JPH02301982A - ギャップ用放電電極 - Google Patents

ギャップ用放電電極

Info

Publication number
JPH02301982A
JPH02301982A JP12261389A JP12261389A JPH02301982A JP H02301982 A JPH02301982 A JP H02301982A JP 12261389 A JP12261389 A JP 12261389A JP 12261389 A JP12261389 A JP 12261389A JP H02301982 A JPH02301982 A JP H02301982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
conductor
discharge electrode
gap
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12261389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ohashi
隆 大橋
Hiroshi Hirako
平子 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP12261389A priority Critical patent/JPH02301982A/ja
Publication of JPH02301982A publication Critical patent/JPH02301982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、避雷碍子装置等に使用されるギャップ用放
電電極に関するものである。
[従来の技術] 従来の避雷碍子装置としては、例えば特りn昭63−3
4878号公報に示されるような構成のものが知られて
いる。この装置においては、送電線を支持する支持碍子
の一端に限流素子を内装する避雷鉤子が装着され、この
避雷鉤子の先端と支持鉤子の他端とに放電電極が対向配
設され、一方の放電電極にギャップ長変更装置が設けら
れ、避雷碍子内の限流素子が設計値を超える過大雷サー
ジにより絶縁不良となった状態で地絡・短絡電流が流れ
たとき、ギャップ長変更装置の作動により両数tt極間
の放電ギャッ°ブ長が増大変更されて。
遮断不能に陥るおそれを防止するようになっている。
[発明が解決しようとする課U] ところが、この従来装置においては、一方の放電電極が
絶縁ケースに移動可能に支持されるとともに、常にはそ
の放電電極が金具により他方の放電電極に対して所定の
ギャップ長を確保した状態に保持され、ギャップ長変更
装置には、地絡・短絡電流が流れたときに発熱するコイ
ルと、コイルの発熱により爆発して絶縁ケースを破壊さ
せる火薬とが設けられ、この絶縁ケースの破壊により放
電電極が重力方向に移動されて、放電ギャップ長が増大
されるようになっている。このため、ギャップ長変更装
置を備えた放電電極の構造が複雑で、製造コストが高騰
するとともに、火薬の着火タイミングにばらつきが生じ
易くて、信頼性に欠けるという問題点があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に
着目してなされたものであって、その目的とするところ
は、構造が簡単で安価に製造することができるとともに
、地絡・短絡電流が流れたとき、放電ギャップ長を確実
に増大さぜることができて、信頼性を高めることができ
るギャップ用放電電極を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、第1発明のギャップ用放
電電極においては、支持導体の先端に絶縁棒を固定し、
絶縁棒の先端に放電部を設は一放電部と支持導体とを絶
縁棒に沿って延びる可溶導体により電気接続したもので
ある。
又、第2発明のギャップ用放電電極においては、支持導
体の先端に絶縁体を介して放電部体を移動可能に支持し
、支持導体の先端には放電部体を所定高さ位置に係止保
持するとともに放電部体と支持導体とを電気接続するた
めの可7B導体を設けたものである。
さらに、第3発明のギャップ用放電電極においては、支
持導体の先端に絶縁体を介して放電部体を回動可能に支
持し、支持導体の先端には放電部体を所定回動位置に係
止保持するとともに放電部体と支持導体とを電気接続す
るための可溶導体を設けたものである。
[作 用コ 上記のように構成された第1発明のギャップ用放電電極
を備える避雷碍子装置において、避雷碍子内の限流素子
が設計値を超える雷サージ等により絶縁不良になった状
態で、地絡・短絡電流が流れると、その@流により可溶
導体が′/8融して、放電部と支持導体との電気接続が
断たれ、実質的に支持導体の先端部が放電部となって、
放電ギヤ・ンプ長が増大される。
ス、第2発明のギヤツブ用放!電極を備える避雷碍子装
置において、避雷碍子内の限流素子が絶縁不良になった
状態で、地絡・短絡を流が流れると、その電流により可
溶導体が溶断して、放電部体が所定高さ位置から落下移
動され、放電ギャップ長が増大される。
さらに、第3発明のギャップ用放電電極を備える避雷碍
子装置において、避雷碍子内の限流素子が絶縁不良にな
った状態で、地絡・短絡電流が流れると、その電流によ
り可溶導体が溶断して、放電部体が所定回動位置から落
下回動され、放電ギャップ長が増大される。
[実施例] 以下、第1発明を具体化したギャップ用放電電極を備え
る避雷碍子装置の第1実施例を、第1図及び第2図に基
づいて詳細に説明する。
第1図に示すように、鉄塔の支持アーム1には吊下金具
2が取り付けられ、この吊下金具2にはUクレビス3を
介してホーン取付金具4が連結されている。ホーン取付
金具4には支持鉤子5が線路方向及びそれと直交する方
向へ揺動可能に吊下支持され、この実施例では複数の懸
垂碍子6を直列に連結してなる懸垂鈎子連から構成され
ている。
支持鉤子5の下端部にはホーン取付金具7が連結され、
このホーン取付金具7には連結リンク8を介して送電線
9を支持するための電線フラング10が取り付けられて
いる0両ホーン取付金具4゜7にはアーキングホーン1
1,12が取着され、このアーキングホーン11.12
によって、異常雷撃時における支持碍子5の沿面閃絡の
損傷が軽減される。
前記支持アーム1の先端部には取付アダプタ13が片持
ち式で固定され、線路方向と同方向へ水平に延びている
。取付アダプタ13の先端下面には避雷17子14が複
数のボルトにより垂下固定されている。避雷肩子14は
、FRP等の耐張材料により円筒状に形成された耐圧絶
縁筒(図示時)と、その内部に直列に収容された酸化亜
IH(Z nO)を主材とする電圧−電流特性が非直線
性の限流素子15と、耐圧絶縁筒の両端部に嵌合固定さ
れたキャップ状をなす接地側及び課電側の電極金具16
.17と、耐圧絶縁筒の外周に設けられたモールドゴム
18とから構成されている。避雷碍子14の両電極金具
16.17にはアーキングリング19.20がそれぞれ
対向して設けられ、このアーキングリング19.20に
よって、モールドゴム18の沿面閃絡時の損傷が軽減さ
れる。
前記支持碍子5の下部の課を側ホーン取付金具7には課
電側の放電電極21が取付板22を介して取り付けられ
ている。又、避雷碍子14の下端の課電側電極金具17
には接地側の放電電極23が取付板24を介して取り付
けられている。そして、前記接地側及び課電側の放電電
極21.23の放電部は所定の気中放電間隙Gをもって
対向配置されている。
次に、前記課電側放電電極21について詳述すると、第
2図に示すように、放tt[i21は棒状の支持導体2
6を備え、その先端折曲部にはネジ部27が設けられて
いる。支持導体26のネジ部27には磁器あるいは有機
絶縁材よりなる円筒状の絶縁棒28がねじ込み固定され
、前記接地側放電電極23に向かって上方に延びている
前記絶縁棒28の外面には赤色等の着色表示層29を介
して可溶導体30が設けられ、アルミニウム、銅、銀、
金、鉄系の合金をメタリコンもしくは蒸着することによ
って形成されている。そして、この実施例においては、
特に絶縁棒28の上端部に設けられた可溶導体30が放
電部31となっており、この放電部31が絶縁棒28の
外周部の可溶導体30を介して支持導体26に電気接続
されている。
次に、前記のように構成された避雷碍子装置の動作を説
明する。
さて、この避雷鉤子装置においては、通常は課電側放電
電極21の放電部31と接地側放電電極23の先端放電
部との間に所定ギャップ長の気中放電間隙Gか形成され
ている。この状態で、落雷に起因するサージ電流が送電
線9に印加されると、その電流は電線クランプ10から
課電側のホーン取付金具7に流れ一課を開放11極21
の支持溝。
体26及び可溶導体30を経て放電部31に至り、この
放電部31と接地側放電電極23の先端放電部との間の
気中放電間隙Gで放電され、さらに、電極金具17、避
雷碍子14内の限流素子15、電極金具16及び取付ア
ダプタ13を経て鉄塔の支持アーム1に流れて、鉄塔か
ら大地に放電される。又、その後に生じる続流は、前記
放電1に@21.23間の気中放電間隙G及び避雷碍子
14内の限流素子15によって抑制遮断される。
さらに、前記避雷碍子14内の限流素子15が、劣化も
しくは想定を越える雷撃等により絶縁不良になっている
状態で、運転電圧の地絡・短絡電流が絶縁不良箇所等を
通して流れると、その電流により課電側放電電極21の
可溶導体3oが溶融する。それにより、課電開放it極
21の放電部31と支持導体26との電気接続が断たれ
、実質的に支持導体26の先端部が放電部となって、気
中放電間隙Gの放電ギャップ長が確実に増大される。
一方、最初の電撃により、系統運用上は遮断器が動作し
、一時的な線路停電となり、地絡点が消弧後、系統復帰
のため、遮断器が再投入される。
その時、開閉サージが発生する。従って、放電ギャップ
長増大状態で開閉サージ等による過電圧が印加されたと
しても、放電!@21.23間の気中放電間隙Gでは放
電が起こらず、投入不能に陥るおそれを確実に防止する
ことができる。なお、この場合の過電圧は隣接する正常
な避雷碍子装置で吸収される。
又、前記のように絶縁棒28の外所面の可溶導体30が
溶融されると、赤色等の着色表示層29が表面に露出さ
れるため、避雷碍子14内の限流素子15が絶縁不良状
態になっていることを、外部から容易に確認することが
できる。
E別の実施例〕 次に、第2発明を具体化したギャップ用放電電極を備え
るM雷碍子装置の第2実施例を、第3図〜第5図に基づ
いて説明する。
さて、この実施例においては、課電側放電電極21の支
持導体26の先端に円筒状のホルダ32が設けられ、そ
の中心には円筒状の絶縁体33が嵌合固定されている。
絶縁体33内には棒状の放電部体34が上下移動可能に
嵌挿され、その上端には接地側放電電極23と対向する
放電用頭部35が設けられている。
前記ホルダ32の周壁には第1実施例と同様の合金等よ
りなる可溶導体としての係止ビン36が嵌挿され、その
先端が放電部体34の外周面に係合されている。それに
より、放電部体34が所定高さ位置に係止保持されて、
その放電用頭部35と接地側放電tflI23との間に
所定ギャップ長の気中放電間隙Gが確保されるとともに
、支持導体26の先端のホルダ32と放電部体34とが
この停止ビン36を介して電気接続されている。
この実施例の避雷碍子装置において、避雷硝子14内の
限流素子15が過大雷サージ等により絶縁不良となった
状態で、地絡・短絡電流が絶縁不良箇所等を通して大地
に放電されると、その電流により課電側放電電極21の
係止ピン36が溶断する。それにより、課電側放電を極
21の放電部体34が自重にて前記の所定高さ位置から
落下移動され、実質的にホルダ32の上端面が放電部と
なって、気中放電間隙Gの放電ギャップ長が増大される
。従って、この状態で開閉サージ等による過電圧が印加
されたとしても、放電電極21.23間の気中放電間隙
Gでは放電が起こらず、遮断器投入不能に陥るおそれを
確実に防止することかできる。
又、前記のように停止ビン36が溶断されると、放電部
体34が絶縁体33と係合する下方位置に落下移動され
るため、避雷碍子14内の限流素子15が絶縁不良状態
になっていることを、外部から容易に確認することがで
きる。
次に、第3発明を具体化したギヤツブ用放t@極を備え
る避雷碍子装置の第3実施例を、第6図〜第9図に基づ
いて説明する。
さて、この実施例においては、課電側放電4S極21の
支持導体26の先端にブロック状のホルダ37が設けら
れ、その一端面には透孔38aを有する一対の支持片3
8が突設されるとともに、支持片38間の基部には絶縁
体としての絶縁板39が固定されている0両支持片38
の透孔38aには絶縁体としての絶縁fi40,41が
対向端部において互いに嵌合するように挿通支持され、
ボルト42及びナツト43により抜は止め固定されてい
る。絶縁筒40には棒状の放電部体44が基端において
回動可能に支持され、その先端には偏心状の放電用頭部
45が設けられている。放電部体44の基端両側と各支
持片38との間には、絶縁体としての絶縁スペーサ46
がそれぞれ介装されている。
前記ホルダ37の一方の支持片38には第1実施例と同
様の合金等よりなる可溶導体としての係止ピン47が嵌
挿され、その先端が放電部体44の基端の突出部48に
係合されている。それにより、放電部体44が絶縁板3
9と係合したほぼ垂直の回動位置に係止保持され、その
放電用頭部45と接地側放電電極23との間に所定ギャ
ップ長の気中放電間隙Gが確保されるとともに、支持導
体26の先端のホルダ37と放電部体44とがこの係止
ピン47を介して電気接続されている。
この実施例の避雷碍子装置において、避雷碍子14内の
限流素子15が過大雷サージ等により絶縁不良となった
状態で、地絡・短絡電流が絶縁不良箇所等を通して大地
に放電されると、その電流により課電側放電電極21の
係止ピン47が溶断する。それにより、課電開放を電極
21の放電部体44が自重にて第7図に実線°で示すほ
ぼ垂直位1から時計方向に落下回動され、実質的にホル
ダ37の上端面が放電部となって、気中放電間IIJ!
Gの放電ギャップ長が増大される。従って、この状態で
雷サージ等による過電圧が印加されたとしても、放電電
fi21.23間の気中放電間隙Gでは放電が起こらず
、遮断器投入不能に陥るおそれを確実に防止することが
できる。
又、前記のように係止ピン47が溶断されると、第7図
に鎖線で示すように、放電部体44が絶縁板3つと係合
する傾斜位置に回動されるため、避雷碍子14内の限流
素子15が絶縁不良状態になっていることを、外部から
容易に確認することができる。
なお、この発明は前記各実施例の構成に限定されるもの
ではなく、次のように変更して具体化することも可能で
ある。
(1)第10図に示すように、前記第1実施例の課電開
放電電#121において、絶縁棒28の上端に放電部と
しての金属キャップ51を嵌合固定し、このキャップ5
1と支持導体26とを、絶縁棒28の外周面に設けられ
た可溶導体30により電気接続すること。
(2)第11図に示すように、前記第1実施例の課電側
放電電極21において、絶縁棒28の上端に放電部とし
ての金属キャップ51を固定し、このキャップ51と支
持導体26とを、絶縁棒28の内部に沿って延びる可溶
導体としての可溶導線52により電気接続するとともに
、円筒状の絶縁棒28内に消弧材53を封入すること。
(3)第11図の構成における可溶導線52に代え、コ
ロナ対策として、第12図に示すように、絶縁棒28の
上端のキャップ51と支持導体26とを、可溶導体とし
ての円筒状の可溶金属箔54により電気接続すること。
(4)前記第1実施例の課電側放電電極21において、
絶縁棒28を充実状の棒体で構成すること。
(5)前記第1実施例の課電開放電電@21において、
絶縁棒28を支持導体26の先端に対し、嵌合スはバン
ド締付けにより固定すること。
(6)前記第1実施例の課電側放電電極21において、
絶縁棒28の外周に前記と同様の合金等よりなる金属箔
を接着することにより、可溶導体30を形成すること。
(7)第5図に鎖線で示すように、前記第2実施例の課
電明放を電f!21において、放電部体34の下@膨径
部55と絶縁体33との間にバネ56を介装し、可溶導
体としての係止ピン36が溶断されたとき、放電部体3
4がバネ56の付勢力により下方へ強制的に移動される
ように構成すること。
(8)前記第3実施例の課電側放電電極21において、
放電部体44をバネ手段により第7図の時計方向に回動
付勢し、可溶導体としての係止ピン47の溶断時に、放
電部体44がバネ手段の付勢力により、第7図に実線で
示すほぼ垂直位置から鎖線で示す傾斜位置へ強制的に回
動されるように構成すること。
(9)前記各実施例の避雷碍子装置において、接地側の
放電を極23にこの発明の構成を具体化すること。
[発明の効果] この発明のギヤツブ周数To ”l極は、以上説明した
ように構成されているため、構造が簡単で安価に製造す
ることができるとともに、避雷碍子装置に使用した場合
において、避雷碍子内の限流素子が絶縁不良になった状
態で、地絡・短絡電流が流れなとき、放電ギャップ長を
確実に増大させることができて、信頼性を高めることが
できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したギャップ用放電電極を備
える避雷碍子装置の第1実施例を示す正面図、第2図は
その課電側放電電極を拡大して示す部分断面図、第3図
は避雷碍子装置の第2実施例を示す正面図、第4図はそ
の課電側放電電極を拡大して示す部分斜視図、第5図は
同じく課’tryA放電電極の部分断面図、第6図は避
雷碍子装置の第3実施例を示す正面図、第7図はその課
電側放電電極を拡大して示す部分断面図、第8図は第7
図のA−A線における断面図、第9図は課電側放電!@
の分解斜視図、第10図、第11図及び第12図は第1
実施例の避雷碍子装置における課電側放電電極の別の実
施例をそれぞれ示す部分断面図である。 21・・・課電側の放電電極、26・・・支持導体、2
8・・・絶縁棒、30・・・可溶導体、31・・・放電
部、33・・・絶縁体、34・・・放電部体、36・・
・可溶導体としての係止ピン、40.41・・・絶縁体
としての絶縁筒、44・・・放電部体、47・・・可溶
導体としての係止ピン。 特許出願人  日本鈎子 株式会社 代理人  弁理士  恩1)博宣(ほか1名)第1図 第6鳳 第8図 8a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持導体(26)の先端に絶縁棒(28)を固定し
    、絶縁棒(28)の先端に放電部(31)を設け、放電
    部(31)と支持導体(26)とを絶縁棒(28)に沿
    って延びる可溶導体(30)により電気接続したことを
    特徴とするギャップ用放電電極。 2、支持導体(26)の先端に絶縁体(33)を介して
    放電部体(34)を移動可能に支持し、支持導体(26
    )の先端には放電部体(34)を所定高さ位置に係止保
    持するとともに放電部体(34)と支持導体(26)と
    を電気接続するための可溶導体(36)を設けたことを
    特徴とするギャップ用放電電極。 3、支持導体(26)の先端に絶縁体(40、41)を
    介して放電部体(44)を回動可能に支持し、前記支持
    導体(26)の先端には放電部体(44)を所定回動位
    置に係止保持するとともに放電部体(44)と支持導体
    (26)とを電気接続するための可溶導体(47)を設
    けたことを特徴とするギャップ用放電電極。
JP12261389A 1989-05-15 1989-05-15 ギャップ用放電電極 Pending JPH02301982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12261389A JPH02301982A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ギャップ用放電電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12261389A JPH02301982A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ギャップ用放電電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301982A true JPH02301982A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14840285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12261389A Pending JPH02301982A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 ギャップ用放電電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU679288B2 (en) Improved current limiting fuse and dropout fuseholder
RU2158460C2 (ru) Устройство для индикации дефектного состояния электрического аппарата, в частности разрядника защиты от перенапряжений
US2272370A (en) Electrical protective device
JPH02301982A (ja) ギャップ用放電電極
JP2698445B2 (ja) 送電線用懸垂型避雷碍子装置
JP2538029Y2 (ja) 切離し装置付き避雷器
JPS645775Y2 (ja)
GB2328567A (en) High voltage/lightning arresters
JP3803738B2 (ja) 保護装置内蔵型碍子装置
JPS5947866B2 (ja) 避雷装置
JPH0545034Y2 (ja)
JP2527207B2 (ja) 避雷碍子及びそれを備えた避雷装置
JPH0216548Y2 (ja)
JPH0135441Y2 (ja)
JPH02301981A (ja) 避雷碍子装置
JPH0135444Y2 (ja)
JP2523447Y2 (ja) 避雷装置
JPS5838768Y2 (ja) 送電線の支持装置
JPH03285285A (ja) 避雷装置の切離器
JP3659720B2 (ja) 保護装置付き碍子装置
JPS5850597Y2 (ja) 円筒形カツトアウトスイツチ
JPS6217967Y2 (ja)
JPS63166113A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPS63168922A (ja) 送電線用避雷碍子装置
JPH0129769Y2 (ja)