JPH02304444A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH02304444A
JPH02304444A JP12538989A JP12538989A JPH02304444A JP H02304444 A JPH02304444 A JP H02304444A JP 12538989 A JP12538989 A JP 12538989A JP 12538989 A JP12538989 A JP 12538989A JP H02304444 A JPH02304444 A JP H02304444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
color
photosensitive
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12538989A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Totsuka
三樹雄 戸塚
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12538989A priority Critical patent/JPH02304444A/ja
Publication of JPH02304444A publication Critical patent/JPH02304444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は主として色校正用カラープルーフの作成に用い
られる画像形成方法に間するものである。
「従来の技術」 仮支持体上に有機重合体より成る剥離層及び感光性樹脂
層を設けて成る感光性積層物を、露光。
現像して剥離層上に画像を形成した後、任意の支持体に
転写する方法は公知であり、特公昭46−15326号
、同49−441号等に記載されている。これらの方法
はカラープルーフとしてオーバーレイタイプにもサーブ
リントタイプにも使用できる長所を持っているが、転写
の際、1回毎に接着剤を用いる為プロセスが煩雑であり
、又各色を転写する際の位置合わせの精度を高くするの
が難しいという欠点を有している。
これらのプロセスの煩雑さを除く方法として。
画像形成後、その画像を受像シートと密着せしめ受像シ
ート上に熱と圧力をかけて此の画像を転写する方法が特
開昭47−41830号、同48−93337号、同5
1−5101号に記載されている。特に特開昭51−5
101号には、永久支持体上に熱溶融性のポリマ一層を
接着剤として設ける方法が記載されており、又特開昭4
7−41830号にも、アート紙やコート紙等の永久支
持体に画像を直接転写する方法が記載されている。
しかしながら、これらの方法は以下の欠点を有している
。1つは最終画像が原稿に対して左右が逆になることで
あり、他の1つは熱溶融性ポリマーを用いた場合は、一
般に融点が高く転写温度が高くなるために、熱により支
持体の寸度安定性が悪くなり各色画像の転写の際に位置
合わせのズレが生じてくることである。又、@点の低い
ポリマーを用いた場合には2画像形成後の接着が起こり
易かったり、キズがつき易いなどの欠点を有する。
特開昭59−97140号には、上記の欠点を改良する
方法として、永久支持体上に各色の画像を転写する前に
、一旦、光重合性画像受容層を設けた受像シート上に各
色の画像を転写し、その後。
永久支持体上に再転写し、更に全面露光により光重合性
画像受容層を固める方法が開示されている。
この方法ではマスク原稿に対して正像の像ができ、又、
エチレン性の多官能モノマーが入っているため光重合性
画像受容層自体が柔らかく、転写時には低い温度で転写
が可能でありながら、後に露光により光重合性画像受容
層を固めてしまうため、耐接着性が良好でキズに強く、
上記の欠点は殆ど解消される。
「発明が解決しようとする問題点」 従来1画像形成材料の剥離層の素材としては。
アルコール可溶性ナイロン、エチレン−アクリル酸エス
テルの共重合体、及びポリビニルブチラール等が記載さ
れているが、実際にこれらの素材を剥離層として使用し
た場合の特徴は何ら開示されていない。これらの画像形
成方法において1画像受容層に一色目の画像を転写し、
この上に更に二色目以降の画像を重ねて転写する際、こ
れらの剥離層素材は僅かに粘着性があるため滑りが悪く
位置合わせがやりにくい場合があった。
また、これらは経時により転写性が劣化することがあり
、転写時に支持体を剥離する際の剥離性の温湿度に対す
る依存性がやや大きかった。
本発明の目的は、剥離層の改良により、滑り性を上げて
位置合わせを容易にし、更に経時による転写性の劣化、
剥離性の温湿度依存性を減少させることにある。
r問題点を解決する為の手段」 本発明の目的は、転写可能な画像形成材料の画像形成層
に形成された画像を受像シート材料に転写してなる多色
画像形成方法において、該画像形成材料が支持体上に設
けられたポリビニルブチラールから本質的に成る剥離層
、少なくとも色材を含有する感光性樹脂層もしくは色材
層と感光層の積層を有し、このポリビニルブチラールが
平均重合度300〜2400であることを特徴とする画
像形成方法により達成された。
以下に2本発明に用いるポリビニルブチラールについて
詳しく説明する。
本発明に用いるポリビニルブチラールの平均重合度は3
00〜2400であり、より好ましくは600〜200
0で$る。平均重合度が30.0未満の場合には色材に
よってはカプリを生じることがあり、好ましくない。又
平均重合度が2400以上の場合には層の熱接着性が低
下し転写性が悪化する。
支持体の材料としては、化学的及び熱的に安定であって
、かつ撓曲性を有する物質が用いられる。
必要に応じて化学光線透過性であっても良い。具体的に
は、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル類、
ポリエチレン、ポリマaピレン等のポリオレフィン類、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリハロゲン
化ビニル頚、セルロースアセテート、ニトロセルロース
、セロハンiのセルロース誘導体類、ポリアミド類、ポ
リスチレン、ポリカーボネート、ポリイミド類及びこれ
らの積層物が好ましい、これらの中で特に好ましいもの
は2寸法安定性及び透明性りこおいて優れた2軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートフイルムである。又2表面マ
ット化を施す目的で支持体中に微粒子等を練り込むこと
もできる。支持体の厚みは50〜300μmが好ましい
感光性樹脂層の材料としては、公知の感光性転写シート
に用いられる各種の材料を使用することができるが、ア
ルカリ現像タイプの感光性樹脂が好ましい。例えばN4
P型の場合には+  2+  6−ジ(4,−アジドベ
ンザル)シクロlベキサン等のアジド系感光剤とフェノ
ールノボラック樹脂とのブレンド組成物、及びベンジル
メタクリレート・メタクリル酸共重合体を結合剤として
トリメチロールプロパントリアクリレート等の多官能モ
ノマーとミヒラーケトン等光重合開始剤とのブレンド組
成物が好ましい。又、P→P型の場合には、O−キノン
ジアジド等のキノンジアジド系感光剤が好ましい。感光
性樹脂層の膜厚は一般に0. 1〜10μmの範囲にあ
り、好ましくは0.3〜5μmの範囲セある。
これらの感光性樹脂層の材料及びその形成方法の詳細に
ついては1例えば特公昭46−15326号、同46−
35682.特開昭47−41830号、同48−93
337号、同49−441号、同51−5101号、同
59−97140号等の公報に記載されている。
着色物質を使用する場合には2着色物質は感光性樹脂層
に含有されてもよいし、ある、いは別に色材層を設けて
この中に含有されてもよい。色材層は感光性樹脂層の上
部もしくは下部のどちらにでも設けることができるが9
画像露光工程における感光性樹脂層の感度の点から2色
材層の上に感光性樹脂層を設けるのが好ましい。又着色
物質としては公知の顔料及び染料を用いることができる
が。
印刷用の色校正としてはカラーインキと同等の色相をも
つ顔料(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック等)を
用いるのが好ましい。着色物質及び色材層の詳細につい
ては2例えば特開昭59−97140号公報に開示され
ている。
更に、NAP型の場合には、ネガタイプの感光性樹脂層
の上に保護層を設けるのが好ましい。保viNは例えば
、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、メチルビニ
ルエーテル、無水マレイン酸共重合体、ポリビニルピロ
リドン、ゼラチン、アラビアゴム等の高分子物質の溶液
を塗布・乾燥することにより形成することができる。
これらの感光性転写シートには、取り扱い性向上のため
、バック層を設ける事ができる。バック層は例えば、ポ
リビニルブチラール、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体
、セルロースアセテートなどの高分子物質が好ましい。
更に、必要に応じて支持体上の剥離層と感光性樹脂層と
の間にアルコール不溶性のバリヤー層を設ける事ができ
る。アルコール不溶性のバリヤー層の材料及びその形成
方法の詳細については9例えば特開昭63−2039号
の公報に記載されている。
又、このアルコール不溶性のバリヤー層にはマット剤を
添加する事ができる。マット剤としては。
例えば、二酸化ケイ素(コロイダルシリカを含む)酸化
アルミニウム、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、炭
酸カルシウム、酸化亜鉛等の微粒子状の無機化合物及び
、架橋ポリスチレン、架橋ポリメチルメタクリレート(
又は、ポリメチルアクリレート)等の溶剤に不溶の有機
重合体で微粒子状のものを挙げることができる。これら
のマット剤の平均粒子径は添加する層の厚みによっても
異なるが、0.005〜10μmの範囲にあるのが好ま
しい。上記マット剤は、単独で使用しても、2種以上を
併用してもよい。添加量はアルコール不溶性のバリヤー
層のバインダーに対して0.002〜20重量%の範囲
にあるように調整するのが好ましい。
又、必要に応じて支持体とその支持体上の剥離層との間
に離型層を設ける事もできる。
離型層の材料としては、使用する支持体および剥離層を
形成する樹脂にもよるが、従来より離型紙等に用いられ
ている離型性を有するポリマーないしプレポリマー好ま
しい。例えば、シリコン系樹脂、アルキッド系樹脂、ウ
レタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アミノ系樹脂、フ
ェノール系樹脂等が単独或いは混合して使用される。又
これらのポリマーないしプレポリマーを光又は放射線で
架橋または9重合するように官能基を側鎖又は末端に持
たせることもできる。
更には、剥MNを形成する樹脂と良く密着する相間等を
離型層に添加して、剥離性を調整することもできる。
離型層の厚みは、  0. 1〜1μm、特に0. 2
〜0.5μmが好ましい。
又、この離型層の表面は必要に応じてマ・ント化(粗面
化)することができる、離型層をマ・ント化するには、
マット化剤を離型層に添加する。このような目的で使用
されるマット化剤としては、二酸化珪素、炭故カルシウ
ム、アルミナ等の無機粒子や、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチロール
、ポリカーボネート、アクリル酸エステル、及びアクリ
ルニトリルの共重合体等のプラスチックパウダー、更に
澱粉、セルロース等の微粉末がある。マット化剤の粒子
径は0.01〜20μmの範囲にあり。
好ましくは0.05〜5μmの範囲にある。又。
マット化の程度によって、マット化剤の種類1粒子径及
び添加量をコントロールすることができる。
あるいは、1!i当な粗面を持つ物質9例えば紙。
布、H目、粗面化フィルム、金属板等を離型層表面に密
着させ、更に加圧することで離型層表面のマット化を行
うこともできる。加圧の際、必要に応じて熱も加える事
ができる。この操作によって離型層表面のマット化度を
自由にコントロールすることが可能である。押圧は公知
の装置2例えばロール、プレス等で簡来に行うことがで
きる。
このようにして製造された画像形成材料は1例えば以下
に述べるようなサーブリント法に従う操作により9色校
正に使用することができる。
1)画像形成材料に色分解マスクを重ね合わせた状態で
、活性光線を照射することにより露光を行う(露光工程
)。
2)この画像形成材料を現像液で処理することにより、
剥離層上、又はアルコール不溶性バリヤー層上に分解画
像を形成する(現像工程)。
3)別の画像形成材料を用いて、上記第−及び第二工程
を繰り返すことにより、二色乃至四色のカラープルーフ
ィングシートを得る。
4)第一色目の分解画像を有するカラープルーフィング
シートを、此の分解画像側が支持体と光重“合性画像受
容層から成る受像シートの画像受容層に接するように重
ねたのち、加熱加圧して接着を行う。分解画像は未硬化
の画像受容層中に埋め込まれた状態で熱圧着される。次
いて2画像形成材料の支持体を剥離して剥離層と共に画
像の転写を行う(転写工程)。
更に残りのカラープルーフィングシートを用いて同様の
操作により、第二色目以降の分解画像を第一色目の分解
画像に整合させながら同一の受像・シート上に順次転写
する。
受像シー°ト上には、二色ないし四色の分解画像が画像
受容層に埋め込まれた状態で転写形成される。
上記1)〜4)の工程により、受像シート上に多色画像
が形成される。更に、印刷物近似性を得るために下記5
)〜7)の操作により、白色紙に転写する事も可能であ
る。
5)多色画像が転写された受像シートを、この多色画像
側が白色紙と接するように白色紙に重ね合わせた後、加
熱、加圧して接着する。
6)受像シートの支持体を通して全面に活性光線を照射
して、光重合性画像受容層を光硬化させる。
7)受像シートの支持体く仮支持体)を剥離することに
より、白色紙上に多色画像が転写形成される。所望によ
り2画像受容層上にマットフィルム等を重ねて加熱、加
圧することにより2画像受容層表面に微細な凹凸を設け
てもよい。
なお、上記においては分解画像が最終的に転写される支
持体として白色紙の例を挙げたが、それ以外に各種の紙
、金属、フィルム、ガラス等も支持体として用いること
ができる。また、受像シートを介さずに、直接最終支持
体に転写することも可能である。
更に、上記第三工程で得られた二色ないし四色のカラー
プルーフィングシートは、そのまま直接に正確に重ね合
わすことによりオーバーレイ法に従う色校正に使用する
ことができる。以下に、実施例により本発明の詳細な説
明するが2本発明はこれらに限定されるものではない。
「実施例」 実施例1 ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ11008
m)を支持体として、この上に下記組成の塗布液を塗布
・乾燥して、乾燥膜厚が0.57tmの剥R層を設けた
ポリビニルブチラール(平     30g均重合度:
約300) (デンカブチラール 2000−L  電気化 学工業(株)!り n−プロパツール       1000gフッ紫系界
面活性剤       0.5g(フロラードFC− 430、住友3M(株) ) 次に、バリヤー層形成用塗布液として下記組成を有する
溶液を調製した。
ポリメチルメタクリレート      3g(平均分子
量:約10万 ) 二酸化ケイ素         0.05g(シーホス
ターKE E−30,日本触媒化 学工業(株)製 ) メチルエチルケトン        80gメチルセロ
ソルブアセテート    20gこの塗布液を上記剥離
層上に均一に塗布し、乾燥して、乾燥膜厚がQ、57.
Lmのバリヤー層を設けた。
次に色材層形成のために、下記処方より成る顔料分散用
の母液Iと母液nとを調製した。
乱血ユ スチレン・マレイン酸共重     20g合樹脂(オ
キシラック 5)(−101,日本触媒 化学工業(株)製 ) n−プロパツール         80g箆腹1 メトキシメチル化ナイロン     10g(トレジン
 MF− 30、帝国化学製 ) メタノール            90g次に母液I
と母液■とを用いて下記組成の四色の顔料分散液を調製
した。
エロー   タ  2 ・ 母液I               95g母液母液
              30gn−プロパツール
         28gアセトン         
     20gセイ力ファーストイエロー   12
.2gH−7055(天日 木精化(株)iり マ゛〉゛ 母液I   、             95g母液
母液              30gn−プロパツ
ール         28gアセトン       
      20gセイ力ファーストカーミン   1
2.2g1483(天日木精 化(株)il) シ  ゛      ン   °、布・母液1    
         95g母液母液         
     30gn−プロパツール         
28gアセトン             20gシア
ニンブルー 4920   12.2g(天日本積化(
株)製 ) −・・   声ヅ  ゛ ′ 母液1              95g母液母液 
             30gn−プロパツール 
        28gアセトン          
   20g三菱カーボンブラック     12.2
gMA−100(三菱 化成工業(株)製 ) 分散液の調製は、実験用の分散機(東洋精機(株)製、
ペイントシェーカー)で6時間行った。
次に下記処方より成る顔料分散液の希釈液を調製した。
メチルエチルケトン        40gアセトン 
            28gフッ素系界面活性剤 
      0.2g(フロラードFC− 430、住友3M(株) ) 四色の顔料分散液を上記希釈液により下記の重量比で希
釈した後、撹拌操作を10分、超音波分散操作を10分
施い 色材N塗布液を得た。
色材層塗布液を東洋濾紙No、63フイルターで濾過後
、剥離層及びバリヤー層の設けられた四枚の仮支持体上
にこれら四色の色材液をホエーラーを用いて塗布し、1
00℃で2分乾燥して四色それぞれの色材層を形成した
各色材層塗布液の処方と塗布層の特性を表−1に示す。
更に四色それぞれの色材層上に、下記組成から成る感光
液を上記No、63フイルターで濾過後ホエーラーで塗
布し、100℃で2分乾燥して感光層(乾燥膜厚:1.
0μm)を形成した。
アセトンとピロガロール      15gとの縮合物
(平均重合 度二3)と2−ジアゾ −1−ナフトール−4 一スルフォニルクロリ ドの付加物 ノボラック型フェノール      30gホルムアル
デヒドレジ ン(、PR−5071 6、住友デュレス(株) ) トリクレジルホスフェイト      5g酢酸−〇−
プロピル       280gシクロへキサノン  
      120g以上のようにして、支持体上に、
ポリビニルブチラールから成る剥離層、アルコール不溶
性バリヤー層2色材層及び感光層が順次積層されて成る
四色の着色感光シート(感光性転写材料)を作成した。
実施例2 剥1iit層形成用塗布液として下記組成を有する溶液
を用いた以外は実施例1と同様にして、支持体上に、ポ
リビニルブチラールから成る剥離層、アルコール不溶性
バリヤー層9色材屡及び感光層が順次積層されて成る四
色の着色感光シート(感光性転写材料)を作成した。
ポリビニルブチラール       30gく平均重合
度:約630) (デンカブチラール 3000−1  電気化学 工業(株)製 ) 11−プロパツール       1000gフッ素系
界面活性剤       0.5gく フロラードFC
−4 302,住友3M(株) ) 実施例3 剥離層形成用塗布液として下記組成を有する溶液を用い
た以外は実施例1と同様にして、支持体上に、ポリビニ
ルブチラールから成る剥離層、アルコール不溶性バリヤ
ー層9色材層及び感光層が順次積層されて成る四色の着
色感光シート(感光性転写材料)を作成した。
ポリビニルブチラール(平     30g均重合度:
約1000) (デンカブチラール 4000−2  電気化学 工業(株)製 ) ローブロバノール       1000gフッ素系界
面活性剤       0.5g(フロラードFC−4 30、住友3M(株) ) 実施例4 剥離層形成用塗布液として下記組成を有する溶液を用い
た以外は実施例1と同様にして、支持体上に、ポリビニ
ルブチラールから成る剥離層、アルコール不溶性バリヤ
ー層2色材層及び感光層が順次積層されて成る四色の着
色感光シート(g光性転写材料)を作成した。
ポリビニルブチラール(平     30g均重合度:
約2000) (デンカブチラール 5000−A  iE電気 化工業(株)製 ) n−プロパツール       1000gフッ素系界
面活性剤       0・ 5g(フロラードFC−
4 30、住友3M(株) ) 実施例5 剥離層形成用塗布液として下記キ且成を有する溶液を用
いた以外は実施例1と同様にして、支持体上に、ポリビ
ニルブチラールから成る剥¥4N、アルコール不溶性バ
リヤー層9色材層及び感光層が順次積層されて成る四色
の着色感光シート(感光性転写材料)を作成した。
ポリビニルブチラール       30g(平均重合
度:約2400) (デンカブチラール 6000−Cを気化学工 業(株)製 ) n−プロパツール       1000gフッ素系界
面活性剤       0.5g(フロラードFC−4 30、住友3M(株) ) 比較例1 剥離層形成用塗布液として下記組成を有する溶液を用い
た以外は実施例1と同様にして、支持体上に、アルコー
ル可溶性ポリアミドから成る剥離層、アルコール不溶性
バリヤー層2色材層及び感光層が順次積層されて成る四
色の着色感光シート(感光性転写材料)を作成した。
アルコール可溶性ポリアミド   9.0g(CM−8
000,粘度 :23cps、東しく株) ) メタノール           400gメチルセロ
ソルブ        100g比較例2 剥離層形成用塗7g5液として下記組成を有する溶液を
用いた以外は実施例1と同様にして、支持体上に、アル
コール可溶性ポリアミドから成る剥離層、アルコール不
溶性バリヤー層9色材層及び感光層が順次積層されて成
る四色の着色感光シート(感光性転写材料)を作成した
アルコール可溶性ポリアミド   7.2g(CM−8
000,粘度 :23cps、東しく株) ) スチレン・マレイン酸共重合体  1.8g(オキシラ
ック 5H− 101、日本触媒化学(株) ) メタノール           400gメチルセロ
ソルブ        100g〔感光性転写材料の評
価〕 四色の感光シートをそれぞれ相応する色分解マスクを用
い、IKW超高圧水銀灯P−607FW(大日本スクリ
ーン製造(株)製)で60秒間画像露光をした後、カラ
ーアート用現像液CA−1(商品名:富士写真フィルム
(株)iiりの5倍希釈液により、31”Cで34秒間
自動現像(カラーアートプロセッサーCA−600P:
富士写真フィルム(株)11を使用)を行った。このよ
うにして色分解マスクを忠実に再現した四色のカラープ
ルーフィングシートが得られた。
別に、厚みが100μmの二軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフィルム上に、下記処方の塗布液をWR製し、
乾燥膜厚が20μmとなるように塗布形成し、受像シー
トを作成した。
メタクリル酸メチルポリマー    90g(平均分子
量:  1ooooo。
和光純薬(株)製 ) ペンタエリスリトールテト      90gラアクリ
レート ミヒラーズケトン       0.51gベンゾフェ
ノン        3.18gパラメトキシフェノー
ル    0.09gメチルエチルケトン      
 220g次に、まず、ブラックのカラープルーフィン
グシートの画像側を、受像シート材料の膜面と接するよ
うに重ね、カラーアート転写機CA−600T(富士写
真フィルム(株)製)を用いてラミネートを行い、しか
るのちカラープルーフィングシートの支持体を剥離し、
受像シート上にブラックの画像を転写した。次いで残り
の三色のカラープルーフィングシートについて1位置を
合わせながら転写を行い、四色の網点画像が転写形成さ
れた受像シートを得た。
次に、四色画像が転写された受像シートとアート紙(最
終支持体)を重ねて、上記転写機でラミネートを行い、
その後P−607FW明室プリンター(大日本スクリー
ン製造(株)、IKW超高圧水銀灯使用)で受像シート
側から120秒間全面露光い 次いで受像シートの支持
体を取り除き。
アート紙上に最終画像(カラープルーフ)を得た。
これらの途中工程において、残りの三色のカラープルー
フィングシートについて9位置を合わせながら転写を行
う際に、実施例1〜5は容易に位置を合わせることがで
きたのに対し、比較例1〜2は非常に位置が合わせずら
かった。特に高温高湿下においては、その差は顕著であ
った。
又、上記で得られた最終画像(カラープルーフ)の非画
像部の顔料による汚れ(カブリ)の程度を観察し2次の
A−Cの三段階で評価した。
A:顔料による汚れが殆ど生じていなかった。
B:[料による汚れが若干生じていた。
C:顔料による゛汚れがかなり生じていた。
得られた結果を表2に示す。
又、上記で得られた四色の網点画像が転写形成された受
像シートにおいて、四色の網点画像の受像シートへの転
写性の程度を観察し2次のA−Cの三段階で評価した。
A:[!(色の網点画像の転写性は良好であった。
B:四色の網点画像の転写性はやや良好であった。
C:四色の網点画像の転写性は不良であった。
得られた結果を表2に示す。
更に、実施例1〜5.及び比較例1〜2で作成した画像
形成材料(例えばに版、0版)と上記で作成した受像シ
ートを使用い以下に述べる手順に従って滑り性の評価を
行った。結果を表2に示す。
また、下記の方法により剥離力の評価を行フた。
結果を表2に示す。
111立1ffi K版、0版の感光シートをそれぞれ相応する色分解マス
クを用い、IKW#Jl高圧水銀灯P−607FW(大
日本スクリーン製造(株)製)で6゜秒間画像露光をし
た後、カラーアート用現像凛CA−1(商品名:富士写
真フィルム(株)製)の5倍希釈液により、31℃で3
4秒間自動現像(カラーアートプロセッサー〇A−60
0P:富士写真フィルム(株)製を使用)を行った。こ
のようにして色分解マスクを忠実に再現した二色のカラ
ープルーフィングシートが得られた。
次に、まず、ブラックのカラープルーフィングシートの
画像側を、受像シート材料膜面と接するように重ね、カ
ラーアート転写機CA−600T(富士写真フィルム(
株)製)を用いてラミネートを行い、しかるのちカラー
プルーフィングシートの支持体を剥離し、受像シート上
にブラックの画像を転写した。得られた受像シートとシ
アンのカラープルーフィングシートをそれぞれ17×7
Cm、16X6cmの大きさに裁断して、シアンのカラ
ープルーフィングシートの画像側を、既にブラックの画
像が転写された受像シート(表面はブラックのカラープ
ルーフィングシートの剥離層面)と重ね合わせ、更に荷
重75gを乗せてデジタルフォースゲージ(シンポ工業
(株)製)を使用して滑りを測定した。
鉱岨方Ω評至 感光シートの膜面側(感光層)とポリエステル粘着テー
プ(日東電気工業製)の粘着面を、室温で、Fujiラ
ミネーターD−13(富士写真フィルム社製)を使用し
てラミネー]・シ、剥難力測定サンプルを作成した。
次に、テンシロンUTM−II−20引っ張り試験機(
東洋ボールドウィン社製)に上記の測定サンプルを垂直
に取り付け、感光シートの膜面側とポリエステル粘着テ
ープの粘着面を、180°剥離で測定した(剥離速度4
0mm/m i n )。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写可能な画像形成材料の画像形成層に形成され
    た画像を受像シート材料に転写してなる多色画像形成方
    法において、該画像形成材料が支持体上に設けられたポ
    リビニルブチラールから本質的に成る剥離層、少なくと
    も色材を含有する感光性樹脂層もしくは色材層と感光層
    の積層を有し、このポリビニルブチラールが平均重合度
    300〜2400であることを特徴とする画像形成方法
  2. (2)請求項(1)おいて、該剥離層と、該色材含有層
    もしくは該色材層と感光層の積層の間に、アルコール不
    溶性バリヤー層を設けることを特徴とする画像形成方法
  3. (3)請求項(1)において、該支持体と剥離層の間に
    離型層を有することを特徴とする画像形成方法。
JP12538989A 1989-05-18 1989-05-18 画像形成方法 Pending JPH02304444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12538989A JPH02304444A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12538989A JPH02304444A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304444A true JPH02304444A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14908927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12538989A Pending JPH02304444A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376159A (en) Method of preparing matte finish color-proofing surprints
US4482625A (en) Process for preparing a color proofing sheet
CA1259848A (en) Method for forming a multicolored image
US4656114A (en) Presensitized color-proofing diazo resin sheet with acrylic thermal adhesive layer
JP2982080B2 (ja) 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法
JPH0677151B2 (ja) 多色画像の形成法
JPH0769604B2 (ja) 色校正用プレセンシタイズド・シ−ト
US5616439A (en) Imaged element utilizing a transfer process and a non-photosensitive/photosensitive combination for forming the colored image
EP0339860B2 (en) Low gain positive pre-press proofing system
JPH0623845B2 (ja) 感光性受像シート材料及び画像転写方法
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
JPH05265200A (ja) 前感光されたカラープルーフシート
CA2068401A1 (en) Photopolymerizable, negative working, peel developable, single sheet color proofing system
JPH02178660A (ja) 改良された着色画像の形成法とそれに用いる感光性エレメント
JP2610847B2 (ja) 画像形成材料
JPH02244149A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
EP0165031B1 (en) Presensitized color-proofing sheet
JPH05142778A (ja) 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム
US5565301A (en) Process for forming a colored image
US5532115A (en) Process for forming a colored image utilizing a non-photosensitive/photosensitive combination
JPS63282729A (ja) 着色像を形成する方法、および該方法により製造された製品
JPH02304444A (ja) 画像形成方法
JPH024248A (ja) 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
JP3117172B2 (ja) 感光性転写シート
JPH02149852A (ja) 画像形成方法