JPH0232269Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232269Y2
JPH0232269Y2 JP1458287U JP1458287U JPH0232269Y2 JP H0232269 Y2 JPH0232269 Y2 JP H0232269Y2 JP 1458287 U JP1458287 U JP 1458287U JP 1458287 U JP1458287 U JP 1458287U JP H0232269 Y2 JPH0232269 Y2 JP H0232269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
bag
waterproof
waterproof bag
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1458287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63122418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1458287U priority Critical patent/JPH0232269Y2/ja
Publication of JPS63122418U publication Critical patent/JPS63122418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232269Y2 publication Critical patent/JPH0232269Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、尿器の代用となる尿袋(尿バツグ)
に関するものである。
〔考案の概要〕
本考案は、防水袋の中に吸水紙を入れ、防水袋
の開口の一部を閉塞してその開口周縁の一部をほ
ぼ直角方向に突出させ、男性用の手軽な尿器とし
たものである。
〔従来の技術〕
従来、動けない病人や老人などが部屋又は床
(とこ)の中で使う尿器として、尿瓶(しびん)
がある。これらの尿瓶は、一般にガラスやプラス
チツク製で一定の形状に作られている。また、失
禁状態の重病人などに対しては、紙おむつがあ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の尿瓶は、材質に柔らかさがなく形が固定
しているので、使用する人や状態によりフイツト
せず、皮膚に接触したとき冷たい感じがある。ま
た、紙おむつは、常時あてがつておく必要がある
ため不快である。
したがつて、本考案は、これらの欠点がなく、
しかも使い捨てにしうる簡便な男性用の尿袋を提
供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、防水薄膜より成り一端に開口がある
防水袋の開口端縁の一部を封着して、防水袋の中
に袋の内部形状に沿うように吸水紙を挿入したと
き、開口周縁の一部が残部に対してほぼ直角方向
に突出するようにした。
〔作用〕
防水袋の開口端縁の一部を封着する際に封着位
置を選定することにより、吸水紙を袋の中に入れ
たとき開口周縁の一部を残部に対してほぼ直角方
向に突出させることができる。
〔実施例〕
第1図は、本考案の好適な実施例を示す斜視図
である。同図において、1は防水袋、2はその中
に挿入された吸水紙を示す。防水袋1は、例えば
ポリエチレンのような1枚の防水薄膜を用い、は
じめ長方形の防水薄膜を2つに折り開口を除き周
辺の線状端縁を溶着又は接着により封着して作
る。11はその封着線(接ぎ目)、12はその開口
を示す。13は、開口12の周縁の一部を残部に対
して(開口は最初おおよそ線状である。)ほぼ直
角方向につまみ上げて、その開口周縁の前端(端
縁)を溶着又は接着により封着(又は封止)した
部分であり、破線を付けて示した。このように開
口端縁の一部を封着すると、封着部13及びそれ
に連続する部分は、開口周縁の残部に対してほぼ
直角の方向に突出した状態となる。
このような防水袋1の中にその開口12より吸
水紙2を差込むのであるが、吸水紙2としては例
えば市販の紙おむつを利用することができる。第
3図に、紙おむつの断面を示す。同図において、
3は不織布層、5は紙綿層(図では2枚)、6は
ポリマー層、7は紙綿層(図では3枚)、8は防
水層を示す。不織布層3はべとつかないように水
はけをよくするものであり、ポリマー層6は吸水
量の大きいものであるが、場合により2層とする
か又はもつて厚くしてもよい。本考案では、「吸
水紙」とは、この紙おむつのようなものに限ら
ず、柔軟性及び十分な吸水性のある紙又は布状の
ものを総称するものとする。
第2図は第1図において防水袋1を除去し挿入
された吸水紙2の状態を示す斜視図である。挿入
するとき、はじめ長方形の吸水紙2を2つに折つ
て防水袋の開口12より差込みながら、吸水紙2
が防水袋1の内形(内側の形状)に沿うように突
出部分の方にも吸水紙を手で押込む。第2図の2
は、この押込まれた部分を示す。防水袋1の幅
を2つ折りの吸水紙2の幅とほぼ同じ寸法によれ
ば、防水袋1の後方は比較的平坦となるが、防水
袋1の前方は開口の一部が閉塞されているので、
第2図に21で示すように重なる部分が生じると
共に、開口12の形も吸水紙の開口22に沿つて最
初の線状からやや広がつてくる。このようにして
吸水紙2を防水袋1の中に挿入すると、第1図に
示すような外観を呈する尿袋となる。防水袋1の
封着部13を含む突出部分は、吸水紙が押込まれ
るため、防水袋1のみの場合よりも安定してく
る。なお、かような尿袋を得るためには、開口端
縁の封着位置を選定しなければならないが、この
位置は実験的に容易に決めることができる。
第4図は、本考案の使用状態を示す側面図であ
る。通常は、尿袋を第1図と逆にして、すなわち
突出部分を下にして使用する。突出部分を下にす
ると、前方より後方に向かい緩やかに傾斜して下
降する形状となるので、排泄される尿は自然に尿
袋の奥に流れ込む。したがつて、寝たまま又は坐
つた状態での使用に好適合である。しかし、突出
部分を手に持ち中腰の状態又は立つて使用するこ
ともできる。
〔考案の効果〕
以上説明したとおり、本考案によれば、次のよ
うな多くの実用的効果が得られる。
1 従来の尿瓶では、寝たまま使用するとき他人
の手助けが必要であるが、本考案では、手に取
ることさえできれば寝たまま自分で使用でき
る。
2 材質が軽くて柔らかいので、どんな人(ただ
し、男性に限る。)どんな状態でもフイツトし
て使い易い。
3 感触がよく、冬でも冷たい感じはない。
4 紙おむつのような不快感はない。
5 コストが安いので使い捨てにすることがで
き、また、収納するのに場所をとらない。
6 吸水量が大きいので、十分従来の尿瓶の代わ
りになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の好適な実施例を示す斜視図、
第2図は第1図において防水袋を除去し挿入され
た吸水紙の状態を示す斜視図、第3図は吸水紙に
使用しうる紙おむつの断面図、第4図は本考案の
使用状態を示す側面図である。 1……防水袋、12……開口、13……封着され
た開口端縁の一部、2……吸水紙、23……吸水
紙の突出部分。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 防水薄膜で作られ一端に開口を有する防水袋
    と、 この防水袋の中にその袋の内形に沿うように挿
    入された吸水紙とより成り、 上記防水袋の開口周縁の一部がこの開口周縁の
    残部に対してほぼ直角方向に突出するように、上
    記防水袋の開口端縁の一部が封着されていること
    を特徴とする尿袋。
JP1458287U 1987-02-03 1987-02-03 Expired JPH0232269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1458287U JPH0232269Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1458287U JPH0232269Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63122418U JPS63122418U (ja) 1988-08-09
JPH0232269Y2 true JPH0232269Y2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=30804703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1458287U Expired JPH0232269Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232269Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064086B2 (ja) * 1990-08-10 1994-01-19 穣 山田 排尿袋およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63122418U (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492055B2 (ja) 男性用尿とり袋
US5037414A (en) Self-contained disposable diaper
AU704607B2 (en) Disposable sanitary napkin
JPH0433848Y2 (ja)
US3927674A (en) Absorbent article with disposal means
US5267989A (en) Urine collection device
GB2236663A (en) Disposable diapers
JPS61501130A (ja) 尿貯留具
JPS6128345B2 (ja)
JPS6136263Y2 (ja)
JPH0232269Y2 (ja)
JPH03107919U (ja)
JPS5911010Y2 (ja) 排尿用処理袋
JPH0232268Y2 (ja)
JPH10165432A (ja) 高分子吸収体入り吸水ポケット付き吸水シ−ト
JPH079324U (ja) 生理用ナプキン
JPH0511855Y2 (ja)
JPH0232266Y2 (ja)
JPH034257Y2 (ja)
KR200225358Y1 (ko) 남성용기저귀
JPH0139684Y2 (ja)
JPH0621460Y2 (ja) 尿・便分別型おむつ
JPH063578Y2 (ja) ナプキンシート
JPH0313126U (ja)
JP2565651Y2 (ja) 紙おしめ