のエキシト/ビーク波
長(845nm)よりある程度長波長側でMQWへの垂
直電界1こよって屈折率が正に変化する領域の波長(8
75nm)、第3、第4図におけるλ0の光を用いた。
まず電極9−10間に′電界が印加されていない場合を
考える。
この時はMQW4とMQW7とは同一組成であり、屈折
率整合がとれているためMQWガイド層4に入射された
入射光13はMQW部分を直進し出力光14として取り
出せる。交差角は9°と大きいから、交差部での多少の
等測的な屈折率差がクロストークに与える影響はほとん
どない。次に電極9−10間にp−1−n構造への逆バ
イアス電圧が印加された場合を考える。このときはMQ
W4の各層に対してはほぼ垂直に、溝の壁面に成長した
MQW7の各層に対しては平行に電界が印加される。第
3図及び第4図を用いて説明したように、MQWに平行
に電界が印加されるとエキシトンのイオン化によるエキ
シトン消滅が起こりエキシトンビーク長波長側の波長λ
Gでは屈折率が0.5X程度大きく減少する。またMQ
Wに垂直(こ電界が印加された場合は、この波長では屈
折率は0.2 X程度増加する。従って入射光13はM
QW4で0゜2Xの屈折率増加、MQW7で0.5%の
屈折率減少即ち、合計0.7%の屈折率減少を交差部で
感じること(こなり、交差導波路と壁画成長されたMQ
W7との間に全反射条件が満たされるに充分な屈折率差
か生じ、入射光13は交差部中央で全反射され出射光1
5として取り出される。また入射光13は交差部へ入る
手前の電極部直下で、電界による屈折率増加を感じるが
屈折率変化部分への入射光の入射角か深いから問題とは
ならない。
このようにして実際のスイッチングが行われる。
またエキシトンのイオン化による消滅に必要な電界強度
は3 X 10’V/cm  程度でありp拡散のフロ
ントからn 層まで約1.5μmであるからスイッチン
グに必要な電圧としては4.5vと換算される。またM
QWへの垂直電界fこよるエキシトンの長波長側へのシ
フトに関してもこの程度の電界強度で十分に可能である
。従って従来の平行に並べた2本の電極間の′電圧を加
える方式に比べて1/2以下に低電圧化される。また本
発明の構造においては、屈折率減少を生じさせるMQW
部分は交差部中央線上に形成された垂直エツチングによ
る溝の内部にあり、屈折率増加を生じさせるMQW部分
はその外側にあるから、屈折率の段差がブロードになる
ことはなく、急峻な屈折率段差面つまり全反射面が形成
される。従ってスイッチング状Qに於いても一30dB
以上と充分なりロストークが得られる。またエキシトン
ビークに対してかなり長波長側の波長を使用しているか
ら、MQWガイド層4の導波損失は小さく、更に電圧印
加Eこよる損失の変動も数%以下と非常に小さい。また
ここで述べた屈折率変化はMQWの層に平行な電界でp
 −i −n構造への逆バイアスを利用しているから、
その応答速度は素子のCR時定数で決まり数psec程
度である。
本実施例では交差導波路全反射型光スイッチに本発明を
適用した例を示したが、本発明のボイントは基板等に形
成した溝の壁面に成長させたMQWの層に平行な電界印
加により得られる屈折率変化を利用することにあり、Y
分岐型等既1こ知られている種々のスイッチ構造に本発
明が適用できることは明らかである。
(発明の効果) 以上に詳細に説明したように本発明によれば、低電圧、
低クロストークで更tこ低損失な光スィッチが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す斜視図、第1図
6)は同図(姉のA −A’線矢視断面図、第2図は第
1図芙施例の製造方法を説明するための工程図、第3図
はM Q Wに平行な電界が印加された場合の屈折率変
化を説明するための図、第4図はM Q Wに垂直な電
界が印加された場合の屈折率変化を説明するための図、
第5図は従来の光スィッチを説明するための概念図であ
る。 図1こおいて 1 ・−・・−n”−GaAs基板、2・・・・・・n
+−AIGaAsバッファ層、3,5・・・・・・1A
IGaAs  クラッド層、4 ・−・−1−GaAs
/AlAs  MQWガイド層、6・・・・・・1−G
aAs) ツブj−17−・−・−1−GaAs/Al
As MQW。 8・・・・・・p型拡散領域、9.10.23・・・・
・・電極、11.12・・・・・・5iOzマスク、1
3・・・・・・入射光、14.15・・・・・・出射光
、21a、21b・・・・・・光導波路、22・・・・
・・MQWである。 代理人 弁理士   本 庄 伸 介 (b) (c) 第1図 第2図 へO ;及五− 第3図 ^−0 7L長−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された第一の光導波路と、前記第一
    の光導波路と交差し又は該第1の光導波路から分岐する
    第二の光導波路と、前記第一および第二の光導波路の交
    差部または分岐部に形成された屈折率変化を生じさせる
    部分とからなる全反射型光スイッチにおいて、前記第一
    及び第二の光導波路の導波層が前記半導体基板に対して
    平行な方向に各層をもつ第一の多重量子井戸構造からな
    り、前記交差部の交差角の二等分線上に沿った部分また
    は前記分岐部の分岐角の二等分線上に沿った部分が前記
    第一の多重量子井戸構造の各層に対して垂直方向に各層
    を持つ第二の多重量子井戸構造からなり、前記第一の多
    重量子井戸構造の各層に対しては垂直であり前記第二の
    多重量子井戸構造の各層に対しては平行である方向に電
    界を印加する手段を有することを特徴とする光スイッチ
JP63182075A 1988-07-21 1988-07-21 光スイッチ Pending JPH0232322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182075A JPH0232322A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182075A JPH0232322A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0232322A true JPH0232322A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16111911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182075A Pending JPH0232322A (ja) 1988-07-21 1988-07-21 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083223A (ko) * 2001-04-26 2002-11-02 현대자동차주식회사 펀치 프레스 장치
KR100412665B1 (ko) * 2001-06-15 2003-12-31 현대자동차주식회사 패널의 비정상 굴곡 방지를 위한 프레스 금형구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083223A (ko) * 2001-04-26 2002-11-02 현대자동차주식회사 펀치 프레스 장치
KR100412665B1 (ko) * 2001-06-15 2003-12-31 현대자동차주식회사 패널의 비정상 굴곡 방지를 위한 프레스 금형구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799119A (en) Coupling of strongly and weakly guiding waveguides for compact integrated mach zehnder modulators
US6937781B2 (en) Optical switch having photonic crystal structure
JP2765545B2 (ja) 光波長弁別回路およびその製造方法
US5627929A (en) Integrated optical XY coupler
EP0496301A1 (en) Optical waveguide formed of compound semiconductor materials and process of its fabrication
US20090180731A1 (en) Photonic coupler
JPH0521904A (ja) 半導体光制御素子およびその製造方法
JPH05249331A (ja) 導波路形ビームスポット変換素子およびその製造方法
JPH04211209A (ja) 集積化光半導体素子
US5444802A (en) Optical switch
JP2817602B2 (ja) 半導体マッハツェンダ変調器およびその製造方法
JPH0786624B2 (ja) 方向性結合器型光スイッチ
JPH0232322A (ja) 光スイッチ
JP2786063B2 (ja) 半導体光制御デバイス
JP2503558B2 (ja) 光スイッチ
GB2227854A (en) Integrated optics asymmetric y-coupler
JPH024231A (ja) 光スイッチ及びその製造方法
JP2005250398A (ja) フォトニック結晶光導波路およびこれを利用した光回路
JPS63280224A (ja) 導波型光制御素子
JP2907890B2 (ja) 光変調器
WO1993010478A1 (en) Semiconductor optical part and process for manufacturing the same
JP2897371B2 (ja) 半導体導波路型偏光制御素子
JPH01128046A (ja) 光スイッチ
JPH025028A (ja) 非線形光方向性結合器
JPS62296129A (ja) 光スイツチ