JPH02310831A - 光ピックアップの保護装置 - Google Patents

光ピックアップの保護装置

Info

Publication number
JPH02310831A
JPH02310831A JP1130917A JP13091789A JPH02310831A JP H02310831 A JPH02310831 A JP H02310831A JP 1130917 A JP1130917 A JP 1130917A JP 13091789 A JP13091789 A JP 13091789A JP H02310831 A JPH02310831 A JP H02310831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
lens
lens surface
opening
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130917A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Imanishi
今西 良孝
Hideyuki Uchida
内田 秀幸
Kosuke Yamamoto
山本 幸助
Ayumu Itou
あゆむ 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP1130917A priority Critical patent/JPH02310831A/ja
Publication of JPH02310831A publication Critical patent/JPH02310831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ディスクを再生する装置の光ピックアップの
保護装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来光ディスク再生装置では光ピックアップをディスク
の情報エリアの半径方向に移動して情報を再生し、ディ
スクを回転駆動装置に載置するために開閉蓋を設けてい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
開閉蓋を開けた状態で光ピックアップを外に出すことは
ゴミ、ホコリが光ピックアップのレンズに付着したり幼
児の手に触れてレンズの働きをしなくなるおそれがあり
光ピックアップの性能を維持することができな(なる欠
点が有った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記欠点を解決するために成すもので、光ディ
スクを駆動する手段によって駆動される光ディスクより
の信号を開口部を通して検出する光ピックアップ装置に
付加するに光ディスクを駆動装置に装着するために開閉
する蓋と、蓋が開かれた時、これに連動して光ピックア
ップのレンズ面を保護する手段を設けた保護装置にある
。又保護する手段として、光ピックアップのレンズ面を
開口部表面に対して遠い位置に移動せしめる手段を設け
て、レンズ面を開口部表面から離してレンズ面を保護す
る。又保護手段として光ピックアップのレンズ面を開口
部表面の光ピックアップのレンズ移動方向に延長して移
動する手段を設けて、開口部外にレンズ面を移動し位置
せしめレンズ面を保護する保護装置にある。
又保護手段として、光ピックアップのレンズ面を開口部
表面の光ピックアップのレンズ移動方向の開口部長径方
向に対してレンズ面を回動せしめ開口部短径から開口部
外に移動し位置せしめる手段を設けて、レンズ面を保護
する保護装置にある。
又保護手段として、光ピックアップのレンズ面と開口部
間に保護片を突出する手段を設けて、レンズ面を開口部
から保護する保護装置にある。又保護手段として、光デ
ィスクを回転駆動する駆動手段よりイジェクトするイジ
ェクト手段を開口部に設け、イジェクト手段で光ディス
クを除去したときイジェクト手段がレンズ面を開口部か
ら保護する保護装置にある。又光ディスクを駆動する手
段によって駆動される光ディスクより信号を開口部を通
して検出する光ピックアップ再生装置の駆動位置に光デ
ィスクが置かれたことを検出する検出手段を設け光ディ
スクが検出手段によって検出されなくなった時これに連
動して光ピックアップのレンズ面を保護する手段でレン
ズ面を保護する保護装置にあり、この場合にもレンズ面
を保護する手段は上記したものによることができる。
〔実施例〕
本発明を実施例により説明する。第1図は本発明の一実
施例を示す図である。
実施例1 携帯用のCDプレーヤの本体1にCDディスクを着脱す
るための開閉M2が軸3で軸支されm1閉蓋2にはCD
ディスクを押圧するクランパー2aが回転自在に装着さ
れている。本体1にはディスクを駆動する駆動手段4.
光ピックアップのレンズ5.レンズ5から光ビームを照
射する開口部6を有し、再生時には光ビームをCDディ
スク面に開口部6を通してレンズ5でフォーカシングす
ると共に開口部6の長径に従って半径方向にトラッキン
グする様に制御されている。従来は再生開始位置である
内周位置にレンズ5がくる様に常時位置決めされている
が内周位置は指がとどきレンズ5を指で触れるおそれが
ある。しかるに開閉される蓋の状態を光ピックアップ7
によって検出して開であれば検出光量が少なくなるので
これを検知して蓋の働きに連動してレンズ5の位置が開
口部6よりも離れた遠い位置(矢印A)に移動せしめて
レンズ5の面を保護する。又は同様にしてレンズ5の位
置を遠い位W(矢印B)に移動せしめてレンズ5の面を
保護する。この場合レンズ5の面は開口部6の開口面内
に位置するが開口部6の遠い奥の位置に置かれるのでM
2が存在するため指でレンズ5を触れるおそれは少なく
できる。
駆動手段4にCDディスクが載置されると光ピックアッ
プ7によってCDディスクより反射光がレンズ5を介し
て入射されるので制御装置が動作してレンズ5をスター
ト位置に位置せしめる。
実施例2 第2図は本発明の一実施例を示す図である。第1図と異
なるのは蓋の開閉を検出する手段は図示せずも機械的に
検出する。蓋が開かれるとこれを検知してレンズ5を開
口部6の延長方向の位置(矢印C)に移動せしめてレン
ズ5の面を保護する。この場合ゴミ、ホコリがレンズ5
の面上に積もることを防止することができる。
実施例3(図示せずも) 光ピックアップ7のトラッキングコイル又はトラッキン
グコイルと併設したコイルに蓋2が開いた事を検知して
制御信号を加えて軸支されたレンズ5を開口部6の中心
位置から回動して位置をずらせる様に成しレンズ5の表
面へのホコリやゴミの積出及び指による接触のおそれを
無くすものである。
実施例4 第3図は本発明の一実施例を示す図である。開口部6の
スタート位置に位置するレンズ5と開口部6の間に保護
片8を軸9で回動自在に軸支し、保護片8は図示せずも
蓋の開いた事を検知して制御信号を加えて軸支された保
護片8を回動してレンズ5を保護する様に図示した位置
に回動せしめる。蓋が閉じると保護片8を回動してレン
ズ5の開口を妨害しない位置に位置せしめる。
実施例5 第4図は本発明の一実施例を示す要部の斜視図でM2の
開閉に機械的に連結する連結手段9を設ズ5が開口部6
を通してディスク表面に対向せしめ、蓋2が開状態では
開口片lOが移動してレンズ5から開口部6の位置をず
らした位置に成してレンズ5を保護する様に成すもので
ある。
実施例6 第5図は本発明の一実施例を示す要部の斜視図でディス
クを駆動する駆動手段4の奥にレンズ5が開口部6を通
して配置されていて、駆動手段4り卜すると共にレンズ
5を保護する様に成すものである。
C発明の効果〕 本発明によると光ディスクを駆動装置に装着時又は取り
出した後光ピックアップのレンズ面を保護する保護手段
を設けたのでレンズ面を指で触れることはなく店頭等で
指で触れ性能が劣化することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はそれぞれ本発明の一実施例を示す要
部の図である。 l・・・本体       2・・・蓋3.9・・・軸
      4・・・駆動手段5・・・レンズ    
  6・・・開口部7・・・光ピックアップ  8・・
・保護片9・・・連結手段     10・・・開口片
である。 特許出願人  日本コロムビア株式会社、、、:’、y 第1図 第311 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光ディスクを駆動する手段によって駆動される光
    ディスクよりの信号を開口部を通して検出する光ピック
    アップ装置に於いて光ディスク駆動装置に装着するため
    に開閉する蓋と、蓋が開かれた時、これに連動して光ピ
    ックアップのレンズ面を保護する手段を設けることを特
    徴とする光ピックアップの保護装置。 (2)蓋が開かれた時、これに連動して光ピックアップ
    のレンズ面を開口部表面に対して遠い位置に移動せしめ
    る手段を設けて、レンズ面を保護することを特徴とする
    請求項(1)の光ピックアップの保護装置。 (3)蓋が開かれた時、これに連動して光ピックアップ
    のレンズ面を開口部表面の光ピックアップのレンズ移動
    方向に延長して移動する手段を設けて、開口部外にレン
    ズ面を位置せしめレンズ面を保護することを特徴とする
    請求項(1)の光ピックアップの保護装置。(4)蓋が
    開かれた時、これに連動して光ピックアップのレンズ面
    を開口部表面の光ピックアップのレンズ移動方向の開口
    部長径方向に対してレンズ支持部を回動せしめ開口部短
    径から開口部外にレンズ面を位置せしめる手段を設けて
    、レンズ面を保護することを特徴とする請求項(1)の
    光ピックアップの保護装置。 (5)蓋が開かれた時、これに連動して光ピックアップ
    のレンズ面と開口部間に保護片を突出する手段を設けて
    、レンズ面を保護することを特徴とする請求項(1)の
    光ピックアップの保護装置。 (6)蓋が開かれた時これに連動して開口部を形成する
    開口片を移動せしめる手段を設けて、レンズ面開口部外
    に位置せしめレンズ面を保護することを特徴とする請求
    項(1)の光ピックアップの保護装置。 (7)蓋が開かれた時これに連動して光ディスクを駆動
    手段よりイジェクトするイジェクト手段を開口部に設け
    て光ディスクを除去したときレンズ面をイジェクト手段
    によって保護することを特徴とする請求項(1)の光ピ
    ックアップの保護装置。 (8)光ディスクを駆動する手段によって駆動される光
    ディスクより信号を開口部を通して検出する光ピックア
    ップ装置に於いて駆動位置に光ディスクが置かれたこと
    を検出する検出手段を設け光ディスクが取り出されて検
    出手段によって検出されなくなった時これに連動して光
    ピックアップのレンズ面を保護する手段を設けることを
    特徴とする光ピックアップの保護装置。
JP1130917A 1989-05-24 1989-05-24 光ピックアップの保護装置 Pending JPH02310831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130917A JPH02310831A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 光ピックアップの保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130917A JPH02310831A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 光ピックアップの保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310831A true JPH02310831A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15045759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130917A Pending JPH02310831A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 光ピックアップの保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559069B2 (en) * 2005-03-11 2009-07-07 Teac Corporation Optical disc device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778647A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778647A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559069B2 (en) * 2005-03-11 2009-07-07 Teac Corporation Optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247416A (en) Disk cartridge with friction-reducing sheet
JP2002184149A5 (ja)
KR100248932B1 (ko) 광자기 디스크
JPH02310831A (ja) 光ピックアップの保護装置
JP3440490B2 (ja) 光学ディスク記録再生装置
JP3818950B2 (ja) ディスクカートリッジ
US20060195853A1 (en) Disk medium recording and playback device
KR20000028771A (ko) 광헤드장치 및 광디스크장치
JPS5824263Y2 (ja) 光学的記録又は再生装置
JPS62234282A (ja) コンパクト・デイスク・カ−トリツジのシヤツタ機構
JP2000040242A (ja) 光ディスクプレ―ヤ―
JPH065062A (ja) ディスク記録または再生装置
JP2004520670A (ja) 光記録媒体用の記録及び/又は再生装置
JP4171951B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク装置における迷光キャンセル方法
JPS63146235A (ja) 光学式情報記録再生装置
US20080046902A1 (en) Disc Device
JP4178695B2 (ja) ディスク記録再生装置
KR100823249B1 (ko) 디스크 카트리지
JPS5824264Y2 (ja) 光学的記録又は再生装置
JP3096196B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
KR100432497B1 (ko) 광픽업용 먼지 차폐장치
JPH0831133A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0757287A (ja) 光ディスク装置
JPH051038Y2 (ja)
JPS5830241Y2 (ja) デイスク記録又は再生装置