JPH0231590B2 - Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi - Google Patents

Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi

Info

Publication number
JPH0231590B2
JPH0231590B2 JP16276181A JP16276181A JPH0231590B2 JP H0231590 B2 JPH0231590 B2 JP H0231590B2 JP 16276181 A JP16276181 A JP 16276181A JP 16276181 A JP16276181 A JP 16276181A JP H0231590 B2 JPH0231590 B2 JP H0231590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
reference voltage
power supply
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16276181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864517A (ja
Inventor
Yoshihiko Fukuhara
Kazuo Tsukamoto
Masashi Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16276181A priority Critical patent/JPH0231590B2/ja
Publication of JPS5864517A publication Critical patent/JPS5864517A/ja
Publication of JPH0231590B2 publication Critical patent/JPH0231590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は出力電圧を安定化したスイツチング電
源で必要とするパルス幅制御回路、基準電圧発生
回路、該出力電圧の異常を検出する電圧検出回路
をモノリシツク集積回路の様に同一基板上に構成
したスイツチング電源用制御回路装置に関するも
のであり、特に基準電圧発生回路の異常動作に対
してスイツチング電源の誤動作を防止する制御回
路装置を提供するものである。
〔従来の技術〕
パルス幅制御回路と基準電圧発生回路をモノリ
シツク集積回路とした製品は既に公知であるが、
この一例を図により説明する。第1図は従来のこ
の種の制御回路装置の回路の一例であり、1は直
流入力信号端子、2は基準電圧印加端子、3は出
力信号端子、4は基準電圧端子、5は地気端子、
6は電源電圧端子、7,14は誤差増幅器、8は
発振器、9は電圧比較器、10は基準電圧発生回
路、11,12,13は抵抗、15はトランジス
タである。誤差増幅器7の負極入力に直流入力信
号端子1が、正極入力に基準電圧印加端子2が
各々接続され、電圧比較器9の負極入力に発振器
8の出力が、正極入力に誤差増幅器7の出力が
各々接続され、電圧比較器9の出力は出力信号端
子3に接続されている。さらに、電源電圧端子6
と地気端子5の間には、抵抗11と基準電圧発生
回路10の直列回路、抵抗12と抵抗13の直列
回路、およびトランジスタ15のコレクタとエミ
ツタが各々接続され、基準電圧発生回路10の出
力は基準電圧端子4と誤差増幅器14の負極入力
に接続され、抵抗12と抵抗13の接続点は誤差
増幅器14の正極入力に接続され、誤差増幅器1
4の出力はトランジスタ15のベースに接続され
ている。基準電圧端子4と基準電圧印加端子2の
間を本制御回路装置の内部で接続して基準電圧印
加端子2を削除する場合と、第1図のように本制
御回路装置の外部で接続する場合がある。誤差増
幅器7は基準電圧印加端子10の出力を基準電圧
として直流入力信号端子1の電圧との差分を増幅
し、発振器8の出力である三角波信号または鋸歯
状波信号と電圧比較器9で比較することにより、
直流入力信号端子1の電圧に応じてパルス幅が変
化する出力を出力信号端子3に得る。基準電圧発
生回路10は電源電圧端子6の印加電圧より低電
圧を基準電圧端子4に出力し、その構成は定電圧
ツエナーダイオードを用いても複数の回路素子で
も実現できる。電源電圧端子6と地気端子5の間
の電源電圧は抵抗12と抵抗13で分圧され、基
準電圧発生回路10の出力である基準電圧と誤差
増幅器14で差分を増幅しトランジスタ15を駆
動するため、該電源電圧の分圧値が該基準電圧値
より大きいと誤差増幅器14の出力が大きくなり
トランジスタ15により大きな電流を流し、該電
源電圧の分圧値が該基準電圧値より小さいと逆に
トランジスタ15に流れる電流を小さくすること
により電源電圧端子6の電源電圧を一定に保つ公
知の並列制御安定化電源回路を構成する。本制御
回路装置を一つの基板上に構成するために発振器
8、誤差増幅器7、電圧比較器9の動作に必要と
なる電源電圧は電源電圧端子6から供給され、地
気は地気端子5に共通に接続されている。
第2図は第1図で説明した従来の制御回路装置
を用いたスイツチング電源の1例であり、21は
直流電源、22,30,31,32,33,3
5,36は抵抗、20は制御回奴路装置、23は
変成器、24はトランジスタ、25,26は整流
器、27はチヨークコイル、28はコンデンサ、
29は出力負荷、34,37は基準電圧源、5
2,53は電圧比較器、55は過電圧検出出力端
子、56は不足電圧検出出力端子である。直流電
源21と変成器23の第1の巻線とトランジスタ
24が直列に接続され、制御回路装置20の電源
電圧端子6は抵抗22を通して直流電源21の正
極側に、地気端子5は直流電源21の負荷端子に
各々接続され、変成器23の第2の巻線と整流器
25、チヨークコイル27、コンデンサ28が直
列に接続され、整流器26のカソードは整流器2
5のカソードと共通にチヨークコイル27の片端
に、整流器26のアノードは変成器23の第2の
巻線の片端に各々接続され、コンデンサ28の両
端には出力負荷29,抵抗30,31の直列回
路、抵抗32,33の直列回路、抵抗35,36
の直列回路が各々並列に接続され、抵抗30と抵
抗31の接続点は制御回路装置20の直流入力信
号端子1に接続され、制御回路装置20の出力信
号端子3はトランジスタ24のベースに接続さ
れ、電圧比較器52の正極入力は抵抗35と抵抗
36の接続点に、負極入力は基準電圧源37に、
出力は過電圧検出出力端子55に各々接続され、
電圧比較器53の正極入力は基準電圧源34に、
負極入力は基準電圧源34に、出力は不足電圧検
出出力端子56に各々接続されている。制御回路
装置20の出力信号端子3の出力パルス信号によ
りトランジスタ24のベースを周期的に駆動して
トランジスタ24をスイツチング動作することに
より、変成器23の第2の巻線に生ずるパルス電
圧を整流器25,26で整流し、チヨークコイル
27とコンデンサ28で平滑することにより出力
負荷29に直流電圧を供給する。該直流電圧は抵
抗30と抵抗31で分圧して直流入力端子1に印
加することにより、該直流電圧が所定の値より大
きければ出力信号端子3のパルス幅を小さくして
コンデンサ28の端子間電圧を小さくする様に動
作し、該直流電圧が所定の値より小さければ出力
信号端子3のパルス幅を大きくしてコンデンサ2
8の端子間電圧を大きくする様に動作し、直流入
力端子1の電圧が基準電圧端子4の電圧と等しく
なる様な負帰還制御動作により該直流電圧は一定
の値に安定化される。また、制御回路装置20で
必要とする電源電流は抵抗22を介して供給され
る。スイツチング電源では上記直流電圧の安定化
機能の他に出力電圧の正常動作を監視する機能が
一般に付加される。電圧比較器52において上記
直流電圧を抵抗35と抵抗36で分圧して基準電
圧源37の電圧と比較することにより上記直流電
圧が何らかの異常動作により所定の値を越えた場
合、過電圧検出出力端子に出力を得、電圧比較器
53において上記直流電圧を抵抗32と抵抗33
で分圧して基準電圧源34の電圧と比較すること
により上記直流電圧が何らかの異常動作により、
他の所定の値より低下した場合不足電圧検出出力
端子に出力を得て前記の負帰還制御回路動作が正
常におこなわれていないことを検出する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記制御回路装置20に含まれる機能と電圧比
較器52および53、基準電圧源34および37
で構成される異常動作検出機能をモノリシツク集
積回路のように1つの基板上に構成して新規な制
御回路装置を実現するとスイツチング電源を構成
する部品数が減少し、小形化が図れると共に経済
性、信頼性の点で利点がある。この場合、電圧比
較器52および53の動作に必要な電源電圧は電
源電圧端子6から供給し、基準電圧源34および
37は第1図で説明した抵抗11と基準電圧発生
回路10の直列回路と同等なものを適用すればよ
い。しかし、基準電圧源34または37が障害に
より所定の電圧から変化した場合、該障害を検出
できない問題を生ずる。すなわち、上記スイツチ
ング電源の動作中に仮に基準電圧源34の電圧が
低下する障害が発生した場合、電圧比較器53の
負極入力の電圧はもともと正極入力の電圧より高
電位にあるため電圧比較器53の出力は不変であ
り、この状態から出力負荷29に供給する電圧が
所定の値より低下しても不足電圧検出出力端56
には所定の信号を出せない。同様に上記スイツチ
ング電源の動作中に、かりに基準電圧源37の電
圧が上昇する障害が発生した場合、電圧比較器5
2の正極入力の電圧はもともと負極入力の電圧よ
り低電位にあるため電圧比較器52の出力は不変
であり、この状態から出力負荷29に供給する電
圧が所定の値より上昇しても過電圧検出出力端子
55には所定の信号を出せない。
上記説明においては基準電圧発生回路を3個、
すなわち、基準電圧源34と37および基準電圧
発生回路10を用いたスイツチング電源における
制御回路装置について述べたが、回路構成部品を
さらに削滅して、基準電圧源34と37を除去
し、電圧比較器53の正極入力と電圧比較器52
の負極入力に基準電圧発生回路10の出力を接続
する方法が考えられる。しかし、この方法による
制御回路装置を用いると、基準電圧発生回路10
の出力電圧が何らかの障害により所定の値より上
昇(または低下)した場合、これに比例して出力
負荷29へ供給する電圧が上昇(または低下)す
ると共に電圧比較器52および53の極入力と負
極入力の両電圧が同じ割合いで上昇(または低
下)するため、不足電圧検出出力端子56および
過電圧検出出力端子55共信号は不変であり、出
力負荷29に供給する電圧が異常になつたことを
まつたく検出することができない。以上2つの方
法について説明したが、特に出力負荷29へ供給
する電圧が所定の値より上昇しても過電圧検出出
力端子55に検出信号が得られないと出力負荷2
9に過大な電圧が供給され、出力負荷を破壊する
問題を生ずる。なお、過電圧検出出力端子55に
検出信号が発生した場合、出力負荷29を上記過
大な電圧から保護する方法は、直流電源21の短
絡または接断、コンデンサ28の強制短絡、スイ
ツチ素子24の動作停止等各種あるが本発明とは
直接関係ないので説明は省略する。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題を解決するために、 直流電源と、抵抗を介して前記直流電源に接続
された制御回路装置と、前記制御回路装置によつ
て制御されたスイツチング素子と、前記直流電源
にスイツチング素子を介して接続された変成器
と、前記変成器の出力端に接続された整流器と、
前記整流器の出力端に接続された平滑回路とから
なるスイツチング電源における制御回路装置にお
いて、 前記抵抗を介して前記直流電源に接続された第
1の基準電圧発生回路と、 前記第1の基準電圧発生回路と出力と前記平滑
回路の出力電圧に比例する第1の直流出力電圧と
を入力とし、前記第1の基準電圧発生回路の出力
と前記第1の直流出力電圧との差によつて前記ス
イツチング素子の駆動パルス幅を可変するパルス
幅制御回路と、 前記第1の基準電圧発生回路と並列に接続され
た第2の基準電圧発生回路と、 前記第2の基準電圧発生回路と並列に接続され
た抵抗分割器と、 前記第2の基準電圧発生回路の出力と前記抵抗
分割器の第1の出力とを入力とし、前記第2の基
準電圧発生回路の出力と前記抵抗分割器の第1の
出力との差によつて前記抵抗に流す電流を可変す
る制御回路安定化電源と、 前記抵抗分割器の第2の出力と前記平滑回路の
出力電圧に比例する第2の直流出力電圧とを入力
とし、前記第2の直流出力電圧が前記抵抗分割器
の第2の出力を越えたことを検出する第1の電圧
比較器と、 前記抵抗分割器の第3の出力と前記平滑回路の
出力電圧に比例する第2の直流出力電圧とを入力
とし、前記第2の直流出力電圧が前記抵抗分割器
の第3の出力に至らぬことを検出する第2の電圧
比較器と からなることを特徴としている。
〔作用〕
このように構成されているので、該基準電圧発
生回路のいずれが障害を生じても検出出力が得ら
れる構成としたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第3図、第4図をもち
いて詳細に説明する。
第3図において、41,45は基準電圧発生回
路、40,43は基準電圧端子、46は誤差増幅
器、47はトランジスタ、42,44,48,4
9,50,51は抵抗、54は直流入力信号端子
であり、他の記号は第1図、第2図の記号と同一
である。電源電圧端子6と地気端子5の間に抵抗
42と基準電圧発生回路41が直列に接続され、
抵抗42と基準電圧発生回路41の接続点は基準
電圧端子40と誤差増幅器7の正極入力に接続さ
れ、電源電圧端子6と地気端子5の間に抵抗44
と基準電圧発生回路45が直列に接続され、抵抗
44と基準電圧発生回路45の接続点は基準電圧
端子43と誤差増幅器46の負極入力に接続さ
れ、トランジスタ47のベースは誤差増幅器46
の出力に、コレクタは電源電圧端子6に、エミツ
タは地気端子に各々接続され、電源電圧端子6と
地気端子5の間に抵抗48,49,50,51が
直列に接続され、抵抗48と49の接続点は電圧
比較器52の負荷入力に、抵抗49と50の接続
点は誤差増幅器46の正極入力に、抵抗50と5
1の接続点は電圧比較器53の正極入力に各々接
続され、電圧比較器52の正極入力と電圧比較器
53の負極入力は共に直流入力信号端子54に接
続されている。直流入力端子54には、第4図に
示すごとく、コンデンサ28両端の直流電圧を抵
抗60,抵抗61で分割した第2の直流出力電圧
が帰還されている。基準電圧端子40は基準電圧
発生回路41の出力端子であり、抵抗42,基準
電圧発生回路41,基準電圧端子40を各々第1
図における抵抗11,基準電圧発生回路10,基
準電圧端子4に対応させればそれらの構成および
動作は同一である。したがつて、本制御回路装置
を第2図で説明したようなスイツチング電源に適
用する場合、基準電圧端子40の電圧(これを第
1の基準電圧VREF1とする)と直流入力信号端子
1の電圧が等しくなるように、出力信号端子3の
信号パルス幅を可変してスイツチング電源の出力
電圧を安定化する。また、抵抗48と抵抗49の
直列抵抗を抵抗12と等しく、抵抗50と抵抗5
1の直列抵抗を抵抗13と等しく設定し、抵抗4
4,基準電圧発生回路45,誤差増幅器46,ト
ランジスタ47を各々第1図における抵抗11,
基準電圧発生回路10,誤差増幅器14,トラン
ジスタ15に対応させればそれらの構成および動
作は同一である。したがつて、基準電圧端子43
の電圧(これを第2の基準電圧VREF2とする)と
抵抗49と抵抗50の接続点の電圧が等しくなる
様にトランジスタ47の導通電流が制御され、電
源電圧端子6の電圧が安定化される。本制御回路
装置においては第3図に図示されていないが、電
源電圧端子6の上記安定化された電圧が、誤差増
幅器7,46,発振器8,電圧比較器9,52,
53に供給される。ここで、電源電圧端子6の電
圧は安定化されているため、抵抗48と抵抗49
の接続点の電圧および抵抗50と抵抗51の接続
点の電圧は各々安定化される。上記各々の電圧を
第3の基準電圧VREF3,第4の基準電圧VREF4とす
ると、 VREF3>VREF2>VREF4 なる不等式が成立する。直流入力信号端子54の
電圧が、第3の基準電圧十VREF3より小さく、第
4の基準電圧VREF4より大きければ、電圧比較器
52の出力は低電圧、電圧比較器53の出力は低
電圧、すなわち、直流入力信号端子54の電圧は
正常状態にあり、直流入力信号端子54の電圧が
第3の基準電圧VREF3を越えれば電圧比較器52
の出力は高電圧となり過電圧検出出力端子55に
信号を送出し、直流入力信号端子54の電圧が第
4の基準電圧VREF4より低下すれば電圧比較器5
3の出力は高電圧となり不足電圧検出出力端子5
6に信号を送出するため、第2図におけるコンデ
ンサ28の端子間電圧を抵抗で分圧し、スイツチ
ング電源が正常動作時の出力電圧を分圧した値が
基準電圧端子43の電圧と等しく設定すれば、ス
イツチング電源が何らかの障害により上記出力電
圧が異常になつた場合、過電圧検出出力端子55
または不足電圧検出出力端子56にスイツチング
電源が異常動作である信号を得ることができる。
ここで、かりに基準電圧発生回路41が何らか
の障害により第1の基準電圧VREF1が所定の値よ
り上昇すると、該上昇量に比例してパルス幅制御
回路が負帰還制御動作をおこないスイツチング電
源の出力電圧(コンデンサ28の端子間電圧)を
上昇させるため、直流入力信号端子54の電圧が
上昇し、該電圧が第3の基準電圧VREF3を越える
と過電圧検出出力端子55に異常検出信号が得ら
れ、仮に基準電圧発生回路41が何らかの障害に
より第1の基準電圧VREF1が所定の値より低下す
ると、直流入力信号端子54の電圧が低下し、該
電圧が第4の基準電圧VREF4より低下すると不足
電圧検出出力端子56に異常検出信号が得られ
る。また、仮に基準電圧発生回路45が何らかの
障害により第2の基準電圧VREF2が所定の値より
上昇すると、該上昇量に比例して第3の基準電圧
VREF3,第4の基準電圧VREF4共に上昇する。一
方、直流入力信号端子54の電圧は第1の基準電
圧VREF1が正常である限り一定であるから、第4
の基準電圧VREF4が上昇して直流入力信号端子5
4の電圧を越えると、不足電圧検出出力端子56
に異常検出信号が得られる。逆に基準電圧発生回
路45が何らかの障害により第2の基準電圧
VREF2が所定の値より低下し、第3の基準電圧
VREF3が低下して直流入力信号端子54の電圧よ
り低下すると過電圧検出出力端子55に異常検出
信号が得られる。
以上説明した様に直流入力信号端子1に印加さ
れる第1の直流入力電圧に応じて出力信号端子3
の出力パルス幅を可変するパルス幅制御回路と、
直流入力信号端子54に印加される第2の直流入
力電圧が第1の設定値(第3の基準電圧VREF3
を越えたことを検出する第1の電圧比較器52と
該第2の直流入力電圧が第2の設定値(第4の基
準電圧VREF4)に至らぬことを検出する第2の電
圧比較器53と2個の基準電圧発生回路41と4
5を設け、第1の基準電圧発生回路41の出力電
圧(第1の基準電圧VREF1基準電圧)を上記第1
の直流入力電圧に対する基準電圧とし、第2の基
準電圧発生回路45の出力電圧(第2の基準電圧
VREF2)により上記すべての回路で必要とする電
源電圧端子6の電源電圧を安定化し、該電源電圧
を抵抗で分圧して上記第1および第2の電圧比較
器の基準電圧(第3の基準電圧VREF3および第4
の基準電圧VREF4)を得ることにより、上記基準
電圧発生回路41と45のいずれが何らかの障害
で動作が異常となつても、異常検出信号を上記第
1または第2の電圧比較器の出力に得られるた
め、上記すべての回路を同一の基板上に構成した
制御回路装置を用いると信頼度が高く、経済的で
小形のスイツチング電源が実現できる。
以上の説明における制御回路装置において、基
準電圧発生回路41の出力である第1の基準電圧
VREF1と基準電圧発生回路45の出力である第2
の基準電圧VREF2はその電圧値が異なつてもよい。
すなわち、本制御回路装置をスイツチング電源に
適用する場合、コンデンサ28の端子間電圧、す
なわち出力電圧を2個の抵抗30,31で分圧し
た値が第1の基準電圧であるから、抵抗30,3
1の抵抗値を適当に可変すれば該出力電圧を所定
の値に設定することができ、該出力電圧を他の2
個の抵抗60,61で分圧した値が第2の基準電
圧VREF2となる様に抵抗60,61の抵抗を適当
に可変すればよい。しかし、同一の基板上に構成
された本制御回路装置において基準電圧発生回路
41と45の回路構成を等しくし、かつ両回路の
素子定数がほぼ等しくなるように構成することに
より第1の基準電圧VREF1と第2の基準電圧VREF2
をほぼ等しくすることは安易であり、さらにそれ
ら2個の基準電圧の温度係数をほぼ等しくするこ
とが可能となる。この場合、本制御回路装置をス
イツチング電源に適用すると直流入力信号端子1
の電圧と直流入力信号端子54の電圧はほぼ等し
くなるため直流入力信号端子1と直流入力信号端
子54を接続して使用が可能となる。したがつ
て、前記の説明では分圧用抵抗を2組必要とした
が、この場合には分圧用抵抗は1組でよい利点が
ある。さらに、本制御回路装置内で直流入力信号
端子1と54を接続すれば基板における直流入力
信号端子は1個でよいから基板から外部に接続す
る端子が減り、該基板の経済化,小形化が実現で
きる。
なお、本願発明においては、従来例である第2
図中の基準電圧源34,37が、第3図中の45
で示す基準電圧発生回路で置き替えられており、
又、第3図中の40,43で示す基準電圧端子は
内部端子であり外部回路との接続は不要である。
第4図は本願発明による第3図に示す制御回路
装置20を適用したスイツチング電源の回路例で
あり、従来例の第2図に示すスイツチング電源の
回路例に対応するものである。制御回路装置20
に引き出されている55,56の端子は、従来例
の第2図に示す55,56の端子と同様、55は
過電圧検出出力端子でこの出力により異常時にス
イツチング電源の動作を停止し負荷の破壊を防止
する。
又、56は不足電圧検出出力端子で、この出力
により警報装置を起動させ、装置の異常を通報す
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は2個の基準電圧発
生回路のいずれが何らかの障害で動作が異常とな
つても、異常検出信号を上記第1または第2の電
圧比較器の出力に得られることができる。このた
め、上記すべての回路を同一の基板上に構成した
制御回路装置を用いると信頼度が高く、経済的で
小形のスイツチング電源が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の制御回路装置の回路例、第2図
は第1図の制御回路装置を適用したスイツチング
電源の回路例、第3図は本発明による制御回路装
置の実施例、第4図は第3図の制御回路装置を適
用した本発明によるスイツチング電源の回路例で
ある。 1,54…直流入力信号端子、2…基準電圧印
加端子、3…出力信号端子、4,40,43…基
準電圧端子、5…地気端子、6…電源電圧端子、
7,14,46…誤差増幅器、8…発振器、9,
52,53…電圧比較器、10,41,45…基
準電圧発生回路、11,12,13,22,3
0,31,32,33,35,36,42,4
4,48,49,50,51,60,61…抵
抗、15,24,47…トランジスタ、21…直
流電源、23…変成器、20…制御回路装置、2
5,26…整流器、27…チヨークコイル、28
…コンデンサ、29…出力負荷、34,37…基
準電圧源、55…過電圧検出出力端子、56…不
足電圧検出出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直流電源と、抵抗を介して前記直流電源に接
    続された制御回路装置と、前記制御回路装置によ
    つて制御されたスイツチング素子と、前記直流電
    源にスイツチング素子を介して接続された変成器
    と、前記変成器の出力端に接続された整流器と、
    前記整流器の出力端に接続された平滑回路とから
    なるスイツチング電源における制御回路装置にお
    いて、 前記抵抗を介して前記直流電源に接続された第
    1の基準電圧発生回路と、 前記第1の基準電圧発生回路の出力と前記平滑
    回路の出力電圧に比例する第1の直流出力電圧と
    を入力とし、前記第1の基準電圧発生回路の出力
    と前記第1の直流出力電圧との差によつて前記ス
    イツチング素子の駆動パルス幅を可変するパルス
    幅制御回路と、 前記第1の基準電圧発生回路と並列に接続され
    た第2の基準電圧発生回路と、 前記第2の基準電圧発生回路と並列に接続され
    た抵抗分割器と、 前記第2の基準電圧発生回路の出力と前記抵抗
    分割器の第1の出力とを入力とし、前記第2の基
    準電圧発生回路の出力と前記抵抗分割器の第1の
    出力との差によつて前記抵抗に流す電流を可変す
    る制御回路安定化電源と、 前記抵抗分割器の第2の出力と前記平滑回路の
    出力電圧に比例する第2の直流出力電圧とを入力
    とし、前記第2の直流出力電圧が前記抵抗分割器
    の第2の出力を越えたことを検出する第1の電圧
    比較器と、 前記抵抗分割器の第3の出力と前記平滑回路の
    出力電圧に比例する第2の直流出力電圧とを入力
    とし、前記第2の直流出力電圧が前記抵抗分割器
    の第3の出力に至らぬことを検出する第2の電圧
    比較器と からなることを特徴とするスイツチング電源にお
    ける制御回路装置。 2 前記第1および第2の基準電圧発生回路の回
    路構成を等しくし、かつ両回路の素子定数がほぼ
    等しくなる様に構成し、第1の直流出力電圧を第
    1および第2の電圧比較器の入力としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のスイツチン
    グ電源における制御回路装置。
JP16276181A 1981-10-14 1981-10-14 Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi Expired - Lifetime JPH0231590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276181A JPH0231590B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16276181A JPH0231590B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864517A JPS5864517A (ja) 1983-04-16
JPH0231590B2 true JPH0231590B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=15760721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16276181A Expired - Lifetime JPH0231590B2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231590B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646231Y2 (ja) * 1991-06-13 1994-11-24 株式会社東芝 高圧直流安定化電源装置
JP2810003B2 (ja) * 1995-08-28 1998-10-15 株式会社日立製作所 小形電動機
JPWO2008065941A1 (ja) * 2006-11-30 2010-03-04 ローム株式会社 電子回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864517A (ja) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301133B1 (en) Power supply system with ORing element and control circuit
US7633274B2 (en) Step-up switching power supply with open-circuit malfunction response
EP0580923A1 (en) Circuit for detecting voltage variations in relation to a set value, for devices comprising errors amplifiers
JP4453172B2 (ja) 電源装置及び電源システム
US7012791B2 (en) Constant-voltage power supply unit
US6204646B1 (en) Power supply device
EP0238803B1 (en) Stabilized power-supply circuit
JPH0231590B2 (ja) Suitsuchingudengensochiniokeruseigyokairosochi
JPS6338942B2 (ja)
JPH0683541B2 (ja) 電源異常指示回路
JPH0241274B2 (ja)
US6204571B1 (en) Multiple power supply unit with improved overcurrent sensitivity
JP2001275346A (ja) 電源装置
JP3227644B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3214314B2 (ja) 電源回路
JPH0145302B2 (ja)
JPH07213060A (ja) スイッチング電源装置
JPH0875811A (ja) 断線検知回路
JPS6356564B2 (ja)
JPS594928B2 (ja) 電源装置
JPS6315819B2 (ja)
JPH08106331A (ja) 電源制御装置
JPH0517694Y2 (ja)
JPH0583847A (ja) 電源ユニツトのアラーム検出装置
JP2819786B2 (ja) 制御回路