JPH0231530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231530Y2
JPH0231530Y2 JP1983203752U JP20375283U JPH0231530Y2 JP H0231530 Y2 JPH0231530 Y2 JP H0231530Y2 JP 1983203752 U JP1983203752 U JP 1983203752U JP 20375283 U JP20375283 U JP 20375283U JP H0231530 Y2 JPH0231530 Y2 JP H0231530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
exhaust
cylinder chamber
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983203752U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112611U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20375283U priority Critical patent/JPS60112611U/ja
Publication of JPS60112611U publication Critical patent/JPS60112611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231530Y2 publication Critical patent/JPH0231530Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は内燃機関のバルブ装置に係り、特にエ
ンジンブレーキ力増大装置に適切に採用すること
ができる内燃機関のバルブ装置に関する。
[従来の技術] 近年における機関の高出力化傾向の下では、如
何に制動力を確保するかが問題となる。
制動装置としては種々のものが知られており、
エンジンブレーキ力増大装置もその一つであつて
効果的に制動力を発揮するものである。そしてこ
のエンジンブレーキ力増大装置の一つをとつても
様々な方法によりフリクシヨンを得ており、その
方法の一つとして第1図に示すように圧縮行程の
上死点近傍Aにおいて昇圧されたシリンダ室内圧
力を急激に減圧させ、続く膨張行程時に減圧され
たシリンダ室内のピストンにマイナス仕事をさせ
てフリクシヨンを得るものがある。
この方法を実施するために、ピストンによつて
圧縮され高圧状態となつたシリンダ室内圧力を大
気側へ解放させることが必要であり、これを達成
するためにシリンダ室を大気側へ連通させる機構
として従来種々のものが案出されている。
例えば、通常運転時所定のタイミングで開閉駆
動される吸・排気バルブを圧縮行程の終りにアク
チユエータで強制的に開放させる装置(実公昭50
−1864号、実開昭57−139608号)や、シリンダヘ
ツドにシリンダ室内へ臨ませて大気側に連通する
貫通孔を別途形成し、この貫通孔を吸・排気バル
ブとは独立に駆動制御される開閉弁で開閉させる
装置等が知られている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら従来にあつては、次のような問題
があつた。
前者は吸・排気バルブを駆動するものである
が、これらのバルブのバルブヘツドは、吸・排
気効率を高く得るために口径大に形成された
吸・排気口を開閉し得るように径大に形成され
ており、その結果、シリンダ室内圧力を受ける
受圧面積が大きなものとなつている。圧縮行程
の終りにおけるシリンダ室内圧力は極めて高い
ことから、このような高圧力に抗して受圧面積
の大きなバルブヘツドを有する吸・排気バルブ
を駆動させるには、800〜1000Kgという非常に
大きな駆動力を必要とし、そのためのアクチユ
エータの能力等が問題となつて実施化が困難で
あつた。
また、通常の吸・排気バルブ及びバルブトレ
ーンは、比較的圧力が小さな環境で作動される
ものであるため、圧縮行程における高圧下では
強度不足であり、強度向上のためにバルブ機構
のコストアツプを招来する問題もあつた。
後者は吸・排気バルブとは別途独立に貫通孔
及び開閉弁機構を新設するものであるが、これ
らが設備されるシリンダヘツド周辺は極めて狭
隘な環境であり、また従来のシリンダヘツド強
度を損なうものであつてはならず設備スペース
の確保が難しかつた。また全く新に弁機構等を
設備しなければならず、相当のコストアツプを
余儀なくされるという問題もあつた。
本考案は上述したような問題点に鑑みて創案さ
れたものであり、その目的は比較的小さな駆動力
でエンジンブレーキ力増大機能を発揮させ得ると
共に、スペース上の問題も解消でき、適切にエン
ジンブレーキ力増大装置に適用きる内燃機関のバ
ルブ装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案は、シリンダ
室内を吸排気するためのポペツト弁と、該ポペツ
ト弁にシリンダ室内圧を解放すべく穿孔形成され
た圧力解放通路と、該圧力解放通路のシリンダ側
にこれを開閉すべく設けられ、上記ポペツト弁よ
り小さな受圧面積を有する開閉弁と、機関のエン
ジンブレーキ時、上記ポペツト弁が閉弁される圧
縮上死点近傍で上記開閉弁のみを開弁させるアク
チユエータとを備えたことから構成されている。
[作用] 機関のエンジンブレーキ時に、ポペツト弁が閉
弁される圧縮上死点近傍にて、アクチユエータが
このポペツト弁の圧力解放路に設けられた開閉弁
のみを開き、昇圧されたシリンダ室内を急激に減
圧させて続く膨張行程時にピストンにマイナス仕
事をさせ、エンジンブレーキ力を増大させる。
この際、上記アクチユエータによつて開弁され
る開閉弁は、シリンダ室に臨む受圧面積が上記ポ
ペツト弁より小さな受圧面積を有しているので、
比較的小さな駆動力で開弁でき、アクチユエータ
の小能力化・小型化が推進できる。
また、上記構成によれば、ポペツト弁に開閉弁
を内蔵した二重弁構造になつているので、装置全
体のコンパクト化が推進できる。
[実施例] 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従つ
て詳述する。
第2図には本考案に係る内燃機関のバルブ装置
が示されている。
以下、排気バルブを例示して述べる。
図示するように、1はポペツトタイプの排気バ
ルブである。この排気バルブ1は傘形のバルブヘ
ツド2と、軸体状のバルブステム3とから成つて
いる。バルブヘツド2は径大に形成され、シリン
ダヘツド4に形成された排気ポート5とシリンダ
室6との間に開口される排気口7を開閉するよう
に構成される。
そして排気バルブ1はバルブステム3に加わる
バルブ駆動力とバルブスプリング8とによつて往
復動され、バルブヘツド2をバルブシート9から
着脱させて排気口7を開閉するように構成され
る。
ところで本考案にあつては排気バルブ1の内側
には案内通孔10が形成される。この案内通孔1
0は排気バルブ1の軸方向に沿つて同軸でバルブ
ステム端部3aからバルブヘツド2側に向つて形
成される。この案内通孔10のバルブヘツド側端
部には、その内径が拡大されて形成された拡径部
11を介して、弁座12が連設される。この弁座
12はシリンダ室側に臨む錐体面状に形成され
る。
そしてこの弁座12はバルブヘツド2のシリン
ダ室6に臨む受圧面2aに開口される開口端13
に連結される。この開口端13の口径はバルブヘ
ツド2の受圧面2aの外径Dよりも相当に小さく
形成される。このように構成された排気バルブ1
のバルブヘツド2には、シリンダ室6に臨ませる
べく圧力解放通路14が貫通形成される。更に詳
述すると圧力解放通路14はバルブヘツド2に区
画遮断される大気側たる排気ポート5とシリンダ
室6とを連通させるべくバルブヘツド2を貫通し
て排気ポート5側からシリンダ室6内に臨ませて
形成され、シリンダ室内圧力を大気側たる排気ポ
ート5へ解放させるように構成される。
本実施例にあつては圧力解放通路14は、一端
が排気ポート5に開口されると共に、他端は拡径
部11に開口され、弁座12および開口端13を
介してシリンダ室6に臨ませられている。
他方図示するように排気バルブ1には案内通孔
10から開口端13に亘り軸方向に沿つて移動自
在に開閉弁15が設けられる。この開閉弁15
は、弁座12に着脱される傘様の弁体部15a
と、この弁体部15aに一体的に連設された軸体
様の弁軸部15bとから構成される。
弁体部15aは、弁座12に着座されて開口端
13を閉じ、拡径部11に開口された圧力解放通
路14とシリンダ室6との間を閉成すると共に、
他方弁座12から離脱されて開口端13を解放
し、圧力解放通路14とシリンダ室6との間を開
成するように構成される。また弁体部15aのシ
リンダ室6に臨む端面は、着座時開口端13を閉
じてバルブヘツド2の受圧面2aに滑かに連なる
受圧面部15cとなつている。
特にこの受圧面部15cは開口端13の口径よ
りも僅かに径小に形成されてバルブヘツド2の受
圧面2aの外径Dよりも小さな外径dで形成さ
れ、バルブヘツド2の受圧面2aよりも極めて小
さな受圧面積で設定される。
他方、開閉弁15の弁軸部端部15dはその軸
方向に沿つて排気バルブ1のバルブステム端部3
a外方へ延出される。
このように構成された開閉弁15の弁軸部端部
15dと排気バルブ3のバルブステム端部3aと
には、夫々中空筒体状のアツパスプリングシート
16とロアスプリングシート17とが相対向させ
て設けられる。ロアスプリングシート17はバル
ブステム端部3aに螺着されロツクナツト18で
固定される。またアツパスプリングシート16は
弁軸部端部15dに緩かに挿通されて軸方向に移
動可能に構成される。そして、これらスプリング
シート16,17相互はその周側壁部が互いに摺
動自在に形成された入れ子管様に構成される。ま
たアツパスプリングシート16の周側壁部内周に
は、ロアスプリングシート17の底面を係止して
相互離脱を規制するスナツプリング19が装着さ
れる。そしてこれらスプリングシート16,17
相互はアツパスプリングシート16とこれに臨む
ロアスプリングシート17の周側壁部との間に形
成される所定のクリアランスCをストロークとし
て相互に摺動自在に構成される。
従つて、排気バルブ1と開閉弁15とはその軸
方向に沿つて所定のクリアランスCの範囲で相互
に相対移動自在に構成される。
このように構成されたスプリングシート16,
17相互間には軸方向に沿つてコイルスプリング
等の弾発部材20が設けられる。この弾発部材2
0は通常運転時スプリングシート16,17相互
の移動即ち排気バルブ1と開閉弁15との相対移
動を規制してこれらバルブ1と弁15とを一体的
に動作させると共に、セツト力以上の力が作用す
るとき第3図に示す如く圧縮されてバルブ1と弁
15とを相対移動させるように構成される。
弾発手段20のセツト力はその軸方向弾発力を
支承するスナツプリング19によつて与えられバ
ルブスプリング8のセツト力よりも大きなセツト
力で設定される。
尚、21はアツパスプリングシート16を弁軸
部端部15dに取り付けるためのロツクナツト2
2上に設けられ、ロツカアーム等から加えられる
バルブ駆動力を受けるための袋ナツトである。ま
た、23はスプリングシート16,17相互間に
充満する潤滑油等を排出するための油抜き孔であ
る。
第4図にこのような内燃機関のバルブ装置を具
体的なエンジンブレーキ力増大装置に適用した場
合を示す。図示するように、袋ナツト21に当接
させて通常機関運転におけるバルブ駆動力を加え
るためのロツカアームが設けられており、このロ
ツカアーム上方には、エンジンブレーキ力を得る
場合に駆動されるアクチユエータ24が設けられ
ている。オイルポンプ25から給送されるオイル
はカム26の回転に応じて駆動されるポンプ27
によつて昇圧されて油圧力供給系28にパルス状
に給送される。上記カム26はロツカアームの駆
動とアクチユエータ24の駆動とを共用するもの
である。また、上記油圧力供給系28には電磁弁
29が介設され、通常運転時に油圧力をオイル溜
り30に解放すると共に、エンジンブレーキ力を
得るときにアクチユエータ24に供給する。この
アクチユエータ24に供給される油圧力はカム2
6の回転に応じたパルス状のものであり、エンジ
ンブレーキ時ピストン31が圧縮上死点近傍に達
した時にアクチユエータ24を駆動して、排気バ
ルブ1を閉弁したまま開閉弁15のみを開弁させ
るように構成されている。すなわち、カム26の
カムタイミングは、ピストン31の圧縮上死点近
傍にて、排気バルブ1を閉弁させると共にアクチ
ユエータ24を駆動させるようになつている。
次に本実施例の作用について述べる。
第2図に示すように、通常の機関運転時にあつ
ては、排気バルブ1は排気行程において排気口7
を開放すべく往復駆動される。この場合、第4図
に示す電磁弁29によつて、オイルポンプ25か
らの油圧力をアクチユエータ24に導くことなく
オイル溜り30に解放させ、アクチユエータ24
の機能を殺しておく。そして、カム26の回転に
よりロツカアーム等を介して袋ナツト21にバル
ブ駆動力を作用させる。すると、バルブスプリン
グ8よりも弾発手段20のセツト力の方が大きい
ので弾発手段20は圧縮されず、スプリングシー
ト16,17相互の相対移動も生じずに、排気バ
ルブ1と開閉弁15とは相対移動することなく一
体的となつて往復駆動される。すなわち、バルブ
駆動力は直ちにバルブスプリング8を圧縮して排
気口7が開口される。
これに対し、機関のエンジンブレーキ時には、
第4図に示す電磁弁29によつて、オイルポンプ
25からの油圧力をアクチユエータ24に導く。
すると、エンジンブレーキ時、排気バルブ1が閉
弁されてシリンダ室内圧力が高圧となる圧縮行程
の上死点近傍において、アクチユエータ24がロ
ツカアームを介して袋ナツト21を押し下げる。
この際、受圧面積の大きな排気バルブ1のバルブ
ヘツド2に高圧が作用するため排気バルブ1を駆
動するには相当大きなバルブ駆動力が必要とな
る。
これに際し本実施例にあつては、第3図に示す
ように、弾発手段20のセツト力と受圧面積の小
さな開閉弁15に加わる荷重とを超える程度のバ
ルブ駆動力をアクチユエータ24により袋ナツト
21に加えることによつて、弾発手段20を圧縮
させてアクチユエータ24によるバルブ駆動力を
開閉弁15に伝達させ、これを独立的に駆動させ
る。
その結果、第3図に示すように受圧面積の大き
な排気バルブ1が排気口7を閉弁したまま受圧面
積の小さな開閉弁15の弁体部15aが弁座12
から離脱して開口端13が解放され、圧力解放通
路14がシリンダ室6に開口されて瞬時に高いシ
リンダ室内圧力が大気側たる排気ポート5へと解
放される。すると、続く膨張行程時に減圧された
シリンダ室内のピストンはマイナス仕事をするこ
とになり、エンジンブレーキ力が向上する。
このようにシリンダ室内圧力が瞬時に低下され
るとバルブヘツド2に作用する圧力が減少し、弾
発手段20の弾発力によつてバルブスプリング8
が圧縮されて排気バルブ1が口径大なる排気口7
を開放することとなり、爾後速やかにシリンダ室
6内の圧気を排気ポート5へ排出してエンジンブ
レーキ力を得ることができる。尚、排気バルブ1
開放されるとき開閉弁15は再び弁座12に着座
して一体的に作動される。
ところで本考案にあつては、バルブヘツド2の
外径Dよりも小さなヘツド径dで形成され受圧面
積が小さく形成された開閉弁15により高圧なシ
リンダ室内圧力を瞬時に解放することができ、比
較的軽い駆動力でエンジンブレーキ力増大機能を
発揮させることができる。
また、シリンダ室内圧力を下げた後は、口径大
なる排気口7から速やかに圧気を排出することが
できる。またバルブ機構に大きな荷重が作用しな
ので強度向上を余儀なくされることもない。
他方、開閉弁15を排気バルブ1に内蔵するよ
うに設けたので、狭隘なシリンダヘツドスペース
に新たに貫通孔を形成したり、動弁機構を別途増
設する必要がなく製造性、コストアツプを可及的
に押えることができる。
また、排気バルブ1と開閉弁15との間にバル
ブスプリング8よりも大きなセツト力の弾発手段
20を介設することにより簡単な構造でバルブ駆
動力の伝達を変更させてシリンダ室内圧力の高低
に応じて自動的に排気バルブ1と開閉弁15とを
一体的若しくは独立的に作動させることができ、
信頼性も高い。
なお、本考案は吸気バルブに適用しても良いこ
とは勿論であり、吸気バルブであつても同様な効
果を奏する。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次のごとき優れた
効果を発揮する。
(1) エンジンブレーキ時にシリンダ室内圧が高ま
る圧縮上死点近傍にて、ポペツト弁の受圧面積
よりも小さな受圧面積で形成した開閉弁をアク
チユエータによつて駆動してシリンダ室内圧力
を急激に解放し、続く膨張行程時にピストンに
マイナス仕事をさせてエンジンブレーキ力を増
大させるようにしたので、比較的小さなアクチ
ユエータの駆動力で高いシリンダ室内圧力を解
放できる。
(2) 従つて、開閉弁を駆動するアクチユエータ等
のバルブ駆動機構の能力を小さくでき、適切に
エンジンブレーキ力増大機能を発揮する。
(3) ポペツト弁に開閉弁を設けたので、狭隘なシ
リンダヘツド等に別途設ける場合に比べ製造性
が良好でコストアツプも可及的に抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンブレーキ力を得た場合のシリ
ンダ室内圧力とシリンダ室内容積との関係を示す
グラフ図、第2図は本考案の好適一実施例を示す
一部破断側断面図、第3図は開閉弁の作動状態を
示す一部破断側断面図、第4図は本考案に係る内
燃機関のバルブ装置をエンジンブレーキ力増大装
置に具設した場合を示す概略構成図である。 図中、1はポペツト弁として例示した排気バル
ブ、6はシリンダ室、14は圧力解放通路、15
は開閉弁、Dはポペツト弁の受圧面の外径、dは
開閉弁の受圧面の外径、24はアクチユエータで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ室内を吸排気するためのポペツト弁
    と、該ポペツト弁にシリンダ室内圧を解放すべく
    穿孔形成された圧力解放通路と、該圧力解放通路
    のシリンダ側にこれを開閉すべく設けられ、上記
    ポペツト弁より小さな受圧面積を有する開閉弁
    と、機関のエンジンブレーキ時、上記ポペツト弁
    が閉弁される圧縮上死点近傍で上記開閉弁のみを
    開弁させるアクチユエータとを備えたことを特徴
    とする内燃機関のバルブ装置。
JP20375283U 1983-12-29 1983-12-29 内燃機関のバルブ装置 Granted JPS60112611U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375283U JPS60112611U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 内燃機関のバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20375283U JPS60112611U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 内燃機関のバルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112611U JPS60112611U (ja) 1985-07-30
JPH0231530Y2 true JPH0231530Y2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=30766159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20375283U Granted JPS60112611U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 内燃機関のバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112611U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816113B2 (ja) * 1977-03-30 1983-03-29 工業技術院長 熱交換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816113U (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 株式会社吉田製作所 歯科治療器具の支持部材

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816113B2 (ja) * 1977-03-30 1983-03-29 工業技術院長 熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112611U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858963B2 (en) Rocker arm assembly for engine braking
US5724939A (en) Exhaust pulse boosted engine compression braking method
US10626758B2 (en) Rocker arm assembly
JP5508520B2 (ja) 専用ロッカアーム式エンジンブレーキ
US6691674B2 (en) Latched reset mechanism for engine brake
US6450144B2 (en) Method and apparatus for hydraulic clip and reset of engine brake systems utilizing lost motion
KR20070070013A (ko) 부분 사이클 블리더 브레이크를 위한 방법 및 시스템
JPS60204912A (ja) 可変気筒用油圧リフタ
US10690024B2 (en) Rocker arm assembly for engine braking
US5647319A (en) Decompression braking apparatus for diesel engine
CN113167137B (zh) 用于引擎制动的摇臂组件
US6321717B1 (en) Double-lift exhaust pulse boosted engine compression braking method
JPH0231530Y2 (ja)
CN110700917A (zh) 压缩释放式发动机缸内制动装置
JPS6120690B2 (ja)
US3590796A (en) Free valve compression relief for four cycle engines
JPH0144723Y2 (ja)
JPH0141846Y2 (ja)
JPH022885Y2 (ja)
JPS6242140Y2 (ja)
EP0600381B1 (en) A hydraulic actuating unit, in particular for controlling a valve of an internal-combustion engine
JPH0413366Y2 (ja)
JPH09217615A (ja) エンジンブレーキ装置
JPS6315521Y2 (ja)
JPH0311364Y2 (ja)