JPH02301987A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH02301987A
JPH02301987A JP12320289A JP12320289A JPH02301987A JP H02301987 A JPH02301987 A JP H02301987A JP 12320289 A JP12320289 A JP 12320289A JP 12320289 A JP12320289 A JP 12320289A JP H02301987 A JPH02301987 A JP H02301987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection section
conduction ratio
load
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12320289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532661B2 (ja
Inventor
Hirobumi Noma
博文 野間
Hideki Omori
英樹 大森
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Kiyoshi Izaki
井崎 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1123202A priority Critical patent/JP2532661B2/ja
Publication of JPH02301987A publication Critical patent/JPH02301987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532661B2 publication Critical patent/JP2532661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は不適性負荷検知に特徴を有する誘導加熱調理器
に関するものである。
従来の技術 従来、誘導加熱調理器の不適性負荷を検知する方法とし
ては共振コンデンサの電圧と入力を比較する方法が一般
的である。この構成を第7図をもとに説明する。第7図
において1は直流電源、2はインバータ回路で、直列に
接続した第一のスイッチング素子3と第二のスイッチン
グ素子4、加熱コイル5、加熱コイル5に直列接続され
た共振コンデンサ6、第一のダイオード7、第二のダイ
オード8で構成されている。9はインバータ回路2を制
御する制御回路で、発振器10と、第一のスイッチング
素子3と第二のスイッチング素子4の導通比を設定して
駆動する可変導通比設定部11、共振コンデンサ6の両
端の電圧を検知するコンデンサ電圧検知部12、入力電
流を検知する入力検知部13、入力検知部13の出力と
コンデンサ電圧検知部12の出力を比較する比較部14
から構成されている。15は鍋等の負荷である。
以上の構成の従来の誘導加熱調理器の動作を以下に説明
する。制御回路9が、電源電圧がEである直流電源1を
第一のスイッチング素子3、第二のスイッチング素子4
を交互にオン・オフさせることにより、力n熱コイル5
・共振コンデンサ6に高周波電流を供給して負荷15を
加熱する。この時、一定の発振周波数で発振する発振器
10に接続された可変導通比設定部11で設定された導
通比で第一のスイッチング素子3、第二のスイッチング
素子4が交互に駆動されている。また、この導通比を変
化させることによって入力を変化させている。このよう
に制御されたインバータ回路2において、コンデンサ電
圧検知部12で検知された共振コンデンサ6の両端の電
圧と入力検知部13で検知された入力電流との関係を第
8図に示す。第8図に示す適性負荷検知線は種々のバラ
ツキを考慮してステンレス負荷を適性負荷と検知できる
ように設定されている。比較部14によって適性負荷検
知線の上側にあれば不適性負荷、下側にあれば適性負荷
と判断して不適性負荷であれば加熱を中止する信号を可
変導通比設定部11に送っている。
以上のように従来の構成では、共振コンデンサ6の両端
の電圧と入力電流を比較することによって不適性負荷の
判断を行っていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の不適性負荷検知方式では、魔
王等の小物負荷とステンレス負荷の特性がほとんど同じ
であるために、ステンレス負荷を適性負荷と設定すると
魔王等の小物負荷も適性負荷と判断して加熱コイル5を
動作させ加熱を行うものであった。この場合、使用者が
不用意に魔王に触ると非常に危険であり、従来の誘導加
熱調理器の大きな課題となるものであった。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、ステンレス
負荷を適性負荷と検知して、かつ魔王等の小物負荷を不
適性負荷と検知することのできる安全性に優れた誘導加
熱調理器を提供することを第一の目的とする。また、ス
テンレス負荷を適性負荷と検知するとともに、′rルミ
製鍋と魔王等の小物負荷の両方を不適性負荷と検知する
ことのできる安全性に優れた誘導加熱調理器を提供する
ことを第二の目的とする。更に、第二の目的をより簡単
な構成で達成できる手段を提供することを第三の目的と
するものである。
課題を解決するための手段 第一の目的を達成するための第一の手段は、直流電流を
高周波電流に変換するインバータ回路と、その制御回路
を有し、インバータ回路は加熱コイルと加熱コイルに接
続された共振コンデンサと、2個のスイッチング素子を
有し、制御回路は発振器と可変導通比設定部と導通比検
知部と入力検知部とを有し、可変導通比設定部は、発振
器の弘娠周波数で2個のスイッチング素子を交互に導通
させると共にその導通比を可変とし、導通比検知部でそ
の導通比を検知し、入力検知部の出力と導通比検知部の
出力とを比較することによって不適性負荷を検知する構
成とした誘導加熱調理器とするものである。
第二の目的を達成するための第二の手段は、第一の手段
の構成に加えて共振コンデンサの電圧を検知するコンデ
ンサ電圧検知部を有し、入力検知部の出力と前記導通比
検知部の出力とコンデンサ電圧検知部の出力とを比較す
ることによって不適性負荷を検知する構成とした誘導加
熱調理器とするものである。
また第三の目的を達成するための第三の手段は、第一の
手段の構成に加えて、加熱コイルに流れる電流を検知す
るコイル電流検知部を有し、入力検知部の出力と導通比
検知部の出力とコイル電流検知部の出力とを比較するこ
とによって不適性負荷を検知する構成とした誘導加熱調
理器とするものである。
作  用 上記した第一の手段では、入力検知部の出力と導通比検
知部の出力とを比較することによって、ステンレス負荷
を適性負荷と検知し、かつ人力を大きくしたときに庖丁
等の小物負荷を不適性負荷と検知することができるよう
になるものである。
さらに、第二の手段では、入力検知部の出力と導通比検
知部の出力とコンデンサ電圧検知部の出力とを比較する
ことによって、ステンレス負荷を適性負荷と検知して、
かつ入力電流の大きさにがかわらずアルミ等の負荷を不
適性鍋と検知し、入力を大きくしたときに庖丁等の小物
負荷を不適性負荷と検知することができるようにしたも
のである。
また、第三の手段では、入力検知部の出力と導通比検知
部の出力とコイル電流検知部の出力とを比較することに
よって、第二の手段と同様にステンレス負荷を適性負荷
と検知し、かつ微弱人力以外の入力ではアルミ等の負荷
を不適性鍋と検知し、入力を大きくしたときに庖丁等の
小物負荷を不適性負荷と検知することができるようにし
だものである。
実施例 以下、その実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、本発明の第一の実施例を示す回路図である。
第1図において21は直流電源、22はインバータ回路
で、直列に接続した第一のスイッチング素子23と第二
のスイッチング素子24、加熱コイル25、加熱コイル
25に直列接続された共振コンデンサ26、第一のダイ
オード27、第二のダイオード28で構成されている。
29はインバータ回路22の制御回路で、発振器30、
第一のスイッチング素子23と第二のスイッチング素子
24の導通比を設定して駆動する可変導通比設定部31
、可変導通比設定部31で設定された導通比を検知する
導通比検知部32、入力電流を検知する入力検知部33
、入力検知部33の出力と導通比検知部32の出力を比
較する比較部34から構成されている。35は鍋等の負
荷である。
以上のように構成された誘導加熱調理器において以下そ
の動作を第2図を用いて説明する。第1図において電源
電圧がEである直流層′#、21を第一のスイッチング
素子23、第二のスイッチング素子24を交互にオン・
オフさせることにより、加熱コイル25・共振コンデン
サ26に高周波電流を供給して負荷35を加熱する。こ
の時、一定の発振周波数で発振する発振器30に接続さ
れた可変導通比設定部3−1で設定された導通比で、第
一のスイッチング素子23、第二のスイッチング素子2
4が交互に駆動されている。また、この導通比を変化さ
せることによって入力を変化させている。このように制
御するインバータ回路22において、負荷35の種類を
変えた場合の導通比と入力電流の関係に就いての実験を
行った。この実験結果を表1として示す。なお表1中の
従来の方法は、第7図に示した共振コンデンサ6の両端
の電圧を変化させる方法を示している。また実施例1は
、第1図に示した導通比検知部32が検知した可変導通
比設定部31で設定された導通比を変化させる方法を示
している。
表   1 また第2図は、この実験結果を整理した導通比と入力検
知部33で検知された入力との関係を示す図である。こ
の第2図から容易に分かるように、導通比と入力との関
係をとることによって層下とステンレスとの特性を明確
に区別することかの適性の是非を容易に判別することが
できるものである。比較834は、入力検知部33から
入力された入力と導通比検知部32で検知した導通比を
比較して、適性負荷検知線の上側にあれば不適性負荷、
下側にあれば適性負荷と判断し不適性負荷であれば加熱
を中止する信号を可変導通比設定部31に送っている。
以上のように第一の実施例では、入力検知部33の出力
と導通比検知部32の出力とを比較することによって、
ステンレス負荷を適性負荷と検知して、かつ入力を太き
(したときに層下等の小物負荷を不適性負荷と検知する
ことができ、小物負荷に大きな入力が入らず安全性に優
れたものとなる。
第3図は、第二の実施例を示す回路図である。
第3図において41は直流電源、42はインバータ回路
で、直列に接続した第一のスイッチング素子43と第二
のスイッチング素子44、加熱コイル45・加熱コイル
45に直列接続された共振コンデンサ46、第一のダイ
オード47・第二のダイオード48で構成されている。
49はインバータ回路42の制御回路で、発振器50、
第一のスイッチング素子43と第二のスイッチング素子
44の導通比を設定して駆動する可変導通比設定部51
、可変導通比設定部51で設定された導通比を検知する
導通比検知部52、共振コンデンサ46の両端の電圧を
検知するコンデンサ電圧検知部53、人力を検知する入
力検知部54、入力検知部54の出力と導通比検知部5
2の出力及びコンデンサ電圧検知部53の出力を比較す
る比較部55から構成されている。56は鍋等の負荷で
ある。
以上のように構成された誘導加熱調理器において以下そ
の動作を第2図・第8図を用いて説明する。第3図にお
いて電源電圧がEである直流電源41を第一のスイッチ
ング素子43、第二のスイッチング素子44を交互にオ
ン・オフさせることにより、加熱コイル45・共振コン
デンサ46に高周波電流を供給して負荷56を加熱する
。この時、一定の発振周波数で発振する発振器50に接
続された可変導通比設定部51で設定された導通比で第
一のスイッチング素子43.第二のスイッチング素子4
4が交互に駆動されている。また、この導通比を変化さ
せることによって入力を変化させている。このように制
御されたインバータ回路42において、前記したように
導通比検知部52で検知された導通比と人力検知部54
で検知された入力との関係は第2図に示した通りである
。また、コンデンサ電圧検知部53で検知された共振コ
ンデンサ46の両端電圧と入力検知部54で検知された
入力との関係は、従来例で説明したように第8図に示し
た通りである。第2図パ第8図に示す適性負荷検知線は
種々のバラツキを考慮してステンレス負荷を適性負荷と
検知できるように設定されている。本実施例の比較部5
5は、入力検知部54の出力と導通比検知部52の出力
及びコンデンサ電圧検知部53の出力を比較する4によ
って、第2図・第8図のどちらか一方の適性負荷検知線
の上側にあれば不適性負荷、第2図・¥48図共に適性
負荷検知線の下側にあれば適性負荷と判断し、不適性負
荷であれば加熱を中止する信号を可変導通比設定部51
に送っている。
以上のように第二の実施例は、入力検知部54の出力と
導通比検知部52の出力とコンデンサ電圧検知部53を
比較することによって、ステンレス負荷を適性負荷と検
知して、かつどのような入力条件であってもアルミ等の
負荷を不適性鍋と検知し、入力を大きくした場合に魔王
等の小物負荷を不適性負荷と検知することができ、アル
ミ等の負荷には電力が入力されず、小物負荷には大きな
電力が入力されない信頼性・安全性に優れたものである
。ここで、アルミ等の負荷に電力が入力されなければ信
頼性が向上することに就いて補足する。即ち、アルミ等
の負荷は鉄等の負荷に対して、スイッチング素子が破壊
されやすい動作となるもので、従ってアルミ等の負荷に
電力が入力されなければスイッチング素子の破壊をそれ
だけ防ぐことかでき、装置の信頼性の向上に結び付くも
のである。
第4図は、第三の実施例を示す回路図である。
第4図において61は直流電源、62はインバータ回路
で、直列に接続した第一のスイッチング素子63と第二
のスイッチング素子64、加熱コイル65・加熱コイル
65に直列接続された共振コンデンサ66、第一のダイ
オード67・第二のダイオード68で構成されている。
69はインバータ回路62の制御回路で、発振器70・
第一のスイッチング素子63と第二のスイッチング素子
64の導通比を設定して駆動する可変導通比設定部71
、可変導通比設定部71で設定された導通比を検知する
導通比検知部72、加熱コイル65に流れる電流を検知
するコイル電流検知部73、入力を検知する入力検知部
74、入力検知部74の出力と導通比検知部72の出力
及びコイル電流検知部73の出力を比較する比較部75
から構成されている。76は鍋等の負荷である。
以上のように構成された誘導加熱調理器において以下そ
の動作を説明する。第4図において電源電圧がEである
直流電源61を第一のスイッチング素子63、第二のス
イッチング素子64を交互にオン・オフさせることによ
り、加熱コイル65・共振コンデンサ66に高周波電流
を供給して負荷76を加熱する。この時、一定の発振周
波数で発振する発振器70に接続された可変導通比設定
部71で設定された導通比で第一のスイッチング素子6
3・第二のスイッチング素子64が交互に駆動されてい
る。また、この導通比を変化させることによって入力を
変化させている。このように制御されたインバータ回路
62において、導通比検知部72で検知された導通比と
入力検知部74で検知された入力との関係は前記したよ
うに第2図で示した関係となる。また同様な実験の結果
、コイル電流検知部73で検知された加熱コイル65に
流れる電流と入力検知部74で検知された入力との関係
は第5図に示すとおりである。第5図に示す負荷の各特
性はステンレス負荷アルミ負荷とを明確に区別すること
ができるものであり、適性負荷検知線が同図に示すよう
に設定できる。比較部75は、入力検知部74の出力と
導通比検知部72の出力とコイル電流検知部73を比較
することによって、ステンレス負荷を適性負荷と検知し
て、かつ微弱入力以外はアルミ等の負荷を不適性鍋と検
知し、入力を大きくしたときに魔王等の小物負荷を不適
性負荷と検知する。即ち第2図・第5図のどちらか一方
の適性負荷検知線の上側にあれば不適性負荷さ、第2図
・第5図共に適性負荷検知線の下側にあれば適性負荷き
判断して、不適性負荷であれば加熱を中止する信号を可
変導通比設定部71に送っている。
以上のように第三の実施例では、入力検知部74の出力
と導通比検知部72の出力とコイル電流検知部73を比
較することによって、ステンレス負荷を適性負荷と検知
して、かつ微弱入力以外はアルミ等の負荷を不適性鍋と
検知し、入力を大きくしたときに魔王等の小物負荷を不
適性負荷と検知することができ、アルミ等の負荷には微
弱電力しか入力されず、小物負荷には大きな電力が入ら
ない信頼性・安全性に優れたものとなる。また、本実施
例で使用しているカレントトランスは一般にスイッチン
グ素子の過電流保護のために用いられているものを兼用
したものであって、この目的の為に特に設けたものでは
ない。従って従来の構成よりも簡単な構成でこの作用を
実現することができるものである。
尚、第一・第二・第三の実施例のインバータ回路の共振
コンデンサは、第6図(a)の86や、同(b)の96
a・96bのように接続しても同様の効果が得られるも
のである。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、第一の手段によれば入
力検知部の出力と導通比検知部の出力とを比較すること
によって、ステンレス負荷を適性負荷と検知でき、かつ
入力を大きくしたときに庖丁等の小物負荷を不適性負荷
と検知することができる安全性に優れた誘導加熱調理器
を得ることができるものである。さらに、第二の手段で
は入力検知部の出力と導通比検知部の出力とコンデンサ
電圧検知部の出力とを比較することによって、ステンレ
ス負荷を適性負荷と検知して、かつ入力条件にかかわら
ずアルミ等の負荷を不適性鍋と検知し、入力を大きくし
たときに庖丁等の小物負荷を不適性負荷と検知すること
ができる信頼性・安全性に優れた誘導加熱調理器を得る
ことができるものである。また、第三の手段では、入力
検知部の出力と導通比検知部の出力とコイル電流検知部
の出力上を比較することによって、ステンレス負荷を適
性負荷と検知して、かつ微弱人力以外の入力ではアルミ
等の負荷を不適性鍋と検知し、入力を大きくしたときに
庖丁等の小物負荷を不適性負荷と検知することができる
信頼性・安全性に優れた誘導加熱調理器を簡単な構成で
安価に得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す回路図、第2図は
同負荷の種類毎の特性曲線図、第3図は第二の実施例を
示す回路図、第4図は第三の実施例を示す回路図、第5
図は同負荷の種類毎の特性曲線図、第6図は他の実施例
を示す回路図、第7図は従来例を示す回路図、第8図は
同負荷の種類毎の特性曲線図である。 22・42・62・82・92・・・インバータ回路、
23・43・63・83・93・・・第一のスイッチン
グ素子、24・44・64・84・94・・・第二のス
イッチング素子、25・45・65・85・95・・・
加熱コイル、26・46・66・86・96・・・共振
コンデンサ、29・49・69・89・99・・・制御
回路、30・50・70・・・発振器、31・51・7
1・・・可変導通比設定部、32・52・72・・・導
通比検知部、33・54・74・・・入力検知部、34
・55・75・・・比較部、53・・・コンデンサ電圧
検知部、73・・・コイル電流検知部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1名第2図 人力 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電流を高周波電流に変換するインバータ回路
    と、その制御回路を有し、前記インバータ回路は加熱コ
    イルと前記加熱コイルに接続された共振コンデンサと、
    2個のスイッチング素子を有し、前記制御回路は発振器
    と可変導通比設定部と導通比検知部と入力検知部とを有
    し、前記可変導通比設定部は、前記発振器の発振周波数
    で前記2個のスイッチング素子を交互に導通させると共
    にその導通比を可変とし、前記導通比検知部でその導通
    比を検知し、前記入力検知部の出力と前記導通比検知部
    の出力とを比較することによって不適性負荷を検知する
    誘導加熱調理器。
  2. (2)直流電流を高周波電流に変換するインバータ回路
    と、その制御回路を有し、前記インバータ回路は加熱コ
    イルと前記加熱コイルに接続された共振コンデンサと、
    2個のスイッチング素子を有し、前記制御回路は発振器
    と可変導通比設定部と導通比検知部と前記共振コンデン
    サの電圧を検知するコンデンサ電圧検知部と、入力検知
    部とを有し、前記可変導通比設定部は、前記発振器の発
    振周波数で前記2個のスイッチング素子を交互に導通さ
    せると共にその導通比を可変とし、前記導通比検知部で
    その導通比を検知し、前記入力検知部の出力と前記導通
    比検知部の出力と前記コンデンサ電圧検知部の出力とを
    比較することによって不適性負荷を検知する誘導加熱調
    理器。
  3. (3)直流電流を高周波電流に変換するインバータ回路
    と、その制御回路を有し、前記インバータ回路は加熱コ
    イルと前記加熱コイルに接続された共振コンデンサと、
    2個のスイッチング素子を有し、前記制御回路は発振器
    と可変導通比設定部と導通比検知部と前記加熱コイルに
    流れる電流を検知するコイル電流検知部と、入力検知部
    とを有し、前記可変導通比設定部は、前記発振器の発振
    周波数で前記2個のスイッチング素子を交互に導通させ
    ると共にその導通比を可変とし、前記導通比検知部でそ
    の導通比を検知し、前記入力検知部の出力と前記導通比
    検知部の出力と前記コイル電流検知部の出力とを比較す
    ることによって不適性負荷を検知する誘導加熱調理器。
JP1123202A 1989-05-17 1989-05-17 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JP2532661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123202A JP2532661B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123202A JP2532661B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02301987A true JPH02301987A (ja) 1990-12-14
JP2532661B2 JP2532661B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=14854725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123202A Expired - Lifetime JP2532661B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532661B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103292A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 三洋電機株式会社 誘導加熱調理器
JPS60212991A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器の適性負荷検知方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103292A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 三洋電機株式会社 誘導加熱調理器
JPS60212991A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器の適性負荷検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532661B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862569B2 (ja) 電磁調理器
US7075044B2 (en) Induction heating cooking apparatus, operation of which is interrupted by container eccentricity
JPH02301987A (ja) 誘導加熱調理器
JPH09437A (ja) 調理器
JP3931007B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2841691B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6129117B2 (ja)
JPH08288059A (ja) 誘導加熱調理器
JPS584434B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH08148266A (ja) 電磁調理器
JPS6020876B2 (ja) 誘導加熱調理器
KR900005331Y1 (ko) 유도가열 조리기의 소물 검지회로
JPS628156Y2 (ja)
JPH02244585A (ja) 電磁調理器の空炊き検出及び電力制御装置
JP2841690B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS5911259B2 (ja) 周波数変換装置
KR940002003Y1 (ko) 전자레인지의 터보 출력회로
KR100206843B1 (ko) 유도가열 조리기의 가열 제어방법
JPH02114486A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6046797B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2633546B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS63200489A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0125437Y2 (ja)
JP3175576B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0679503B2 (ja) 誘導加熱調理器用小物負荷検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term