JPH02311847A - 水現像性感光性樹脂組成物 - Google Patents

水現像性感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02311847A
JPH02311847A JP1134374A JP13437489A JPH02311847A JP H02311847 A JPH02311847 A JP H02311847A JP 1134374 A JP1134374 A JP 1134374A JP 13437489 A JP13437489 A JP 13437489A JP H02311847 A JPH02311847 A JP H02311847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
plate
photosensitive resin
parts
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134374A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Umeda
梅田 育志
Toshitaka Kawanami
俊孝 川浪
Yoshihisa Osaka
大坂 宣久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Nippon Paint Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1134374A priority Critical patent/JPH02311847A/ja
Priority to CA002017572A priority patent/CA2017572A1/en
Priority to EP19900109933 priority patent/EP0399542A3/en
Priority to US07/530,171 priority patent/US5230987A/en
Publication of JPH02311847A publication Critical patent/JPH02311847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水現像性感光性組成物に関する。より詳しく
は、本発明は印刷版の製造に好適な固体形態安定性を有
し、且つ、優れた化学的および物理的特性、例えばエマ
ルジョンインクに対する耐欠株、高い耐摩耗性を有する
水現像性感光性樹脂印刷版に関する。
〔従来の技術〕
光重合や光架橋反応を利用したネガ型感光材料は種々の
用途、例えばフォトレジスト、インキ、印刷版等に広く
利用されている。
最近の凸版印刷版、特に新聞凸版印刷版の製作において
は、製版スピードをあげる為に全自動プロセッサーの導
入による製版が主流となっている。
例えば露光までの感光性樹脂板の供給方法として、何百
枚もの感光性樹脂板を積み重ね、1枚1枚を吸盤で吸い
上げ、露光ステージに搬送して印刷版にすることにより
製版スピードを上げる手段が施される。このために感光
性樹脂板は、取扱い易い固体形態安定性の良いものが求
められる。又感光性樹脂板は労働者の健康、安全性およ
び環境汚染の観点から有機溶剤やアルカリ水溶液よりも
水で現像し得ること(水現像性)が好ましい。更にそれ
から得られる印刷板は、より多くの枚数を印刷できる耐
インキ性、特に耐水性インキ性若しくは耐エマルション
インキ性の高いものが好ましい。
上記の諸要求を満たす目的で提案された感光性樹脂板と
しては、例えば米国特許第3801328号及び特開昭
61−2233.9号公報等がある。
しかし、米国特許第3801328号に開示された樹脂
板より得られる印刷板は、十分な耐インキ性を有さない
という問題がある。
又、特開昭61−22339号公報に開示された樹脂板
は、水現像性は十分であるが、固体形態安定性は十分で
なく全自動プロセッサーでの製版が困難であるという問
題を有する。更にこの樹脂板より得られる印刷板は、耐
インキ性は良好であるが、印9■板表面の粘着性による
インキのからみ現象が発生し、印刷途中で版面を洗浄し
再度印刷しなければならない等の欠点を有する。更に印
刷板が低硬度、弾性の特性を有している為、ドツトゲイ
ン等の網点、文字の太り現象が発生し印刷品質を低下さ
せる等の欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、固体形態安定性、水現像性に優れた加工し易
い感光性樹脂板及びそれから得られる耐インキ性に優れ
た印刷板を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、特定のアクリル樹脂を使用す
れば優れた功を奏することを見出し、本発明を成すに至
った。
即ち本発明は(A)式 %式% (式中、TgISTgl、・・・は各七ツマー成分より
得られるホモポリマーのガラス転移温度、Tgoは共重
合体のガラス転移温度、W、、W、、・・・は各モノマ
ー成分の重量分率を表わす。) で規定されるガラス転位温度Tgと酸価AVが60℃≦
Tg≦125℃、 80mgKOH/g≦AV≦130mgKOH/g及び Tg−10≦AV≦Tg+40 を満足するアクリル樹脂、 (B)塩基性窒素原子含有化合物、 (C)エチレン系不飽和モノマーおよび(D)光重合開
始剤 を含有する水現像性感光性樹脂組成物を提供する。
本発明のアクリル系樹脂(A)は、ガラス転移温度(以
下Tgと略す。)が、60〜125℃の範囲にある。さ
らに好ましくは、70〜120℃であり、この範囲に於
いて解像度と現像性、耐刷性のバランスが最良となる。
Tgが60℃より低い場合、固形板を製造する際、機械
による混練時に粘着し易く、生産性が低下する。又シー
ト化時のタック性、切断時のタック性のため、表面の平
滑性が失われ硬化時のネガフィルムの密着が妨げられて
正確な製版ができないのみならず、搬送時の機械的圧力
により版にへこみを生じて版材として使用できなくなる
。また、Tgが125℃より高い場合には、版が硬化前
に既に堅くなっており、曲げ強度の低下によるワレが発
生する。さらに、紙に対する馴染みもなくなり、良好な
印字性能は望めなくなる。
次に、酸価(以下AVと略す。)は80〜130j1g
KOH/g、好ましくは90〜120 mgK OH/
gである。酸価が80xgKOH/g未満1こなると、
現像性が低下し、又、130xgKOH/gを超えると
耐水性の低下、即ち、エマルジョンインキ1こ対する膨
潤性がm著となり実用的でな0゜更に、TgとAV+7
)間ニハ、’rg−10≦AV≦Tg+40の関係を満
足することが必要である。
AVが’pg+40より高いとき、即ち、AV>Tg+
40であるときには、水に対する膨潤性力(高くなり、
エマルジョンインキによる膨潤のため、印刷可能枚数の
著しい低下を引き起こし、又、AVがTgより低い値を
とるとき、即ち、AV<Tg−10であるときには、現
像に用する時間力(長くなる。更に製造した固型版の搬
送時に機械的圧力h(不慮に加えられた場合等に固型版
に不都合なへこみを生じ易くなり、固形板とネガフィル
ムとの密着性不足により得られる刷版の解像度の低下を
招き易く実用性に欠ける。
本発明のアクリル系樹脂(A)は、1種以上のモノマー
より成る組成物を重合して得られる。そのようなモノマ
ー組成物としては、例えば(1)α。
β−不飽和カルボン酸10〜25wt%、(2)メタク
リル酸アルキルエステル30〜90wt%、(3)アク
リル酸アルキルエステル0〜50wt%及び(4)(1
)、(2)成分と共重合可能なモノマー0〜20wt%
より成る組成物等が挙げられる。
上記モノマー組成物に用いられるα、β−不飽和カルボ
ン酸(1)の具体例としては、例えば(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、桂皮酸、クロトン酸、マレイン酸、フ
マル酸及びこれらの混合物等が挙げられる。
又(メタ)アクリル酸アルキルエステル(2)及び(3
)の具体例としては、炭素数1〜8のアルキル基を有す
る(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えば(メタ
)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル及
びこれらの混合物等が挙げられる。
上記七ツマー成分(1)、(2)と共重合可能なモノマ
ー(4)の具体例としては、例えば、スチレン、ビニル
トルエン等の芳香族ビニルモノマー、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等のシアン化ビニルモノマー、酢
酸ビニル等のビニルエステル、塩化ビニル等のビニルモ
ノマー及びこれらの混合物等が挙げられる。
上記モノマー組成物の重合に際して用いられる開始剤や
重合方法としては、特に限定されるものではなく、目的
に応じて任意に選択することができる。開始剤の具体例
としては、例えばアゾビスイソブチロニトリル、アゾビ
スイソバレロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、各種
ハイドロパーオキサイド等が挙げられる。
重合方法の具体例としては溶液重合、塊状重合、乳化重
合、懸濁重合等の方法が可能であるか、ポリマーの製造
のし易さや版の生産性、コスト等の点から乳化重合が好
ましい。使用される乳化剤としては特に限定されず陰イ
オン、陽イオン及び両性界面活性剤等であってもよい。
又、重合温度及び時間等も適宜変えることが出来るが、
好ましくは40〜b 上記のようにして得られるアクリル樹脂(A)は、感光
性樹脂板を製造する際にその後各種モノマー、増感剤等
が添加されるが、これら添加剤との混練性、相互分散性
を向上させるために、粉体形態とするのか好ましい。該
アクリル樹脂(A)を粉体の形で得るには通常公知の方
法、例えば重合した後溶媒を蒸発させ粉砕して粉体化す
る方法、蒸発させる際にスプレードライ、フリーズドラ
イ等により直接粉体化する方法、溶融状節でシート化し
、冷却後粉砕する方法あるいは塩析した後水洗乾燥し粉
体状どする方法等を用い得るが、製造のし易すさ、生産
性、コスト等の点から塩析した後、水洗乾燥する方法が
好ましい。更にはアクリル樹脂(A)を塩析して粉体状
としたものを使用して作製した刷版は、固体形態安定性
、現像性、及び耐水性のバランスに優れているので塩析
法は好ましい。
特に塩析法により得られた本発明アクリル樹脂粉体は、
アルカリ溶液、特に1%の水酸化ナトリウム水溶液に対
して高い耐膨潤性を備えたものとなっており、その結果
これにより製造した刷版は、固体形態安定性及び耐エマ
ルジョンインキ性の高い印刷特性の優れたものとするこ
とができる。
上記の塩析に際して用いる塩析剤として、1価の原子価
をもつ元素の塩を用いて得たアクリル樹脂を使用して作
った版はその固体形態安定性は劣るので好ましくなく、
本発明においては2価以上の原子価をもつ元素の塩であ
ることが好ましい。
そのような元素の塩としては、例えばカルシウム、マグ
ネシウム、アルミニウム等の水溶性塩が挙げられる。
上記塩析法によって得られるアクリル樹脂(A)の粉体
粒径は特に限定されないが、一般的にはlO〜200メ
ツシュが好ましい。粒径が大き過ぎると未溶解や未分散
が起こり易く、又粒径が小さ過ぎるとホッパ一部でのつ
まり現象や飛散等が起こり易くなるので好ましくない。
塩基性窒素原子含有化合物(B)は第3級塩基性窒素原
子及び好ましくはビニル基を含む化合物である。そのよ
うな化合物としては、例えば式%式%() (但し、nは1.2又は3、Xは−0−C−C=CI(
OR OROOR を表わし、RはH又はCH,である。)で表わされる化
合物、及び式 %式%) −C−N−C−C=CH,を表わし、Rは■]又はII
  H111 00R CHsを表わし、nはR′がCH,の場合1〜6の整数
、R゛がC* Hsの場合、2〜6の整数をそれぞれ表
わす。) で表わされる化合物である。好ましくはYがHであるも
のを除く上記式(III)で表わされる化合物である。
上記塩基性化合物(B)の具体例としては、例えばN、
N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N、
N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、
N、N−ジメチルアミノエチル−N’−(メタ)アクリ
ロイルカーバメイト、N、N−ジメチルアミノエトキシ
エタノール、N、N−ジメチルアミノエトキシエタノー
ル、N、N−ジエチルアミノエトキシエチル(メタ)ア
クリレート及びそれらの混合物等が挙げられる。更に他
の光重合性でないアミン化合物、例えば2−N−モルホ
リノエタノール及び2−ピペリジノエタノールを上記式
(II)及びCDI)で表わされる化合物と組み合わせ
て用いても良い。
エチレン系不飽和モノマー(C)はエチレン系不飽和基
を有する化合物である。具体例としては不飽和カルボン
酸エステル(例えば、n−ブチル(メタ)アクリレート
、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート
、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、フェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ
)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
アリルイタコネート、グリセロールジ(メタ)アクリレ
ート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、1.3
−プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1.
4−ンクロヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,2.4−ブタントリオールトリ(メタ)アクリレー
ト、グリセロールポリプロピレングリコールトリ(メタ
)アクリレート、!。
4−ベンゼンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、テトラメ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、1.5−ペ
ンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1.6−ヘキ
サンシオールジ(メタ)アクリレート、不飽和アミド(
例えば、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、エチレ
ンビス(メタ)アクリルアミド、1.6−へキサメチレ
ンビス(メタ)アクリルアミド、ノエチレンドリアミン
トリス(メタ)アクリルアミド、N−(ヒドロキシメチ
ル)アクリルアミド、N−(ヒドロキシシクロ)メタク
リルアミド、N−(β−ヒドロキシエチル)アクリルア
ミド、N−(β−ヒドロキシエチル)メタクリルアミド
、N、N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)アクリルア
ミド、N、N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)メタク
リルアミド)、ジビニルエステル(例えば、ジビニルア
ジペート、ジビニルフタレート)、アクリル化またはメ
タクリル化ウレタン(ヒドロキシアルキルアクリレート
またはヒドロキシアルキルメタクリレートとイソシアネ
ート化合物から誘導される)、ジアクリルまたはジメタ
クリルエステル、または芳香族化合物とポリアルコール
、例えばビスフェノールまたはノボラック化合物とから
誘導されるジェポキシポリエーテル及びこれらの化合物
の1種以上の混合物及び米国特許第3801328号に
記載のもの等が挙げられる。好ましくは水不溶性で多官
能性モノマーを少なくとも含むものである。多官能性モ
ノマーの使用は印刷版に耐水性を付与し且つ樹脂板の水
に対する現像性を妨げない。
光重合性開始剤(D)の例としてはベンゾインエーテル
類(例えばベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ンイソブチルエーテル)、ベンゾフェノン類(例えば、
ベンゾフェノン、メチル−〇−ベンゾイルベンゾエート
)、キサントン類(例えば、キサントン、チオキサント
ン、2−クロロチオキサントン)、アセトフェノン類(
例えば、アセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、
2,2−ジェトキシアセトフェノン、2.2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン)、ベンジル、2−エ
チルアントラキノン、メチルベンゾイルホルメート、2
−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒド
ロキシ−2−メチル−4°〜イソプロピル−イソプロピ
オフェノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケ
トン等が挙げられる。
これらは単独または組み合わせて使用してもよい。
本発明の水現像性感光性樹脂組成物は、上記成分(A)
、(B)、(C)及び(D)を調整して得られる。
配合量は、アクリル樹脂(A)、エチレン系不飽和モノ
マー(C)及び光重合開始剤(D)が、それぞれ約30
〜90重量%、約5〜70重量%及び約O1゜0f−1
0重量%である。又塩基性窒素原子含有化合物(B)は
、アクリル樹脂(A)中のカルボキシル基1モルに対し
約0.20〜2.0モルである。
アクリル樹脂(A)が上記30重量%より少ない場合に
は、満足のいく固体状板が形成されず、又90%を越え
ると、感光性樹脂が十分に硬化しない。
エチレン系不飽和モノマー(C)が5%以下であると、
生成物は十分に硬化せず、約70重量%を越えると固体
保持性がよくない。光重合開始剤(D)が0.01%よ
り少ないと、十分な感光性が得られず、約10重量%を
越えると、露光および現像後得られた印刷版が許容し得
る画像を保持しない。
塩基性窒素原子含有化合物(B)が0.20モルより少
ないと、感光性樹脂板の水現像性が悪くなり、2.0モ
ルより多いと印刷版の耐水性が悪くなる。
本発明の感光性樹脂組成物はまた必要により常套の添加
剤、例えば重合禁止剤、(例えば、ヒドロキノン、ヒド
ロキノンモノメチルエーテル、七ノーt−ブチルヒドロ
キノン、カテコール、p−t−ブチルカテコール、2.
6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、ベンゾキノン、
2,5−ジフェニル−p−ベンゾキノン、フェノチアジ
ン)、染料(例えば、エオシンY10−ズベンガル)、
および可塑剤(例えば、ジアルキルフタレート、ノアル
キルフマレート、ジアルキルセバケート、ジアルキルイ
タコネート、アルキルホスフェート、ポリエチレングリ
コール、ポリエチレングリコールエステル類、ポリエチ
レングリコールエーテル類)を配合してもよい。
本発明の感光性樹脂組成物(以下光重合性樹脂組成物と
いうこともある。)の調製法は特に限定されず常套の方
法、例えばニーグー等により上記各組成物原料を混′練
して行なってもよい。
更に上記調製法の別法として、アクリル樹脂を塩基性窒
素原子含有化合物で中和することによって、水溶液中で
も感光性組成物を調製することが出来、その後適当な支
持体上に圧延し乾燥することによって水を蒸発させ感光
性樹脂板を作ることができる。
本発明の感光性樹脂板(以下ラミネート板ということも
ある。)は、上記のようにして調製された感光性樹脂組
成物を適当な支持体上にて成形することにより得られる
。上記支持体としては通常使用されるもの、例えばプラ
スチック板、プラスチックシート、金属板及び金属シー
ト等であってもよい。又成形される形態としては特に限
定されず、例えば層状、フィルム状、シート状若しくは
プレート状等であってもよい。更に成形方法としては常
套の方法、例えば押出成形若しくはカレンダー成形等で
あってもよい。
本発明の印刷版の製造は、上記のようにして得られた感
光性樹脂板を適当な像を有するネガフィルムを介して化
学光源、例えば紫外線により露光して露光部分に光重合
を起こさせ潜像を得、次いで感光性樹脂板の未露光部分
を水で洗い流して現像しレリーフ板としこれを乾燥して
行なわれる。
本発明は種として曲板印刷板に関して説明したが、当然
オフセット印刷およびスクリーン印刷用の印刷板にも用
いることができると解されるべきである。
〔発明の効果〕
本発明により、優れた水現像性を有する感光性樹脂板と
、高い耐水性及び耐磨耗性を有する印刷版を得ることが
できる。更に本発明の感光性樹脂板および印刷版は共に
優れた形態保持性、例えば形および大・きさの安定性を
有する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに詳細に
説明するか、本発明はこれらに限定されるものではない
。尚、実施例中、部および%は特に指示しない限り重量
に基づく。
参考例 アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル共重合体を
含有し、固型分50%、PH7,5、粘度40 cps
/ 25℃を有する水溶液100部、エチレン−アクリ
ル酸共重合体を含有し、固型分35%、pH9,3、粘
度1500cpg/25℃を有するアンモニア分散液1
50部、N−メチル−2−ピロリドンを含有し、固型分
35%、pH8、5、粘度400cps/25℃を有す
るアンモニア分散液200部、ピグメントイエロー17
を20%及び非イオン界面活性剤13%を含有する水溶
液20部より成り、粘度950cps/25℃を有する
ブライマー組成物を調製した。脱脂された錫フリースチ
ール板(厚さ0.18部m)上に、上記ブライマー組成
物をリバースコーターにより連続的に塗工し、180℃
で2分間ガス炉内で乾燥した。得られたブライマー被膜
の厚さは約lOμであった。
実施例! メタクリル酸20%、メタクリル酸メチル77%、アク
リル酸ブチル3%からなるモノマー混合物(合計100
部)を、脱イオン水300部、ネオペレックス05(花
王株式会社製、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ)3
,0部、ラテムル180A(花王株式会社製、反応性乳
化剤)1.5部、過硫酸カリウム3.0部の混合物中に
投入し、90℃、窒素ガス気流下にて8時間重合した。
ポリマー転化率は98%であった。
次にこのラテックスを、塩化アルミニウム6水塩20部
(対ポリマー100部)にて塩析し、脱水、乾燥して白
色のポリマーを得た。
このポリマー100部に対して、N、N−ジメチルアミ
ノプロピルメタクリルアミド36部(ポリマーのカルボ
キシル基1モルに対し1モル)、フェノキシエトキシエ
タノール10部、2.2ビス〔4−(メタクリロキシ・
ポリエトキノン)フェニル〕プロパンSQL 2.2−
ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン4部、2.6
−ジーt−ブチル−p−クレゾール0.6部、ハイドロ
キノン0.1部を加えた。得られた混合物を加圧2転ニ
ーグーにより十分混練した。このようにして得られた光
重合性樹脂組成物をT−ダイを有する二一ダー押出機に
より、参考例の鉄板支持体上に押し出し、鏡面を有する
厚さ約0.4!I11の感光性樹脂層を有するラミネー
ト板を得た。
このラミネート板の感光性樹脂層の表面に、適当な画像
を有するネガフィルムを真空密着させ、31v高圧水銀
灯を70cmの距離から照射した。照射時間は前露光1
秒、主露光40秒であった。この露光済み版材に対し、
40℃の中性水をスプレー現像装置から圧力4 kg/
 am”で1分間吹き付けて現像を行なった。未露光部
分、即ち、未硬化部分が水中に溶出したレリーフが得ら
れた。このようにして得られたレリーフ版を110℃で
2分間乾燥したところ、ネガフィルムに忠実な印刷版が
得られた。
実施例2〜4、及び比較例1〜8 七ツマ−の種類と組成を表1のようにする以外は実施例
1と同様にしてポリマーを得た。次いでこれらのポリマ
ーを実施例1と同様にして、印刷版を得た。
実施例5 脱イオン水200部中に、水酸化カリウム1部を溶解し
た後、ルナツクOP(花王株式会社製、オレイン酸)3
部を加え、窒素ガス気流下、50℃にて60時間撹拌し
た。この溶液に、ナトリウムホルムアルデヒドスルホキ
シレート0.5部を加えた。メタクリル酸20部、メタ
クリル酸メチル60部、アクリル酸ブチル20部、ペレ
ックス0TP(花王株式会社製、スルホコハク酸ジオク
チル)2部、ターシャリ−ブチルハイドロ?傷−オキシ
ド0.5部の混合液を、上記水溶液に、60℃窒素ガス
気流下に4時間で滴下した。滴下終了後、更に4時間加
熱撹拌を行ない、白色のラテックスを得た。このラテッ
クスのポリマー転化率は99%であった。次いで、塩酸
2部、塩化カルシウム5部にてラテックスを塩析し、脱
水、乾燥後白色のポリマーを得た。以下のこのポリマー
を実施例!と同様にして印刷版とした。
寒胤■且 N、N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド36
部を、該°アミド15部(該共重合体中のカルボキシル
基1モルにして対し0.50モル)及び2−N−モルホ
リノエタノール18部(該共重合体中のカルボキシル基
の1モルに対し0.75モル)に代えて使用した以外は
実施例4と同様の操作により印刷版を得た。
実施例7 2.2ビス[4−(メタクリロキシ・ポリエトキノン)
フェニル]プロパン50部のうちの20部をメタクリル
酸2−ヒドロキシエチル20部に代える以外は実施例4
と同様の操作により印刷版を得ノこ。
実施例8 実施例1と同様にしてポリマーを得た。次いで、N、N
−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド36部を、
該ポリマー中のカルボキシル基に1モルに対し0.75
モルのN、N−ジメチルアミノエチル−N″−メタクリ
ロイルカーバメートに代える以外は実施例1と同様にし
て印刷版を得た。
実施例9 実施例1と同様にしてポリマーを得た。次いでN、N−
ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド36部を、該
ポリマー中のカルボキシル基1モルに対し、0.8モル
のN、N−ジメチルアミノエトキシエタノールに代える
以外は実施例1と同様にして印刷版を得た。
寒皇■上見 実施例1と同様にしてポリマーを得た。次いで該ポリマ
ー中のカルボキシル基1゛モルに対し1モルのN、N−
ジメチルアミノプロピルアクリルアミドを1.33モル
の該アミドに代える以外は実施例1と同様にして印刷版
を得た。
X鼻旦上上 実施例1°と同様にしてポリマーを得た。次いで該ポリ
マー中のカルボキシル基1モルに対し1モルのN、N−
ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドを0.63モ
ルの該アミドに代える以外は実施例1と同様にして印刷
版を得た。
実施例12 実施例1のポリマー50部、実施例3のポリマー50部
及び純水150部をニーダ−に入れ、温度70〜75℃
で分散させた。次いで、2.2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン4部、2.6−ジーt−ブチル−p
−クレゾール0.6部、ハイドロキノンo4部、フェノ
キシエトキシエタノール10部、2,2−ビス[4−(
メタクリロキシ・ポリエトキノン)フェニル]プロパン
60部及びN 、 N−ジメチルアミノエチルメタクリ
レート37部の混合物を20分間かけて滴下混合した。
次いで減圧脱泡して得られた混合物を参考例の鉄板支持
体上に流し込み、上面に厚さO、I amのポリエチレ
ンテレフタレートシートをあて、予め間隔を樹脂層の厚
さが0.7m−に成るように設定された2本のロールに
通してシート状に成形した。
冷却後上面のポリエチレンテレフタレートシートを剥し
80℃の乾燥炉内で50分間乾燥して印刷板を得た。
比較例9 実施例4と同様にしてポリマーを得た。次にN。
N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド36部を
、該ポリマー中のカルボキシル基1モルに対し0.18
モルのN、N−ジメチルアミノエチルメタクリレートに
代える以外は実施例4と同様にして印刷版を得た。
凰蛤旦1隻 部分ケン化ポリ酢酸ビニル(平均重合度500、ケン化
度80.1モル%)100部及び純水80部をニーグー
に入れて温度90〜95℃で30分間混合溶解した。溶
解終了後槽内の温度を60℃に下げ、p−メトキシフェ
ノール0.06部、2.6−ジターシャリ−ブチル−p
〜クレゾール0.1部、2.2−ジフトキン−2−フェ
ニルアセトフェノン3部およびメタクリル酸2−ヒドロ
キシエチル100部、トリメチロールプロパントリアク
リレート20部の混合物を40分間かけて滴下混合した
。減圧脱泡して得られた混合物を、ハレーション防止剤
を塗布した厚さ0.18部mの処理鉄板上に流し込み、
上面に厚さ0 、1 ms+のポリエチレンテレフタレ
ートシートをあて、予め間隔を樹脂層の厚さが0 、6
 snになるように設定された2本のロールに通してシ
ート状に成形した。冷却後上面のポリエチレンテレフタ
レートシートをはがし80℃の乾燥炉内で40分間乾燥
することにより印刷板を得た。
塩1鯉L1 表−1に示す組成のモノマーを使用して、特開昭61−
22339号公報に記載の方法に従ってポリマーを合成
し、実施例1と同様の操作により印刷版を作製した。
物性の評価 各実施例及び各比較例に於いて、ポリマーの特性、光重
合性樹脂組成物の加工特性、ラミネート板の耐ヘコミ性
、レリーフ板の製板特性及び印刷板の印刷特性を試験し
、評価した。結果を表−1に示す。
l):メタクリル酸メチル 2):メタクリル酸ブチル 3)ニアクリル酸ブチル 4)ニアクリル酸エチル 5);メタクリル酸 6):イタコン酸 7)ニアクリル酸 8):10〜200メツシユのポリマーサンプル1gを
用意し、このサンプルを1%水酸化ナトリウム水溶液1
00Iei2中に分散せしめ、常温で撹拌下に12時間
放置した時のポリマーの溶解状襲を目視観察により判定
した。判定基準は不溶、膨潤、溶解なる三基率を用いた
9):光重合性樹脂組成物をニーダーにて混練して調製
する際、10分、20分、30分と混練時間を変えたサ
ンプルを取り、プレス成形して、!−−厚の板を作り、
未溶融物の有無及び濁りを目視判定した。Oはなし、△
は少し有り、Xは多く有りを示す。
!0):相溶性を測定したサンプルのニーダ−羽根への
粘着性、プレス時のブリキ板よりの剥がれ易さ等を判定
した。○は剥がれ易い、Δはやや剥がれにくい、Xは非
常に剥がれにくいことを示す。
11):ラミネート板に直径20龜−のゴム板を置き、
3kgの荷重を掛け1分後のへこみ深さを測定する。次
に荷重を取り除いた後、通常の方法により、露光、現像
し、へこみ部分の解像度に及ぼす影響を判定した。○は
影響なし、△はやや影響あり、×は非常に影響ありを示
す。
12);露光現像されたレリーフ板の画像部と非画像部
の高さの比率を測定し、非画像部の深さが画像部の高さ
に対して80%以上を○、80〜50%を△、50%以
下を×、20%以下をxxとした。
13):網点パターンのネガフィルムを使用して、露光
、現像した後の刷版の網点再現性を判定した。Oは良好
な再現性、Δは少し再現性が劣る、×は再現性が悪いこ
とを示す。
14):印刷版を水及びエマルシジンインキに40°C
にて浸し、1時間後の膨潤度を判定した。
○は膨潤なし、△はやや膨潤あり、×は非常に膨潤する
ことを示す。
15)、露光硬化した刷版を折り曲げ、刷版表面のヒビ
及びワレを判定した。Oはなし、△はややあり、Xはあ
りを示す。
16):印刷時の活字の再現性を判定した。○は良好、
△はやや劣る、Xは再現性が悪いことを示す。
17):東洋インキ(株)社製、35%水含有エマルン
ヨンインキを使用し、印刷可能枚数を判定した。○は最
も多い印刷枚数、△は中程度の印刷枚数、Xは最も少な
い印刷枚数であったことを示す。
特許出願人 日本ペイント株式会社 三菱レイヨン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)式 W_1/Tg_1+W_2/Tg_2+・・・=1/T
    g_01〕(式中、Tg_1、Tg_2、・・・は各モ
    ノマー成分より得られるホモポリマーのガラス転移温度
    、Tg_0は共重合体のガラス転移温度、W_1、W_
    2、・・・は各モノマー成分の重量分率を表わす。) で規定されるガラス転位温度Tgと酸価AVが60℃≦
    Tg≦125℃、 80mgKOH/g≦AV≦130mgKOH/g及び Tg−10≦AV≦Tg+40 を満足するアクリル樹脂、 (B)塩基性窒素原子含有化合物、 (C)エチレン系不飽和モノマーおよび (D)光重合開始剤 を含有する水現像性感光性樹脂組成物。 2、該アクリル樹脂(A)が、(1)α,β−不飽和カ
    ルボン酸10〜25wt%、 (2)メタクリル酸アルキルエステル30〜90wt%
    、 (3)アクリル酸アルキルエステル0〜50wt%、及
    び (4)共重合可能な他の単官能性モノマー0〜20wt
    %を乳化共重合することにより得られるラテックスを2
    価以上の原子価をもった元素の塩で塩析して製造される
    請求項1記載の水現像性感光性樹脂組成物。 3、請求項1記載の水現像性感光性樹脂組成物より製造
    される印刷版。
JP1134374A 1989-05-26 1989-05-26 水現像性感光性樹脂組成物 Pending JPH02311847A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134374A JPH02311847A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 水現像性感光性樹脂組成物
CA002017572A CA2017572A1 (en) 1989-05-26 1990-05-25 Water developable photosensitive resin composition
EP19900109933 EP0399542A3 (en) 1989-05-26 1990-05-25 Water developable photosensitive resin composition
US07/530,171 US5230987A (en) 1989-05-26 1990-05-29 Water developable photosensitive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134374A JPH02311847A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 水現像性感光性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311847A true JPH02311847A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15126899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134374A Pending JPH02311847A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 水現像性感光性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5230987A (ja)
EP (1) EP0399542A3 (ja)
JP (1) JPH02311847A (ja)
CA (1) CA2017572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922113A (ja) * 1995-06-07 1997-01-21 E I Du Pont De Nemours & Co 水性の光画像化性液状乳剤から製造した光画像化性フィルムを使用する方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2793068B2 (ja) * 1991-04-24 1998-09-03 日本ペイント株式会社 感光性樹脂組成物
US5741621A (en) * 1994-01-10 1998-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for using photoimageable films prepared for aqueous photoimageable liquid emulsions
US5965634A (en) * 1996-06-19 1999-10-12 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Water base ink composition
US6127094A (en) * 1997-10-02 2000-10-03 Napp Systems Inc. Acrylate copolymer-containing water-developable photosensitive resins and printing plates prepared therefrom
WO2002033490A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede et appareil permettant de developper une plaque d"impression en relief en resine photosensible
WO2007072689A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. エチレン性不飽和結合含有化合物、感光性組成物、感光性平版印刷版材料、及びそれを用いた印刷方法
US20070166647A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Light sensitive planographic printing plate material and planographic printing plate manufacturing process
US7820361B2 (en) * 2006-08-25 2010-10-26 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and method for preparation of lithographic printing plate

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893868A (en) * 1955-08-22 1959-07-07 Du Pont Polymerizable compositions
US2887376A (en) * 1956-01-26 1959-05-19 Eastman Kodak Co Photographic reproduction process using light-sensitive polymers
FR2286420A1 (fr) * 1974-09-26 1976-04-23 Asahi Chemical Ind Plaque d'impression et procede de fabrication
JPS5888741A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物積層体
DE3322994A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lichtempfindliches, wasserentwickelbares aufzeichnungsmaterial fuer die herstellung von druck-, reliefformen oder resistmustern
DE3510219A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung eines photopolymerisierbaren aufzeichnungsmaterials
PT85756A (pt) * 1986-09-22 1988-10-14 Napp Systems Inc Processo para a preparacao de chapas fotossensiveis e revelaveis com agua
US4885229A (en) * 1987-12-22 1989-12-05 501 Daicel Chemical Industries Ltd. Photopolymerizable compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922113A (ja) * 1995-06-07 1997-01-21 E I Du Pont De Nemours & Co 水性の光画像化性液状乳剤から製造した光画像化性フィルムを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0399542A2 (en) 1990-11-28
US5230987A (en) 1993-07-27
CA2017572A1 (en) 1990-11-26
EP0399542A3 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2891704B2 (ja) 水現像性感光性樹脂組成物、それを用いた樹脂印刷版および樹脂印刷版の製法
EP0277418B1 (en) Photosensitive resin composition
EP0162570B1 (en) A conjugated diene copolymer, a process for producing the copolymer, and a photosensitive composition comprising the copolymer
US5175076A (en) Water-developable photosensitive composition for producing relief plates
US5204222A (en) Photocurable elastomeric mixture and recording material, obtained therefrom, for the production of relief printing plates
JPH02311847A (ja) 水現像性感光性樹脂組成物
US4276367A (en) Method of preparing lithographic printing plates using novel compounds and compositions, and improved lithographic printing plates
CA2113741A1 (en) Photosensitive resin compositions
JPH02230152A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0239784B2 (ja) Kankoseijushisoseibutsu
JP2002023349A (ja) 感光性樹脂凸版材
JP2006113343A (ja) 平版印刷版材料
JP2900075B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2581094B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2560375B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2006064920A (ja) 平版印刷版材料
JPH0321615A (ja) 凸版印刷版の製版のための光硬化性エラストマー混合物およびそれから得られた記録材料
JP2510511B2 (ja) スクリ−ン印刷版用感光性樹脂組成物
JP3240781B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH11349628A (ja) エチレン性不飽和化合物、並びにそれを用いた感光性樹脂組成物、その製造方法、感光性樹脂印刷用原版および感光性樹脂印刷版
JPH11158413A (ja) 水現像性感光性樹脂組成物
JPH0363739B2 (ja)
JP3452770B2 (ja) 感光性樹脂組成物及び感光性エレメント
JPH08254826A (ja) 感光性樹脂組成物およびその製造方法
JPH05281722A (ja) ネガ型感光性電着塗料樹脂組成物、これを用いた電着塗装浴及びレジストパターンの製造法