JPH02304544A - リーダープリンタ - Google Patents

リーダープリンタ

Info

Publication number
JPH02304544A
JPH02304544A JP12586689A JP12586689A JPH02304544A JP H02304544 A JPH02304544 A JP H02304544A JP 12586689 A JP12586689 A JP 12586689A JP 12586689 A JP12586689 A JP 12586689A JP H02304544 A JPH02304544 A JP H02304544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
microfilm
frame
picture
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12586689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Fujita
昌史 藤田
Masaaki Kuriyama
正昭 栗山
Kazuhiko Tezuka
手塚 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12586689A priority Critical patent/JPH02304544A/ja
Priority to US07/524,233 priority patent/US5065182A/en
Publication of JPH02304544A publication Critical patent/JPH02304544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロフィルムに記録された画像を記録紙に
複写するために用いるリーダープリンタに関する。
従来の技術 リーダープリンタに装填されるマイクロフィルムとして
は、ポジフィルムが用いられる場合とネガフィルムが用
いられる場合とがある。第12図はロール状に巻取られ
るタイプのマイクロフィルムMの一部を示す図であり、
この図には、各々の画像駒Fのうち記録された文字等の
記録情報Aが透明となり、画像駒Fの地の部分がハツチ
ングで示すように黒くなったネガ画像のマイクロフィル
ムMが示されている。そして、マイクロフィルムMの画
像駒F以外の地の部分は、ブリップマークやドキュメン
トマーク等の検索用のマークBの部分を除き、透明とな
っている。
このようなネガ画像となって記録された情報Aを複写紙
に再現する場合には、感光体を有する電r・写真方式の
作像装置を用い、反転現像によって、透明な記録情報A
の部分が記録紙にポジティブに再現される。この記録紙
に対する記録画像の再現の際に、画像駒Fの外側のマイ
クロフィルムMの透明な地の部分(以下、マイクロフィ
ルムの地の部分と呼ぶ)Gが前記感光体に露光されるこ
とになると、その部分は黒くなって記録紙に形成される
ことになるので、プリント画像の美観を損ねる−   
だけでなく、トナーの消費量を増大させることになる。
発明が解決しようとする課題 そこで、従来、特開昭63−47747ij・公報に示
されるように、ネガ画像となったマイクロフィルムMの
うち、画像駒F以外の部分のマイクロフィルムMの地の
部分は感光体に露光されずに、結果的に記録紙には画像
駒Fの部分以外の部分が再現されないように、いわゆる
枠消し操作を行なうようにしている。そのために、この
公報に示されたリーダープリンタにあっては、画像駒の
輪郭の部分、つまりマイクロフィルムMの地の部分と画
像駒Fとの境界の部分を光センサーによって検出するよ
うにしている。
しかしながら、上記従来技術では、画像駒の端部から前
記光センサーによって画像駒の輪郭の部分を検出するよ
うにしているので、記録紙に再現すべき画像の範囲を検
出するための検索に時間がかかるだけでなく、ブリップ
マークBやゴミ等によって誤動作する可能性があるとい
う問題点があった。
リーダープリンタを用いてマイクロフィルムに記録され
た画像を複写する場合には、通常では、記録された画像
をスクリーンに投影してそれを閲読検索した後に、複写
操作を開始することが多いので、検索されて複写が行な
われる画像は通常、オペレータの操作によりスクリーン
の中央部分に位置している。したがって、その状態で複
写操作を行なうと、感光体に対して中央部分に所望の記
録画像が走査されることになる。
本発明は上述した認識のもとで、複写すべき画像の範囲
の検索を、スクリーンに対してはその中央部分に相当す
る部分から行なうようにすることにより、短時間で効率
良く、再現に不要な部分の消去つまり枠消しを、誤動作
なく確実に行ない得るようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段 に2目的を達成するための本発明は、マイクロフィルム
に記録された画像駒の情報を拡大投影し、該拡大投影さ
れた画像を記録紙上に再現する作像部と、拡大投影され
た画像を受光して電気信号を出力する受光手段と、画像
駒の領域外の作像を規制する作像領域規制手段と、前記
受光手段から出力する電気信号に基づいて、投影された
画像のマイクロフィルム上の画像駒の境界位置を検出す
る検出手段と、前記検出手段に原稿の中央部から周辺部
に向かって拡大投影された電気信号をンブリングするよ
う供給する供給手段と、前記検出手段の出力に応じて前
記作像領域規制手段に作動信号を送る制御手段とを有す
るリーダープリンタである。
叩 マイクロフィルムに記録された画像のうち、記録紙に再
現する必要のない部分は光センサーにより検出された画
像データに基いて検索されることになるが、このときに
は、受像体の中央部分に相当する部分、つまり通常では
再現すべき画像情報が位置している部分から、マイクロ
フィルムの地の部分と画像駒との境界位置を検索するこ
とになる。これにより、ブリップマークやフィルムに付
着したゴミ或いは隣りの画像駒の影響を受けることなく
、迅速かつ確実に前記境界位置を検出し、作像領域規制
手段によって作像に不要となる枠部分を消去することが
できる。
実施例 以下、本発明の実施例に基いて本発明の詳細な説明する
第1図は本発明の一実施例に係るリーダープリンタの内
部構造を示す図であり、第2図には第1図に示されたリ
ーダープリンタの光学系が示されている。
リーダープリンタの筐体10に組付けられたテ−プル1
1にはフィルムキャリア12が備えられ、このキャリア
12にマイクロフィルムMが装填されるようになってい
る。筐体10内には光源13が内蔵され、この光源13
からマイクロフィルムMを透過した光は、筐体10の上
部正面に設置されたスクリーン14に照射される。前記
キャリアー12の上方には投影レンズ15が位置し、こ
の上には、投影レンズ15を通過した画像の上下を反転
させるためのプリズム16が位置している。
このプリズム16の上方には、矢印で示す方向に回動自
在となった走査ミラー17が位置しており、この走査ミ
ラー17によってリーダ系光路とプリンタ系光路との切
換えがなされる他に、プリント時にマイクロフィルムM
の画像の走査がなされることになる。この走査ミラー1
7で反射した画像をスクリーン14に向けて反射させる
ために、リーダ系光路には、反射ミラー18が固定され
ている。
また、マイクロフィルムMの画像を記録紙に複写するた
めの感光体ドラム20と前記走査ミラー17との間には
、プリンタ系光路をなす反射ミラー21.22.23が
取付けられている。この感光体ドラム20の周囲には、
電子写真方式の公知の作像部が組込まれているが、図示
省略されている。ただし、この感光体ドラム20は作像
部20aの一部をなしている。
−1−記構造のリーダープリンタによって、マイクロフ
ィルムMに記録された画像をスクリーン14に投影する
には、走査ミラー17をリーダ系光路の位置に回動する
。これにより、光源13からの光はマイクロフィルムM
を照射し、フィルムに記録された画像は、投影レンズ1
5、プリズム16、走査ミラー17、及び反射ミラー1
8を経てスクリーン14に投影される。
このようにしてスリターン14上に投影され閲読された
画像を記録紙19にプリントするには、走査ミラー17
をプリンタ系光路位置に切換える。
これにより、光源13により照射されたマイクロフィル
ムMの画像は、投影レンズ15、プリズム16、走査ミ
ラー17、ミラー21〜23を経て感光体ドラム20に
露光される。このとき、感光体ドラム20の回転と同期
して、走査ミラー17は回動し、スリット光が感光体ド
ラム20に照射される。
ネガ画像によって記録されたマイクロフィルムMからの
前記スリット光のうち、記録紙19に再現する必要のな
い部分が感光体ドラム20に照射されないようにするた
めに、全シャッター25とサイドシャッター26とが前
記二つのミラー22.23の間のリーダ系光路の部分に
設けられている。
したがって、これらのシャッターは、ネガフィルム用の
作像領域規制手段を構成する。
全シャッター25の詳細を示すと第3図の通りであり、
前記筐体10内に固定された取付部材30には、スリッ
ト光に対して感光体ドラム20の回転中心軸に平行な方
向に延びる支持軸31が設けられ、この支持軸31にこ
れを中心にシャッター羽根32が回動自在に取付けられ
ている。この支持軸31は第3図に示されたスリット光
の光軸0に対しては直交している。このシャッター羽根
32は基端部32aとこれの先端から折れ曲った遮光部
32bとからなり、この遮光部32bは投影光路を完全
に遮断するだけの第3図における上下方向の幅寸法と、
この図に垂直な方向の長さ寸法とをHしている。
前記シャッター羽根32を回動させて、これを図中実線
で示す遮断位置と二点鎖線で示す待避位置とに設定する
ために、取付部材30に固定された電磁アクチュエータ
33のプランジャー34と、シャッター羽根32に固着
されたブラケット35とが係合している。電磁アクチュ
エータ33に通電されると、プランジャ34が後退して
シャッター羽根32.は待避位置となり、通電が断たれ
ると、遮断位置となる。
前記サイドシャッター26は第2図に示されるように、
スリット光のうち感光ドラム20の両端部に相当する部
分を遮蔽すべく、2つのシャッター羽根26a、26b
を有している。これらの一方の詳細を示すと第4図の通
りである。
筐体10内に回動自在に取付けられた回動軸40にはシ
ャッター羽根26aが固着されている。
この回動軸40を駆動するために、この回動軸40の一
端に取付けられた半円形状の歯車42には、筐体10内
に取付けられたステッピングモータ43により回転する
歯車44が噛合っている。回動軸40にはシャッター羽
根26aと同一の位相で作動部材45が固着されており
、回動輪40の回動に伴なってシャッター羽根26aが
二点鎖線で示される基準位置Aとなったときには、作動
部材45の先端が光電検出素子を有する位置検出器46
のスリット部内に入り込む。この位置検出器46からの
信号により、シャッター羽根26aが基準位置となった
ことが検出される。
第5図は上述し全シャッター25とサイドシャッター2
6の作動状態を模式的に示す図であり、全シャッター2
5の作動によりスリット光の遮断と露光とが規制され、
サイドシャッター26のシャッター板26a、26bの
回動により露光領域が制御される。シャッター板26a
の回動位置A〜Dに対応するスリット光の感光体ドラム
20への到達位置が同様の符号で示されている。
第1図に示されるように、スクリーン14の真下には、
光センサ−、つまり自動マスキングセンf−(AMセン
サー)50が設けられており、この光センサ−50は第
2図に示されるようにスクリーン14の左右幅にほぼ対
応した長さを有している。この光センサ−50の真下に
は、露光照度を制御するために原画像の濃度を検出する
画像濃度検出センサー(AEセンサー)51が設られて
いる。
更に、第1図及び第2図に示されるように、ポジフィル
ムが装填された場合におけるプリントに不要な部分を消
去するためのイレーザ用のLED52が受像体としての
感光体ドラム2oに隣接して設置されている。したがっ
て、このLED52は、ポジフィルム用の作像領域規制
手段を構成する。
第6図は前記先センサー50の一部を示す図であり、基
板53にはフォトダイオード等からなる受光素子50a
が一定のピッチP1例えば図示実施例では6mm間隔で
、合計24個が直線状に配列されている。この光センサ
−50は走査ミラー17によるリーダ系光路からプリン
タ系光路への切り換えの途中にスキャンされて投影像が
受光される。そして、それぞれの受光素子50aは、受
光した光の強さに応じてアナログ信号を出力し、そのデ
ータを二値化する。そして、装填されたマイクロフィル
ムMがネガフィルムであっても、ポジフィルムであって
も、メモリ内で仮想−lニマトリックス状に展開された
ときは、作像部分が黒であれば、“1”の信号とし、白
であれば“0”の信号とされる。
この光センサ−50を用いることによって、感光体ドラ
ム20により記録紙19に対して画像を再現する前に、
第1図及び第2図に示された走査ミラー17を回動させ
て、マイクロフィルムMに記録された画像のうち、マイ
クロフィルムMの地の部分と画像駒との境界位置の弁別
により、記録紙に再現する必要がある部分のみの領域が
検出される。
第7図はネガ画像が記録されたマイクロフィルムMを用
いてスクリーン14に投影されている画像を、光センサ
−50によって一行毎に受光して、CPUが二値化しス
クリーン14の全体に相当する領域の画像濃度マトリッ
クス状にマツプ化した図である。図示実施例では、水平
方向に21行となり、1−下方向に24列となったマツ
プを示す。
図中“1”は明部(フィルムの透明部)の部分を示し、
“0”の部分は暗部(黒)に相当し白となっている。し
たがって、この場合には、二点鎖線Rで示された部分が
、記録紙に対して再現する領域、つまり感光体ドラム2
0に露光させる領域となる。
先センサー50により受光され二値化処理されたデータ
に基いて、まず、上下の枠の位置、つまり消去すべきマ
イクロフィルムMの地の部分のうち最も記録画像に近い
部分、第7図にあっては、L4行とL18行の部分を検
出することになるが、そのために、本発明にあっては中
央行L CENの行から前記1−下枠の位置を検索する
。同様に、左右の枠の位置、つまり図示する場合には、
R6列とR20列とを検出するために、中央列Rccn
からこれらの左右の枠の位置を検出する。このように、
スクリーン14に投影され、次いで感光体ドラム20に
照射されることになる画像のうち、記録紙に再現すべき
必要な部分の検索をその中央部から検索するようにした
ので、余分な画像の消去を迅速に効率良く行なうことが
可能となる。
第8図は本発明の制御回路を示す図であり、前記先セン
サー50における各検出素子50aからの信じ・は、A
Mセンサー出力回路60に送られ、この中に組込まれた
増幅器によって増幅されて入出カポ−トロ1に送られる
。この人出カポ−トロ1に設けられたA/D変換器によ
り光センサ−50からのアナログ信号がデジタル化され
、AM用CPU62に送られる。画像濃度検出センサー
51からの信号も同様にAEセンサー出力回路63を介
してCPU62に送られる。そして、前記光センサ−5
0からのデータは、二値化された状態で、記憶媒体であ
るRAMに格納されることになる。
このAM用CPU62に接続された制御用CPU64か
らは人出カポ−トロ5を介して、全シャッター駆動機構
66、プリンタ制御機構67、レンズ倍率検出機構68
、ミラー回動機構69、検索機制御機構70、AMボタ
ン検出回路71、ズームボタン検出回路72、プリント
ボタン検出回路73、及びサイドシャッター駆動機構7
4に制御信−lが送られるようになっている。
次に、第9図〜第11図に示す本発明の制御プロセスを
示すフローチャートを参照しつつ、本発明のリーダープ
リンタの作動状態を説明する。
ステップ80でプリントの開始が判断されると、光セン
サ−50によって各受光素子50aからのデータがステ
ップ81で入力される。受光した光が白であるか黒であ
るかを弁別するためのしきい値がステップ82で計算さ
れて、ステップ83で画像データが二値化される。
この二値化されたデータに基いて」二連した」1下の枠
の位置、第7図に示す場合にはR4とL12の位置がス
テップ84で検知され、左右の枠の位置、この場合には
R6とR20の位置がステップ85で検出されることに
なる。このようにして検出された枠の位置の情報に基い
て記録に不要となった部分の消去を行なった後に、ステ
ップ86で示すようにプリント処理が実行される。
第7図に示すようにネガ画像となって記録されたマイク
ロフィルムが装填されたのであれば、上述したサイドシ
ャッター26によって、R6列とR20列よりも外側の
部分が遮蔽され、全シャッター25の開閉動作によって
、R4行とR18行よりも外側の部分が走査される時に
スリット光が遮蔽されることになる。
また、ポジ画像となって記録されたマイクロフィルムが
装填されたのであれば、マイクロフィルのうち画像駒の
外側に形成されているブリップマーク等が記録紙に再現
されないようにするために、マイクロフィルムの地の部
分に対応して感光体ドラム20に潜像となって形成され
た部分を、第1図及び第2図に示されたLED52によ
り照射して、それを除電する。つまり不要な行の部分は
全てのLEDを点灯し、列の部分は不要な列に相当する
サイドの部分のみのLEDを点灯することになる。
第10図は第9図にステップ84で示された上下枠判断
のサブルーチンを示す図であり、ステップ90では中央
部、第7図に示す場合にはL Cenの行番号をカウン
タCNTに送り、ステップ91.92を経て順次上側の
行を検索して、1つの行の全てが“1“つまり黒となっ
ている行、第7図に示す場合では行L4を求めて、その
行の番号を−に枠アドレスWTに格納する。同様にして
、ステップ95からステップ99により、第7図に示す
場合には、下枠のアドレスWBのカウント値L18をに
格納する。
第11図は第9図にステップ85で示された左右枠判断
のサブルーチンを示す図であり、第10図に示された上
下枠の判断と同様にして、第7図に示された左右枠の列
L6とR20とが判断される。
第11図においては、第10図に示された各ステツブと
共通性を有するステップには符りaが示されており、W
Lは左枠の位置のアドレスを示し、WRは布枠のアドレ
スを示す。
尚、前記光センサ−、つまりAMセンサー50は、図示
するようにスクリーン14の真下に限られず、走査ミラ
ー16の後方であれば、リーダ系光路やプリント系光路
の任意の位置に設定することが可能となる。
発明の効果 以1−のように、本発明によれば、マイクロフィルムの
地の部分とこのマイクロフィルムに記録された画像駒の
部分との境界の位置を、受像体に投影される部分の中央
部から検索するようにしたので、ブリップマークやゴミ
等に起因する誤検出の発生を防止しつつ、迅速に検出す
ることができ、結果的に記録紙に再現する必要のない余
分な部分を確実に消去させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリーダープリンタの内
部構造を示す側面側の断面図、第2図は第1121に示
されたリーダープリンタの光学系を示す分解斜視図、第
3図は全シャッターを作動させる駆動手段を示す側面図
、第4図はサイドシャッターを作動させる駆動手段を示
す斜視図、第5図はそれぞれのシャッターとプリンタ系
光路との関係を示す概略図、第6図は光センサーを示す
一部省略斜視図、第7図はスクリーンに投影された画像
と光センサーから得られた二値化情報との関係を示すマ
ツプ、第8図は本発明の制御回路を示すブロック図、第
9図は本発明の制御ステップを示すメインフローチャー
ト、第10図は第9図に示された上下枠判別ステップの
サブルーチンを示すフローチャート、第11図は第9図
に示された左右枠判別ステップのサブルーチンを示すフ
ローチャート、第12図はネガ画像として記録されたマ
イクロフィルムの一部を示す平面図である。 13・・・光源、14・・・スクリーン、15・・・投
影レンズ、20・・・感光体ドラム、20a・・・作像
部、25・・・全シャッター、26・・・サイドシャッ
ター、50・・・先センサー、52・・・LED、62
.64・・・CPU、F・・・画像駒、M・・・マイク
ロフィルム。 特許出願人    ミノルタカメラ株式会社代理人 弁
理士   八 1)幹 雄(ほか1名)第1図 M゛11イアυスル 第2図 R1・・・ R6・・・ RCEN・”−R20・・R
211第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロフィルムに記録された画像駒の情報を拡大投影
    し、該拡大投影された画像を記録紙上に再現する作像部
    と、 拡大投影された画像を受光して電気信号を出力する受光
    手段と、 画像駒の領域外の作像を規制する作像領域規制手段と、 前記受光手段から出力する電気信号に基づいて、投影さ
    れた画像のマイクロフィルム上の画像駒の境界位置を検
    出する検出手段と、 前記検出手段に原稿の中央部から周辺部に向かって拡大
    投影された電気信号をンプリングするよう供給する供給
    手段と、 前記検出手段の出力に応じて前記作像領域規制手段に作
    動信号を送る制御手段とを有するリーダープリンタ。
JP12586689A 1989-05-19 1989-05-19 リーダープリンタ Pending JPH02304544A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586689A JPH02304544A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 リーダープリンタ
US07/524,233 US5065182A (en) 1989-05-19 1990-05-15 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12586689A JPH02304544A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 リーダープリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304544A true JPH02304544A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14920877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12586689A Pending JPH02304544A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 リーダープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197028A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルムおよびマイクロフィルムカメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197028A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフィルムおよびマイクロフィルムカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4745489A (en) Image recording apparatus for recording only the image area of a film
US4708464A (en) Device for erasing unnecessary images for use in reader-printers
US4876570A (en) Image recording apparatus
US5065182A (en) Image forming system
JPH02304544A (ja) リーダープリンタ
JP2808667B2 (ja) 作像装置
US5376987A (en) Space-efficient reader printer apparatus
JPS6314332B2 (ja)
JPS6313525B2 (ja)
JPH0677126B2 (ja) 情報記録装置
JPS6216664A (ja) フイルム画像再生装置
JPS62200342A (ja) 情報記録装置
JPH01307781A (ja) リーダプリンタ
JP2993131B2 (ja) 画像記録装置
JPH0321915B2 (ja)
JP3345242B2 (ja) 画像記録動作制御装置
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ
JP2737977B2 (ja) マイクロリーダプリンタ
JPS6278537A (ja) プリンタ
JPS6250820A (ja) 情報記録装置
JPS6239833A (ja) 情報記録装置
JPH0323764A (ja) 画像読取り装置
JPS6239832A (ja) 情報記録装置
JPS6242139A (ja) 情報記録装置
JPH08271990A (ja) 画像投影複写装置