JPH0230651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230651B2
JPH0230651B2 JP57224377A JP22437782A JPH0230651B2 JP H0230651 B2 JPH0230651 B2 JP H0230651B2 JP 57224377 A JP57224377 A JP 57224377A JP 22437782 A JP22437782 A JP 22437782A JP H0230651 B2 JPH0230651 B2 JP H0230651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
image
displayed
gray scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57224377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114423A (ja
Inventor
Susumu Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP57224377A priority Critical patent/JPS59114423A/ja
Publication of JPS59114423A publication Critical patent/JPS59114423A/ja
Publication of JPH0230651B2 publication Critical patent/JPH0230651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/23Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は操作を簡略化することの出来るサーモ
グラフイ装置に関するものである。
一般にサーモグラフイ装置においては、視野内
各点から発生する赤外線を走査集光して赤外線検
出器に導入し、得られた検出信号をメモリを介し
て又は介さずに陰極線管に映像信号として送り、
視野内の被写体の温度分布像を得ている。かかる
サーモグラフイ装置では、温度分布像中の指定温
度の部分を他の部分と区別した輝度又は色相で
(例えば白く光らせる)表示する所謂等温線表示
機能が通常設けられている。この等温線を表示す
るためには、被写体を指定する必要があることは
言うまでもなく、温度指定ツマミがそのために設
けられていた。
ところで、サーモグラフイ装置では通常、第1
図に示す様に温度分布像Zと同時にグレースケー
ルG、直交する2方向の切断面に沿つた温度信号
の強度波形Wh、Wv及び上記2方向の切断面位
置を示す2本のマーカ線Mh,Mvを表示してい
る。このグレースケールは、連続的又は段階的に
輝度又は色相が変化する帯状の領域として表示さ
れ、前者の場合例えば黒レベルが温度範囲の下限
値に、白レベルが同じく上限値に夫々対応し、こ
の黒レベルと白レベルとの間の輝度を参考にして
温度分布像中の特定輝度の部分の温度を判断する
ことが出来るようにしたものである。
この様にグレースケールの全長が、温度分布像
として表示している温度範囲に対応するのである
から、このグレースケールを言わばポテンシヨメ
ータ、そしてマーカ線をその指針として利用し、
例えばマーカ線Mvとグレースケールとが交差す
る位置を検出すればその位置を温度値に換算する
ことが出来る。そして、この温度値を等温線の温
度とすれば、等温線用の設定ツマミを別個に設け
る必要がなくなり、マーカ線の位置を指定するこ
とで等温線の温度を指定することが出来る。
本発明は上述した考え方に基づいてなされたも
のであり、以下本発明の一実施例を添付図面に基
づき詳述する。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図であ
り、同図において1は赤外線検出器、2は該検出
器の像を被写体上に結像すると共にラスタ走査す
るための光スキヤナ、3は該光スキヤナ2による
水平走査毎に基準赤外線を検出器に入射させるた
めの基準黒体である。光スキヤナ2によるラスタ
走査に基づいて検出器1には視野からの赤外線が
順次入射し、得られた検出信号は、増幅器4を介
して絶対温度再生回路、リニアライザ等を有する
処理回路5に送られ、被写体の絶対温度に対応し
た温度信号に変換される。該温度信号はA−D変
換器6によりデジタル信号に変換された後、書込
み制御回路7を介して画像メモリ8へ送られて記
憶される。
9は中心温度を指定する信号aと温度幅を指定
する信号bに基づいて表示すべき温度範囲を計算
する温度範囲設定回路、10は画像メモリ8に記
憶された画素データを読出し、該設定回路9によ
つて設定された温度範囲にあるものを抜出すため
の読出し選択回路で、抜出された画素のデータは
モニタ用陰極線管表示装置11の階謂内に収まる
形で表示用画像メモリ12へ格納される。該メモ
リ12に記憶された画素データは、文字表示用メ
モリ13に格納されている文字情報パターン及び
マーカ線のデータと共に読出された後、加算器1
4により加え合わされ、切換回路15、D−A変
換器16、テレビ信号変換回路17を介してモニ
タ用陰極線管表示装置11へ送られる。又、グレ
ースケール表示用メモリ18のデータも同時に読
出され、該データも切換回路15を介して同様に
表示装置11へ送られるため、該表示装置の画面
には第3図に示す様に、温度分布像Zと該像Zに
関する情報例えばCT(中心温度)、TW(温度幅)
が重畳表示されると同時に画面の最下部にグレー
スケールGが像Zに沿つて表示される。
19は上記テレビ信号変換回路17へ供給する
標準テレビジヨン同期信号H,Vを発生する同期
信号発生回路、20はその同期信号Hに基づいて
1本のラスタを256画素に分割する画素クロツク
信号を発生するクロツク発振器、21は該クロツ
ク信号をカウントして水平走査信号を発生するカ
ウンタ、22は上記同期信号Hをカウントして垂
直走査信号を発生するカウンタである。前記メモ
リ12,13からは、上記2つのカウンタからの
水平、垂直走査信号に基づきデータの読出しが行
われ、前記メモリ18からは上記カウンタ21か
らの水平走査信号に基づきグレースケールデータ
の読出しが行われる。23は上記垂直走査信号が
予め定められた値以上になつた時切換信号gを発
生して切換回路15へ送り、該回路を切換えるた
めのコンパレータである。
24h,24vはマーカ線Mh,Mvの位置を
指定するための第1図においてc,dで示す信号
を発生するアツプダウンカウンタ、25は該カウ
ンタへ送るためのクロツクパルスを発生するクロ
ツク発振器、26h,26vはクロツクパルスを
カウンタ24h,24vのアツプカウント端子又
はダウンカウント端子へ送るためのマーカ移動用
操作スイツチ、27は前記文字表示用メモリ13
にカウンタ24h,24vの出力c,dに基づき
マーカ線Mh,Mvを書き込むと共に、前記中心
温度データa、温度幅情報bを書込むための文
字・マーカ書込み回路である。前記カウンタ24
vの出力dは、一致検出器28においてカウンタ
21から送られる水平走査信号と比較され、サン
プリング回路29は該一致検出器28の出力パル
スに基づいてグレースケールデータをサンプリン
グする。更に一致検出器30は、サンプリングさ
れたグレースケールデータをメモリ12から読出
された像データと比較し、両データが一致した時
に一致パルスを発生し、加算回路14へ送る。
尚、マーカ線Mh,Mvに沿つた波形を第1図の
Wh,Wvの様に表示するため、実際にはカウン
タ24h,24vの出力c,dに基づいてメモリ
12からマーカ線に沿つた一連のデータを読出し
てメモリ13へ波形として書込む回路が必要であ
るが、本発明に直接関係しないので省略してあ
る。
上述の如き構成において、画像メモリ8には第
4図に示す様に水平方向に256画素、垂直方向に
240ライン、そして深さ方向に例えば12ビツトの
記憶エリアが設定されており、検出器像を光スキ
ヤナ2によつて水平及び垂直走査して得られた各
画素の温度データが、対応する位置に格納されて
いる。像表示用メモリ12、文字表示用メモリ1
3には256×230画素分の記憶エリアに加え、グレ
ースケール用の256×10画素分の記憶エリアが用
意され、合計256×240画素の記憶エリアが設定さ
れているが、深さ方向には像表示用メモリ12で
6ビツト(64階調)、文字表示用メモリ13で1
ビツト(白・黒2階調)である。
そしていま、中心温度(CT)がが35.0℃、温
度幅(TW)が3.00℃と指定されているとすれ
ば、温度範囲設定回路9はCT±TW/2を計算
し、読出し選択回路10へ下限温度(33.5℃)と
上限温度(36.5℃)を指定する。該読出し選択回
路10は画像メモリ8に格納されている全画素か
ら33.5℃以上36.5℃未満のものを抜き出し、その
3℃の温度幅の間で1〜62の62段階に分類してそ
の数値を像表示用メモリ12の対応する位置へ書
込む。尚、33.5℃未満の画素に“0”(黒レベル)
が、36.5℃以上の画素に“63”(白レベル)が
夫々付与され、合計64階調となつている。
又、文字書込回路28は中心温度を指定する信
号aと温度幅を指定する信号bに基づきキヤラク
タジエネレータを制御し、文字表示用メモリ13
の256×240の記憶エリアの上部に「CT35.0
TW3.00」という文字及び数字のパターンを、例
えば5×7個のドツトマトリクスの形で書込む。
更に、文字・マーカ書込回路27は、カウンタ2
4h,24vからの位置信号c,dに基づいて直
交するマーカ線Mh,Mvをドツトの連なりとし
て同じくメモリ13の記憶エリア内に書込む。こ
の場合、パターンの有無を与えれば良いので、メ
モリ13は深さ方向に1ビツトあれば良い。
更にメモリ18には、1×256画素分で深さ6
ビツトの記憶エリアが設定され、その中に第3図
のグレースケールのために64階調の輝度を順次指
定する“0”から“63”までの値が収められてい
る。
この様にしてメモリ12とメモリ13に別々に
書込まれた画像データと文字・マーカ線データ
は、カウンタ19,20から発生する水平走査信
号(0〜255)及び垂直走査信号(0〜239)によ
り表示装置11の画面走査に同期して同時に読出
され、加算器14、切換回路15、D−A変換器
16、変換回路17を介して表示装置11へ送ら
れるため、その画面には第3図に示される様な温
度分布像Zと「CT35.0 TW3.00」の文字及びマ
ーカ線Mh,Mvが表示される。尚、加算の際、
文字表示用メモリ13から読出したデータが最高
輝度になるようにしているため、文字及びマーカ
線の輝度は白レベルとなつている。
更に、メモリ18に格納されたグレースケール
用データも上記水平走査信号により繰返し読出さ
れるが、該データは垂直走査信号が230〜239の間
メモリ18側へ切換えられる切換回路15を介し
て表示装置11へ送られるため、表示装置11の
画面には231本目から240本目までの10本のラスタ
によりグレースケールが描かれることになる。
本発明では、この様にして像Z、マーカ線
Mh,Mv及びグレースケールGが表示されてい
る時、グレースケールの全長が下限温度から上限
温度の間の温度範囲に対応し、グレースケール上
での位置が温度情報を持つことに着目し、グレー
スケールとマーカ線Mvとが交差する位置によつ
て等温線の温度を指定することを特徴としてい
る。
即ち、第3図に示す様な33.5℃から36.5℃の範
囲の像Zが表示されている時、同時に表示されて
いるグレースケールは、左端が33.5℃、右端が
36.5℃、中心位置が中心温度35.0℃に対応してい
る。ここで一致検出器28は0から255までの水
平走査信号とカウンタ24vの出力dを比較し、
両者が一致したタイミング即ち表示装置11の走
査がマーカ線Mvとグレースケールが交差してい
る位置Pに来たタイミングで一致パルスを発生し
てサンプリング回路29へ送り、その時のグレー
スケールの輝度データ(温度データ)をサンプル
ホールドさせる。そして一致検出器30は、この
グレースケールの左端から距離d離れた位置Pの
輝度データ(温度データ)をメモリ12から読出
される像データ(温度データ)と比較し、両者が
一致した時即ちその像データで表示される点の輝
度(温度)がマーカ線Mvとグレースケールの交
差位置Pの輝度(温度)と同じ時、一致パルスを
加算回路14へ送り表示装置11へ送る輝度信号
のレベルを白レベルにするため、その点は輝点と
して周囲の点と区別して表示されることになる。
この様にしてグレースケール上の位置Pと同じ輝
度(即ち位置Pが示す温度と同一温度)として表
示されるはずの点は全て輝点として表示されるた
め、その輝点の連なりとして等温線が像Zに重畳
して表示されることになる。スイツチ26vを操
作してdを変化させ、マーカ線を移動させれば、
Pの位置が変化し等温線の温度を任意に設定する
ことが可能である。
上述した如く、本発明ではマーカ線とグレース
ケールとの交差する位置を変えるだけで、グレー
スケール上でのその交差位置に対応した温度が新
しく等温線の温度として設定されるため、等温線
用のツマミが不要となり、又等温線の温度もグレ
ースケール上での位置から容易に把握することが
出来、操作性も著しく向上する。
尚、本発明は上述した実施例に限定されること
なく幾多の変形が可能である。例えば、上記実施
例では、マーカ線を輝線として表示する様にした
が、特定の色を付しても良いし、黒線として表示
しても良い。更には、マーカ線をグレースケール
の上まで延長して表示すれば、グレースケール上
に輝線又は黒線等のマーカ線が重畳表示され、交
差位置の確認が容易となる。
又、上述した実施例ではグレースケールを像の
下側に表示する様にしたが、グレースケールは像
に沿つて配置されれば良いので、例えば像の横に
縦方向に配置する様にしても良く、その場合には
横方向のマーカ線Mhとグレースケールとが交差
する位置で温度を指定すれば良い。
又、上述した実施例では理解を容易にするため
に個別のブロツクで構成した装置を例示したが、
実際には全く同様の動作をコンピユータに置き換
えて行わせることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は画面の表示状態を示す図、
第2図は本発明の一実施例の構成を示す図、第4
図は画素の配列を示す図である。 8:画像メモリ、10:読出選択回路、11:
モニタ用陰極線管表示装置、12:像表示用メモ
リ、13:文字表示用メモリ、14:加算器、1
5:切換回路、16:D−A変換器、17:テレ
ビ信号変換回路、18:グレースケール用メモ
リ、19:同期信号発生回路、20,25:クロ
ツク発振器、21,22,24h,24v:カウ
ンタ、26:操作スイツチ、27:文字・マーカ
書込回路、28,30:一致検出器、29:サン
プリング回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被写体から発生する赤外線を走査集光して赤
    外線検出器に導入し、得られた温度信号を表示装
    置に映像信号として導入し被写体の温度分布像を
    再生すると共に、全長が表示された温度分布像の
    温度範囲に対応し段階的又は連続的に輝度又は色
    相が変わる帯状領域を温度分布像に沿つて表示す
    る様にしたサーモグラフイ装置において、画面上
    に温度分布像に重畳して水平又は垂直方向のマー
    カ線を表示する手段と、前記帯状領域と該マーカ
    線又はマーカ線を延長した線が交差する位置に応
    じた温度信号を発生する手段と、該交差位置に応
    じた温度信号を前記表示装置に導入される温度信
    号と比較する一致検出手段と、該一致検出手段か
    らの信号に基づき前記表示装置へ送られる映像信
    号を制御する手段とを設けることにより温度分布
    像中の上記交差位置に対応する温度を有する部分
    を周囲と区別し得る特定の輝度又は色相で表示す
    るようにしたことを特徴とするサーモグラフイ装
    置。
JP57224377A 1982-12-21 1982-12-21 サ−モグラフイ装置 Granted JPS59114423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224377A JPS59114423A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 サ−モグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57224377A JPS59114423A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 サ−モグラフイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114423A JPS59114423A (ja) 1984-07-02
JPH0230651B2 true JPH0230651B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=16812796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224377A Granted JPS59114423A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 サ−モグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114423A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128151A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp 熱画像解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114423A (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464656A (en) Waveform display apparatus
US4127849A (en) System for converting coded data into display data
US3189889A (en) System for modifying stored data
JPH0426471B2 (ja)
US5844520A (en) Surveillance apparatus
JPH0230651B2 (ja)
JPS6033352B2 (ja) 画像目標追尾装置
JPH032250B2 (ja)
US4011546A (en) Display apparatus
JPH0242180B2 (ja)
JPH029698B2 (ja)
JP2646477B2 (ja) 部分拡大表示付スキャニングソナー装置
JPS6246818B2 (ja)
US4270127A (en) Digital data compression circuit
JPH07159243A (ja) 赤外線温度測定装置
JPH029292B2 (ja)
JPH0515973B2 (ja)
JPS59173721A (ja) サ−モグラフイ装置
KR0158405B1 (ko) 색순도 측정장치
JPS59195134A (ja) サ−モグラフイ装置
JPH0413727Y2 (ja)
SU411447A1 (ja)
JPH0467617B2 (ja)
SU414447A1 (ja)
JPH0618394Y2 (ja) 画像デ−タ表示装置