JPH02304439A - ペクリルの剥離方法 - Google Patents

ペクリルの剥離方法

Info

Publication number
JPH02304439A
JPH02304439A JP1124461A JP12446189A JPH02304439A JP H02304439 A JPH02304439 A JP H02304439A JP 1124461 A JP1124461 A JP 1124461A JP 12446189 A JP12446189 A JP 12446189A JP H02304439 A JPH02304439 A JP H02304439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellicle
photomask
peeling
org
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1124461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ariyoshi
有吉 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1124461A priority Critical patent/JPH02304439A/ja
Publication of JPH02304439A publication Critical patent/JPH02304439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体や液晶を製造する露光装置に用いられ
るホトマスク面にダストが付着するのを防ぐペリクル付
きホトマスクからペリクルを取り外すペリクルの剥離方
法に関するものである。
(従来の技術) ・従来のペリクル、およびその剥離方法を第2図および
第3図により説明する。
第2図は、ペリクルの断面図で、ペリクル1は。
外壁面に取外し用溝2aを形成した支持枠2の上端面に
有機薄膜3を貼付したもので、ホトマスク4の上に粘着
剤5で固定される。
ペリクル付きホトマスクの使用中に、有機薄膜3が破損
したり1表面に風が吹き飛ばせないごみや金属粉が付着
し、事故が発生した場合、ペリクルを交換する必要があ
る。
次に、従来のペクリルの剥離方法について、第3図によ
り説明する。T字状の剥離用治具6の頭部の一端を、支
持枠2の取外し用溝2aに差し入れ、他の一端のホトマ
スク4に当て、柄を矢印Aの方向に倒し、ホトマスク4
から剥ぎ取っていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述の剥離方法では、支持枠2を剥離す
る際に、剥離用治具6がホトマスク4のパターン面を支
点にしてこれらねるため、パターン部や透明基板に修正
不可能な傷をつけるという問題があった。
本発明は上記の問題を解決するもので、ホトマスフに傷
を付けないペリクルの剥離方法を提供するものである。
(11題を解決するための手段) 上記の課題を解決するため1本発明は、引張りばね装置
を用いて剥離方向に引張り力を掛けながら、ペリクル付
きホトマスクを有機溶剤又は界面活性剤水溶液に浸漬す
るものである。
(作 用) 上記の構成により、剥離治具がホトマスクのパターン面
に直接当らないので、傷を付けなくなる。
また、粘着剤が有機溶剤又は界面活性剤水溶液で溶解す
るので、ペリクルは、ホトマスクから簡単に剥離する。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図(a)および(b)により説
明する。
第1図(a)および(b)は、本発明によるペリクルの
剥離方法を示す側面断面図である。第1図(a)におい
て、本発明による剥離用治具は、上部が開口し、開口の
周辺上端にOリング7を装着した段部8aが形成された
容器8と、両端に支持枠2の取外し用溝2aに両側から
嵌合する鉤形のフック9と、上記の容器8の底面および
上記のフック9の中央部にそれぞれ設けられた掛は金8
bおよび9aに1両端を係合した引張りコイルばね10
とから構成”されている。
このように構成された剥離用治具を用いて、ペリクル1
を剥離するには、まず、容器8に有機溶剤又は界面活性
剤水溶液11を入れ、次に、支持枠2の取外し用溝2a
にフック9を嵌合して取り付けた後、容器8の底面の掛
は金8bに一端を固定した引張りコイルばね10にフッ
ク9の掛は金9aを引き掛け、ホトマスク4のマスク面
が、0リング7に当るように容器8の上に載せる。有機
溶剤又は界面活性剤水溶液11は、ペリクル1に排除さ
れて液面が上り、ホトマスク4のマスク面を浸す。
ペリクル1をホトマスク4に貼り付けていた粘着剤5が
、膨潤あるいは溶解し粘着力が弱まると、支持枠2は、
引張りコイルばね10の引張り力で、ホトマスク4から
剥離する(第1図(b))。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ホトマスクのパ
ターン面を傷付けることなくペリクルを、剥離すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、本発明によるペリクルを
剥離方法を示す断面図、第2図は、ペリクル付きホトマ
スクの断面図、第3図は、従来のペリクルを剥離方法を
示す断面図である。 1 ・・・ペリクル、 2 ・・・支持枠、2a・・・
取外し用溝、 3 ・・・有機薄膜、 4・・・ホトマ
スク、 5・・・粘着剤、 6 ・・′剥離用治具、 
7・・・Oリング、 8 ・・・容器、 8a・・・段
部、 8b、9a・・・掛は金、 9 ・・・ フック
、10・・・引張りコイルばね、11・・・有機溶剤又
は界面活性剤水溶液。 特許出願人 松下電子工業株式会社 代 理 人   星  野  恒  司 □ ゛。 第1図 (a) 8b掛11金 (b) ム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体製造や液晶製造の露光工程で用いられるホトマス
    クに装着されたペリクルを、引離し力を加えてホトマス
    クより剥離するペリクルの剥離方法において、引張りば
    ね装置を用いて引離し力を加えながらペリクル付きホト
    マスクを有機溶剤又は界面活性剤水溶液に浸漬するペリ
    クルの剥離方法。
JP1124461A 1989-05-19 1989-05-19 ペクリルの剥離方法 Pending JPH02304439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124461A JPH02304439A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ペクリルの剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1124461A JPH02304439A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ペクリルの剥離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304439A true JPH02304439A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14886098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1124461A Pending JPH02304439A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 ペクリルの剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007352A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Sang-Duck Kim Apparatus for pellicle remove
KR20040005355A (ko) * 2002-07-10 2004-01-16 주식회사 하이닉스반도체 펠리클 분리형 프레임구조
JP2007298870A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル剥離治具
JP2017122865A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 大日本印刷株式会社 防塵体の剥離方法、防塵体の剥離装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007352A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Sang-Duck Kim Apparatus for pellicle remove
KR20040005355A (ko) * 2002-07-10 2004-01-16 주식회사 하이닉스반도체 펠리클 분리형 프레임구조
JP2007298870A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Shin Etsu Chem Co Ltd ペリクル剥離治具
JP4664859B2 (ja) * 2006-05-02 2011-04-06 信越化学工業株式会社 ペリクル剥離治具
JP2017122865A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 大日本印刷株式会社 防塵体の剥離方法、防塵体の剥離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060240199A1 (en) Pellicle frame
JPH02304439A (ja) ペクリルの剥離方法
JP2607193B2 (ja) 露光用マスクの製造方法
JPH095982A (ja) マスク保護装置の剥離方法
JP4006659B2 (ja) ペリクルの取付構造
JP2007298870A (ja) ペリクル剥離治具
JP3427241B2 (ja) ペリクルのフォトマスクへの貼着構造
JP2599460B2 (ja) フォトマスク
US7422651B2 (en) Apparatus and method for handling membranes
JPS61169848A (ja) マスク保護用ペリクルの剥離方法
JPH0294435A (ja) エッチング装置
JP3209095B2 (ja) フォトマスクからのペリクル脱着方法
JPS63298245A (ja) ペリクルの製造方法
JPH0554187B2 (ja)
JP2005093964A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008244323A (ja) ステンシルマスク
JPH0766170A (ja) 薄膜のエッチング方法
JP2000091305A (ja) 半導体製造用ウェットエッチング装置
JPH0745081Y2 (ja) ペリクル構造体
JPH0837228A (ja) 半導体製造用治具
JPH0765237B2 (ja) 液切り方法
JPH02118076A (ja) 膜作製装置の洗浄方法
JPH0444323A (ja) 基板の水切り乾燥装置
JPS63221627A (ja) ウエ−ハ裏面のウエツトエツチング装置
JP2891454B2 (ja) キャリア運搬用ハンドル