JPH0231359A - テープレコーダー - Google Patents

テープレコーダー

Info

Publication number
JPH0231359A
JPH0231359A JP63180676A JP18067688A JPH0231359A JP H0231359 A JPH0231359 A JP H0231359A JP 63180676 A JP63180676 A JP 63180676A JP 18067688 A JP18067688 A JP 18067688A JP H0231359 A JPH0231359 A JP H0231359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
cam
lock arm
clutch
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63180676A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Goto
後藤 寿久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T R S KK
Original Assignee
T R S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T R S KK filed Critical T R S KK
Priority to JP63180676A priority Critical patent/JPH0231359A/ja
Publication of JPH0231359A publication Critical patent/JPH0231359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はテープレコーダーに関するものであり特に、ソ
レノイドを使用せずにモーターの回転方向を変えること
で各動作モードに切り換えるようにしたテープレコーダ
ーに関する。
「従来の技術」 従来より、テープレコーダーの操作は単数又は複数のソ
レノイドを用い、各動作モードに応じて単数又は複数の
ソレノイドを制御することによってモードの切り換えを
行うようになっている。
「発明が解決しようとする課題」 上記従来のテープレコーダーによれば、モード切り換え
に単数又は複数のソレノイドを必要とするため、重量が
嵩み、小型化するのに支障をきたし、又、コストが高く
なるという課題があった。
本発明の目的はソレノイドを利用せずモーターの回転方
向を変えることにより、モードの切り換えを可能にする
ことによって軽重化、小型化及びコストの低廉化を図っ
たテープレコーダーを提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明のテープレコーダーは、クラッチアームを有する
クラッチギヤと、このクラッチギヤにより作動させられ
るカムロックアームと、欠歯部を有し上記カムロックア
ームに上り回動位置が制御されるカムギヤと、このカム
ギヤにより位置が制御されるヘッド基板とを有してなり
、上記カムギャは、モーターの回転方向を変えることに
よって上記ヘッド基板を停止位置と記録再生位置と早送
り位置に規制する規制部を具備していることを特徴とす
る。
「作用」 モーターの回転方向が切り換えられると、カムロックア
ームを介してカムギヤの回動位置が制御される。このカ
ムギヤの回動位置に応じてヘッド基板の位置が、停止位
置と記録再生位置と早送り位置に規制され、モード切り
換えが行われる。
「実施例」 第3図ないし第4図においてテープレコーダーのメカシ
ャーシー(1)の中央部にはリール軸(2)(3)が固
植されており、リール軸(2)にはテープ巻き取り側リ
ール台(4)が、リール軸(3)にはテープ供給側リー
ル台(5)が回転可能に挿通されている。巻き取り側リ
ール台(4)及び供給側リール台(5)の下部円形部は
ギヤとなっている。巻き取り側リール台(4)には、大
径ギヤ(6)がフェルト(7)を介して挿通され、スプ
リング(8)により圧着されている。大径ギヤ(6)に
は、リール軸(2)に組み込まれたFWDベース、(9
)上に回転可能に設けられたFWDギヤ(10)が常時
かみ合っている。メカシャーシー(1)中央下部には、
キャプスタン軸(11)を一体に有するフライホイル(
12)が回転自在に支持され、キャプスタン軸(11)
はメカシャーシー(りを貫いてメカシャーシー(1)の
上側に突出しておりFWDギヤ(10)とかみ合うよう
に送りギヤ(13)が取り付けである。フライホイル(
12)は周′7R(+4)を有し、周溝(14)に掛け
られたフライホイルベルト(+5)を介して駆動モータ
ー(16)に装着されたモータープーリー(17)によ
って回転駆動されるようになっている。フライホイル(
12)には小径ギヤ(18)が−体に形成されている。
FWDベース(9)はリール軸(2)によってメカシャ
ーシー(1)と平行な面内で回動可能に支持されている
。FWDベース(9)の上部には上向きの突出部(19
)が設けられメカシャーシー(1)に設けられた突出部
(20)にスプリング(2I)で支持されている。
メカシャーシー(+)中央部にはセンターベース(22
)が軸(23)によって平行な面内で回動可能に支持さ
れている。軸(23)にはパックテンシコンスプリング
(24)、ギヤが一体に形成されたプーリー(25)が
挿通されている。プーリー(25)には、フライホイル
ベルト(15)が掛けられている。センターベース(2
2)の先端には軸(26)が下向きに固植され、センタ
ーギヤ(27)、ギヤスプリング(28)、ストッパー
(29)の順に挿通されている。また、プーリー(25
)と一体形成されたギヤはセンターギヤ(27)と常時
かみ合っている。
モーター(16)を反時計方向に回転させると、ギヤス
プリング(28)の働きによりセンターベース(22)
が第3図において右方向に回動し、センターギヤ(27
)が供給側リール台(5)のギヤとかみ合い、供給側リ
ール台(5)が回転する。
センターベース(22)には図示されていないストッパ
ーがあり、センターギヤ(27)が巻き取り側リール台
(4)のギヤとかみ合うのを規制しているのでモーター
(+6)が時計方向に回転したときセンターギヤ(27
)の回転は巻き取り側リール台(4)には伝えられない
メカンヤーシ(1)の裏側上面部右側にはカムギヤ(3
0)が回転自在に軸支されている。カムギヤ(30)の
側方に近接して、フライホイル(12)と一体の小径ギ
ヤ(+8)が位置している。カムギヤ(30)は第8図
ないし第11図にに詳細に示されているように欠歯部(
31)を有し、また、カムギヤ(30)の内面部には中
心から易巻状に延びたような、二本の壁を持つカム部(
32)が形成されている。このカム部(32)は、中心
壁部(33)と外壁部(34)からなり、中心壁部(3
3)には後述の停止状態時にヘヅドベース軸(35)が
収まるくぼみ(36)が設けてあり、また、中心壁部(
33)の後端部(33b)は可動可能となっている。
またカムギヤ(30)内面部所定の位置には突起(38
)が設けられ、カムギヤ(30)の外周部内側にも前記
突起(38)に近接して突起(37)が形成されている
。前述の突起(37)、(38)は後述のカムロックア
ーム(39)の、折曲部(40)の突起(41)の動き
に関係する。また前記カム部(32)中心壁部(33)
の一部に突起(42)が任意の形状に形成されており、
カムギヤスプリング(43)と接している。
メカシャーシ(+)の裏側上面部左側にはクラッチギヤ
(44)が回転自在に軸支されている。クラッチギヤ(
44)が挿通されている軸(45)にはスプリング(4
6)、クラッチアーム(47)、フェルト(48)、ク
ラッチギヤ(44)、の順に挿通されている。クラッチ
アーム(47)は第1図または第5図ないし第7図に示
すように、円形に二つのくぼみを適宜に入れた形状に形
成されており、クラッチアーム(47)の外周に接する
ようにカムロックアーム(39)の半円部(49)が位
置している。
カムロックアーム(39)は第4図に示すようにメカシ
ャーシー(1)の裏側上面部中央に回動自在に軸支され
ている。カムロックアーム(39)は、第5図ないし第
7図に示すように、半円部(49)と折曲部(40)の
二本の腕を持つ形状となっており、折曲部(38)の先
端には突起(41)が設けられている。
メカシャーシー(1)の下面側にはへラドベース(50
)が適宜の案内手段により第3図において上下方向に摺
動可能に設けられており、上記ヘッドベース(50)に
は左からピンチローラ−(51)、記録再生ヘッド(5
2)、消去ヘッド(53)の順に配置されている。
ピンチローラ−(51)はピンチアーム(54)に回転
可能に軸支されている。ピンチアーム(54)はヘッド
ベース(50)上に固植された軸(55)によって回動
可能に軸支されるとともにスプリング(56)によって
ヘッドベース(50)に支持されている。ピンチアーム
(54)後部には後方に向かって折曲部(57)が設け
られており、ヘッドベース(50)に設けられた孔(5
8)に差し入れられピンチアーム(54)の回動範囲を
規制している。記録再生ヘッド(52)及び消去ヘッド
(53)はへラドベース(5G)上に固定されている。
ヘッドベース(50)上の、第3図において右側には、
爪(59)が設けられメカシャーシー(+)右側に設け
られた爪(60)とスプリング(61)によって結ばれ
ている。ヘッドベース(50)右側には、後方にのびる
ヘッドベース軸(35)が固植されておりメカシャーシ
ー(1)を貫きカムギヤ(30)に接している。
このヘッドベース軸(35)の動きがヘッドベース(5
0)の動きとなる。
次に、上記実施例の動作を説明する。
初期位置 ヘッドベース(50)は、右側の爪(59)とメカシャ
ーシー(+)右側の爪(60)を結んだスプリング(6
1)によって第3図において下方に位置している。ヘッ
ドベース軸(35)は第5図のように、カムギヤ(30
)のカム部(32)中心壁部(33)のくぼみ(36)
上にある。このとき、フライホイール(12)の小径ギ
ヤ(I8)は、カムギヤ(30)の欠歯部(31)から
僅かに離間させた位置に保持されている。またカムロッ
クアーム(39)の半円部(49)は、クラッチアーム
(47)と接している。
カムロックアーム(39)の折曲部(40)の突起(4
りは、カムギヤ(30)の内面部所室の位置に設けられ
た突起(38)に接している。
記録再生 最初にモーター(16)を第1図において時計方向に起
動させると、フライホイルベルト(!5)を介してフラ
イホイール(12)も時計方向に回転しフライホイール
(12)に一体に形成された小径ギヤ(18)も時計方
向に回転する。フライホイール(12)が時計方向に回
転することにより、クラッチギヤ(44)は反時計方向
に回転し、クラッチアーム(47)も反時計方向に回転
するが、約90度回転したところでカムロックアーム半
内部(49)下腕部(49b)によってクラッチアーム
(47)の回転が規制される。クラッチアーム(47)
とカムロックアーム半内部(49)下腕部(49b)が
接したときに、クラッチギヤ(44)の回転力によって
カムロックアーム半内部(49)が第5図において上に
持ち上げられ反対にカムロックアーム折曲部(40)が
下がり、カムギヤ(30)内面部所室の位置に設けられ
た突起(38)からカムロックアーム折曲部(40)の
突起(41)がはずれる。この時カムギヤ(30)はカ
ムギヤスプリング(43)の張力により反時計方向に回
転し、フライホイル(!2)に一体に形成された小径ギ
ヤ(18)とかみ合う。
前記小径ギヤ(18)が時計方向に回転することにより
、カムギヤ(30)は反時計方向に回転し、ヘッドベー
ス軸(35)はカム部中心壁部(33)によって第5図
において上方向に動き始める。ヘッドベース軸(35)
の動きに伴いヘッドベース(50)も第3図において上
方向に動く。
カムギヤ(30)が回転し、カムロックアーム折曲部(
40)の突起(4I)がカムギヤ(30)の外周部内側
の突起(37)に接触する直前に、カムギヤ(30)は
欠歯部(31)となり小径ギヤ(I8)の回転が伝達さ
れなくなる。しかし、惰性でカムギヤ(30)は回転し
カムギヤ(30)の外周部内側の突起(37)がカムロ
ックアーム折曲部(40)の突起(41)に接触しカム
ギヤ(30)の回転が止まる。
第6図に示すように、カムギヤ(30)の回転によって
ヘッドベース軸(35)は、カムギヤ(30)カム部(
32)の中心壁部(33)から外壁部(34)に沿って
移動する。カムギヤ(30)の回転が止まったときヘッ
ドベース軸(35)は、第9図に示すように、外壁部(
34)の先端部(34a)で停止する。この状態がヘッ
ドベース(50)の再生の位置となる。
ヘッドベース(50)の動きに伴いFWDベース、(9
)が第3図において右方向に回動し、FWDギ:?(I
 O)がキャプスタン軸(11)に設けた送りギヤ(1
3)とかみ合い、巻き取り側リール台(4)に回転を伝
え、テープが巻取り側リールに巻取られる。同時にヘッ
ドベース(50)上のピンチローラ−(51)がテープ
をキャプスタン軸(II)に押しっけテープを定速で輸
送するとともに、記録再生ヘッド(52)消去ヘッド(
53)がテープに摺接して記録再生が開始される。
早送り 記録再生から早送りへ切り換えるにはモーター(16)
の回転を時計方向から一時的に反時計方向に切り換える
。するとクラッチギヤ(44)が時計方向に回転を変え
、クラッチアーム(47)も時計方向に回転する。約9
0度時計方向に回転したところでクラッチアーム(47
)は、カムロックアーム半内部(49)の上腕部(49
a)に接触しその回転を止める。その時クラッチギヤ(
44)の回転力によってカムロックアーム半内部(49
)は第7図において下に押し下げられ、反対にカムロッ
クアーム折曲部(40)は上に移動する。これによりカ
ムギヤ(30)外周部内側の突起(37)はカムロック
アーム折曲部(40)の突起(41)から解放される。
この時、ヘッドベース(50)横のスプリング(6I)
の張力により反時計方向に回転する。しかし、カムギヤ
(30)内面部所定の位置に設けられた突起(38)に
よってすぐにその回転を止められる。そのわずかな回転
によって、ヘッドベース軸(35)は、カム部外壁部(
34)の先端部(34a)からカム部中心壁部(36)
のくぼみ(36)に移動し、第5図に示す初期位置の状
態となる。これによりヘッドベース(50)の記録再生
状態が解除される。
次にモーター(I6)の回転を時計方向に戻すとクラッ
チギヤ(44)・クラッチアーム(47)は共に反時計
方向に回転する。「記録再生」の項で詳述したように、
クラッチアーム(47)がカムロックアーム半内部(4
9)の下腕部(49b)によって回転を規制され、カム
ロックアーム半内部(49)を持ち上げることによりカ
ムロックアーム折曲部(40)が第5図において下に落
ち、カムギヤ内面部所定の位置の突起(38)からはず
れ、カムギヤスプリング(43)の張力によりカムギヤ
(30)が反時計方向に回転し、小径ギヤ(18)とか
み合いカムギヤ(30)は回転する。
カムギヤ(30)が反時計方向に約半回転したとき、ヘ
ッドベース軸(35)は第6図に示すようにカム部外壁
部(34)後端部(34b)にある。そこでモーター(
16)を反時計方向に反転させると、ヘッドベース軸(
35)は第+1図に示すように、カム部(32)内側に
入る。そしてモーター(I6)を時計方向に再反転させ
ると、カムギヤ(3o)は反時計方向に回転し、ヘッド
ベース軸(35)はカム部中心壁部(33)の内側に沿
って動く。カムギヤ(30)が欠歯部(3I)となり、
カムギヤ(30)の外周部内側の突起(37)がカムロ
ックアーム折曲部(40)の突起(41)に接触しカム
ギヤ(30)の回転が止まったとき、第10図に示すよ
うにヘッドベース軸(35)はカム部中心壁部(33)
の先端部(33a)の位置にある。この位置が早送りの
状態である。
尚、前述したように記録再生位置から早送りを行うには
一旦初期位置に戻すので、初期位置から早送りを行うに
は、モーター(16)の反転操作は一度ですむ。
巻戻し 初期位置からの巻戻しは、モーター(16)を反時計方
向に回転させることにより行われる。モーター(I6)
を反時計方向に回転させるとギヤスプリング(28)の
働きによりセンターベース(22)が第3図において右
方向に回動し、センターギヤ(33)が供給側リール台
(5)のギヤとかみ合い、供給側リール台(5)が回転
する。
このときクラッチギヤ(44)は、第5図に示すように
小径ギヤ(18)によって時計方向に回転するが、クラ
ッチアーム(47)はカムロックアーム半内部(49)
に規制されているので回転せず、また、カムギヤ(30
)はモーター(16)の回転が伝えられないため回転し
ない。
また記録再生モード及び早送りモードからの巻戻しもモ
ーター(16)を反時計方向に回転させる〕 −とで行われる。「早送り」の項で詳述したようにモー
ター(16)を反時計方向に回転させるとクラッチアー
ム(47)が、カムロックアーム(42)カムギヤ(3
6)を介してヘッドベース(24)を初期位置に戻す。
そのあとは初期位置からの巻戻しと同じである。
停止 記録再生モードまたは早送りモードから停止モードに切
り換えるには、モーター(!6)を反時計方向に回転さ
せればよい。モーター(!6)を反時計方向に回転させ
ればヘッドベース軸(35)はカム部中心壁部(33)
のくぼみ(36)に落ち記録再生モードまたは早送りモ
ードが解除され初期位置となる。また巻戻しモードと停
止モードのときのへラドベース軸(35)は初期位置に
あるので、巻戻しモードから停止モードに切り換えるに
はモーター(16)の回転を止めるだけでよい。
「発明の効果」 本発明によれば、モーターの回転を切り換えることによ
って、ヘッドベースの位置を記録再生位置、早送り位置
、巻戻し位置または停止位置に切り換えることが出来る
ので、動作モードの切り換えにソレノイドが不要となり
、従来のソレノイドを単数または複数用いたテープレコ
ーダーニ比べ軽量化、小型化、コストの低廉化を図るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のメカシャーシの下側の構成を
示す平面図、第2図は従来のメカシャーシの下側の構成
を示す平面図、第3図は上記実施例の平面図、第4図は
上記実施例の分解斜面図、第5図ないし第7図は上記実
施例中のクラッチギヤ、カムロックアーム、カムギヤの
働きの構成を示す平面図、第8図ないし第1I図は上記
実施例中のクラッチギヤとへラドベース軸、カムロック
アーム折曲部突起の動きを示す平面図である。 18・・・小径ギヤ 30・・・カムギヤ 31・・・
欠歯部33・・・中心壁部 34・・・外壁部 35・
・・ヘッドベース軸 37・・・突起(カムギヤ外周部
内側)38・・・突起(カムギヤ内面部所定位置) 3
9・・・カムロックアーム 41・・・突起(カムロッ
クアーム折曲部) 44・・・クラッチギヤ  47・
・・クラッチアーム 特許出願人  株式会社チー・アール・ニス代表取締役
 萩野 栄 第 図 図 面 第 図 図 面 第 図 第 図 と入り 図 第 図 第 図 Zz人ノ 第 図 第 図 〜犯 第 図 第11 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、クラッチアーム(47)を有するクラッチギヤ(4
    4)と、上記クラッチアーム(47)により作動させら
    れるカムロックアーム(39)と欠歯部(31)を有し
    、上記カムロックアーム(39)により回動位置が制御
    されるカムギヤ(30)と、このカムギヤ(30)によ
    り位置が制御されるヘッドベース(50)を有してなる
    テープレコーダー。
JP63180676A 1988-07-20 1988-07-20 テープレコーダー Pending JPH0231359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180676A JPH0231359A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 テープレコーダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63180676A JPH0231359A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 テープレコーダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231359A true JPH0231359A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16087359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63180676A Pending JPH0231359A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 テープレコーダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309136A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309136A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toyota Motor Corp 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691193B2 (ja) テープレコーダの動作切換機構
JPH0346149A (ja) テープレコーダー
JPH0231359A (ja) テープレコーダー
US4404606A (en) Automatic music selecting device for tape recorder
US5005094A (en) Mode changeover mechanism with flat cam surface for a tape player
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPH0262904B2 (ja)
US4979060A (en) Tape change mechanism for cassette apparatus
JPH06314454A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0450601Y2 (ja)
JPH0724128B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0341292Y2 (ja)
JPH0548269Y2 (ja)
US5460336A (en) Recording and/or reproducing apparatus for a record carrier in the form of a tape
JPH045080Y2 (ja)
JPH0528588Y2 (ja)
JP2667842B2 (ja) テープ駆動装置
JPH0345305Y2 (ja)
JPH0433558Y2 (ja)
JPH01204254A (ja) テーププレーヤ
JPH087543Y2 (ja) カム伝達機構
JP2511311Y2 (ja) カセットプレ―ヤにおけるプレイ/リワインド切換機構
JPH0687329B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0430680Y2 (ja)
JPH035000Y2 (ja)