JPH02308945A - エンジンの燃料成分検出装置 - Google Patents

エンジンの燃料成分検出装置

Info

Publication number
JPH02308945A
JPH02308945A JP13096889A JP13096889A JPH02308945A JP H02308945 A JPH02308945 A JP H02308945A JP 13096889 A JP13096889 A JP 13096889A JP 13096889 A JP13096889 A JP 13096889A JP H02308945 A JPH02308945 A JP H02308945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
gasoline
volatility
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13096889A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Okazaki
岡崎 泰輔
Kunihiko Fujiwara
邦彦 藤原
Takashi Inoue
隆 井上
Susumu Niina
仁井内 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13096889A priority Critical patent/JPH02308945A/ja
Publication of JPH02308945A publication Critical patent/JPH02308945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの燃料成分検出装置に関するもので
ある。
(従来技術) 例えばエンジンの点火時期や空燃比は、本来当該エンジ
ンに使用される燃料(ガソリン)の種類・1a−質(特
に揮発性、オクタン価)に応じて最適な進角値、空燃比
に設定されな(りればならない。もし、それらが最適な
値に設定されていなし)場合には、ノッキングが発生し
たり、スモークが発生したりする原因となる。
このため、上記ノッキングの発生強度は、また逆に燃料
のオクタン価をv−1]定する尺度ともなる。
例えば特開昭61−96465号公報に開示されている
自動車用内燃機関の燃料判別装置では、振動ピックアッ
プ等のノッキング強度検出手段を備え、該ノッキング強
度検出手段によって検出されたノッキング強度(振動レ
ベル)を所定の基準強度と比較し、実際の検出手段が当
該基準強度よりも高いときには低オクタン価燃料(レギ
ュラーガソリン)、他方その逆の場合には高オクタン価
燃料(ハイオクタン・ガソリン)と各々判定するように
構成している。
従って、該燃料判定装置を備えたエンジンの場合、上記
判定結果に応じて点火時期が最適となるように調整する
ようにすると、使用燃料の変更に拘わらず常に安定した
燃焼状態を確保ずろことができるようになる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、燃料の種類・性質には、」1記レキ、Lラ−ガ
ソリンとハイオクタンガソリンと言ったような一定のオ
クタン価を基準として適正に区分されるものだけでなく
、例えば純ガソリンと重質ガソリン(粗悪ガソリン)と
言−5た区分もある。後者の重質ガソリンの場合は、組
成−ヒ軽油成分等を含むために比重が重く相対的に気化
性が悪い。
ところで、一般に空燃比(Δ/F)等のセットは、通常
純ガソリンを使用(2て行なわれており、直接重質ガソ
リンに対応し)こセットは行なわれていない。
一般に重質ガソリンの場合、例えばエンジン冷却水温が
一30℃位の低温環境下で(J特に揮発性が悪化して、
燃焼が不安定となり、走行性能が悪化する問題がある。
しかl2、かと言って重質ガソリンに対応[、て空燃比
セットを行なえば、純ガソリンを使用しノコ場合に黒煙
がυl出される問題がある(第5図参照)。
従って、空燃比の設定に際しては、やはり具体的にガソ
リンの成分を判定し、適切に設定することが好ましい。
そこで、例えば特にオクタン価を高くするために−に記
アルギレー1・を多く混入しノこ重質ガソリンなどの場
合には、」上記従来技術の構成のようにノソキンクの発
生程度(こよ−、てその成分判定を行うことも考えられ
る。
しかし、エンジンに供給される燃料の揮発性は、本来エ
ンジンl晶度に大きく左右され、エンジン温度が高い時
には吸気管の壁面等に付着した燃料も容易に気化して燃
焼室に供給されるが他方低温時には壁面付着量が多くな
り、燃焼室への導入量も相当に低下4゛る。従ってエン
ジン温度を全く考慮1、ない上記従来技術の構成では正
確な燃料成分の判定は不可能である3゜ (課題を解決するための手段) 本発明のエンジンの燃料成分検出装置は、−1−記の如
き問題を解決することを目的としてなされたもので、エ
ンジン冷間1]、Jにお(つる始動性情報を検出する始
動性情報検出手段と、該始動性情報検出の検出値を基準
として燃料の揮発性を判定する揮発性判定手段とを備え
てなることを特徴とリーるものである。
(作 用) 」二足本発明のエンジンの燃料成分検出装置の構成では
、低温時に於1)るエンジンの始動性を示す情報、例え
ば始動クランキング時間、スタータイグニッションON
の回数等を検出する始動性情報検出が設けられており、
該始動性情報検出の検出結果に応じて揮発性判定手段に
より揮発性が判定される。
すなわち、」二連の重質ガソリンなどのように低水温時
において特に揮発性の恋い燃料の場合には、上記エンジ
ン始動時のクランギンク時間が長くなり、まノニイグニ
ッンジンONの回数も多(なる。
これに対して通常の比較的揮発性の良い純燃料の場合に
は−に記りランキング時間も短くて、またイクニソンヨ
ンONの回数モ少ナイ。
従って、その差を所定の基準1ノベルで比較するように
すれば、それらをハロメータとしてイ史汁1j然粕の種
別・成分を判定検出ずろことができる。
(発明の効果) その結果、本発明の燃料成分検出装置によると、従来の
検出装置のように吸気ボート部等エンジン本体側に燃料
が(−1着することによる気化の影響を受けることもな
く正1if+’、に揮発性を判定することが可能となる
(実施例) 第1図〜第3図は、本発明の実施例に係るエンジンの燃
料成分検出装置の構成を示している。
先ず第2図は、同装置を備えたエンジンの燃料制御系統
全体のノステム構成を示すものである。
先ず最初に、該第2図を参照して本発明実施例の上記燃
料制御システムの概略を説明し、その後第1図および第
3図に示す要部(燃料成分判定部)の判定制御動作の説
明に入る。
第2図において、符号lはエンジン本体であり、吸入空
気はエアクリーナ30を介して外部より吸入され、その
後エアフロメータ2、スロットルチャンバ3を経て各シ
リンダに供給される。また燃料は燃料ポンプI3により
燃料タンクj2からエンジン側に供給されてフコ−エル
インジェクタ5により噴射されるようになっている4、
そして、車両走行時等アクセル32の操作時にお(する
」−記シリングへの吸入空気の州は、−に記スロソトル
チャンハ3内に設けられ”ζいろス[7ソトル弁6によ
って制御される。スロットル弁は、−11記アクセル3
2の踏み込み量に連動して操作され−・般に減速走行状
態およびアイドル運転状態では、最小開度状スキに維持
される。そして、該最小(全閉)開度状態では、」二記
アクセル32のアクセルスイッチ5WxcがOFFにな
る一方、アイトルスイッチS W to (図示省略)
かONになる。
上記スロットルヂートンバ3には、」−記スロッ)・ル
弁6をバイパス(7てバイパス吸気通路7か設(Jられ
て45す、該吸気通路7に(Jアイドル時に於(つるエ
ンジン回転数制御のための吸気側調整手段となる電流制
御型電磁弁(ISOバルブ)8が設(1,Iられている
。従って、アイドル運転状態では、−上記エアフロメー
タ2を経た吸入空気は、−に記バイパス吸気通路7を介
して各シリングに供給されるごとになり、その供給量は
」―記電磁弁8によって調節される。この電磁弁8は、
エンジンコント口−ルユニソl−(以下、E CtJと
略称する)9より供給される電磁弁制御信号のデコーテ
ィ比によってその開閉状態(弁開度)が制御される。
さらに、符号10は、例えば排気通路途中に三元触媒コ
ンバータ(キャタリストコンバータ)11を備え排気カ
ス浄化機能を持った排気管を示1.ている。そして、該
排気管10の上記三元触媒コンバータ11の上流部には
、排気ガス中の酸素濃度(A/F)を検出するノこめの
02センザ−21が設(プられている。
そして、エンジン運転時の空燃比は、」二足ECU9に
おける電子燃料噴射制御装置側の空燃比制御ソステムに
おいて、例えば当該エアフロメータ2等の出力値Qとエ
ンジン回転数14口とに基づいて先ず基本燃料噴射量T
pを決定する一方、さらに十記O,センザ21を用いて
実際のエンジン空燃比A/Fを検出し、該検出値と設定
された[1標空燃比との偏差に応じて上記基本燃料用f
AJ 量’J″pをフィードバック補正することによ−
)て常に−に3己設定空燃比(一般には理論空燃比λ−
1近傍の値)に紺−NiするようなシステJ・が(呆I
llされている3゜該空燃比のコン]・ロールソステl
\に於(する最終噴射量’I’eの一般的な算出式(1
1次のようになる。
E、’e−”J”p・a ・(100+CW+As+y
+KA1−Kri’C)   ・・・・・(1)但し、 ’i”p  基本燃料噴射量 α ;0.出力に基づく空燃比フィードバック補正係数
(但し、後述する始動時に(Jα−I) CW、水lFA基準暖機増量補正補数 ハSw暖機時加速増攪補正係数 KAI始動後堆虫補正係数 Krc減量補正係数(減速燃料カット補正係数)一方、
符号■4は、−」−記」ニンジン本体lのシリングヘッ
ト部に設けられた点火プラグであり、該点火プラグI4
にはディストリビコ−タ17、イグナイタI8を介して
所定の点火電圧が印加されるようになっており、この点
火電圧の印加タイミング、すなわち点火時期は上記EC
U9より」上記イグナイタ18に供給される点火時期制
御信号■gtによってコン[・口=ルされる。さらに、
符号20はブース)・圧センサ20であり、エンジン負
荷に対応したエンジンブースI・圧Bを検出1.て」−
記E CU 9に入力する。
」二足ECU9は、例えは演算部であるマイクロコンビ
、−タ(CPU)を中心とし、燃料成分判定回路、燃料
噴射型制御回路、点火時期等各種制御回路、メモリ([
也○M及びRAM )、インターフ:〔−ス(I 10
)回路などを備えて構成されている。
そして、このECU9の]−記インターフェース回路に
は上述の各検出信号の他に例えば図示しないスタータス
イッチからのエンジン始動信号(ECLJ トリカー)
、エンジン始動開始点からのクランギング経過時間’[
” CR、エンジン回転数センザからのエンジン回転数
検出信号1’JE、水温ザーミスタ16により検出され
たエンジンの冷却水温度の検出信号1” l−I W 
、例えばスロワ)・ル開度センザ4により検出されたス
ロツ]・ル開度検出信号′J’ V O、エアフロメー
タ2によって検出された吸入空気量検出信号Q、アクセ
ルスイッチ5WAC1のON。
OFF信号等のエンジンコントロールに必要な各種の検
出信号が各々入力される。
そして、上記ECU(エンジンコントロールユニット)
9の燃ネ・]成分判定回路は、例えば第1図に示すよう
に構成されている3、 ずなわら、該回路は始動性関連情報を検出する基本部分
としてクランキング時間検出手段31と、基準クランキ
ング時間設定手段32と、それらの両出力を比較し、実
際に検出されたクランキング時間が設定時間を越えてい
る時にi−T出力を、他方そうでない時にL出力を発生
するクランキング時間比較手段30とを備えている3、
そして、該クランキング時間比較手段30からII出力
が出力される場合は、燃料の揮発性が悪い場合であり十
分に粗悪ガソリン(重質ガソリン)であることが予想さ
れる。
他方、該判定回路は、また冷間゛F1]定部としてエン
ジンの冷却水温を検出するエンジン冷却水>M検出手段
41と、該冷間状態判定のための基準となるエンジン水
温を設定する基準水温設定手段42と、これら両手段4
1.4.2の出力を比較し、実際に検出されたエンジン
の冷却水温TIIWが設定された基準水温以下の時に1
−1出力を、他方そうでない時にL出力を発生するエン
ジン水温比較手段40とを備えている。該エンジン水温
比較手段40が+−1出力を発生ずる場合は、エンジン
温度が低く、従って、特に粗悪ガソリンの揮発性が悪く
なる場合である。
一方、符号50は」1記りランキング時間’I’ll定
手段30とエンジン水温比較手段40との両出力を入力
して、それら両出力の論理値が共にI」で論理積が成立
する場合には最終的に粗悪ガソリンと判定する一方、何
れもL出力であるか、或いは又それらの何れか一方がL
出力である場合には純カッリンと判定する。
次に、上記燃料成分判定回路の判定動作と該判定結果に
対応したA/P等設定動作を具体的に示ず第3図のフロ
ーチャー1・について詳細に説明する。
先ずステップS1で」上記水温ザ−ミスタI6により検
出されたエンノンの冷却水温’T’ I−I Wを読み
込む。また、ステップS2て純ガソリンを対象と1、て
エンジン始動時の燃料噴射時間TSを設定する。
そして、ステップS、に進み、上記ステップS。
で読み込んだエンジン水温TIIWが所定の設定水温′
rI(WA以下である冷間状態であるか否か、を判定す
る。
その結果、YESと判定されると、続いてステップS4
に進み、上記エンジンの始動開始信号(IC・ON信号
)からのクランキング時間(積算値)TCRをサンプリ
ング(カウントアツプ)する。そして、その後ステップ
S5に進んて粗悪ガソリン(重質ガソリン)判定用の基
梨となる予め設定されている所定クランキング時間′J
″CROと比較する。
その結果、TCR≧T CROであるYES(粗悪ガソ
リン)の判定が下された場合には、さらに−12= ステップSIlに進んで次のような各種の補正を行ない
、燃料の揮発性の悪さに起因する始動不良を可及的に改
善する。
(1)始動時燃料噴射時間T Sを所定1DTsR増里
(第4図補正マツプ(a)参照)T S = T S 
+ D ’I” S R(2)エンジン水温T I−I
 Wに応じ暖機増量補正係数CWをCWRに増大(第4
図補正マツプ(b)参照) CW=CWR (3)暖機中の加速燃料増量値A S Wを本来の演算
値A S W Pから更に大きなA S W Rに増大
(第4図補正マツプ(C)参照)ASW=ASWR (4)アイドル回転数制御時の上記バイパスエア量の暖
機増量補正値G S Wを本来の演算値G S W P
からGSWFえに増量(第4図の補正マツプ((1)参
照) GSW=GSWr( (5)点火時期′I” T’ +4 Wを本来の設定値
’1”I’ I−1WPから’I’ U”ト+wrえに
補正(第4図の補正マツプ(e)参照) T  T  ト1W=TTIIWR この(1)〜(5)の各補止値のル11算が完了すると
、さらに次のステップS、に進んで、各々最終燃料噴射
飛ゴ′e、アイ]・ル時の吸入空気fi GΔ、エンジ
ン点火時3+1 ’[” I Gを本来の基イ]へ値(
ベース値)を基に補正することによって決定する。
従って、このようにして最終決定された最終燃料噴射量
ゴe、アイドル吸気量GA、点火時+1111 ’I’
IGは、それぞれ当該粗悪カッリンの揮発性に応じた可
能な限り適i「なものとなり、可及的に良好な始動性能
と始動完了後の燃焼安定性とを確保することができるよ
うになる。。
他方、」−記ステップS、でエンジン冷却水温′rI(
Wが」上記設定水温T I−I W Aよりも高い場合
(NO)や又」1記りランギング時間’I’ CFえが
設定時間’I’ CROよりも短く特に揮発性の悪さを
問題にする必要がない場合には、ステップS8の方に移
って本来の純ガソリンを対象として設定した一上記のも
のに対応する各補正値TS=TS、、CW=CWPXA
SW=ASWP、GSW=GSWP、’II″Tl−1
W −T ’I’ I’l W P (第4図(a)−
第4図(e)参照)を算出し、これらを基にステップS
7に進んで同様に最終燃料噴射fi’I’esアイドル
吸気量GA、、点火時期TIGを決定する。
なお、」上記第4図(e)の点火時期補正マツプにおい
て、粗悪カッリン判定時に水温0°C程度で早めにアド
バンスを止めているのは次の理由による。
すなわち、上記第3図の制御内容から明らかなように、
粗悪ガソリン判定時には、上記点火時期のアドバンスに
加えてアイドル吸気充填量の増大補正GSWRら併せて
行なっている。そして、一般にエンジン水温’r I−
r〜Vが0℃程度まで上昇すると燃ネー1の気化も良好
になる。従って、そのまま点火時期のアドバンスを続(
′)ると回転数が高くなりずぎてアイドル復帰性能が悪
化することになる。
そこで、早めに点火時]す]を戻して安定したアイドル
回転を保障するよ・うに(、ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明の実施例に係るエンノンの燃料成分
検出装置の要部の構成を示す機能プロ・ツク図、第2図
は、同装置のシステム系統図、第3図は、同装置の燃料
成分検出動作を示すフローチ、1・−1・、第4図(a
)〜(e)は、同装置において使用される各種補正マツ
プ図、第5図は、エンジンの冷却水温と空燃比A/Fと
の関係によって示さ2]、る燃料別の特性図である。 1 ・・・・・エンジン本体 2 ・・・・・エアフロメータ 5 ・・・・・フューエルインジゴフタ9 ・・・・・
エンジンコントロールユニツ1−(ECU) 30・・・・・クランギング時間比較手段31・・・・
・クランキングl147’ IHI検出手段40・・・
・・エンジン水温化触手段 4I・・・・・エンジン冷却水温検出手段50・・・・
・燃料成分判定手段 代 理 人  弁理士 大 浜   傅’v、、(、、
、”、L)−16= −′ 迎鴇〈則;p f−’−− 区 ム) 沫 ヱ 偽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジン冷間時における始動性情報を検出する始動
    性情報検出手段と、該始動性情報検出の検出値を基準と
    して燃料の揮発性を判定する揮発性判定手段とを備えて
    なるエンジンの燃料成分検出装置。
JP13096889A 1989-05-23 1989-05-23 エンジンの燃料成分検出装置 Pending JPH02308945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096889A JPH02308945A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エンジンの燃料成分検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13096889A JPH02308945A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エンジンの燃料成分検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308945A true JPH02308945A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15046825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13096889A Pending JPH02308945A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 エンジンの燃料成分検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318152B1 (en) 1999-05-24 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel property judgement device for internal combustion engine
EP1517024A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-23 Nissan Motor Company, Limited Fuel property determination system
JP2008202413A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318152B1 (en) 1999-05-24 2001-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel property judgement device for internal combustion engine
EP1517024A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-23 Nissan Motor Company, Limited Fuel property determination system
US7050901B2 (en) 2003-09-19 2006-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel property determination system
JP2008202413A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7204141B2 (en) Fuel level control system for internal combustion engine
JP2887056B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2001107796A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2010043531A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH06235347A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPS6313014B2 (ja)
US7131321B2 (en) Throttle system abnormality determination apparatus
US6877366B2 (en) Test method for an exhaust gas catalytic converter and a corresponding testing device
US5003955A (en) Method of controlling air-fuel ratio
US4759332A (en) Air-fuel ratio control system for automotive engines
JPH1172035A (ja) とくに自動車の内燃機関の運転方法および内燃機関
US5524595A (en) Evaporating fuel control system
US4586478A (en) Air-fuel ratio control method and apparatus for an internal combustion engine
JPH02308945A (ja) エンジンの燃料成分検出装置
US6684153B2 (en) Fuel nature judging device for internal combustion engine
JPS6223557A (ja) 内燃機関の学習制御方法
JP2007239549A (ja) 車両の制御方法及び制御装置
US5381776A (en) Air-fuel ratio control system for engine
JPS62282139A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002188503A (ja) エンジンの制御装置
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JP2581033B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JPH04321736A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0533712Y2 (ja)