JPH023040A - カラー写真現像剤 - Google Patents

カラー写真現像剤

Info

Publication number
JPH023040A
JPH023040A JP609889A JP609889A JPH023040A JP H023040 A JPH023040 A JP H023040A JP 609889 A JP609889 A JP 609889A JP 609889 A JP609889 A JP 609889A JP H023040 A JPH023040 A JP H023040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
bromide
incorporating
color photographic
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP609889A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Haeseler
ヘルムート・ヘゼラー
Gustav Tappe
グスタフ・タツペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH023040A publication Critical patent/JPH023040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に高含量の塩化銀を含む写真材料の現像に
適したカラー写真現像剤に関する。
現像剤の酸化生成物を、形成された像に従ってカップリ
ング剤分子とカップリングさせて発色させ、カラー写真
像を形成することは良く知られている。通常、ンアン、
マゼンタ及びイエローの部分像を形成し、それから着色
した最終像を造り上げる。現像剤は一般に芳香族アミン
化合物で、露光したハロゲン化銀の部分で反応し、現像
剤酸化生成物を形成する。
これに適したハロゲン化銀は、臭化銀、臭化ヨー化銀、
塩化銀、塩化臭化銀、及び塩化臭化ヨー化銀であり、高
塩素含量のハロゲン化銀エマルジョン又は純塩化銀エマ
ルジョンは、数々の好ましい性質を示すので、カラーネ
ガ紙で使用される事が多くなってさている。この様に可
視光に対する感度を減少させると、例えばネガフィルム
、あるいはりバーサルフィルムの様な高感度材料では必
ず必要であった黄色光フィルター層のない感光材料を製
造するのに使用することができる。更に高塩素含量のハ
ロゲン化銀エマルジョンを使用すると、現像中に放出さ
れる塩素イオンは、臭素イオンと比較して現像抑制効果
が少ないので、現像時間が非常に短くなる。
しかし、この高速現像の利点を利用出来るのは、僅かに
銀の還元によって形成される現像剤酸化生成物が、発色
剤(coupler)と完全に反応して画像を着色染料
になる時だけに限られる。この反応はしかも、現像物質
の酸化を防止する筈の標準的な酸化防止剤によって悪影
響を受け、妨げられる。
酸化防止剤として、例えば亜硫酸塩、ヒドロキシルアミ
ン、アスコルビン酸、又はヒドロキシ尿素が用いられる
と、生成した現像剤酸化生成物がカラーカップリング反
応との競争反応によって部分的に還元され、像が失われ
てしまうからである。
今、ヒドロキシエチル又は1.3−ジケトンを酸化防止
剤として効果量使用すれば、カップリング反応が、臭化
物を含まない高速現像剤中で色濃度(Co1or de
nsity)を何等低下させる事なく進行する事が発見
された。これらの物質は、際立って高い酸化防止活性を
有している。
従って本発明は、カラー写真材料現像、更に特別には、 実質的に臭化物を含まず、そして少なくとも一種の一級
芳香族アミン現像剤を効果量、そして下記式(I)及び
(I+) Rユ R+  C−’(CHy)n  Co−R5(I)H R,OOR。
式中 R1及びR2は水素又はC+−C、アルキルを表し、R
3はC、−C、アルキル又はヒドロキシメチルを表すか
、又は R5とR1とは一緒になって5又は6員環脂環族の残基
を表し、そして nは0又はlである、 に相当する化合物の少なくとも一種を効果量含む。
高塩化銀含量のカラー写真現像剤の為の現像剤組成物に
関する。
適当なヒドロキシケトンは、例えばヒドロキシアセトン
、1.3−ジヒドロキシアセトン及びそのダイマー、3
−ヒドロキシ−2−ブタノン、4−ヒドロキシ−2−ブ
タノン、2−ヒドロキシペンタノン、及び2−ヒドロキ
シシクロヘキサノンである。ヒドロキンアセトンが好ま
しい。適当な1.3−ジケトンは例えば、2.4−ペン
タジオン及び2,4−ヘキサンジオンである。一般に約
100mgないし30g/ 1のヒドロキシケトン又は
1.3−ジケトンが現像剤中で使用される。
ヒドロキシケトンが好ましい。
特に適当な一級芳香族アミノ現像剤は、p−フ二二しン
ジアミン類、そして特にアルキル基及び芳香族核が置換
されているか又はされていないN、N−ジアルキル−p
−フ二二しンジアミン類である。その様な化合物として
は、例えばN、N−ジエチル−p−7二二レンジアミン
塩酸塩、4−N、N−ジエチル−2−)5−ルフェニレ
ンジアミンtjE 酸塩、 4−(N−ニーj−ルーN
−2−メタンスルホニルアミノエチル)−2−メチル7
エニレンジアミンセスキ硫酸塩l水和物、4−(N−エ
チル−N−2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニ
レンジアミン硫酸塩、及び4−N、N−ジエチル−2,
2゛−メタンスルホニルアミノエチルフェニレンジアミ
ン塩酸塩である。
カラー現像剤は好ましくは、鉄イオンを錯体化する為の
錯体化剤を効果量、そしてカルシウムイオンを錯体化す
る為の錯体化剤を効果量含んでいる。ただ両者の機能は
単一物質に行わせる“ことも可能である。本現像剤は特
に現像を、現像時間45秒で行い、現像に続いてブリー
チングそして統いて定着を行うか、又は続いてブリーチ
ングと定着を同時に組み合わせて行い、それから洗浄、
又は安定化を行う高速法に適している。現像剤はベンジ
ルアルコールを含む事が出来る。ただベンジルアルコー
ルを含まないことも可能である。
既に述べたように、本発明のカラー現像剤は実質的に臭
化物を含まない。この事はセンシトメトリー的には影響
のない程度の濃度の臭素イオンは含んでいる可能性が有
ることを意味している。この様な程度の量の臭素イオン
は新しく使用される現像剤には入っておらず、現像工程
で被現像物質から溶出し、混入してくる。その量は30
mg/ 1以下に制限しなければならない。
本発明のカラー現像剤は好ましくは塩素イオンを、特に
好ましくは1ないし5g/lの量の塩素イオンを含んで
いる。
カルシウムイオン錯体化用の適当な錯体化剤は、例えば
それ自体良く知られているアミノポリカルボン酸である
。この様なアミノポリカルボン酸の典型的な例として例
えば、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミン四酢酸(E
DTA)、1.3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロピル
四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、N、N″−ビス
−(2−ヒドロキシベンジル)−エチレンジアミン−N
、N’−二酢酸、シクロヘキサンジアミノ四酢酸、及び
アミノマロン酸である。
その他のカルシウム錯体化剤はポリ燐酸塩、ホスホン酸
、アミノポリホスホン酸及び加水分解されたポリマレイ
ン酸無水物、例えばヘキサメタ燐酸ナトリウム、■−と
ドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、アミノ−トリ
ス−メチレン−ホスホン酸、エチレンジアミンテトラメ
チレンホスホン酸塩である。l−ヒドロキシエタン−1
,1−ジホスホン酸は鉄の錯体化剤としても作用する。
特殊な鉄錯体化剤は例えば、4.5−ジヒドロキシ1.
3−ベンゼンジスルホン酸、5.6−シヒドロキシー1
゜2.4−ベンゼントリスルホン酸、及び3,4.5−
 トリヒドロキシ安息香酸である。
カルシウム錯体化の為に、現像物質1モル当たり、およ
そ0.2ないしおよそ1.8モルのカルシウム錯体化剤
が好ましく使用される。
鉄錯体化剤は、現像物質1モル当たり、約0.02ない
し0.2モルが使用される。
本発明の現像剤は、特にpH値が7以上の、より特別に
は9ないし13のpH値を有するアルカリ性水溶液であ
る。このpH値は、それ自体公知のバッファ剤、例えば
炭酸アルカリ及び燐酸アルカリで調整する。
本発明の現像剤は、少量の亜硫酸塩を含むことができ、
酸化に対して更に保護している。しかし亜硫酸塩含量は
好ましくは現像物質1モル当たり、0ないし0.2モル
である。
本発明のカラー現像液は、例えば下記の組成を有する。
水                        
  800  m14.5−ジヒドロキシ1.3−ベン
ゼンジスルホン酸0.5g EDTA                   2 
 g亜硫酸カリウム            0.2g
イソノニルフェノキシポログリシドール 2gヒドロキ
シアセトン          2m+1カラー現像剤
 CD3          5  g塩化カリウム 
            2g炭酸カリウム     
       30  g水を加えて全量をlリットル
にする pH10,1 本発明抗酸化剤のもう一つの利点は、それが二液性原液
(濃厚液)から成ることであり、それを水で希釈して直
ちに使用可能な現像溶液を製造することができる。
本発明の抗酸化剤を使用すると、今までの標準であった
三液性原液(第−液が抗酸化剤、第二液が現像剤、第三
液がアルカリ液)を、二液性原液、即ち現像剤と抗酸化
剤とを含む第−液とアルカリ液の第二液に減らすことが
できる。この方法によって包装コストは低減され、取り
扱いは容易になる。
このような処方は、例えばWo 87104534の発
明によるN、N−ジアルキルヒドロキシルアミンを抗酸
化剤として、苛酷な還元を行わない少量使用する場合に
は不可能である。同発明では、ジアルキルヒドロキシル
アミンを、高塩素含量ハロゲン化銀エマルジョンの現像
に適していると言われる無臭素現像剤組成物に対する抗
酸化剤として使用することを推奨している。
ジアルキルヒドロキシルアミンを使用する二成分配合の
もう一つの欠点は、ジアルキルヒドロキシルアミン及び
現像剤を含む溶液が50°Cで12日間貯蔵すると色が
黒褐色になって、使用不可能になり貯蔵安定性が悪いこ
とであり、それに対してヒドロキシアセトンを含む現像
液はかすかに着色するだけであり、十分に使用可能であ
る。
二液性配合は、ドイツ国特許公告明細書(DE−OS)
第2910251号にも記載されているけれども、高い
貯蔵安定性が達成されるのは、僅かに現像剤及び抗酸化
剤を含む原液が、有機溶剤例えばグリコール類を少なく
とも95重量%以上含む場合に限られている。これでは
使用現像液中の有機溶剤の量が50m1/Iもの高濃度
になってしまい好ましくない。
反対に現像剤及び抗酸化剤を含む原液を本発明の化合物
、例えばヒドロキシアセトンを使用して調製すると、有
機溶剤を添加する必要は殆ど無くなり、それによって安
定性は何等損なわれない。
従って、本発明の現像化合物及び抗酸化剤を含む原液は
、溶剤として水を50ないし100重量%含む事が出来
る。グリフール類を有機溶剤成分として使用することも
できる(0ないし50重量%)。原液中の現像剤の量は
5ないし50重量%、好ましくはlOないし30重量%
、−力抜酸化剤の量は5ないし50重量%、好ましくは
IOないし30重量%である。
そのPH値は1.0ないし3.0である。配合物の第二
液が標準アルカリ水溶液で、必要ならばその中の水の5
0!を量%以下を有機溶剤、例えばグリコール類で置き
換えることができる。
比較実施例 現像剤を含む方の原液中に、酸化抑制剤としてジエチル
ヒドロキシルアミンを含む比較原液:第1原液 A 水                        
     15  m14.5−ジヒドロキシ1.3−
ベンゼンジスルホン酸0.5g イソノニルフェノキシポログリシドール 0.5g亜硫
酸カリウム            0.2g硫酸(濃
度20重量%)           3mlジエチル
ヒドロキシルアミン(濃度85重量%) mJ カラー現像剤CD35g 水を加えて全量を25m1にする。
アルカリ性原液は下記の組成を有する。
第2原液 B 水                        
   30 m1EDTA             
            2  g亜硫酸カリウム  
          0.1g塩化カリウム     
        2g炭酸カリウム         
    30 g水を加えて全量を50m1にする。
調整現像液1’Jツトルの製造: 水                        
 925 ml第1f液              
25 ml第2原液              50
 m1pH10,1 ブリーチング/定着浴は下記の組成を有する:00 m
l 8  g g 0  g 0  g 水 アンモニウム鉄EDTA ED丁A 二硫化ナトリウム チオ硫酸アンモニウム 酢酸を使用してpHを5.5に調整する水を加えて全量
を1リツトルにする。
実施例 現像剤中に酸化抑制剤としてヒドロキシアセトンを含む
方の原液: 現像剤を含む方の原液は、比較実施例と同様にして、た
だ第1液A中3mlのジエチルヒドロキシルアミンを、
本発明に従って2mlのヒドロキシアセトンに置き換え
て製造する。
比較実施例及び実施例の現像剤を含む方の原液を、密封
したポリエチレン瓶に入れて50°Cで12日間貯蔵し
た。
ブリーチング/定着浴の組成は、比較実施例と同じであ
る。
写真テストは塩化銀を含むカラー写真用印画紙を使用し
て実施し、新規に製造した現像剤を含む原液を比較した
処理条件: 浴        滞留時間   温度カラー現像液 
     45秒    35°Cブリーチング/定着
浴  45秒    35℃洗浄          
90秒    30”0センントメーターによるデータ
は以下の表に示す。
飛 [零 5 表は、比較物質、ジエチルヒドロキンルアミンを含む原
液から調製した現像液はセンシトメトリー測定における
変動が大きく、加熱貯蔵した後では使用できなくなるこ
とを示している。
それとは対照的に本発明のヒドロキシアセトンを含む原
液から調製した現像液は、センシトメトリー測定におけ
る変動が、加熱貯蔵後でも極く僅かである。
本発明の主なる実施態様及び特徴は下記のようである。
1、実質的に臭化物を含まず、そして少なくとも一種の
一級芳香族アミン現像剤を効果量、そして下記式(I)
及び(n) R+  C(CHz)n  CORs   (I)H R3はC、−C、アルキル又はヒドロキシメチルを表す
か、又は R1とR1とは一緒になって5又は6員環脂環族の残基
を表し、そして nはO又は1である、 に相当する化合物の少なくとも一種を効果量含む事を特
徴とするカラー写真現像剤。
2、一方がカラー現像剤及び抗酸化剤を含む原液、他方
がアルカリを含む原液の二液性原液からなる上記lのカ
ラー写真現像剤。
R,OOR2 式中

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に臭化物を含まず、そして少なくとも一種の
    一級芳香族アミン現像剤を効果量、そして下記式( I
    )及び(II) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 R_1及びR_2は水素又はC_1−C_2アルキルを
    表し、R_3はC_1−C_4アルキル又はヒドロキシ
    メチルを表すか、又は R_1とR_3とは一緒になって5又は6員環脂環族の
    残基を表し、そして nは0又は1である、 に相当する化合物の少なくとも一種を効果量含むことを
    特徴とするカラー写真現像剤。
JP609889A 1988-01-20 1989-01-17 カラー写真現像剤 Pending JPH023040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3801536.6 1988-01-20
DE19883801536 DE3801536A1 (de) 1988-01-20 1988-01-20 Fotografischer farbentwickler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH023040A true JPH023040A (ja) 1990-01-08

Family

ID=6345623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP609889A Pending JPH023040A (ja) 1988-01-20 1989-01-17 カラー写真現像剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH023040A (ja)
DE (1) DE3801536A1 (ja)
GB (1) GB2214322B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137373A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Kajima Corp 磁気浮上式除振装置用アクチュエータレベル調整機構
WO2013020696A2 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Empa Eidgenössische Materialprüfungs- Und Forschungsanstalt Novel phosphonamidates-synthesis and flame retardant applications

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468724B2 (en) 1999-06-17 2002-10-22 Agfa-Gevaert Color photographic developer concentrate
DE19927601A1 (de) * 1999-06-17 2001-01-11 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Entwicklerkonzentrat

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615503A (en) * 1969-02-27 1971-10-26 Eastman Kodak Co Color-developing composition containing an antioxidant
BE768397A (fr) * 1970-06-12 1971-12-13 Minnesota Mining & Mfg Bain revelateur destine a une matiere sensible et contenant desproduitsantioxydants speciaux

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137373A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Kajima Corp 磁気浮上式除振装置用アクチュエータレベル調整機構
WO2013020696A2 (en) 2011-08-08 2013-02-14 Empa Eidgenössische Materialprüfungs- Und Forschungsanstalt Novel phosphonamidates-synthesis and flame retardant applications

Also Published As

Publication number Publication date
DE3801536A1 (de) 1989-07-27
GB8900872D0 (en) 1989-03-08
GB2214322A (en) 1989-08-31
GB2214322B (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273865A (en) Photographic color developing composition and method for processing a silver halide color photographic element
JP2000275806A (ja) 発色現像濃縮物
US4454224A (en) Photographic bleaching compositions
US6159670A (en) Calcium ion stable photographic color developing concentrate and method of manufacture
US3615503A (en) Color-developing composition containing an antioxidant
EP1099979B1 (en) Calcium ion stable photographic color developing composition and method of use
EP0530921B1 (en) Photographic color developer formulation using an alpha amino acid for enhanced solution stability
JP3116194B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPH023040A (ja) カラー写真現像剤
US4925778A (en) Process for the rapid development of color materials
US5334491A (en) Photographic bleach compositions and methods of photographic processing
JP3464540B2 (ja) 三成分系第二鉄錯塩含有漂白一定着組成物
US4501812A (en) Photographic color developer composition packaged in two or more concentrated parts, particularly solutions, and concentrated color developer water solution
US5702873A (en) Redox amplification solutions containing metal ion sequestering agents
JPS6228459B2 (ja)
JPH0410059B2 (ja)
JP2631700B2 (ja) 写真用処理剤組成物
US6660461B2 (en) Stabilized amplified color developing composition, multi-part kits, and method of use
JPH0462545A (ja) 写真用処理剤組成物
JP3582063B2 (ja) ハロゲン化銀写真用処理剤組成物及び処理方法
JP3172899B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液及び漂白能を有する処理液
KR910004722B1 (ko) 칼라 인화지용 발색 현상액
GB2330211A (en) Periodate photographic bleaching compositions
JP3200717B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
JPH0259974B2 (ja)