JPH02308673A - 画像データ符号化方式 - Google Patents

画像データ符号化方式

Info

Publication number
JPH02308673A
JPH02308673A JP12950389A JP12950389A JPH02308673A JP H02308673 A JPH02308673 A JP H02308673A JP 12950389 A JP12950389 A JP 12950389A JP 12950389 A JP12950389 A JP 12950389A JP H02308673 A JPH02308673 A JP H02308673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficients
data
section
coefficient
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12950389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morihara
隆 森原
Tsuguo Noda
嗣男 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12950389A priority Critical patent/JPH02308673A/ja
Publication of JPH02308673A publication Critical patent/JPH02308673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明は、直交変換により符号化されたデータを階層的
に画像が再現できるように格納する画像データ符号化方
式に関し、 符号データを効率良く作成することを目的とし、複数画
素で構成されるブロック毎に各画素の2次元離散コサイ
ン変換により量子化係数を求め、この量子化係数を有効
係数と無効係数で2値化し、ブロック毎の同一位置にあ
る2値データを隣接するブロック順に接続して符号化す
るように構成する。
[産業上の利用分野コ 本発明は、多値画像の符号データ格納方式に関し、特に
直交変換により符号化されたデータを階層的に画像に復
元できるように格納する符号データ格納方式に関する。
数値データに比べて情報量が桁違いに大きい画像データ
、特に、中間調画像やカラー画像のデータを蓄積し、あ
るいは、高速、高品質で伝送するためには、画素毎の階
調値を高能率に符号化する必要がある。
またデータベース検索等においては、受信者が早い時期
から画像の概略を認識できるように、粗い画像から高品
質画像へと段階的に画質が向上する階層的復元が望まれ
ている。
[従来の技術] 従来、画像データの高能率な圧縮方式として、例えば適
応離散コサイン変換符号化方式がある。
適応離散コサイン変換符号化方式(AdaptiveD
iscrete Co51ne Transfo「m 
 以下、略してrA D CTJと称する)について次
に説明する。
ADCT方式は、画像を例えば8×8画素からなるブロ
ックに分割し、各ブロックの画信号を2次元離散コサイ
ン変換(以下、rDCTJと称する)により空間周波数
分布の係数に変換し、視覚に適応した閾値で量子化し、
求まった量子化係数を統計的に求めたハフマン・テーブ
ルにより符号化するものである。
第10図に示すADCTの基本ブロック図に従って、符
号化動作を詳細に説明する。
まず画像を第4図に示す8×8画素からなるブロックA
、  B、  ・・・、Nに分割し、ブロックAを端子
51からDCT変換部52に入力する。DCT変換部5
2では、入力された画信号をDCTにより直交変換して
第5図に示す空間周波数分布の係数に変換し、線形量子
化部53に出力する。
線形量子化部53では、入力されたDCT係数を、視覚
実験により決められた第6図に示す閾値で構成する量子
化マトリツクス54により線形量子化する。この量子化
の結果、第7図に示すように、閾値以下のDCT係数は
0となり、ブロック左上隅のDC成分と僅かのAC成分
のみが値を持つ量子化係数が生成される。
このように2次元的に配列された量子化係数は、第11
図に示すジグザグスキャンにより1次元に変換されて可
変長符号化部55に入力される。可変長符号化部55は
、各ブロック先頭のDC成分と前ブロックのDC成分と
の差分を可変長符号化する。AC成分については有効係
数(値が0でない係数)の値とそこまでの無効係数(値
がOの係数)のランの長さを可変長符号化する。DC,
ACの各成分は、画像ごとの統計量をもとに作成するハ
フマン・テーブルで構成する符号表56を用いて符号化
され、符号データ格納部56に格納される。
一方、符号データ格納部56に格納された符号データは
以下の方法により画像に復元される。
階層的に画像を復元する場合は、各ステージ毎に復元す
る符号データの1ブロツク当たりの個数をあらかじめ指
定しておき、指定した個数の符号データを量子化係数に
復元することで、ブロック内の量子化係数を低周波側か
らいくつかのステージに分割し、各ステージ毎に分割し
て復元した量子化係数と、以前のステージで復元された
量子化係数と併せるとともに、未受信の量子化係数はす
べてOとして1ブロツクを構成し、逆DCT変換を行な
うことにより、階層的に画像を復元する。
このような階層復元により、初期のステージの量子化係
数は主に低周波成分から成るため、これを復元すること
で大まかな画像が復元される。また、後段のステージで
は高周波成分に対応する量子化係数であるので、これを
復元することでより精細な画像が復元される。
このような階層復元に対応できる符号データ格納方式と
しては、例えば文献「昭和63年電子情報通信学会秋期
全国大会予稿D−72Jに記載される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の符号データ格納方式に
あっては、低周波部分のように有効係数が集中して有効
係数が隣接している場合にも、有効係数の隣接に対応し
たランの長さ“0”を示すため最低1ビツトの符号デー
タが必要であり、符号量が増加する欠点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、階層的な画像復元を可能とする符号データを効率
良く作成する画像データ符号化方式を提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
まず本発明は、原画像をそれぞれが複数の画素からなる
複数のブロックに分割して得られる各ブロック毎に、該
ブロック内の前記複数の画素の階調値を2次元離散コサ
イン変換(DCT)l、て得られた変換係数を量子化し
、得られた量子化係数を符号化する画像データ符号化方
式を対象とする。
このような画像データ符号化方式につき本発明にあって
は、量子化係数を2値化する2値化手段8と;該2値化
手段8により2値化された2ブロック以上にわたる2値
データを格納可能な2値データ格納手段11と;該2値
化データ格納手段11内のデータを可変長符号化する第
1の符号化手段12と;前記量子化係数が零でない係数
のみを2ブロック以上にわたり格納可能な係数格納手段
9と;該係数格納手段9内の係数データを可変長符号化
する第2の符号化手段10と;を設けたものである。
ここで、第2の符号化手段10による係数データの可変
長符号化は、ブロック毎に2次元に配列された量子化係
数の同一位置の係数を、隣接するブロック順に接続して
符号化する。
また第1の符号化手段12による2値データの可変長符
号化も、同様に、ブロック毎に2次元に配列された2値
データを、同一位置の2値データ毎に隣接するブロック
順に接続して符号化する。
[作用] このような構成を備えた本発明の画像データ符号方式に
よれば、まず縦横mxm画素でなるn個のブロックを1
ブロツクラインとする画像データについて、各ブロック
毎に画素の空間周波数分布の係数に変換した後に量子化
用の閾値との大小関係を比較し、閾値以下の係数を“0
” (無効係数)とし、閾値よりも大きい係数をそのま
まの値(有効係数)として残すことにより第1図(b)
に示す量子化係数を求める。
この第1図(b)に示す量子化係数につき有効係数には
“1″、無効係数には“0”の識別用の2値データを割
り当てることにより第1図(c)に示す2値データを求
め、2値データを参照することで有効係数の位置を特定
可能とする。
DCTの場合、空間周波数に変換された値は、一般に低
周波(各ブロックの左上部分)から高周波(各ブロック
の右下部分)に進むにつれて、画質への寄与が少なくな
り無効係数が大きくなる。
従って、画像の端部のブロックAからブロックB、・・
・と順にブロック内の同じ位置(次数)の係数を選び、
隣接ブロック(ブロックAに対してブロックB)の該係
数と接続して符号化した場合、第1図(b)のように低
次の部分に有効係数が集中し、高次の部分では無効係数
が多くなる。
そこで、第1図(C)の2値データの符号化については
、第1図(d)に示すようなブロック内の同一位置をブ
ロック順に続出走査して接続することで、10″の部分
及び“1″の部分がそれぞれ連続したデータとなり、こ
の2値データに対し公知のMMR符号化法を用いること
により、有効係数の位置情報を効果的に圧縮できる。
同様に第1図(b)の零でない量子化係数についても同
図(d)の走査順に従った続出接続することによりより
符号化して2値データとの対応をもたせる。
[実施例コ 第2図は本発明の符号化部の一実施例を示した実施例構
成図である。
第2図において、1は画像データの入力端子、2はバッ
ファメモリ、3は2次元離散コサイン変換を行なうDC
T変換部、4は線形量子化部であり、線形量子化部4に
よって本発明の符号化対象となる量子化係数が得られる
線形量子化部4からのDC成分はDC成分差分処理部5
、DC係数格納部6及び符号化部7により符号化される
以上の構成は従来方式と同じであるが、これに加えて本
発明にあっては、線形量子化部4で得られた量子化係数
のAC成分を符号化するため、2値化手段としての2値
データ作成部8.2値データ格納部11、第1の符号化
手段としてのMMR符号化部12、AC係数格納部9及
び第2の符号化手段としての符号化部10が設けられる
符号化部7,10.12の出力はマルチプレクサ13を
介して出力される。
次に、第2図の符号化部の動作処理を8×8画素で1ブ
ロツクを構成し、このブロックn個テ1ブロックライン
とした場合を例にとって説明する。
まず、入力端子1から入力された画像データはバッファ
メモリ2に格納される。バッファメモリ2内の画像の階
調値は第4図に示す値をもち、第4図に示す1ブロツク
ラインのブロックA、  B。
・・・Nの1ブロツク分ずつDCT変換部3に読み出さ
れてDCT変換(2次元離散コサイン変換)され、第5
図に示す空間周波数に変換される。
DCT変換部3により空間周波数に変換された1ブロツ
ク分の画像データは、線形量子化部4で予め設定されて
いる、例えば第6図に示す視覚に対応した閾値を用いて
量子化され、第7図に示す量子化係数が得られる。
第7図に示す量子化係数の中のブロック左上隅のDC成
分は、DC成分差分処理部5において前ブロックのDC
成分との差分処理が施され、DC成分そのものの値では
なく差分値としてデータ圧縮を行なってDC係数格納部
6に格納される。この実施例にあっては、1ブロツクラ
イン分のDC差分値がDC係数格納部6に格納されるた
め、DC係数格納部はnブロック部のDC差分値を格納
するに充分な容量を有することとなる。
DC係数格納部6に格納されたDC成分差分値は符号化
部7により可変長符号化され、マルチプレクサ13を介
して後の説明で明らかにする復元装置側に送出される。
一方、線形量子化部4で得られた第7図に示す量子化係
数の内のAC成分は2値データ作成部8に与えられ、2
値データ作成部8で第6図に示した閾値以上となる有効
係数に1を割り当て、また閾値未満となる無効係数にO
を割り当てることにより第9図に示すように2値化して
2値データ格納部11に格納する。
同時にAC成分のうちの有効係数については第7図に示
された量子化された有効係数の値のみをAC係数格納部
9に格納する。
ここで2値データ格納部11に対する2値データ作成部
8からの2値データの格納は、第8図に示す順序に従っ
て格納する。即ち、ブロック毎に2次元配列された2値
データを同一位置の2値データ毎に隣接するブロック順
に並ぶように走査して格納するようになる。この結果、
任意のi番目のブロックの各係数が有効係数であるか無
効係数であるかを示す2値データは、ブロックA−Nの
同じ周波数の係数(ブロック内の同一位置の係数)を格
納したメモ、す内でi番目に格納されることになる。
ここでDCTの場合空間周波数に変換された値は一般に
低周波(各ブロックの左上部分)から高周波(各ブロッ
クの右下部分)に進むにつれて画質への寄与が少なくな
り無効係数が多くなる。従って、画像の端部のブロック
AからブロックB。
・・・と順にブロック内の同じ位置(次数)の係数を選
び、隣接ブロックの同じ位置の係数と接続して符号化し
た場合、最初の低次の部分には有効係数が集中し、後半
の高次の部分には無効係数が多くなる。その結果、第8
図に従って2値データ格納部11に格納された2値デー
タは前半が有効係数を示す“1”の連続であり、後半が
無効係数を示す“0”の連続となる。
2値データ格納部11に格納された2値データはMMR
符号化部12において公知のMMR符号化法により可変
長符号化され、マルチプレクサ。
13を経て後の説明で明らかにする復元装置に送出され
る。このMMR符号化において、2値データは前半の“
1”の連続部分と後半の“0”の連続部分を持つにすぎ
ないため、有効係数及び無効係数の位置を示す2値デー
タを効果的に圧縮することができる。
一方、2値データ作成部8からAC係数格納部9に対す
る有効AC係数の格納についても、第8図の順番に従っ
た走査により有効係数のみを順に格納する。AC係数格
納部9に格納されたAC係数は符号化部10により可変
長符号化され、マルチプレクサ13を経て復元装置に送
出される。
ここで第2図の符号化部に設けたマルチプレクサ13に
よる符号化データの送出順序は、DC係数符号化データ
、2値データ、MMR符号化データ及びAC係数符号化
データの順となる。
第3図は本発明の復号化部の実施例構成図であり、入力
端子21からの符号化データ、即ち第2図のマルチプレ
クサ13からの符号化データを格納スるバッファメモリ
22、デマルチプレクサ23、DC係数復号化部24、
MMR復号化部25.2値データ格納部26、AC係数
復号化部27、係数格納部28、DCT逆変換処理部2
つ及び画像再構成部30を備える。
この第3図の復号化部による復号処理は、まず端子21
から受信した第2図の符号化部からの符号化データをバ
ッファメモリ22に格納する。次にDC係数符号化デー
タをバッファメモリ22からデマルチプレクサ23を経
てDC係数復号化部24に読出し、DC係数の可変長デ
ータを復元してDC差分値をもとのDC位置に戻し、D
C係数復号化部24で復号されたDC係数は係数格納部
28に先頭から格納される。
次にバッファメモリ22からデマルチプレクサ23を経
て2値データMMR符号化データをMMR復号化部25
に読出して2値データに復元し、2値データ格納部26
に先頭から格納する。
この2値データの復元後、AC係数符号化データをデマ
ルチプレクサ23を経てバッファメモリ22からAC係
数復号化部27に読出す。AC係数復号化部27ではA
C係数を復元すると共に2値データ格納部26を先頭か
ら読出し、2値データの復元値が“1”の場合には復元
したAC係数を係数格納部28内のAC係数部に格納す
る。一方、復元した2値データが”0”の場合には対応
するAC係数格納部に“0”を格納する。
以下、これらの処理を繰り返してAC係数を復元し、係
数格納部28のAC係数部分に格納する。
AC成分復元終了後、第8図に示した係数の走査順序に
従って各ブロックA−Nの係数を第7図のブロックAに
対応する値から順に読出し、DCT逆変換処理部29で
各画素の階調値に復元して画像再構成部30で画像に復
元する。
尚、上記の実施例にあっては、1ブロツクラインを処理
単位とした場合を例にとるものであったが、本発明はこ
れに限定されず、1画面を処理単位として処理を行なっ
ても良いことは勿論である。
またAC係数の復元後、DCT逆変換処理を行なって画
像を再構成する場合を示したが、DC成分のみあるいは
任意の次数のAC成分までを復元後、DCT逆変換を行
なって画像を再構成することで粗い段階の画像を再構成
することも可能である。
更に、画像再構成後に継続してAC係数の復元を継続し
、再度DCT逆変換を行なって画像を再構成する処理を
繰り返すことも可能であり、この処理により画像を階層
的に復元表示することができる。
[発明の効果コ 以上説明してきたように本発明によれば、ブロック内の
AC係数が有効係数か無効係数かを示す2値データを作
成し、この2値データをブロック内の同一位置につき複
数のブロックを順次接続する形で読出して符号化し、一
方、AC係数の有効係数のみを2値データの符号化部と
同じ順番で符号化することにより、従来に比べ少ない符
号量で階層的復元を可能とする効率の良い画像データの
符号化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図; 第2図は本発明の符号化部の実施例構成図;第3図は本
発明の復号化部の実施例構成図;第4図は本発明の画像
データの階調値側説明図;第5図は本発明の画像データ
のDCT係数説明図第6図は本発明のDCT係数に関す
る閾値説明図第7図は本発明の量子化後の係数説明図;
第8図は本発明の量子化係数走査順序の説明図;第9図
は本発明の2値データ説明図; 第10図は従来のADCT方式符号化回路の構成図; 第11図は従来の量子化係数の走査順序説明図である。 図中、 1.21:入力端子 2.22:バッファメモリ 3:DCT変換部 4:線形量子化部 5:DC成分差分処理部 6:DC係数格納部 7:符号化部 8:2値データ作成部(2値化手段) +   9:AC係数格納部(係数格納手段):  1
0:符号化部(第2の符号化手段)11:2値データ格
納部 12 :MMR符号化部(第1の格納手段)13:マル
チプレクサ(MPX) 23:デマルチプレクサ(DMPX) 24:DC係数復号化部 25:MMR復号化部 26:2値データ格納部 27:AC係数復号化部 28:係数格納部 29:DCT逆変換化処理部 30:画像再構成部 NJ!I・トート          と7虻を頌テ(
7°ロン7A                  7
゛ロツ7B疏明の21画 第9 テ゛−7占充日門トa 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像をそれぞれが複数の画素からなる複数のブ
    ロックに分割して得られる各ブロック毎に、該ブロック
    内の前記複数の画素の階調値を2次元離散コサイン変換
    して得られた変換係数を量子化し、得られた量子化係数
    を符号化する画像データ符号化方式に於いて、 前記量子化係数を2値化する2値化手段(8)と; 該2値化手段(8)により2値化された2ブロック以上
    にわたる2値データを格納可能な2値データ格納手段(
    11)と; 該2値データ格納手段(11)内のデータを可変長符号
    化する第1の符号化手段(12)と、前記量子化係数の
    中の零でない係数のみを2ブロック以上にわたり格納可
    能な係数格納手段(9)と; 該係数格納手段(9)内の係数データを可変長符号化す
    る第2の符号化手段(10)と; を有することを特徴とする画像データ符号化方式。
  2. (2)請求項1記載の画像データ符号化方式に於いて、 前記第2の符号化手段(10)は、前記ブロック毎に2
    次元に配列された前記量子化係数の同一位置の係数を、
    隣接するブロック順に接続して符号化することを特徴と
    する画像データ符号化方式。
  3. (3)請求項1記載1記載の画像データ符号化方式にお
    いて、 前記第1の符号化手段(11)は、前記ブロック毎に2
    次元に配列された2値データを、同一位置の2値データ
    毎に隣接するブロック順に接続して符号化することを特
    徴とする画像データ符号化方式。
JP12950389A 1989-05-23 1989-05-23 画像データ符号化方式 Pending JPH02308673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12950389A JPH02308673A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像データ符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12950389A JPH02308673A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像データ符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308673A true JPH02308673A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15011094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12950389A Pending JPH02308673A (ja) 1989-05-23 1989-05-23 画像データ符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542474A2 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 AT&T Corp. Adaptive coding and decoding of frames and fields of video signals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0542474A2 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 AT&T Corp. Adaptive coding and decoding of frames and fields of video signals
EP0542474A3 (ja) * 1991-11-15 1994-04-06 American Telephone & Telegraph

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111644B2 (ja) 埋め込み符号化/復号化方法及びシステム
JP3135061B2 (ja) 画像復号化方法
US6912318B2 (en) Method and system for compressing motion image information
KR19990044556A (ko) 부호화된 비디오 화상의 송신 및 수신 방법
US5732157A (en) Image processing apparatus and method using lossless encoding of a difference between image blocks
JP2005516553A (ja) 複合文書の圧縮のためのコーダに整合したレイヤ分離
US7551788B2 (en) Digital image coding device and method for noise removal using wavelet transforms
CN113473139A (zh) 一种图像处理方法和图像处理装置
JPH04229382A (ja) ディジタル画像データの解像度交換装置
JPH06189140A (ja) 画像圧縮装置
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
US6084913A (en) Method for compressing dynamic image information and system and device therefor
JPH02308673A (ja) 画像データ符号化方式
JPH04220081A (ja) 画像データ復元方法及び装置
JP3392949B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH05260311A (ja) 圧縮画像デ−タの伸長方法
JPH08161506A (ja) 画像圧縮装置
JP2571274B2 (ja) 符号データ格納・読出方式
JP3132171B2 (ja) 縮小画像の復号装置
KR100460947B1 (ko) 영상신호 처리장치 및 방법
KR100189523B1 (ko) 영상분리와 산술부호화를 이용한 영상 압축 장치 및 방법과 그 복원 방법
JPH04271664A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH11136519A (ja) 画像処理装置
JPH04215385A (ja) 画像データ符号化・復元方法及び装置
JP2569569B2 (ja) ファクシミリのディザ手法擬似中間調における高能率符号化前処理装置