JPH0230784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230784B2
JPH0230784B2 JP58080156A JP8015683A JPH0230784B2 JP H0230784 B2 JPH0230784 B2 JP H0230784B2 JP 58080156 A JP58080156 A JP 58080156A JP 8015683 A JP8015683 A JP 8015683A JP H0230784 B2 JPH0230784 B2 JP H0230784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
rod
frame
cylinder
receiving seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58080156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59178165A (ja
Inventor
Junji Manabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP8015683A priority Critical patent/JPS59178165A/ja
Publication of JPS59178165A publication Critical patent/JPS59178165A/ja
Publication of JPH0230784B2 publication Critical patent/JPH0230784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/24Accessories for locating and holding cores or inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ダイカストマシンや射出成形機など
の成形機におけるインサート供給用のインサート
受渡装置に関するものである。
従来より、成形機においては、成形品の種類に
よつては、成形品中に筒状等のインサートを装填
する必要もあつた。例えば、自動車用のアルミニ
ウム製のシリンダブロツク内には、ピストンが摺
動する部分に鋼製の円筒状のインサートを装填す
る必要があつた。そして、シリンダブロツク等を
ダイカストで製作する場合は、アルミニウム溶湯
を金型キヤビテイ内に鋳込む前に、型開きしてい
る金型の所望の箇所に前記したようなインサート
をあらかじめ装入し、型締した後に溶湯を鋳込む
必要があつた。
ところが、インサートを金型に装填する場合
は、インサートの種類によつては、インサートの
装填方向を正してして装填する必要があり、その
方向を装填前に確認しておく必要がある。
本発明は、装填前のインサート受渡し部でイン
サートの向きを検知しうるようにしたものであ
る。
つぎに、図面に示した1実施例によつて、本発
明を説明する。
第1図に示す装置全体の平面図において、3は
ダイカストマシンである成形機、4は固定盤、5
は可動盤、6は固定金型、7は可動金型、8はコ
ラム、9は型締装置、10は射出装置である。
11はインサート金具ストツカ、12,13は
第1および第2のインサート受渡装置、14は回
動可能なフレーム15にインサート供給装置16
と製品取出装置17をそれぞれ前後進可能に取付
けたインサート供給および製品取出装置、18は
取出した成形品81を冷却するための水槽、19
は成形品81に付いているバリやビスケツト等を
取るトリミングプレスである。
インサート金具ストツカ11において、20は
複数個の円筒状のインサート21を溝22の中で
垂直状態で複数列に乗せておくための移動台であ
り、移動台20の各溝22の両端部は開口してい
る。移動台20は、シリンダ23の作用により、
溝22のピツチ分だけ間欠点に第1図において左
右方向に水平状態を保つて移動させうるようにし
た。24はフレームであり、フレーム24の一部
にはブラケツト25を介して、溝22の一端部に
対面させうる状態でイント押出装置26を取付
け、溝22の中からインサート21を順次1個ず
つ、溝22の反対側より押出しうるようにした。
フレーム24は、シリンダ27の作用でフレーム
28に対して上下動させうるようにし、移動台2
0を所望の高さに位置させうるようにした。
移動台20の溝22の他端側には、インサート
押出装置26と対面させた状態で、インサート受
渡し装置12を配置した。
インサート受渡装置12は、移動台20の溝2
2の中にあるインサート21を、垂直状態で受取
つて水平状態にし、次のインサート受渡装置13
に渡す作用をするものである。
第2〜4図に示すように、インサート受渡装置
12においては、受渡しするインサート21の外
径に合つた内面を有し、断面がほぼU字状のイン
サート受け部29を回動フレーム30に取りかえ
可能に取付け、回動フレーム30をブラケツト3
1に対してピン32によつて回動自在に取付け
た。回動フレーム30は、クレビス形のシリンダ
33の作用によつて、第2図に実線で示すような
水平状態と2点鎖線で示すような垂直状態との間
で回動しうるようにし、垂直状態のとき、インサ
ート金具ストツカ11より垂直状態のインサート
21を受取り、これを水平状態に姿勢変えを行う
ようにした。34はストツパ、35はインサート
21用の受け座であり、受け座35は回動フレー
ム30に対して軸線方向に摺動自在に取付けた。
36は受け座35に取付けて、回動フレーム30
の中間壁30aと後壁30bの一部に貫通して設
けた2本の第1のロツド、37はこのロツド36
の後端部に取付けたナツト、38はスプリング取
付座、39は第1のロツド36に前進方向の力を
作用させておく部材、すなわち、スプリング取付
座38と回動フレーム30の後壁30bの内面と
の間に設けた圧縮ばねであり、受け座35は通常
は圧縮ばね39やナツト37等の作用によつて、
第3図に示したように前進限位置にあり、後記す
るインナーロツド46の先端部やインサート21
で後方へ押されたときに、受け座35は回動フレ
ーム30の中間壁30aに当つて止まるようにし
た。第1のロツド36と平行な第2のロツド41
を、回動フレーム30の中間壁30aと後壁30
bの一部を貫通させて設け、ロツド41の先端部
を受け座35の中央部に設けた穴42の中に位置
させ、第2のロツド41に前進方向の力を作用さ
せておく部材、すなわち、ロツド41の途中に設
けた凸部40と回動フレーム30の後壁30bの
内面との間に設けた圧縮ばね43の作動でロツド
41を通常は第3図に示したように、前進限にあ
るロツド41の先端面が前進限にある受け座35
の先端面よりわずかに後方にあるような位置に位
置させるようにした。44,45は光電スイツチ
やリミツトスイツチや近接スイツチなどの第1お
よび第2の位置検出器であり、受け座35にイン
サート21が正常な方向に受入れられているとき
は、インサート21が後方に押されたとき、両方
の位置検出器44,45が作用し、インサート2
1が受け座35に逆方向に受入れられているとき
は、インサート21が後方に押されたとき、下側
の位置検出器44のみが作用するようにした。そ
のために、インサート21の形状に合わせて、ロ
ツド36の後端面と位置検出器44との間の距離
を大きくし、ロツド41の後端面と位置検出器4
5との間の距離を小さくした。46bは後記する
ようにインナーロツド46の先端中央部に設けた
係合部である。なお、ここでインサート21の向
きの正常、異常に関係なく作動する第1の位置検
出器44を設けたのは、インサート21の向きを
検出したことの信号を発するためである。
第3図において、46,47はインサート受渡
装置13のインサート保持用のインナーロツドと
インサート押出用のアウターロツドであり、これ
らは2重ロツド状に構成した。インナーロツド4
6はインサート受け部29にあるインサート21
の中に装入しうるようにし、インナーロツド46
の途中には係合部であるテーパ部46aを設け、
テーパ部46aがインサート21の一端部のみに
設けられている係合部である面取部21aに合致
するようにした。アウターロツド47の先端面は
インサート21の後端面に当接させうるようにし
た。
第3図に示すように、インサート受け部29に
インサート21が正常な向きの状態で入つている
ときに、インナーロツド46でインサート21を
第3図において左方に押せば、受け座35がイン
ナーロツド46とインサート21に押されて回動
フレーム30の中間壁30aに当つたとき、前記
したように両方の位置検出器44,45が作動す
るが、もし、インサート21が逆向きに入つてい
れば、第3図において、インサート21の右端内
面部に面取部21aがないので、インナーロツド
46はテーパ部46aの幅に相当する分だけ右側
に位置することになるので、そのままの状態でイ
ンナーロツド46を前進させたとき、インサート
21で押されて受け座35が回動フレーム30の
壁40に当つたとき、一方の位置検出器44は作
動するが、ロツド41は押されないので、他方の
位置検出器45は作動しないようになつている。
したがつて、位置検出器45の作動、不作動によ
つてインサート21がインサート受け部29に正
常な姿勢で入つているか、逆向きの状態で入つて
いるかがわかる。そして、位置検出器44の作動
により、インサート21の向きを検出したことの
信号を発する。なお、インサート21が逆向きに
入つていたら、インナーロツド46で支持した状
態でインサート21をインサート受け部29から
取出した後、アウターロツド47を前進させてイ
ンサート21を押出す。48はインサート21が
インサート受け部29に確実に入つたことを確認
するための光電管装置である。
インサート受渡装置13は、インサート受渡装
置12よりインサート21を水平状態で受取つ
て、つぎにインサート供給装置16に水平状態で
渡すものである。
第5,6図に示すように、インサート受渡装置
13は、フレーム49に設けた垂直軸50bを中
心にして、シリンダ50aの作動で水平状態で回
動する2重シリンダ50を備えている。シリンダ
本体51の中には、アウターピストンロツド52
とインナーピストンロツド53を摺動自在に設
け、第5図に示したように、インナーピストン5
3aをアウターピストン52aの後端部に係合さ
せ、インナーピストン53aを前進させれば、ア
ウターピストン52aも同時に前進するが、アウ
ターピストン52aのみはインナーピストン53
aに関係なく前進させうるようにし、逆に、後退
時には、アウターピストン52aを後退させてイ
ンナーピストン53aも同時に後退させうるよう
にした。インナーピストンロツド53の先端部に
は、前記したインサート保持用のインナーロツド
46を取付け、アウターピストンロツド52の先
端部には、インサート押出用のアウターロツド4
7を取付けた。54,55はインサート渡し側に
設けたブラケツトであり、インサート渡し位置に
対するブラケツト54,55の位置は、後記する
可動金型7のインサート装填位置および型開時に
おける固定金型6と可動金型7の間の間隔に合わ
せて調整可能な位置に定めた。
すなわち、インサート受渡装置13からインサ
ート供給装置16へのインサート渡し位置に、イ
ンサート受渡し方向と直角な方向に2個のブラケ
ツト54,55を対面させて設け、インサート渡
し位置において、インサート受渡装置13のイン
ナーロツド46部の軸線と、インサート供給装置
16のインサート受取部であるインサート保持部
材74の軸線を一致させ、かつ、このインサート
受渡装置13とインサート受取部74の軸線と一
方のブラケツト55間の寸法を、金型7における
インサート供給装置位置決め部材用の接触面とイ
ンサート装填位置間の寸法に一致させうるように
した。
インサート供給装置16は、水平状態で例えば
90度回動する回動フレーム15に取付けたシリン
ダ56と、シリンダ56のピストンロツド57の
先端部に取付けたインサート受渡部58によつて
構成した。回動フレーム15は高さを調節可能に
設けた。
第7,8図に示すように、インサート受渡部5
8は、ピストンロツド57の先端部に取付けたフ
レーム59、フレーム59に直角な状態で摺動自
在に取付けた平行な2個のシリンダ60、ピスト
ン60のピストンロツド61、シリンダ60のヘ
ツドエンド側にフレーム62を介して一体に取付
け、かつ、フレーム59に摺動自在に取付けたガ
イドロツド63などからなつている。シリンダ6
0は、固定金型6と可動金型7の間に装入したと
き、マシンの軸線方向と一致し、ロツドエンド側
が固定金型6を向いた状態になるように設けた。
60aはシリンダ60とフレーム59間に設けた
パツキンで、シリンダ60を若干フローテイング
可能に設けた。ガイドロツド63の先端部には、
比較的に薄い角筒状の部分64aと底部64bを
有する部材64を回動自在に取付け、部材64
は、フレーム62に取付けたトラニオン形のシリ
ンダ65、シリンダ65のピストンロツド66の
先端部と部材64の一部との間に取付けたピン6
7の作用によつて、90度回動可能に設けた。68
はベアリングである。部材64の底部64bには
ガイドロツド63の軸線と直角な方向に向けてシ
リンダ69を設け、シリンダ69のピストンロツ
ド70の先端部には、角筒状の部分64aの中で
移動可能にインサート押出部材71を取付けた。
部材64のインサート受け部には、円筒状の突起
部72を設け、突起部72の周囲には、パツキン
73を介して、先端壁74aを有する円筒状のイ
ンサート保持部材74を摺動自在に取付けた。イ
ンサート保持部材74の後端つば部74bのすぐ
前にインサート押出部材71がかかるように設
け、インサート保持部材74の先端壁74aの内
側と部材64の突起部72間には圧縮ばね75を
設けた。インサート保持部材74の先端壁74a
の外部中央には凸状の係合部74cを設け、係合
部74cは可動金型7に取付けた円柱状の中子7
6に設けた凹状の係合部76aと係合しうるよう
にした。インサート21は、垂直方向の縦断面を
表わす第8図に示すように、インサート保持部材
74の周囲に密接して保持され、係合部74c,
76aが係合した状態で、かつ、インサート押出
部材71の前進作用で、中子76の周囲に押出さ
れるようにした。ただし、この場合、インサート
21が中子76部から落ちないように、インサー
ト押え用のピン80を可動金型7に出入れ可能に
設けた。なお、インサート押出部材71でインサ
ート21を押出すとき、圧縮ばね75の作用でイ
ンサート保持部材74も前進し、係合部74c,
76aが互いに係合するまで前進するが、これ
は、設置場所に余裕があれば、圧縮ばね75の代
りに突起部72の底部から圧縮空気を送入し、イ
ンサート押出部材71の前進時に、インサート保
持部材74を前方に摺動させる方向の力をインサ
ート保持部材74に作用させるようにしても良
い。部材64の角筒状の部分64aの先端部は、
第7,8図に示すように、その前進限において、
可動金型7のキヤビテイ内壁面に設けた係合部7
aに係合させうるようにした。
第1図に示すように、製品取出装置17は、イ
ンサート供給装置16のすぐ下で、回動フレーム
15に取付けたシリンダ77と従来公知の製品チ
ヤツク部78等で構成した。79はガイド棒であ
る。なお、ここでは、製品取出装置17とインサ
ート供給装置16を同一の回動フレーム15に取
付けた実施例を示したが、これは、別個の回動フ
レーム15にそれぞれ取付けて、別個に回動させ
るようにしても良い。製品チヤツク部78には、
製品チヤツク部78を90度回動させるシリンダを
取付けた。
つぎに、前記装置の作動を説明する。
まず、第1図に示すように、インサート受渡装
置12のインサート受け部29を垂直にした状態
で、シリンダ26を作動させて、1個のインサー
ト21をインサート金具ストツカ11の移動台2
0よりインサート受け部29へ移す。インサート
21を受取つたことは、光電管装置48で確認す
る。
つぎに、第2〜4図に示すように、シリンダ3
3を作動させて、インサート受け部29を水平状
態にする。そして、インサート受け部29側を向
いているインサート受渡装置13の2重シリンダ
50を前進させて、インナーロツド46とアウタ
ーロツド47を前進させ、インサート受け部29
内に装入し、インナーロツド46の先端部をイン
サート21の中に装入する。そのときの状態を第
3図に示す。第3図に示す状態から、さらに前進
を続ければ、インナーロツド46の先端部または
インサート21の先端部で受け座35が押され、
位置検出器44が作動するとともに、途中からイ
ンナーロツド46でロツド41が押されて、一方
の位置検出器45が作動し、インサート21がイ
ンナーロツド46の先端部で確実に保持されたこ
とが確認される。
なお、このとき、前記したように、インサート
21が逆方向に入つていれば、インサート21の
面取部21aが第3図において左側にあり、内面
直角部が右側にあることになり、面取部21aの
寸法分だけインナーロツド46のテーパー部46
aが右側にあることになるので、インナーロツド
46とアウターロツド47をそのまま前進させて
も、位置検出器44は作動するが、ロツド41は
充分なストローク分だけは押されず、位置検出器
45は作動しない。したがつて、位置検出器4
4,45の作動、不作動によつて、インサート2
1が正常状態にあるか、逆向き方向き方向に入つ
ているかが確認される。位置検出器44が作動し
たら、インサート21の向きを確認したことにな
るので、その信号を発して自動的に次の動作に移
る。万一、インサート21が逆向きに入つていれ
ば、その場で、インナーロツド46を後退させた
後、作業者かまたは図示していない取出装置でイ
ンサート21を取出すか、シリンダ33を作動さ
せてインサート受け部29の先端部を斜め下に向
けてインサート21を滑り落すか、あるいは、い
つたんインナーロツド46とともにインサート受
け部29の外に取出し、2重シリンダ50を所望
の個所まで回動させ、そこで、アウターロツド4
7を前進させて、インサート21をインナーロツ
ド46部から押出して回収する。
インサート21がインサート受け部29に正常
な状態で保持されていれば、インサート受け部2
9を若干下げてインサート21を取出しやすくし
た後、インサート受渡装置13のアウターピスト
ンロツド52とインナーピストンロツド53を後
退させて、インサート21をインサート受け部2
9から取出す。なお、インサート受け部29は、
その後、垂直状態に戻して次のインサート21を
受取る態勢にしておく。
つぎに、第5図に示すように、シリンダ50a
を作動させて、2重シリンダ50を、水平状態で
90度回転させてインサート供給装置16の方に向
かせるとともに、インサート供給装置16もイン
サート受渡装置13の方に向かせる。
この状態で、インサート受渡部58のシリンダ
60のヘツドエンド側に圧油を供給する。そうす
ると、まず、抵抗の小さいピストンロツド61が
前進し、ピストンロツド61の先端部がブラケツ
ト54に当つて停止する。この状態で続けてヘツ
ドエンド側に圧油を供給し続けると、シリンダ6
0の本体自体がヘツドエンド側に前進し、部材6
4の先端部の係合部64aがブラケツト55に当
つて停止する。この時、インサート供給装置16
のインサート受け部の中心線はインサート受渡装
置13のインサート保持部の中心線と一致する。
この状態を第6図に示す。
第5図に示す状態になれば、2重シリンダ50
のヘツドエンド側に圧油を供給し、インナーピス
トンロツド53とアウターピストンロツド52を
前進させてインサート21を前進させる。そうす
ると、インナーロツド46の先端部はインサート
保持部材74の先端壁74aに当つて、係合部4
6b,74cが互いに係合した状態で停止する。
この状態で続いて圧油を供給し続ければ、アウタ
ーピストンロツド52のみが前進し、アウターロ
ツド47でインサート21を押出し、インサート
21をインサート保持部材74の外周まで移行さ
せる。
インサート21がインサート保持部材74部に
移行したら、インサート受渡装置13のインナー
ロツド46やアウターロツド47等を元の状態に
戻して、次のインサート21を受取る準備をして
おく。
この間に、型開をした可動金型7と固定金型6
の間に製品取出装置17の製品チヤツク部78を
装入し、可動金型7より射出された成形品81を
つかんでマシン外に取出しておく。
つぎに、インサート供給装置16のシリンダ6
0のロツドエンド側に圧油を供給し、ピストンロ
ツド61とシリンダ60自体を後退させた後、シ
リンダ56を作動させて、インサート受渡部58
を引込める。この状態を第1図に示す。
続いて、回動フレーム15を時計回り方向に回
動させる。ただし、この回動途中において、水槽
18部で製品取出装置17の回動を止め、製品チ
ヤツク部78を製品取出装置17の軸線を中心と
して90度回動させて、成形品81が下になるよう
にし、製品チヤツク部78を下げ、成形品81を
水槽18につけて冷す。成形品81を水槽18か
ら上げたら、回動フレーム15をさらに回動さ
せ、インサート受渡部58をダイカストマシンと
直角な方向に向ける。この状態で、製品取出装置
17のシリンダ77を作動させて、成形品81を
第2図中右方の製品取出位置まで移行させ、ここ
で製品チヤツク部78から離す。この成形品81
はトリミング装置19部まで運び、ここでトリミ
ングした後、所望の位置へ運ぶ。
一方、インサート供給装置16においては、シ
リンダ56を作動させ、インサート受渡部58を
型開している可動金型7と固定金型6の間の所望
の位置まで前進させる。この時、インサート受渡
部58は、シリンダ65の作動でガイドロツド6
3の軸線を中心として90度回動させておく。
第7,8図に示すように、前進位置でシリンダ
60を作動させ、ピストンロツド61の先端部を
固定金型6に当接させるとともに、シリンダ60
自体を可動金型7の方向へ前進させ、部材64の
係合部64cを可動金型7の係合部7aに係合さ
せる。そうすると、インサート21が保持されて
いる位置が、中子76の中心線位置と一致する。
続いて、シリンダ69を作動させ、インサート
押出部材71を上方に向けて前進させて、インサ
ート21を前進させるとともに、圧縮ばね75の
作用によつてインサート保持部材74自体も前進
させ、係合部74aを中子76の係合部76aに
係合させる。シリンダ69をそのまま前進させ続
ければ、インサート21のみが前進し、中子76
の周囲の奥まで押込まれる。なお、係合部64
c,7aの係合および係合部74c,76aの係
合に際しては、若干芯がくるつていても、シリン
ダ60とフレーム59間に設けたパツキン60a
および突起部72とインサート保持部材74間に
設けたパツキン73のフローテイング作用によつ
て、係合作用が円滑確実に行える。
インサート21が中子76の周囲に押込まれた
ら、インサート21が落ちないようにピン80を
前進させてインサート21を押えておく。
つぎに、シリンダ69を作動させて、インサー
ト保持部材74を後退させ、シリンダ60を作動
させてピストンロツド61と部材64を後退させ
る。そして、シリンダ56を作動させて、インサ
ート受渡部58をダイカストマシン外に後退させ
る。そして、部材64をシリンダ65の作動で90
度回動させて元に戻しておき、次のインサート2
1の受取りに備える。
インサート受渡部58がダイカストマシン外に
出たら、型締を行つて、溶湯の射出に備える。た
だし、この時、中子76の周囲にあるインサート
21の下端部は、固定金型6の一部の上に乗つて
おり、落ちることがないので、ピン80を後退さ
せ、成形品81の成形の邪摩にならないようにし
ておく。そして、この状態で溶湯の射出を行う。
なお、前記実施例においては、インサート供給
装置16でインサート21を水平状態で受取つ
て、可動金型7中に垂直方向に装入する状態を示
したので、部材64を回動させるシリンダ65を
設けた例を示したが、これは、可動金型7中のイ
ンサート装入方向が水平方向であれば、部材64
を回動させるシリンダ65は設ける必要はない。
勿論、インサート21を固定金型6に装入した
り、可動金型7と固定金型6の両方に装入する場
合は、インサート受渡部58の構造や行動を多少
変えることによつて容易に行える。
また、前記実施例においては、1個の回動フレ
ーム15を回動させて、インサート供給装置16
と製品取出装置17を同時に回動させるようにし
たが、これは、インサート供給装置16と製品取
出装置17を別個の回動フレームに取付けて、こ
れらを別個または同時に回動させるようにするこ
ともできる。なお、回動フレーム15はインサー
ト供給装置や製品取出装置にあわせて上下動させ
うるようにしておくと良い。
また、前記実施例においては、インサート受渡
装置12でインサート21の向きが正常な状態に
なつているか否かを検知するのに、インサート2
1の内側で検知する例を示したが、これは、イン
サート21の外側に突起部やフランジ部分があれ
ば、それらを利用して、インサート21の外側で
検知するようにしてもよい。
このように、本発明によれば、特許請求の範囲
に記載したように、インサート受渡装置にインサ
ート向きの正常、異常を検出する検知装置を設け
たので、金型へのインサート装填前にインサート
の向きを確実容易に確認することができ、金型へ
のインサートの装填を安全確実に行うことがで
き、連続自動運転を安心して行える。
また、本発明によれば、第2のロツドの後方
に、フレームの中のインサートの向きの正常、異
常に応じて、インナーロツド先端面の第2ロツド
側への移動源で作動、不作動となる前記第2の位
置検出器を設けただけでなく、第1のロツドの後
方に、フレームの中のインサートの向きの正常、
異常にかかわりなく受け座の後退限で作動する前
記第1の位置検出器を設けたので、第2の位置検
出器の作動で、インサートの向きの正常、異常を
検知できるだけでなく、第1の位置検出器の作動
で、インサートの向きの正常、異常を検知したこ
との信号を発することができる。したがつて、こ
れらの装置を自動運転装置の中に組込んで用いる
ことによつて、一連のインサート受渡し操作を常
に円滑に確実容易に行うことができる。勿論、第
1の位置検出器が作動して第2の位置検出器が作
動しない場合は、インサートが逆向きに入つてい
るということなので、その後の所定の動作でイン
サートを自動的に取出すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図
は全体の装置の平面図、第2図は第1のインサー
ト受渡装置の縦断面図、第3図は第2図の−
線断面図、第4図は第2図の右側面図、第5図は
第2のインサート受渡装置の平面図、第6図はそ
の正面図、第7図はインサート供給装置の一部を
示す平面図、第8図は第7図の−線断面図で
ある。 3……成形機、4……固定盤、5……可動盤、
6……固定金型、7……可動金型、11……イン
サート金具ストツカ、12,13……インサート
受渡装置、14……インサート供給および製品取
出装置、15,30……回動フレーム、16……
インサート供給装置、17……製品取出装置、2
1……インサート、21a……面取部、23,3
3,50a,56,60,65,69,77……
シリンダ、26……インサート押出装置、29…
…インサート受け部、35……受け座、44,4
5……位置検出装置、46……インナーロツド、
46a……テーパ部、47……アウターロツド、
50……2重シリンダ、54,55……ブラケツ
ト、58……インサート受渡部、60a,73…
…パツキン、61……ピストンロツド、63……
ガイドロツド、64……部材、71……インサー
ト押出部材、74……インサート保持部材、75
……圧縮ばね、76……中子、78……製品チヤ
ツク部、81……成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インサート受け部のフレーム部において、イ
    ンサートの一端部のみに設けられた係合部に係合
    する部分を有するインサート保持用のインナーロ
    ツドと、インサートの一端部に当接しうるインサ
    ート押出用のアウターロツドを前後進可能に設
    け、インナーロツドとアウターロツドの前進によ
    り、前記フレーム部内におけるインサートの向き
    の正常、異常にかかわりなく作動する第1の位置
    検出器と、インサートの向きの正常、異常に応じ
    て作動、不作動となる第2の位置検出器を設けた
    インサート受渡装置であつて、 前記フレーム内に受け座を軸線方向に摺動自在
    に設け、受け座の後側に軸線方向に向けて固定し
    て設けた第1のロツドをフレームの中間壁と後壁
    を貫通して設け、第1のロツドに前進方向の力を
    作用させておく部材を設けて、受け座が前進限位
    置にあるときに、受け座がフレームの中間壁から
    所定の間隔離れた位置にあるように設け、受け座
    が後退限位置にあるときに、受け座がフレームの
    中間壁に当接するように設け、 第1のロツドと平行に設けた第2のロツドを前
    記受け座に設けた穴の中およびフレームの中間壁
    と後壁を貫通した状態で設け、第2のロツドに前
    進方向の力を作用させておく部材を設けて、第2
    のロツドが前進限にあるときに、第2のロツドの
    先端部が受け座の前端面よりも後方にあるように
    設け、 第1のロツドの後方に、フレームの中のインサ
    ートの向きの正常、異常にかかわりなく受け座の
    後退限で作動する前記第1の位置検出器を設け、
    第2のロツドの後方に、フレームの中のインサー
    トの向きの正常、異常に応じて、インナーロツド
    先端面の第2ロツド側への移動限で作動、不作動
    となる前記第2の位置検出器を設けたインサート
    受渡装置。
JP8015683A 1983-05-10 1983-05-10 インサ−ト受渡装置 Granted JPS59178165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015683A JPS59178165A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 インサ−ト受渡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015683A JPS59178165A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 インサ−ト受渡装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158383A Division JPS59178162A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 成形機におけるインサ−ト供給および製品取出方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178165A JPS59178165A (ja) 1984-10-09
JPH0230784B2 true JPH0230784B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=13710434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015683A Granted JPS59178165A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 インサ−ト受渡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178165A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159018A (ja) * 1974-11-20 1976-05-22 Ube Industries Seikeikyoinsaatotoridashisochi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628921Y2 (ja) * 1981-06-25 1987-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5159018A (ja) * 1974-11-20 1976-05-22 Ube Industries Seikeikyoinsaatotoridashisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59178165A (ja) 1984-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064928A (en) Die casting machine
US4365497A (en) Intermediate frame type indirect extrusion press
US6669877B2 (en) Malfunction-detecting method in injection molding machines
US5542465A (en) Die space access system for tie-bar style die-casting machines
JPH0230782B2 (ja)
JPH0230784B2 (ja)
RU2076007C1 (ru) Способ производства изделий обратным прессованием и устройство для его осуществления
JPH0230781B2 (ja) Insaatokewatashikyokyusochi
US3875781A (en) Press for producing closed-bottomed articles
CN109079078B (zh) 一种吊钩墩头墩盘装置
JPH0230783B2 (ja)
JP2514458B2 (ja) 押出プレス装置
WO2022003885A1 (ja) ワックスモデル射出成型方法およびワックスモデル射出成型装置
JP3511302B2 (ja) ゴム状物の押出し装置
JP2530501B2 (ja) 押出プレス装置
US5007274A (en) Billet pre-piercer apparatus and method
JPH03184616A (ja) 押出プレスのダイスロック装置
JPH07115070B2 (ja) 押出プレス
JP2555659Y2 (ja) 筒状ビレットのスケール除去装置
JP2022012422A (ja) ダイカスト装置の離型検知方法
JP2657162B2 (ja) 射出成形機の監視方法とこの方法を使用した射出成形システム
JPS6217151Y2 (ja)
JP2617841B2 (ja) コンテナからのビレット押抜き方法
JPH0236374B2 (ja) Ringutainitaisurugoseijushishashutsuseikeisochi
JP2632432B2 (ja) 押出成形の良否判定方法