JPH0232195B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232195B2
JPH0232195B2 JP57127693A JP12769382A JPH0232195B2 JP H0232195 B2 JPH0232195 B2 JP H0232195B2 JP 57127693 A JP57127693 A JP 57127693A JP 12769382 A JP12769382 A JP 12769382A JP H0232195 B2 JPH0232195 B2 JP H0232195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
valve body
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57127693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918092A (ja
Inventor
Seiichi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP57127693A priority Critical patent/JPS5918092A/ja
Publication of JPS5918092A publication Critical patent/JPS5918092A/ja
Publication of JPH0232195B2 publication Critical patent/JPH0232195B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶推進機の水量調節弁装置に関す
る。
[従来の技術] 船外機、船内外機等では、内燃機関のシリンダ
ケースに形成されるウオータジヤケツトに、ウオ
ータジヤケツト内の水温、水圧等の変化によつて
相互に接離可能な第1図に示すような弁座1と弁
体2とを配設し、ウオータジヤケツトにおける冷
却水の流量を内燃機関の運転状態によつて調整可
能としている。
[発明が解決しようとする課題] ここで、船外機、船内外機等において用いられ
る冷却水は、外部の海水、湖水であり、砂つぶ、
繊維状のごみを含んでいる。したがつて、上記従
来の水量調節弁装置にあつては、弁の閉止時に弁
座1と弁体2との接触部間に噛込まれた砂つぶ、
繊維状のごみが、弁座1と弁体2との間に滞溜
し、弁の確実な閉止状態を得ることができない虞
れがある。
また、従来の水量調節弁装置にあつては、船外
機の再始動開始段階での弁閉止時にウオータジヤ
ケツト内の空気を排出路の側に排出可能とするた
めの空気抜き孔4を弁体2の面内に穿設されてい
る。このため、(a)砂つぶ、繊維状のごみ3が弁閉
止時に空気抜き孔4に係止するとこれを取り除く
とができない。また、(b)繊維状のごみ3が、感温
弁の開放時に、第1図に破線矢印で示すように空
気抜き孔4に係止されていない部分を弁座1と弁
体2との間に進入させると、感温弁の再閉止時
に、上記弁座1と弁体2との間に進入した一部の
繊維状ごみ3を弁座1と弁体2との間に噛込み保
持し、シール機能を損ない、結果として、感温弁
のリークを増加させる。
本発明は、船舶推進機の水量調節弁装置におい
て、弁座と弁体との間への異物滞溜を防止し、か
つ空気抜き部への異物滞溜を防止することにて、
弁の確実な閉止状態を得て、内燃機関の円滑な作
動を確保することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、内燃機関のシリンダケースに形成さ
れるウオータジヤケツトに、相互に接離可能な弁
座と弁体とを配設し、温度上昇を感知して弁座と
弁体とを互いに離間するとともに温度下降を感知
して弁座と弁体とを互いに接触させる感温体を配
設し、ウオータジヤケツトにおける冷却水の流量
を調節可能とする船舶推進機の水量調節弁装置に
おいて、弁座と弁体とをシール部で互いに線接触
状態で当接可能とし、弁座と弁体とが弁閉止状態
でもシール部で互いに接触しない切欠きを、弁座
と弁体の少なくとも一方に設けたものである。
[作用] 本発明によれば、「弁座と弁体とをシール部で
互いに線接触状態で当接した」から、下記の作
用効果がある。
弁の閉止時における弁座と弁体との間の接触
面積が極小化するとともに、接触面圧が高圧化
し、両者間へのごみ等の異物の滞溜が回避され
る。
また、本発明によれば、「弁座と弁体とが弁閉
止状態でもシール部で互いに接触しない切欠き
を、弁座と弁体の少なくとも一方に設けた」か
ら、下記の作用効果がある。
切欠きにて形成される空気抜き部まわりの連
通路は、弁が開くにしたがつて大きくなる。し
たがつて、弁閉止状態で切欠きに係止したごみ
等の異物は、弁開時に増大化する水流によつて
除去され、空気抜き部へのごみ等の異物の滞溜
が回避される。
[実施例] 第2図は本発明が適用される船外機を示す側面
図、第3図は本発明の一実施例を示す要部断面
図、第4図は同実施例における感温弁を示す要部
破断図、第5図は第4図の平面図である。
第2図に示すように、船外機10は、ブラケツ
ト11を介して、船体にチルトアツプおよび転舵
可能に取付可能とされている。船外機10の上部
には内燃機関12が搭載され、内燃機関12の出
力はドライブ軸13を介して下部のプロペラ軸1
4に伝達され、プロペラ軸14に直結されている
プロペラ15を回転可能としている。
内燃機関12は、第3図に示すように、シリン
ダブロツク16およびシリンダヘツド17からな
るシリンダケースを有するとともに、シリンダブ
ロツク16内を摺動するピストン18を有してい
る。シリンダブロツク16およびシリンダヘツド
17には冷却水を循環可能とするウオータジヤケ
ツト19が形成されている。ウオータジヤケツト
19の入側には、給水路20を介して水ポンプ2
1が接続されている。水ポンプ21はドライブ軸
13の回転によつて駆動可能とされている。すな
わち、水ポンプ21は、内燃機関12の運転時に
駆動され、外部から吸い込んだ外水を、給水路2
0を介してウオータジヤケツト19に圧送可能と
している。また、ウオータジヤケツト19の出側
は、シリンダヘツド17およびキヤツプ22によ
つて画成される弁室23を介して、排水路24に
連通可能とされている。弁室23には感温弁25
が配設されている。すなわち、ウオータジヤケツ
ト19内の水温が所定値以上に達すると、感温弁
25が開放され、内燃機関12を冷却した後の冷
却水を排水路24から外部に排出可能としてい
る。
感温弁25は、第4図および第5図に示すよう
に、ゴム等の弾性体からなる支持部26を備え、
支持部26は、シリンダヘツド17の受部17A
とキヤツプ22の押圧部22Aとの間に挾圧保持
可能とされている。この支持部26には弁座27
の外周部が保持されている。弁座27の下部に
は、枠状のハウジング28が固定状態下で垂下さ
れ、ハウジング28には、感温作動体29の基部
が支持されている。感温作動体29は、周囲温度
の上昇により体積が増大するワツクスを内蔵する
とともにその体積増大により突出する作動子30
を備え、作動子30の上端部には、前記弁座27
に接離可能とされる弁体31が固定されている。
作動子30および弁体31には支持脚部32の上
端部が相互に一体化されている。支持脚部32の
各脚部は、感温作動体29の周囲複数方向に放射
配置され、弁座27の裏面との間に圧縮状のばね
33を保持している。すなわち、弁室23内の水
温が所定値以下である場合には、弁体31はばね
33の付勢力下で弁座27に当接され、感温弁2
5を閉止可能とするとともに、弁室23内の水温
が所定値以上に達する場合には、感温作動体29
の作動により、弁体31を弁座27から離間さ
せ、感温弁25を開放可能としている。
ここで、感温弁25の閉止時における弁座27
と弁体31とは、第6図に拡大して示すように、
弁体31のテーパ状下面が弁座27の開口内周縁
部27Aに当接するような、線接触状態で当接可
能とされている。なお、上記弁座27の開口端部
には、周方向の複数位置(4位置)に、空気抜き
部34が切欠形成され、感温弁25の閉止時に、
ウオータジヤケツト19内の空気を排水路24側
に排出可能としている。空気抜き部34は弁体3
1側に設けてもよい。
次に、上記実施例の作用について説明する。内
燃機関12の始動により、水ポンプ21が作動さ
れ、外水が給水路20を介してウオータジヤケツ
ト19に供給され、シリンダブロツク16および
シリンダヘツド17を冷却する。この冷却水は、
ウオータジヤケツト19から弁室23に導かれ、
感温弁25の周囲に滞溜する。この弁室23内の
冷却水温が所定値以上に達すると、感温作動体2
9の作動子30がばね33の付勢力に抗して突出
し、弁体31が弁座27から離間して感温弁25
を開放し、内燃機関12を冷却した後の冷却水が
排水路24を介して外部に排出される。
然して、上記実施例においては、感温弁25の
閉時における弁座27と弁体31との接触部が、
第1図に示すような従来の面接触状態に比して、
線接触状態とされ、接触面積が極小となつている
ことから、弁座27と弁体31との離間下で両者
間に砂つぶ等のごみが入り込んだとしても、それ
らのごみは弁座27と弁体31との当接時にウオ
ータジヤケツト19側、もしくは排水路24側の
いずれかに排除され、弁座27と弁体31との接
触部に滞溜することがなく、感温弁25のリーク
発生が抑制される。また、弁座27と弁体31と
の間の接触面圧が高くなることから、弁座27と
弁体31との間に繊維状のごみが噛込むとして
も、それらのごみは弁座27と弁体31との当接
時に切断もしくは圧縮され、感温弁25のリーク
発生が抑制される。なお、本発明者の実験によれ
ば、10回の台上実験における、弁座27と弁体3
1との間へのごみの滞溜は、従来構造による場合
には10回とも発生したのに対し、本発明の実施に
よつて0回となることが認められている。
また、上記実施例においては、感温弁25の空
気抜き部34が弁座27の開口端部に切欠き形成
されていることから、感温弁25の閉止時に、第
6図に3で示すような繊維状ごみが水流に乗つて
空気抜き部34に係止したとしても、繊維状ごみ
3は感温弁25の開放下で増加する弁座27と弁
体31との間の水流によつて除去され、排水路2
4側に確実に流下される。したがつて、繊維状ご
み3が空気抜き部34に滞溜することを回避し、
感温弁25のリーク発生が抑制される。
なお、上記実施例においては、弁体31の下面
を弁座27の開口内周縁部27Aに当接させるこ
とにより、弁座27と弁体31とを線接触状態で
当接可能とさせたが、弁体31の下面を弁座27
の開口外周縁部に当接させることによつて両者を
線接触状態で当接させるようにしても良く、ま
た、弁座および弁体の当接部の少なくとも一方を
先鋭な凸状断面によつて形成することにより、両
者を線接触状態で当接可能とするようにしても良
い。
また、上記実施例は本発明を感温弁に適用する
場合について説明したが、本発明は実質的に弁座
と弁体とからなるものであれば良く、例えばウオ
ータチユーブ内の圧力上昇によつて弁体を弁座に
対して接離可能とする感圧弁にも適用可能であ
る。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、船舶推進機の水
量調節弁装置において、弁座と弁体との間への異
物滞溜を防止し、かつ空気抜き部への異物滞溜を
防止することにて、弁の確実な閉止状態を得て、
内燃機関の円滑な作動を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例に係る水量調節弁装置の要部を
示す断面図、第2図は本発明が適用される船外機
を示す側面図、第3図は本発明の一実施例を示す
要部断面図、第4図は同実施例における感温弁を
示す要部破断図、第5図は第4図の平面図、第6
図は第4図の要部拡大図である。 10……船外機、16……シリンダブロツク、
17……シリンダヘツド、19……ウオータジヤ
ケツト、23……弁室、25……感温弁、27…
…弁座、31……弁体、34……空気抜き部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関のシリンダケースに形成されるウオ
    ータジヤケツトに、相互に接離可能な弁座と弁体
    とを配設し、温度上昇を感知して弁座と弁体とを
    互いに離間するとともに温度下降を感知して弁座
    と弁体とを互いに接触させる感温体を配設し、ウ
    オータジヤケツトにおける冷却水の流量を調節可
    能とする船舶推進機の水量調節弁装置において、
    弁座と弁体とをシール部で互いに線接触状態で当
    接可能とし、弁座と弁体とが弁閉止状態でもシー
    ル部で互いに接触しない切欠きを、弁座と弁体の
    少なくとも一方に設けたことを特徴とする船舶推
    進機の水量調節弁装置。
JP57127693A 1982-07-23 1982-07-23 船舶推進機の水量調節弁装置 Granted JPS5918092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127693A JPS5918092A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 船舶推進機の水量調節弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57127693A JPS5918092A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 船舶推進機の水量調節弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918092A JPS5918092A (ja) 1984-01-30
JPH0232195B2 true JPH0232195B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=14966362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57127693A Granted JPS5918092A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 船舶推進機の水量調節弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918092A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157418A (ja) * 1988-12-08 1990-06-18 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機用冷却水量調整装置
US6116022A (en) * 1996-07-03 2000-09-12 Outboard Marine Corporation Catalytic reactor for marine application
JP2000054880A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Honda Motor Co Ltd 船外機におけるエンジンの吸気a/f制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161124A (en) * 1978-06-08 1979-12-20 Daikin Ind Ltd Thermooexpansion valve

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5398493U (ja) * 1977-01-13 1978-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161124A (en) * 1978-06-08 1979-12-20 Daikin Ind Ltd Thermooexpansion valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918092A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5628285A (en) Drain valve for a marine engine
JPS5884276A (ja) 流体で冷却される内燃機関の冷媒循環路におけるサ−モスタツトで制御される弁
EP0735274B1 (en) A liquid pump
JPH0232195B2 (ja)
JP3282833B2 (ja) 内燃機関
US4457727A (en) Marine propulsion device engine cooling system
US4741715A (en) Pressure actuated drain valve for marine drive
US7033133B2 (en) Air turbine starter having a low differential check valve
JP5034949B2 (ja) サーモスタット装置および関連する方法
JPS58178828A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH04219530A (ja) ポンプ板組立体、粘性流体クラッチ組立体、及びリザーバから作業室への粘性流体の移動を阻止する方法
US4653688A (en) Thermostat with bypass valve
JPS6340250B2 (ja)
JP2006009635A (ja) 小型滑走艇用のエンジンの冷却システム
JPS639087B2 (ja)
JPS6034743Y2 (ja) 内燃機関用水冷装置
JPS6141022Y2 (ja)
JP2500009Y2 (ja) 水冷エンジンポンプの冷却水制御弁
JPS6025891A (ja) 船舶推進機の水量調節装置
JPH02157418A (ja) 船舶推進機用冷却水量調整装置
JPS614816A (ja) 船舶推進機用水冷エンジン
JPS612986A (ja) 水冷エンジン用感温作動弁
JPH0124342Y2 (ja)
JPH06109165A (ja) 圧力調整キャップ
JPH0424227Y2 (ja)