JPH02308686A - 液晶表示パネルの駆動方法 - Google Patents

液晶表示パネルの駆動方法

Info

Publication number
JPH02308686A
JPH02308686A JP12988289A JP12988289A JPH02308686A JP H02308686 A JPH02308686 A JP H02308686A JP 12988289 A JP12988289 A JP 12988289A JP 12988289 A JP12988289 A JP 12988289A JP H02308686 A JPH02308686 A JP H02308686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
drive circuit
odd
scanning
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12988289A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kusama
良行 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP12988289A priority Critical patent/JPH02308686A/ja
Publication of JPH02308686A publication Critical patent/JPH02308686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶TV等に用いる液晶表示パネルの駆動方
法に関する。
[従来の技術] 従来、TV表示方式としてNTSC方式による飛び越し
走査方式(インターレース走査方式)が用いられている
。本来この方式はCRT式TVに用いられている方式で
あり、第7図に示すように奇数フィールドで480本の
映像データの内、半分の240本を表示し、偶数フィー
ルドで残りの240本を表示して1画面を形成する。
しかして、上記の方式を液晶TVに用いた場合、上記の
ように奇数フィールドと偶数フィールドで1画面を構成
するが、液晶表示装置は交流駆動が絶対条件であるので
、第8図に示すように映像データの極性を一定の周期、
例えば1フレーム毎に反転させる必要がある。
そこで、交・流駆動するために1フイールド毎に映像デ
ータを反転する必要がある。通常1フイールドは走査線
数にして240本分であるから、走査線が240本以下
の時は通常の線順次走査を行なっても問題は無いが、高
解像度の画像を得るために走査線数を多くするとき、例
えば480本にするときは、2本同時に走査を行なう2
線同時駆動方式、1/2H(Hは1水平期間)で線順次
走査を行なうI D (I mproved Def’
1nltion ) T V方式、1/2Hずらして走
査を行なう倍速線順次方式等の走査方式を用いて走査す
ることになる。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように液晶表示パネルを用いてTV画像を表示す
る場合、高解像度の画像を得るためには、2本同時に走
査を行なう2線同時駆動方式、1/2H(Hは1水平期
間)で線順次走査を行なうI DTV方式、1/2Hず
らして走査を行なう倍速線順次方式等の走査方式を用い
る必要がある。
しかし、上記の従来の方式を用いて画像表示を行なって
も走査線数は何れも480本が限度であり、それ以上は
無理であった。
本発明は上記実情に鑑みて成されたもので、走査線数9
60本の走査が可能で、高い解像度が得られる液晶表示
パネルの駆動方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段] 本発明は、960本の走査線を備えた液晶表示パネルに
対し、上記走査線を奇数フィールドと偶数フィールドで
480本づつインターレース走査すると共に、各フィー
ルドにおいて480本の走査線をH72づつ重複させな
がら順次走査することを特徴としている。
[作用] 上記のように各フィールドにおいて走査線をH/2づつ
重複させながら走査することにより、240Hの1フイ
一ルド期間に480本の走査線を走査することができる
。そして、更にインターレース走査を行なうことにより
、奇数フィールドと偶数フィールドで、合計960本の
走査線を走査することが口■能となり、画像品質を著し
く向上することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、本発明をアクティブ・マトリクス方式による
TPTパネルに実施した場合の例について示したもので
ある。同図において、11はTPTパネルで、960本
のゲートラインGl、G2゜・・・、G960が水〒方
向に設けられる。このゲートラインは、奇数ゲートライ
ンGl、G3.G5゜・・・がTFTパネルIIの左側
より外部に導出され、偶数ゲートラインG2.G4.G
8.・・・が右側より外部に導出される。そして、奇数
ゲートラインGl、G3.G5.・・・は、交互に奇数
ゲート第1駆動回路12a、奇数ゲート第2駆動回路1
2bに接続される。即ち、奇数ゲートラインGl、G5
゜・・・、G957が奇数ゲート第1駆動回路12aに
接続され、奇数ゲートラインG3.G7.・・・、G9
59が奇数ゲート第2駆動回路12bに接続される。一
方、偶数ゲートラインG2.G4.G6.・・・は、交
互に偶数ゲート第1駆動回路taa、偶数ゲート第2駆
動回路13bに接続される。即ち、偶数ゲートラインG
2.G6.・・・、G951iが偶数ゲート第1駆動回
路13aに接続され、偶数ゲートラインG4.G8.・
・・、G960が偶数ゲート第2駆動回路13bに接続
される。また、上記TFTパネル11には、図示しない
が垂直方向に複数のドレインラインが設けられ、奇数ド
レインラインが上側から外部に導出され、偶数ドレイン
ラインが下側から外部に導出される。
次に上記ゲートラインGl、G2.G3.・・・の駆動
タイミングについて第2図ないし第4図のタイミングチ
ャートを参照して説明する。奇数ゲート第1駆動回路1
2a及び奇数ゲート第2駆動回路12bは奇数フィール
ドで動作し、偶数ゲート第1駆動回路13a及び偶数ゲ
ート第2駆動回路13bは偶数フィールドで動作する。
まず、奇数フィールドにおける奇数ゲート第1駆動回路
12a及び奇数ゲート第2駆動回路12bの動作につい
て説明する。奇数ゲート第1駆動回路12aは、第2図
(a)に示すようにシフトクロックCPの立ち上がりエ
ツジに同期してIH幅のゲートパルスGal 、Ga2
 、・・・を順次出力し、奇数ゲート第2駆動回路12
bは、第2図(b)に示すようにシフトクロックCPの
立ち下がりエツジに同期してIH幅のゲートパルスGb
L、Gb2゜・・・を順次出力する。
従って、奇数ゲート第1駆動回路12a及び奇数ゲート
第2駆動回路12bから出力されるゲートパルスGal
 、Ga2、−・・及びGbl 、Gb2、−・・は、
第3図に示すようにそれぞれシフトクロックCPの1/
2周期だけ出力が重複する。そして、上記第1駆動回路
12a及び第2駆動回路12bからは、第4図に示すよ
うに1フイールドの240)1の期間にゲートパルスG
al、Ga2.・・・及びGbl、Gb2.・・・がそ
れぞれ240発づつ、合計480発出力される。
しかして、奇数フィールドにおいて、第4図に示すよう
に240H分の映像データが送られてくると、先ず、1
行目のゲートラインGlに奇数ゲート第1駆動回路12
aからのゲートパルスGalが出力され、1行目の画素
が選択されて1番目の、映像データ■、−1がIHの期
間表示駆動される。
そして、上記1行目の画素が駆動されている途中におい
て、H/2を経過すると記すゲート第2駆動回路12b
からゲートパルスGblが出力され、奇数すゲートライ
ンG3が選択される。この時、上記奇数すゲートライン
G3により3行目の画素に表示されるデータは、先の映
像データ■、−8と次の映像データ■1−1 との平均
値である。次に奇数ゲート第1駆動回路12aからのゲ
ートパルスGa2が出力され、ゲートラインG5が選択
され、5行目の画素に映1象データ■、−Iが表示され
る。
そして、上記5行目の画素が駆動されている途中におい
て、H/2を経過すると、奇数ゲート第2駆動回路12
bからゲートパルスGb2が出力される。この時、上記
ゲートラインG7により7行目の画素に表示されるデー
タは上記映像データ■、=1と次の映像データ■ヨー1
との平均値のデータである。
以下、同様にして奇数ゲート第1駆動回路12a及び第
2駆動回路12bにより480本の奇数ゲートラインG
l、G3.G5.・・・、G959がH/2づつ重1反
しながら順次走査される。この結果、240Hの期間(
1フイ一ルド期間)に480本のゲートラインが倍速走
査されることになる。
次いで偶数フィールドに入ると、上記奇数ゲート第1駆
動回路!2a及び奇数ゲート第2駆動回路+2bに代わ
って偶数ゲート第1駆動回路13a及び偶数ゲート第2
駆動回路13bが動作を開始する。
これにより480本の偶数ゲートラインG2゜G4.G
f3.・・・、G9BOが上記奇数ゲートラインGl、
G3.G5.・・・、G959の場合と同様にしてH/
2づつff1ljtしながら順次走査される。
上記のようにして奇数フィールド及び偶数フィールドに
より、960本のゲートラインGl。
G2.・・・、GeO2がインターレース走査される。
そして、奇数フィールド及び偶数フィールドの走査によ
り1フレ一ム分が走査され、次のフレームの走査が開始
される。この時、第4図に示す様に各偶数ゲートライン
G2.G4.・・・、GeO2の走査信号は交流駆動す
るため、前のフレームとは、その極性が反転した信号と
なる。
尚、上述した駆動により表示されるデータは奇数フィー
ルド及び偶数フィールドともゲートライン1本おき毎に
1つ前のフィールドのデータを表示してもよい。すなわ
ち第5図は、ゲートラインの1本おき毎に1つ前のフィ
ールドのデータを表示するようにしたもので、例えば1
フレームの奇数フィールド(m−1)のゲートラインG
3゜G7.・・・には、1つ前の偶数フィールド(m−
2)のデータが出力され、他のゲートラインG5゜G9
.・・・は現在のデータが出力される。これは次の偶数
フィールド、それに続く2フレームの各フィールドにつ
いても同様に行なう。この様にして960本のゲートラ
インGl、G2.・・・、GeO2がインターレース走
査される。
また、第6図に示すようにゲートライン1本おき毎に1
フレーム前のデータを表示する様にしてもよい。この場
合も第4図及び第5図に示した場合と同様にH/2づつ
重複しながら順次走査され、奇数フィールド及び偶数フ
ィールドにより960本のゲートラインがインターレー
ス走査される。
なお、上記実施例では、アクティブ・マトリクス駆動の
TPT液晶表示パネルに実施した場合について示したが
、その他、単純マトリクス駆動の液晶表示パネルにおい
ても、上記実施例と同様にして実施することができる。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明によれば、960本の走査線
を備えた液晶表示パネルに対し、上記走査線を奇数フィ
ールドと偶数フィールドで480本づつインターレース
走査すると共に、各フィールドにおいて480本の走査
線をH/2づつ重複させなから倍速て順次走査するよう
にしたので、960本の走査線に対する走査が可能とな
り、非常に高い解像度を得ることができる。このため液
晶表示パネルを高品位TVに応用することが可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はTPTパネルとゲートライン駆動回路との接続
関係を示す図、第2図ないし第4図はゲートライン駆動
動作を説明するためのタイミングチャート、第5図及び
第6図は他の実施例のゲートライン駆動動作を説明する
ためのタイミングチャート、第7図及び第8図は従来の
液晶駆動方法を説明するための図である。 Gl、G2.・・・、G9130・・・ゲートライン、
11・・・TPTパネル、12a・・・奇数ゲート第1
駆動回路、12b・・・奇数ゲート第2駆動回路、13
a・・・偶数ゲート第1駆動回路、L3b・・・偶数ゲ
ート第2駆動回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −へ Q−1)  1)    CL    n   DU 
  (り   (り     U   (り   0 
口? r6    ψ 1同期(H) cp (+1 フィールド)    (オ2フィールド)(1
jねetJ) 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数本の走査線及び信号線がマトリクス配置された液晶
    表示パネルにおいて、上記走査線を奇数フィールドと偶
    数フィールドによりインターレース走査するインターレ
    ース走査手段と、上記各フィールドにおける走査線を1
    水平期間の1/2づつ重複させながら順次走査する倍速
    走査手段とを具備したことを特徴とする液晶表示パネル
    の駆動方法。
JP12988289A 1989-05-23 1989-05-23 液晶表示パネルの駆動方法 Pending JPH02308686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988289A JPH02308686A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 液晶表示パネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988289A JPH02308686A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 液晶表示パネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308686A true JPH02308686A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15020664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12988289A Pending JPH02308686A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 液晶表示パネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199726A (ja) * 2007-01-29 2007-08-09 Olympus Corp 画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199726A (ja) * 2007-01-29 2007-08-09 Olympus Corp 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI276038B (en) Display device and driving method thereof
JPH088674B2 (ja) 表示装置
JPH057719B2 (ja)
JPS62175074A (ja) 液晶表示装置
US5422658A (en) Driving method and a driving device for a display device
JPH01147975A (ja) 液晶テレビジョン
JPH0916132A (ja) 液晶駆動装置
JPH09190162A (ja) マトリクス型表示装置の駆動方法及び駆動回路
JP2000206492A (ja) 液晶表示装置
JPH02308686A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法
JP3262175B2 (ja) 液晶駆動法
JPH09325738A (ja) 液晶ディスプレイ装置とその駆動方法
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JPH0850467A (ja) 液晶表示パネルの表示制御方法及びその回路
JPH02303283A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法
JPH08122743A (ja) 映像表示装置
JPH03172085A (ja) 液晶表示装置
JPH0394589A (ja) 液晶表示装置
JP3064586B2 (ja) インターレース走査回路
JPH04260286A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3764285B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動回路
JPS648831B2 (ja)
JPH07147659A (ja) 液晶パネル駆動回路
JP2001154639A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH07121098B2 (ja) 液晶マトリクス・パネルの駆動方法