JPH02306274A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH02306274A
JPH02306274A JP1111004A JP11100489A JPH02306274A JP H02306274 A JPH02306274 A JP H02306274A JP 1111004 A JP1111004 A JP 1111004A JP 11100489 A JP11100489 A JP 11100489A JP H02306274 A JPH02306274 A JP H02306274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
mum
grain size
toner
magnetic toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1111004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2749869B2 (ja
Inventor
Hiroto Hasegawa
浩人 長谷川
Eiichi Imai
今井 栄一
Tetsuya Kuribayashi
栗林 哲哉
Yasumasa Otsuka
康正 大塚
Akihiko Takeuchi
昭彦 竹内
Koichi Tanigawa
谷川 耕一
Takayasu Yunamochi
貴康 弓納持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1111004A priority Critical patent/JP2749869B2/ja
Publication of JPH02306274A publication Critical patent/JPH02306274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749869B2 publication Critical patent/JP2749869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機やレーザービームプリンターなどの電子
写真装置における現像装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、乾式−成分磁性トナーを用いる現像装置において
、現像剤の現像剤担持体への均一な薄層コートを行うこ
とは、トナーの安定した帯電を実現し、環境変動やプリ
ント枚数によらず安門した一画像を提供するために極め
て重要な技術であるとされている。そのため特開昭58
−57164号公報。
特開昭58−571645号公報に開示されるように、
円筒形の金属性現像剤担持体(以下現像スリーブと称す
)上にサンドブラスト処理等による微小凸凹を形成する
ことにより現像剤の搬送力の向上と安定した帯電を図る
とともに、該現像スリーブ表面から微小間隔(100〜
400μm程度)を保持してやり強磁性ブレードを配置
することにより、スリーブ内包マグネットとの間に磁気
シールを形成し、磁性トナーの薄層コートを行う等の提
案がなされている。第2図に上記提案における現像装置
を示す。また、近年、電子写真複写機等画像形成装置が
広く普及するに従がい、その用途も多種多様に広がり、
その画像品質への要求も厳しくなってきている。一般の
書類、書物の如き画像の複写では、微細な文字に至るま
で、つぶれたり、とぎれたすすることなく、極めて微細
且つ忠実に再現することが求められている。特に、画像
形成装置が有する感光体上の潜像が100μm以下の線
画像の場合に細線再現性が一般に悪(、線画像の鮮明さ
がいまだ充分ではない。また、最近、デジタルな画像信
号を使用している電子写真プリンターの如き画像形成装
置では、潜像は一定電位のドツトが集まって形成されて
おり、ベタ部、ハーフトーン部およびライト部はドツト
密度をかえることによって表現されている。ところが、
ドツトに忠実にトナー粒子がのらず、ドツトからトナー
粒子がはみ出した状態では、デジタル潜像の黒部と白部
のドツト密度の比に対応するトナー画像の階調性が得ら
れないという問題点がある。さらに、画質を向上させる
ために、ドツトサイズを小さくして解像度を向上させる
場合には、微小なドツトから形成される潜像の再現性が
さらに困難になり、解像度及び階調性の悪、シャープネ
スさに欠けた画像となる傾向がある。
また、初期においては、良好な画質であるが、コピーま
たはプリントアウトをつづけているうちに、画質が劣悪
化してゆくことがある。この現象は、コピーまたはプリ
ントアウトをつづけるうちに、現像されやすいトナー粒
子のみが先に消費され、現像機中に、現像性の劣ったト
ナー粒子が蓄積し残留することによって起こると考えら
れる。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上記従来例で示
すところの現像スリーブを用いて微粒子トナーによる画
像を出力したところ以下のような問題点があった。
1)チャージアップによる濃度ウス 上記の現象は低温、低湿環境において顕著である。また
一般に使用されている通常粒径トナー(平均粒径9〜1
5μm)においても発生しており、これはスリーブ上に
形成される微粉(粒径5〜6μm)トナーが原因である
と考えられている。すなわち微粉トナーは体積当りの表
面積が大きいためトリポ付与が過剰(±20μc/g以
上)となり該微粉トナーが現像スリーブ表面にトナー自
身の鏡映力により強く拘束されるため、現像条件に適切
な粒径をもったトナーの正常な帯電が阻害され、現像能
力が低下するため、濃度ウスが発生すると考察されてい
る。
微粒子トナーにおいては、このチャージアップによる濃
度ウスはより顕著な現象である。これは微粒子トナーの
平均粒径が6〜9μmであり、はぼ通常粒径トナーにお
ける微粒子トナーの大きさに相当することによる。すな
わち微粒子トナーの体積あたりの表面積が大きいため、
個々の微粒子トナーが容易にトリボ過剰となり、合わせ
て微粒子トナーの粒径が小さいためトナー自身の鏡映力
はより強力となり、スリーブ表面により強(拘束される
ためと考えられる。このため微粒子トナーを用いて低温
、低湿環境で画像を出力すると、100枚程度でチャー
ジアップによる濃度ウスが発生してしまい、実用上微粒
子トナーを使いこなすことは困難であった。
〔課題を解決するための手段〕
現像剤としてその粒度分布が、 (i)粒径5μm以下の磁性トナー粒子が17〜6゜個
数%含有され、 (ii)粒径6.35〜10.08μm以下の磁性トナ
ー粒子が5〜50個数%含有され、 (iii)粒径12.70μm以上の磁性トナー粒子が
2体積%以下含有され、 (iv)体積平均粒径が6〜9μmであり、(v)5μ
m以下の磁性トナー粒子群が下記式N/V = −0,
05N +k N:5μm以下のトナー粒子の個数5 725μm以下のトナー粒子の体積% k : 4.6〜6.7の正数 N : 17〜60の正数 を満たす磁性トナーを用いた現像装置において1、現像
剤担持体表層に結着樹脂に対しカーボンブラック及び、
或いはグラファイトを配合した導電性被膜材料をコーテ
ィングすることにより該導電性顔料の顔料面をスリーブ
表面に突出させ、合わせてスリーブ表面に適当な粗さを
与えることにより、チャージアップによる濃度ウスを防
止し合わせてスリーブゴーストを軽減したものである。
〔実施例〕
第1図が本発明の実施例を示す現像スリーブの構成図で
あり、また第5図はこれを強磁性ブレード3を有する現
像装置に組込んだ場合の構成図であって5は微粒子トナ
ー3は、スリーブlと250μmの間隔をもって配され
た強磁性ブレードである。第1図において、スリーブ1
はフェノール樹脂をバインダーとして重量比50%使用
し導電性カーボンブラック(コロンビア社製C0NDU
CTEX900)を重量比5%、およびグラファイト(
日本黒鉛製C3PE)を重量比45%練大した状態から
成る被膜剤をメチルセロソルブおよびメタノールを用い
て希釈した後現像スリーブlにスプレー法によってコー
ティングを行い150℃にて30分間熱硬化を行ったも
のである。ここでスプレ一時におけるコート圧などを変
化させることが可能であるが、以下の実験の結果、微粒
子トナーを用いた場合、チャージアップによる濃度ウス
が発生しないコートスリーブの表面状態はある一定の範
囲にあることが判った。
実験l)現像剤として、その粒度分布が、(i)5μm
以下:17〜60個数% (ii) 6.35〜10.08 μm以下:5〜50
個数%(iii) 12 、70μm以上:2体積%以
下(iv)体積平均粒径:6〜9μm (v)5μm以下の磁性トナー粒子群が下記式N/V=
−0,05N+k N:5μm以下のトナー粒子の個数5 725μm以下のトナー粒子の体積% k : 4,6〜6.7の正数 N:17〜60の正数 を満たす磁性トナーを使用した。
例えば、下記磁性トナーを使用した。
上記成分を混合、混練、粗粉砕、微粉砕、分級の工程に
投入し以下の粒度分布のトナー分級品を得た。
(i) 、5μm以下: 35.4個数%(ii) 6
.35〜10.08 μm + 36.9個数%(ii
i)16μm以上:0.5体積%(iv)体積平均粒径
6.5μm (v) N/V==3.5 この分級品100重量部にジメチルシリコンオイル処理
したシリカを1.2重量部加えて混合し、負帯電性の絶
縁性磁性トナーを調製した。
前述の処方のコートスリーブをスプレー法によって作成
した。ここで、エアースプレーを用いたが、使用したガ
ンはビンウス社製601番で塗料圧力を0.1Kg/c
rrr〜5Kg/crd、パターン調整用エアー圧力を
OKg/cg〜5 K g / c耐、霧化用エアー圧
力を0.5Kg/crrr〜4Kg/crtに調整する
ことにより表1に示す表面粗さRa(中心線平均粗さ)
およびRz (10点平均粗さ)をもつスリーブを得た
。第3図、第4図にスリーブ上でのRaおよびRzの定
義を示す。上記スリーブおよびトナーを用いて23°C
960%R,T、、15°C,10%R,T、、32.
5℃、85%R,T、の3環境にて、第5図に示す現像
器により画像を出力したところ、50濃度、ベタ濃度は
表2に示されるように耐久を通じてチャージアップによ
る濃度ウスは発生しなかった。しかしスリーブNα1及
びNα5ではそれぞれ現像剤コート不良が発生し実用に
は適さないことが判った。このときスリーブ上を観察す
るとNα1スリーブではスリーブ全面にサザ波状のムラ
(以下ブロッナと称す)が発生し、Nα5スリーブでは
コートが厚(なっていた。
よってスリーブNa 2〜4、Ra = 0.3〜5.
0 μm 。
Rz=1.0〜30.0μmの表面粗度を持ったスリー
ブにおいて、チャージアップによる濃度ウスが発生せず
安定した薄層コートを提供できる。
さらに、Ra、Rzの値を変化させ再現実験を行ったと
ころ、Ra=0.5〜1.5 μm、 Rz=3.5−
10.0μmを示すスリーブにおいて、Nα3のスリー
ブとほぼ同じ値を示すことが確認された。さらにRa<
0.3 μm、Rz<1.0 μmを示すスリーブにお
いては、全面にブロッナが発生しRa > 5.0μm
1Rz>30.0μmを示すスリーブにおいてはコート
が厚く、安定した画像が得られなかった。また上記実施
例ではカーボンとグラファイトの比率は1/9であり、
カーボンとグラファイトに対するフェノール樹脂の比率
はl/lであるが、検討の結果コート剤として用いる導
電性被膜材料として導電性カーボンブラックとグラファ
イトの比率は1/9〜3/7、導電性カーボンブラック
とグラファイトに対するフェノール樹脂の比率は2/l
〜5/10の範囲でNα2.3.4スリーブと同様な特
性を示すことが判った。
以上をまとめると、現像剤として5μm以下の粒径を有
する磁性トナー粒子が17〜60個数%含有され、磁性
トナーの体積平均粒径が4〜9μmである磁性トナーを
用いた現像装置において、導電性被膜材料をスリーブ上
層にコーティングした場合、 i) スリーブ表面の粗さをRa=0.3〜5.0 μ
m、Rz=1.0〜30.0μmにすることにより、チ
ャージアップによる濃度ウスを防止することが可能であ
る。
ii)  好ましくはRa=0.5〜1.5 μm5R
z=3゜5〜10.0μmが好ましい。
コートスリーブの表面状態が上記の値の範囲にある場合
、チャージアップによる濃度ウスを防止している理由を
考察すると、上記範囲(Ra 〜0.3〜5.0 μm
、Rz=1.0〜30.0 μm)においては化学的に
不活性であるカーボン粒子が、スリーブ表面において微
粒子トナーとの接触抵抗を減らすリークサイトとして効
果的に作用しており、粒径が小さく、かつ体積あたりの
表面積の大きい微粒子トナー粒子のチャージアップを抑
制するためと考えられる。また、Raが0.3μm、R
zが1.0μmより小さくなった場合にはコートスリー
ブ表面のすべり性が太き(なりすぎ、いわゆるブロッナ
と呼ばれるコート不良が発生し、逆にRaが5.0μm
、Rzが10.0μmより大きくなった場合、スリーブ
表面が過剰に粗されているためリークサイトとしての効
果が拡大しトリボが下がる方向であり、濃度はダウンす
る傾向があり、合わせて粒径の小さい微粒子トナーが粗
れたスリーブ表面につまり込むことにより、スリーブ本
来の作用である均一な薄層コートができず画像がガサつ
くという問題が生じる。このため、コートスリーブの表
面粗さはRa=0.3〜5.0 μm、 Rz= 1.
0〜30yOμmの間にあることが必要である。さらに
上述のコートスリーブが微粒子トナー粒子のリークサイ
トとして作用することはいわゆるスリーブゴーストの防
止においても効果があることは言うまでもない。
〔他の実施例〕
以下に他の実施例を示す。第6図及び第7図は他の実施
例における現像器の構成を示すものであり、スリーブ表
面に対し弾性を有する金属ブレードやゴムブレードを当
接させることによりトナーコート量の規制を行うもので
ある。第6図はスリーブ回転方向に対して順方向にブレ
ード当接を行ったものであり、第7図はスリーブ回転方
向に対して逆方向にブレード当接を行っている。従来、
この方法はスリーブ、トナー粒子、ブレードの接触部に
おいて、トナー粒子へ積極的に摩擦帯電を付与するもの
であり、安定したトリボ付与が可能である。しかしなが
ら、微粒子トナーにおいてプラストスリーブおよび弾性
ブレードを使用した場合、従来例における強磁性ブレー
ドを使用した場合に比べ、よりトリボ付与が過剰となる
ためチャージアップによる濃度ウスが容易に発生してし
まう。このため特に微粒子トナーと弾性ブレードの組合
せでは使いこなしが非常に困難であった。そこで第6図
、第7図に示すようにコートスリーブに弾性ブレードを
使用したところ以下の実験より効果があることが判った
実験2) 実験1で使用した現像剤とNα2.3.4のスリーブを
第6図、第7図に示す現像器に組み込み、ブレードとし
て厚さ1.0mmのウレタンゴムを使用した。
23°C160%R,T、、15℃、io%R,T、、
32.5°C185%R,T、の環境にて画像を出力し
たところ表3に示すように3環境ともイニシャルから5
000枚までにおいて50(5mmX5mm)およびベ
タ濃度は安定しており、チャージアップによる濃度ウス
は発生せずコート不良も発生することはなかった。この
とき、弾性ブレードはスリーブ回転方向に対して順方向
および逆方向に当接する場合どちらもスリーブに対して
腹当りになっていることが望ましく、エツジ当りになっ
ている場合、エツジ部にてトナーをかき取ってしまうた
め、スリーブ上で均一なコートを行うことができず、安
定した画像を得ることはできない。
以上コートスリーブの表面粗さをRa=0.3〜5.0
 p m、、Rz= 1.0〜30.0 μmの範囲に
することにより、弾性ブレードを用いる場合においても
微粒子トナーのチャージアップによる濃度ウスを防止す
ることが可能となった。合わせて弾性ブレードを用いる
ことにより、高温、高温環境においても、トナー粒子へ
の十分なトリボ付与が可能となり、環境によらず安定し
た画像を出力することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように5μm以下の粒径を有する磁性トナ
ー粒子が17〜60個数%含有され、磁性トナーの体積
平均粒径が6〜9μmである磁性トナーを用いた現像装
置において、スリーブ表層に合成樹脂に対し、カーボン
ブラックおよび或いはグラファイトを配合した導電性被
膜材料のコーティングを行い、この時のスリーブ表層の
表面粗さをRa=0.3〜5.0 μm、 Rz= 1
.0〜30.0 p mとすることによりコートむらな
くチャージアップによる濃度低下およびスリーブゴース
トを防止することが可能となった。
よって従来使いこなしが困難であった微粒子トナーを用
いて細線再現性及び階調性に優れた画像を安定して提供
することができる。
表1
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1における現像スリーブの斜視図を示し
、第2図は従来例を示し、第3図は中心線平均粗さRa
の定義を表わす図を示し、第4図は10点平均粗さRz
の定義を表わす図を示し、第5図は実施例1における現
像器の構成図を示し、第6図は実施例2における現像器
の構成図を示し、第7図は実施例2における現像器の構
成図を示す。 l・・・スリーブ、2・・・フランジ、3・・・強磁性
ブレード、4・・・ホッパー、5・・・トナー、6・・
・マグネット。 7・・・ドラム、8・・・弾性ブレード、9・・・従来
におけるスリーブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤が、結着樹脂及び磁性粉を少なくとも有す
    る1成分系磁性トナーであり、その粒度分布が (i)粒径5μm以下の磁性トナー粒子が17〜60個
    数%含有され、 (ii)粒径6.35〜10.08μmの磁性トナー粒
    子が5〜50個数%含有され、 (iii)粒径12.70μm以上の磁性トナー粒子が
    2体積%以下含有され、 (iv)体積平均粒径が6〜9μmであり、(v)粒径
    5μm以下の磁性トナー粒子群が下記式 N/V=−0.05N+k N:5μm以下のトナー粒子の個数% V:5μm以下のトナー粒子の体積% k:4.6〜6.7の正数 N:17〜60の正数 を満たす磁性トナーを有する乾式−成分現像装置であり
    、現像剤担持体表面に結着樹脂とカーボングラファイト
    及び、或いはカーボンブラックとの複合材料からなる薄
    層を形成し、該薄層の表面粗度がRa=0.3〜5μm
    、Rz=1.0〜30μmの範囲にあることを特徴とす
    る現像装置。
  2. (2)該現像剤担持体と対向して強磁性金属ブレードを
    微小間隔をもって配することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項の現像装置。
  3. (3)該現像剤担持体と対向して弾性体から成るブレー
    ドを当接することを特徴とする特許請求の範囲第1項の
    現像装置。
JP1111004A 1989-04-27 1989-04-27 現像装置 Expired - Fee Related JP2749869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111004A JP2749869B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111004A JP2749869B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306274A true JPH02306274A (ja) 1990-12-19
JP2749869B2 JP2749869B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14549965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111004A Expired - Fee Related JP2749869B2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2749869B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0497601A2 (en) * 1991-01-31 1992-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor
US5286917A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
JPH10133414A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP2001228652A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Minolta Co Ltd 一成分フルカラー現像方法
JP2002311637A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Canon Inc 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117173A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Canon Inc Developing device
JPS5614263A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing method
JPS6123171A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Canon Inc 現像装置
JPS61122675A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JPS61208069A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS62168162A (ja) * 1986-01-21 1987-07-24 Canon Inc 電子写真法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117173A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Canon Inc Developing device
JPS5614263A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing method
JPS6123171A (ja) * 1984-07-12 1986-01-31 Canon Inc 現像装置
JPS61122675A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JPS61208069A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JPS62168162A (ja) * 1986-01-21 1987-07-24 Canon Inc 電子写真法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286917A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
EP0497601A2 (en) * 1991-01-31 1992-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member therefor
JPH10133414A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP2001228652A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Minolta Co Ltd 一成分フルカラー現像方法
JP2002311637A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Canon Inc 現像方法、及びそれを用いた現像装置、画像形成方法、画像形成装置、及びそれに用いる現像剤担持体
JP4541584B2 (ja) * 2001-04-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 現像方法及び現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2749869B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137796A (en) Magnetic developer, comprising spherical particles magnetic
CA1102170A (en) Method for two-color development of a xerographic charge pattern
US5286917A (en) Apparatus for developing electrostatic latent image and developing roller therefor
US5262267A (en) Magnetic developer, image forming method and image forming apparatus
JP2002296846A (ja) 電子写真現像剤用キャリア及び該キャリアを用いた現像剤
US4891294A (en) Electrostatic development toner
JPH02306274A (ja) 現像装置
JPH06317928A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH11231576A (ja) 反転現像用キャリア
JP2951773B2 (ja) 現像装置及びそれに使用する現像ローラ
JP3155421B2 (ja) 現像装置
US5506084A (en) Magnetic developer and developing device using same
JP2749865B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS63237066A (ja) 2成分型乾式現像剤用キヤリア
JP2824778B2 (ja) 電子写真用キャリア
JPH03266851A (ja) 静電潜像現像用グレートナー
JP2646284B2 (ja) 負帯電性非磁性カラートナー
JP3769762B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPH06123998A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH0571947B2 (ja)
JPH02296268A (ja) 現像装置
JPH07199517A (ja) 静電潜像現像剤及びそれを用いた静電潜像現像方法
JPH06332268A (ja) 画像形成方法
JPH03278068A (ja) 負帯電性非磁性カラートナー及び画像形成方法
JPH03293364A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees