JPH02310275A - エレベータの表示装置 - Google Patents

エレベータの表示装置

Info

Publication number
JPH02310275A
JPH02310275A JP12780189A JP12780189A JPH02310275A JP H02310275 A JPH02310275 A JP H02310275A JP 12780189 A JP12780189 A JP 12780189A JP 12780189 A JP12780189 A JP 12780189A JP H02310275 A JPH02310275 A JP H02310275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
cage
elevator
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12780189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kitagawa
北川 茂男
Mamoru Kitano
北野 守
Koji Koseki
幸司 小関
Hideki Goto
英樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12780189A priority Critical patent/JPH02310275A/ja
Publication of JPH02310275A publication Critical patent/JPH02310275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、エレベータの運転情報を表示するエレベー
タの表示装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図〜第8図は、例えば特開昭80−77080号公
報に開示された従来のエレベータの表示装置の−。
例を示す説明図である。第4図のようにエレベータ乗場
(10)に設けられ、エレベータの運行状態を一部デジ
タル表示をするエレベータの表示装置(11)は、例え
ば昇方向専用当打(13)と降方向専用灯(14)及び
共通灯(15)とからなり、昇・降方向専用灯(13)
、 (14)が各々単独のときでも、昇・降方向を表現
する形状の三角形とし、さらに昇・降方向専用灯(13
)、  (14)のどちらか一方と共通灯(15)の組
合せのときでも、昇・降方向を表現する形状の矢印形と
、エレベータ位置を宗すデジタル位置表示灯(16)を
表示装置(11)の表示窓(12)中に平面的に並べで
ある。
このようなエレベータ用表示装置の制御回路は、第8図
に示すように構成され、方向選択制御回路が昇(降)を
決定すると、閉路するリレー接点SU (SD )、S
D2 (SD2)に対して、昇(降)ランプLUP (
LDN)と共通ランプLCを図示の接続とする。共通灯
ランプLCにはフリッカ回路(20)を直列接続とする
。エレベータ走行時に閉路、エレベータ停止時は開路の
エレベータ走行リレー接点BKが閉路のとき、フリッカ
回路(20)は周期的に開・閉路(フリッカ)を行ない
、またエレベータ走行リレー接点BKが開路のときは、
フリッカ回路(20)は連続閉路とする。
エレベータ位置は、各階床位置を電気信号とする階床接
点S1〜Sn群と、マトリクス回路(10)及び第6図
のような各素子ランプL1〜L7、−タが停止中で、方
向選択制御回路が昇(降)に決定のときは、エレベータ
走行リレー接点BKは開路でフリッカ回路(20)は連
続閉路し、昇(降)方向リレー接点SU  (SDl)
とSU2(SD2)は閉路する。従って昇(降)ランプ
LUP (LDN)と共通灯ランプLCは連続点灯する
ので、昇(降)方向専用灯(ta) C又は14)と共
通灯(15)は共に連続点灯する。
またエレベータが昇(降)走行中のときは、エレベータ
走行リレー接点BKは閉路で、フリッカ回路(2G)は
フリッカ動作をし、昇(降)方向りに一接点SU  (
SD  )とSU (SD2)の閉路で昇(降)ランプ
LUP (LDN)は連続点灯し、共通灯ランプLCは
フリッカ点灯する。従って、昇(降)方向専用灯(13
) (又は14)は連続点灯し、共通灯(15)はフリ
ッカ点灯する。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のエレベータ表示装置では、乗場の待
客に対してエレベータが走行中であるか停止中であるか
を知らせるのに、昇降の方向をしめす方向灯又はかご位
置を示す表示文字灯を走行中に点滅(フリッカ)させて
いた。
しかし、この表示装置に不慣れな待客にとっては、表示
灯の点滅が何を意味するものであるか正しく判断するこ
とが困難であり、また点滅の意味を理解している待客に
とっても、かごがどの程度階床に接近しつつあるかを知
ることはできなかった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、待客が視覚的にエレベータの運転状況を正確に
理解できるエレベータの表示装置を得ることを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係るエレベータの表示装置は、エレベータの
各乗場に設けられ、かご位置及び運転方向等をデジタル
表示するドツト式表示器からなる表示手段と、この表示
手段に表示する情報を格納する記憶手段と、かご位置を
表示する文字とその大きさを適切なタイミングで変化さ
せる制御手段とを備えたものである。
[作 用] この発明においては、カゴ位置の階床を表示する文字の
大きさは、かごがその階床に近い程太き(表示するよう
に制御され、かごの移動状況を視覚的に把える。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例の各構成要素を示すブロッ
ク図である。図において、(1)は表示動作を制御する
MPU (マイクロブロセ・ツサ)であり、(2)はエ
レベータのかご位置を検出するかご位置検出装置、(3
)はかご位置検出装置(2)の信。
号をM P TJ (1)に入力するためのインターフ
ェイス回路である。(4)は第2図(a)に示すマトリ
ックスドツト表示板からなるマトリックスドツト表示器
(以下表示器とよぶ)で、各ドツトの点灯にしたがって
文字等を表示する。(5)は表示器(4)を制御するプ
ログラムを内蔵した制御用ROM。
(6)は表示器(4)に表示する文字に対応したデータ
を格納した表示用データROM、(7)、(8)は表示
器(4)に表示を行うためのデコーダおよびドライバで
ある。
次に、第3図に示すフローチャートを参照してこの発明
の詳細な説明する。まず、かごが例えばm階に停止して
いるとき、ステップ(81)でかご位置検出装置(3)
がこれを検出し、ステップ(S2)に進んでインターフ
ェイス(2)を介してその検出信号をM P U (1
)に入力して、データROM (5)に格納されている
表示データの中からm階停止中の表示データを抽出し、
デコーダ(7)を介して表示器(4)に発信する。ステ
ップ(S3)で表示器(4)は第2図(a)のように大
きい字画でm階(図では2)の表示をする。
ついで、ステップ(S4)で例えばf階にいる待客から
の乗場呼びが登録されるとステップ(S5)に進み、運
転が開始されるとステップ(S6)に進んで、かごがm
階を離れてf階に到着するまでの間に、M P U (
1)はあらかじめプログラムされた制御用ROM (4
)のデータによって、かごが登録位置に到着する適切な
時刻に対応し、表示データROM(6)に格納されてい
るm階からf階までの表示データを逐次デコーダ(7)
を介して表示器(4)に発信する。いま、例えばm−2
,n−3であるとすると、表示器(4)ではかごが2階
から3階まで移動する間に、第2図(b)〜(「)に示
すように段階的に表示の変化をしながら表示される(ス
テップ(97))。ここで、3階の待客は最初の“2”
の表示文字が逐次小さくなるのを視認してかごが2階か
ら遠ざかり、“3#が逐次大きくなることで3階に接近
中であることを知ることができる。かごの走行が終了し
て呼び出し登録が解除されると、ステップ(Sl)〜(
S3)の停止中の階床表示となる2゜[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、エレベータの階床表示
の文字の大きさを、かごが階床に近いときに大きく離れ
る程小さく表示するよう制御するので、待客はエレベー
タかごが停止中か運転中かの情報はもとより、どの程度
各階床に接近しつつあるかを一目で知ることができる。
また待時間を予想し易いので心理的待時間が短縮される
効果がある。  。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図(a)〜(r)は上記実施例の表示例を示す説明
図、第3図は上記実施例の動作を示すフローチャート、
第4図は従来のエレベータ乗場出入口の正面略図、第5
図は従来のエレベータ表示装置の正面図、第6図はその
デジタル表示灯の説明図、第7図は第5図のエレベータ
の運行打方向の説明図、第8図は従来のエレベータ表示
装置の点滅制御回路図である。 図において、(1)はMPU、(2)はかご位置検出装
置、(4)はドツト表示器、(5)は制御ROM。 (6)はデータROM、(7)はデコーダである。なお
、図中同一符号は同−又は相当部分を示すものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータの各乗場に設けられ、かご位置及び運転方向
    等をデジタル表示するドット表示器からなる表示手段と
    、この表示手段に表示するデータを格納した記憶手段と
    、この記憶手段及び上記表示手段を制御してかご位置を
    表示する文字とその大きさをかごの走行に適合したタイ
    ミングで変化させる制御手段とを備えたことを特徴とす
    るエレベータの表示装置。
JP12780189A 1989-05-23 1989-05-23 エレベータの表示装置 Pending JPH02310275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12780189A JPH02310275A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エレベータの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12780189A JPH02310275A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エレベータの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310275A true JPH02310275A (ja) 1990-12-26

Family

ID=14969015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12780189A Pending JPH02310275A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エレベータの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310275A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398783A (en) Elevator hall call device with integral indicator display element
US7445090B2 (en) Device and method for elevator information display
JPH11314863A (ja) エレベ―タ及びエレベ―タかご操作盤の制御方法
US10353523B2 (en) Passenger communication lighting
JP2019108206A (ja) エレベータ装置の表示装置
KR20170088247A (ko) 버스 승차 정보 알림 시스템
US4832157A (en) Displaying device for elevator
JPH02310275A (ja) エレベータの表示装置
CN102910508B (zh) 电梯信息显示装置及其显示方法
KR20200004746A (ko) 엘리베이터 시스템
JPH0825698B2 (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
CN102910509B (zh) 电梯显示装置及其显示方法
JP2013047740A (ja) 車両用運転操作トレーニング装置および車両
CN206485267U (zh) 车辆及其转向灯故障自检及预警系统
JPH1036024A (ja) エレベータの制御装置
JPH11222362A (ja) エレベータの表示装置
KR20030018036A (ko) 레일 라이트 라인의 점멸 제어방법
JPS63124985A (ja) 車両用物体検知装置
JP4421942B2 (ja) 運賃表示装置
JPH09315714A (ja) エレベーターの方向灯装置
JP2807922B2 (ja) エレベータ乗かご位置表示方法および装置
JP2006124067A (ja) エレベーター表示装置
JPH03241499A (ja) 車内用バス停車要求入力装置
KR200209868Y1 (ko) 다수의 진행 표시 패널을 갖는 교통 신호등
JPH11100181A (ja) エレベーター監視盤のかご位置表示装置