JPH02300163A - 新規な1―アリールスルホニル―2―ピロリジンチオン又は1―アリールスルホニル―2―ピペリジンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物 - Google Patents

新規な1―アリールスルホニル―2―ピロリジンチオン又は1―アリールスルホニル―2―ピペリジンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JPH02300163A
JPH02300163A JP2039911A JP3991190A JPH02300163A JP H02300163 A JPH02300163 A JP H02300163A JP 2039911 A JP2039911 A JP 2039911A JP 3991190 A JP3991190 A JP 3991190A JP H02300163 A JPH02300163 A JP H02300163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
carbon atoms
phenylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2039911A
Other languages
English (en)
Inventor
Emilio Toja
エミリオ・トーヤ
Fernando Barzaghi
フェルナンド・バルツァギ
Giulio Galliani
ジュリオ・ガルリアニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH02300163A publication Critical patent/JPH02300163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な1−アリールスルホニル−2=ピロリ
ジンチオン又は1−アリールスルホニル−2−ピペリジ
ンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用
及びそれらを含有する組成物に関する。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の主題は、次式(1) 〔ここで、Rは次式 (ここで、R1はベンゼン環の任意の位置にあってよ 
く 、 (a)8個までの炭素原子を含有する飽和若しくは不飽
和の線状、分岐状若しくは環状のアルキル基、 (b)次式 (ここでR,及びR3は同−又は異なっていてよく、水
素原子又は8個までの炭素原子を含有する飽和若しくは
不飽和の線状アルキル基を表わすか、又はそれらが結合
している窒素原子と一緒になって炭素複素環式基(他の
複素原子を含有し得る)を形成する) の基、 (c)基OR’ (ここでR′は水素原子、8個までの
炭素原子を含有する線状、分岐状若しくは環状のアルキ
ル基又は14個までの炭素原子を含有するアリール基を
表わす)、又は (d)基SR,若しくは5(0)R5(ここでR4及び
R1は8個までの炭素原子を含有する飽和又は不飽和の
線状、分岐状又は環状のアルキル基を表わす)を表わす
) の基 を表わすか、成るいは、 Rはナフチル基(基R/1により置換されていてよい。
このR’+はRtについて上で記載した定義の一つをと
ることができる)を表わし、 nは数1又は2を表わす〕 の化合物にある。
ここで、アルキル基は、好ましくは、1〜6個の炭素原
子を含有するアルキル基、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t
−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル
基を、t 味する。
不飽和アルキル基は好ましくはエチニル、プロペニル又
はブチニル基を意味する。
R2とR3が結合している窒素原子と一緒になって、他
の複素原子を含有し得る複素環式基を表わすときは、問
題の基は、好ましくは、ピペリジル、ピペラジニル、モ
ルホリニル、ピロリジニル又はヘキサヒドロアゼピニル
基である。
本発明の好ましい化合物のうちでは、Rが次(ここでR
tは上記と同じ意味を有する)の基を表わす化合物; 特に基R,が4−位にある化合物; 基R1が8個までの炭素原子を含有する線状若しくは分
枝状アルキル基、特にt−ブチル基を表わす化合物; 基R,が次式 (ここでR1,及びR/3は、8個までの炭素原子を含
有する線状若しくは分岐状のアルキル基を表わすか、又
はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複素環
式基を形成する) の基を表わす化合物:成るいは、 R8がSR,を表わし、R4が4個までの炭素原子を含
有する線状若しくは分枝状アルキル基、特にメチル基を
表わす化合物 があげられる。
さらに特定すれば、本発明の主題は、その製造を後記の
実験の部に示す化合物即ち例1〜6の化合物にある。
式(1)の化合物は、有用な薬理学的特性、特に特異的
且つ選択的な抗ムスカリン活性を示す。
したがって、本発明の主題は、薬剤、特に消化器病科、
婦人科、産科、泌尿器科、肝臓科及びX線材における各
種の痙彎障害の治療用の薬剤としての式(1)の化合物
にある。
より特定的には、本発明の主題は、薬剤としての前記の
好ましい化合物、即ち後記の例1〜6の化合物にある。
通常の薬用量は対象とする症状、治療すべき患者及び投
与経路に応じて変化するが、1日につき10*9〜19
の間であることができ、例えば下記の例1の化合物を経
口投与する場合には、30〜60 xg1日の服用量で
一度に又はそれ以上に分けて投与することができる。
また、本発明の主題は、式(1)の少なくとも1種の化
合物を活性成分として含有する製薬組成物にもある。
本発明の製薬組成物は固体状であっても液状であっても
よく、人の医薬に通常用いられる製薬形態、例えば無味
錠剤、糖衣錠剤、硬質ゼラチンカプセル、顆粒、座薬及
び注射用製剤であってよい。
これらは、慣用の方法に従って製造される。
活性成分は、これら製薬組成物に通常用いられる賦形剤
又は補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース
、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水
性又は非水性ビヒクル、動物性又は植物性の脂肪物質、
パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤剤、分散
剤又は乳化剤及び保存剤中に配合することができる。
また、本発明の主題は、次式(II) (ここでn及びRは前記の意味を有する)の化合物にカ
ルボニル基をチオカルボニル基に転化できる反応剤を作
用させて対応する式(I)の化合物を得ることを特徴と
する式(1)の化合物の製造方法にある。
カルボニル基をチオカルボニル基に転化できる反応剤と
しては、次式 のローエソン試薬〔テトラヘドロン・レターズ(Tet
rahedron  Letters)  4 1.2
567  (1985)  又は同誌41.5061 
(、1985)を参照〕があげられる。
また、その他のチオン化剤、例えばP、S、、pass
/ピペリジン、PzSs/TEA、 Pt5s/NaH
CO+又はP(45/^12kts、/ NatSO*
を使用することもできる。
nが数1を表わす式(II)の化合物は、ヨーロッパ特
許出願公告第0.033.578号(発明の名称:新規
なl−アリール−2−ピロリジノン誘導体、その製造方
法及びそれより得られる新規な中間体、それらの薬剤と
しての使用及びそれを含有する組成物)に記載されてい
る。
nが数2を表わす式(n)の化合物は、本出願人に係る
イタリア特許出願第19543− A / 89号(発
明の名称:新規なl−アリールスルホニル−2−ピペリ
ドン誘導体、その製造方法及び薬剤としての使用)に記
載されている。
これらは、次式(■A) R−3Ot−HaI2(II A) (ここでHaQは塩素又は臭素原子を表わし、Rは上記
の意味を有する) の化合物に次式(IIIA) の5−アミノ吉草酸を作用させて次式(■功R の化合物を得、その化合物を環化してnが数2を表わす
式(n)の対応化合物を得ることを特徴とする方法によ
って製造することができる。
本発明の製造方法の好ましい具体例においては、 式(■A)の化合物と5−アミ/吉草酸との縮合は、典
型的なショツテン−バウマン反応の条件下に、テトラヒ
ドロフランのような右機溶媒中で例えば水酸化ナトリウ
ム又は水酸化カリウムのような塩基の存在下に行われる
式(■A)の化合物の環化は、無水酢酸のような酸無水
物により、成るいは硫酸、無水りん酸、りん酸、メタり
ん酸、ジシクロへキンル力ルポジイミドのような他の縮
合剤により、ピリジン又はビス(トリメチルシリル)ア
ミンと塩化トリメチルシリルの存在下に行われる。
出発物質として用いられる式(Il、)の化合物は、一
般的にいえば、既知である〔2−ペン・ウニイル、第4
版、第9巻、第18章(1955)を参照〕。
〔実施例〕
下記の例は本発明を例示するものである。
9gの1− [4−(ジエチルアミノ)ベンゼンスルホ
ニルクー2−ピロリジノン(ヨー口、、<特許出願公告
筒0.033.578号の例2に記載のように製造)及
d6.15gのローエソン試薬(2,4−ビス(4−メ
トキシフェニル) −1,3,2,4−ジチアンホスフ
ェタン−2,4−ジスルフイド)を180ccのトルエ
ン中に含む混合物を1時間加熱還流する。
この混合物を室温に戻し、蒸発乾固させ、残留物を20
0 ccのクロロホルムで溶解し、得られた混合物を乾
燥し、セライトフィルターで濾過し、蒸発乾固させる。
3.6gの粗生成物(Mp= 170〜180°C)を
回収し、これをシリカでクロマトグラフ、イー(溶離剤
:酢酸エチル/n−ヘキサン2:1)L、次いでその残
留物をエタノールで結晶化する。2.49の所期化合物
を得た。Mp= 183〜184℃。
粁:C,、H,。N 、O、S 。
計算=C%53.81  N%6.45  N%8.9
7実測+    54,03   6,38   9,
025.59の1−[4−(ジエチルアミノ)ベンゼン
スルホニル)−2−ピペリジノンと3.749のローエ
ソン試薬を80ccのエチレングリフールジメチルエー
テル中に含む懸濁液を1時間加熱還流する。
での混合物を室温に戻し、次いで蒸発乾固する。
残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エ
チル/n−ヘキサン l:1)L、4gの生成物(Mp
= 135〜140℃)を得、この生成物をエタノール
中で続けて3回結晶化することにより精製する。2gの
純粋な所期化合物を得た。
分析: C+sHttN to ts を計算二C%5
5.18  N%6.79  N%8.58実測:  
  55.32   6.77   8.73例2の開
始時で使用したl−[4−(ジエチルアミ/)ベンゼン
スルホニル)−2−ピペリジノンは次のように製造した
工JuA:5  (4−ジエチルアミノベンゼンスルホ
ニルアミ/)吉草酸 1、119の5−アミ/吉草酸と1.2gの水酸化ナト
リウムを12ccの水に溶解してなる溶液に2.59の
塩化4−ジエチルアミノベンゼンスルホニルを添加L、
次いで12CGのテトラヒドロフランを添加して溶液を
得る。この混合物を室温で2時間撹拌し続け、テトラヒ
ドロフランを蒸発させ、反応媒体を酢酸を使用して酸性
化し、クロロホルムで抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を
減圧下に除去する。
2.29の所期化合物を得た。Mp= 106〜108
°C0イソプロパツール/水混合物(1:1)中で結晶
化した後、融点が109〜110°C所期化合物を得た
2Y析: C、、H、、N 、O、S 計W:C%54.86 8%7.36  N%8.53
実測:    54.63   7,28   8.6
5工程B : 1− C4−(ジエチルアミノ)ベンゼ
ンスルホニル]−2−ピペリジノン 27の工程Aで得た化合物を20ccの無水酢酸中で2
gの酢酸ナトリウムとともに2時間加熱還流する。この
混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、残留物をクロロホ
ルムと水の混合物で溶解し、有機相を分離し、乾燥し、
溶媒を除去した後、1.89の粗製の所期化合物を得た
。Mp= 118〜120℃。インプロパツール中で結
晶化した後、1.2gの純化合物を得た。Mp= 12
2〜123°C0荷近: C、、H、、N 、O、S 計算70%58.04 8%7.14  N%9.02
実測:    58.28   7.34   9.0
9出発物質として使用した塩化4−(ジエチルアミノ)
ベンゼンスルホニルはヨーロッパ特許出願公告第Q、 
033.578号に記載のようにして製造した。
Fl 3 ニー1−(4−(1−ピペリジル)ベンゼン
スルホニル)−2−ピロリジンチオン 1)5gの1− [4−(1−ピペリジル)ベンゼンス
ルホニル]−2−ピロリジノン(ヨーロッパ特許出願公
告第0.033.578号の例IOにおけるように製造
)と3.289のローエソン試薬(2,4−ビス(4−
メトキシフェニル) −1,3,2,4−グチアジホス
フェタン−2,4−ジスルフイド)を1ooccのジメ
トキシエタン中に含む混合物を1時間加熱還流する。こ
の混合物を室温に戻し、蒸発乾固さセ、残留物をシリカ
でクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/n−ヘキ
サン l:1)する。
3.59の生成物を回収する。Mp= 195〜200
°C0エタノール中で結晶化した後、1.5gの所期化
合物を得た。Mp= 211〜212°C0’7) F
 :CIs Ht o N t Ot S −計算:0
%55.53  H%6.21  N%8,63実測:
    55.34   6,23   8.482)
  9.1gの1− [4−(1−ピペリジル)ベンゼ
ンスルホニル)−2−ピロリジノン(ヨーロッパ特許出
願公告第0.033.578号の例10におけるように
製造)と5.969のローエソン試薬(2,4−ビス(
4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホ
スフェ°タンー2,4−ジスルフィド)を180ccの
テトラヒドロフラン中に含む混合物を48時間加熱還流
する。この混合物を室温に戻し、蒸発乾固させ、残留物
をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ベンゼン)す
る。4.69の生成物を回収する。Mp= 195〜2
00’C0りaoホルム/n−ヘキサン混合物中で結晶
化した後、4.4gの所期化合物を得た。Mp= 20
9〜211’C。
公訴:C,,H,。N 、0 、S 。
計算二〇%55.53  H%6.21  N%8.6
3実測:    55.21   6.25   8.
5469の1−[4−(1−ピペリジル)ベンゼンスル
ホニル)−2−ピペリジノンと3.169のローエソン
試薬を120ccのジメトキシエタン中に含む懸濁液を
1時間加熱還流する。この混合物を室温に戻し、次いで
蒸発乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフィー(
溶離剤:酢酸エチル/ n −ヘキサン 1:l)L、
4gの生成物(Mp= 140〜145℃)を得、この
生成物をメタノールで続けて3回結晶することにより精
製する。1.59の純粋な所期化合物を得た。Mp= 
155〜156°c0分析: C+aHtzN to 
ts を計算=C%56.77  H%6.55  N
%8.28実測:    56.54   6.51 
  8.43例4の開始時で使用した1−[4−(1−
ピペリジニル)ベンゼンスルホニル]−2−ピペリジノ
ンは次のように製造した。
工程A:塩化4−ピペリジルベンゼンスルボニル8.4
69の二酸化硫黄を45ccの塩化メチレン中に含み、
モしてO℃〜−5°Cに冷却した溶液に9.3gのジオ
キサン、次いで45ccの塩化メチレンに溶解した17
.19のN−フェニルピペリジンを滴下する。この混合
物を室温に戻し、次いで1時間′加熱還流し、蒸発乾固
させ、残留物を10%濃度の炭酸ナトリウム溶液で中和
し、水性相を濃縮し、残留物を乾燥し、200ccの塩
化ポスボリル及び21.89の五塩化りんにより室温で
12時間処理する。混合物を蒸発させ、残留物を少量の
水を含むクロロホルムで溶解し、有機相を分離し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させる。
199の所期化合物を得、これは次の工程にそのまま使
用する。
工[B:5  (4−ピペリジニルベンゼンスルホニル
アミノ)吉草酸 3.519の5−アミノ吉草酸と3.6gの水酸化ナト
リウムを35ccの水に溶解してなる溶液に7.89の
塩化4−ビペリジニルベンゼンスルホニルヲ添加し、次
いで35ccのテトラヒドロフランを添加して溶液を得
る。温度が35℃に上昇する。この混合物を室温で4時
間撹拌し続け、テトラヒドロフランを蒸発させ、反応媒
体を酢酸を使用して酸性化し、100ccの水で希釈し
、クロロホルムで抽出し、有機相を乾燥し、溶媒を減圧
下に除去する。
5.89の所期化合物を得た。Mp= 115〜120
℃。インプロパツール/水混合物(1:1)中で結晶化
した後、融点が120〜122°Cの化合物を得た。
分析: C+eHt4N to 4S 計算二C%56.45 8%7.10  N%8.23
実測:    56.19   7.05   8.0
6エ程C: i−C4−(1−ピペリジニル)ベンゼン
スルホニル]−2−ピペリジノン 59の工程Bで得た化合物を5Qccの無水酢酸中で5
9の酢酸ナトリウムとともに4時間加熱還流する。この
混合物を室温に冷却し、蒸発乾固し、残留物を50cc
の水で溶解し、濾過し、乾燥し、4.4gの粗製の所期
化合物を得た。Mp= 140〜145℃。
エタノール中で結晶化した後、3.49の純化合物を得
た。Mp= 145〜146℃。
’I F :c 1* Ht −N* o s s計算
:0%59.60  H%6.88  N%8.69実
測:    59.51   6.97   8.63
1 + 1− [4−(1−へキサヒドロアゼピニル)
ベンゼンスルホニル)−2−ピロリジンチオンl) 5
gの1− [:4−(1−へキサヒドロアゼピニル))
ベンゼンスルホニル)−2−ピロリジノン(ヨーロッパ
特許出願公告第0.033.578号の例18における
ように製造)と3.139のローエソン試薬(2,4−
ビス(4−メトキシフェニル) −1,3,2,4−ジ
チアジホスフエタン)を100ccのジメトキシエタン
中に含む混合物を3時間加熱還流する。
この混合物を室温に戻し、蒸発乾固し、残留物をシリカ
でクロマトグラフィー(溶離剤:ベンゼン)する。29
の生成物を回収する。Mp= 168〜170℃。メタ
ノール中で結晶化した後、1.59の所期化合物を得た
。Mp= 172〜173°C0外近: C、、H、、
N 、O、S 。
計算二〇%56.77  H%6.55  N%8.2
8  S%18.95実測:    56.85   
6.57    g、23   18.862)  1
2.539の1− [:4− (1−へキサヒドロアゼ
ピニル)ベンゼンスルホニル)−2−ピロリジノン(ヨ
ーロッパ特許出願公告第0.033.578号の例18
におけるように製造)と7.59のローエソン試薬(2
,4−ビス(4−メトキシフェニル) −1,3,2,
4−グチアジホスフェタン−2,4−ジスルフイド)を
250ccのテトラヒドロフランを含む混合物を48時
間加熱還流する。この混合物を室温に戻し、蒸発乾固し
、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ベン
ゼン)する。7.3gの生成物を回収する。Mp= 1
73〜175℃。クロロホルム/n−ヘキサン混合物中
で結晶化した後、6gの純粋な所期化合物を得た。Mp
= 176〜178°C0生折:C1゜HtsNto 
ts を 計算=C%56.77  H%6.55  N%8.2
8実測:    56.63   6.55   8.
2059の1−[4−(1−へキサヒドロアゼピニル)
ベンゼンスルホニル)−2−ピペリジノンと39のロー
エソン試薬を100ccの1.2−ジメトキシエタン中
に含む溶液を3時間加熱還流する。この混合物を室温に
戻し、蒸発乾固する。その残留物をシリカでクロマトグ
ラフィー(溶離剤:ベンゼン)し、2.59の生成物(
Mp= 146〜150°C)を得、これをエタノール
中で2回、次いでメタノール中で結晶化する。■、59
の純粋な所期化合物を得た。Mp= 152〜153℃
分析: C,7H、、N 、O、S 。
計算二〇%57.92  H%6.86  N%7.9
5実測:    57.84   6.87   7.
79例6の開始時で使用した1−(4−(1−へキサヒ
ドロアゼピニル)ベンゼンスルホニル)−2−ピペリジ
ノンは次のように製造した。
工程A:塩化4−へキサヒドロアゼピニルベンゼンスル
ホニル 2、649の三酸化硫黄を73ccの塩化メチレン中に
含み、そして+5℃〜+10°Cの間に冷却した溶液に
2.919のジオキサン、次いで526gの1−フェニ
ルへキサヒドロアゼピン(テトラヘドロン(Tetra
hedron) 41% (1985)、p、101〜
106)を53ccの塩化メチレンに溶解したものを滴
下する。
この混合物を室温に戻し、次いで2時間加熱還流し、室
温に冷却し、懸濁液に200CGのエチルエーテルを加
え、沈殿を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥し、7.2
9の酸(Mp=235°C1分解)を得、この酸を36
ccの塩化ホスホリルを35ccの塩化メチレンに溶解
したもの及び5.819の五塩化りんにより室温で4時
間処理する。混合物を蒸発乾固し、残留物を100cc
の水と150GGのクロロホルムで溶解し、有機相を分
離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発さ
せる。6.69の所期化合物を得た。Mp= 85〜8
8°C0工程B:5  (4(1−へキサヒドロアゼピ
ニル)ベンゼンスルホニルアミノ〕吉草酸2、569の
5−アミノ吉草酸と2.639の水酸化ナトリウムを6
0ccの水に溶解してなる溶液に6gの塩化4−へキサ
ヒドロアゼピニルベンゼンスルホニルを添加し、次いで
60ccのテトラヒドロフランを添加して溶液を得る。
この混合物を室温で2時間撹拌し続け、テトラヒドロフ
ランを蒸発させ、反応媒体を酢酸を使用して酸性化し、
沈殿を濾過し、水洗し、乾燥し、4.659の所期化合
物を得た。
Mp= 135〜140°C0イソプロパツール中で結
晶化した後融点が139〜140℃の化合物を得た。
粁: CI7H、、N 、O、S 計算二〇%57.60  H%7.39  N%7.9
0実測:    57.46   7.37   7.
98工fuc:1   [4−(1−へキサヒドロアゼ
ピニル)ベンゼンスルホニル)−2−ピペリジノン4g
の工程Bで得た化合物を80GOの無水酢酸中で49の
酢酸ナトリウムとともに1時間加熱還流する。この混合
物を室温に冷却し、蒸発乾固し、残留物を60ccの水
で溶解し、濾過し、乾燥し、3.59の所期化合物を得
た。イソプロパツール中で結晶化した後、2,39の所
期化合物を得た。Mp=164〜165°C0 分所: C、、H,4N 、0 、S  、計算:0%
60.69  H%7.19  N%8.33実測: 
   60.75   7.09    L41製薬組
成物の例 a)下記の処方に従う錠剤を調製した。
例1の化合物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・l011g賦 形 剤・・・・・1錠300mg
とするに要する量(賦形剤の詳細:ラクトース、小麦で
んぷん、処理でんぷん、米でんぷん、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルク) b)下記の処方に従う硬質ゼラチンカプセルを調製した
例1の化合物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・20w9賦 形 剤・・・・・・・・・3003
119のカプセルとするに要する量 (賦形剤:タルク、ステアリン酸マグネシウム、エーロ
ジル) これは、体重150〜2009の雄う・ノド(Ifra
Credo)の脳から取り出し、plI7.4の10 
mM Na/ K緩衝液中でポリトロン(Polytr
on)を用いて粉末化した皮質から調製した。ホモジネ
ートしたものの一部0.511Qを0.25nMの3H
−ピレンゼピン(単独で、被検化合物と共に、又はく非
特異的に結合した放射能を測定するために)過剰のl 
O”’Mピレンゼピンと共に)の存在下で25℃におい
て60分間インキュベートした後に、インキュベート物
を冷却し、濾過した。
?濾過i:!、0.0s%ポリエチレンイミン溶液中で
予め洗浄したWhata+an  GF/Cフィルター
を用いて実施した。このフィルターを5xQずつのpl
+7.4の10 mM Na/ K燐酸塩緩衝液で3回
洗浄し、次いで測定を液体シンチレーションによって行
った。
b)ムスカリン受容体2 これは、体重150〜200 gの雄ラット(Irra
Credo)の脳から調製した。
この脳を0.32Mショ糖溶液中で粉末化した(テフロ
ンガラス使用)。ホモジネートしたものを、1000G
において10分間遠心分離にかけた(0〜4°C)。
得られた上澄み液を集め、30.0OOC;において1
5分間遠心分離にかけた(0〜4℃)。
沈積物をpH7,5の50a+Mトリス緩衝液中に再懸
濁させ、この新たなホモジネート物を再び30.000
Gにおいて15分間遠心分離にかけた(0〜4℃)。
上澄み液を除去した後の沈積物は、直接使用することも
でき、また−30℃において1か月間まで保存しておく
こともできる。
1つの実験のためには、この沈積物を必要ならば初めに
解かして周囲温度に戻し、Dounceを用いてp11
7.5の50mM)リス緩衝液中に再懸濁させる。
ソノ2yt(1mを0.3nMの3H−ベンジル酸キヌ
クリジニル(単独で、被検化合物と共に又は非特異的に
結合した放射能を測定するためにl O−’Mのベンズ
アトロピンと共に)の存在下で、25℃において60分
間インキュベートする。
インキュベート期間の終了時に、インキュベート管を4
℃に冷却し、Whatman GF/ Cフィルターを
用いて迅速に濾過する。このフィルターを5jlCずつ
のpH7,5の501Mトリス緩衝液で3回洗浄し、タ
イで測定ヲ液体シンチレーション(ヘンリー・I・ヤマ
ムラ(Henry  r  Yamamura)及びソ
ロモン−H−スナイダー(Solomon +1.5n
yder)、[アメリカ合衆国ナショナル科学アカデミ
−会報(Proceedings or the Na
目onal Academy ofScienceof
 the U、S、^、)」、第71巻(1974年)
、第5号、第1725〜1729頁)によって行った。
その結果をIC,。(特異的に結合した放射能を50%
抑止するのに必要な濃度)で表わす。
表   1 例1〜6の化合物は、ムスカリン受容体に対して、主と
してM1型の受容体に対して顕著で有用な親和性を示す
。これに対して、これらの化合物は、他の被検受容体(
ドーパミン受容体、セロトニン受容体(5HT、及び5
HT、) 、ベンゾジアゼピン受容体、GABA受容体
、アドレナリン受容体(αl、α2、βl、β2)又は
さらに阿片剤受容体(mu。
に)を含む)に対してはごく僅かな親和性を示した(I
C3゜> 5.000〜.10.000)。
2)各種の腸受容体との相互作用及び親1貫化合物と各
種の受容体との相互作用を、下記の方法ニ従ってモルモ
ットから切り取った回腸について評価した。
2.5〜3ci+のモルモットの回腸片を洗浄し、酸素
95%と二酸化炭素5%との混合物を通じた37℃のタ
イロード液10峠を入れた洛中に直ちにつるす。少なく
とも30分の間安定化させた後に、調製物を19の一定
張力下に保ちながら、ポリグラフに接続したゲージによ
って収縮を記録した。作動剤作用を次のようにして評価
した。即ち、化合物を最大濃度を示すのに必要な期間、
切り取った組織と接触させておく。次いでこれをタイロ
ード液で洗浄した。調製物がその基準線に戻った後に初
めて次の薬量を添加した。参照用物質としテアレコリン
ヲ使用した。アセチルコリン(IXl 0−’M) 、
ヒスタミン(IXIO−’M)及び塩化バリウム(2X
10−’M)によって誘発される収縮について拮抗剤作
用を評価した。参照用物質としてアトロビン、ジフェン
ヒドラミン及びパパベリンを使用した。作動剤を添加す
る前の接触期間は1分だった。
各化合物について、4〜6個の異なる濃度及び3〜5個
の独立した試験によって薬量一応答曲線を得た。作動剤
活性をpDt (最大作用の50%をもたらす薬量の負
の対数)で表わす。拮抗剤活性をICs。(最大応答を
50%抑止する濃度)で表わす。例1〜6の化合物を用
いて得られた結果を下記の表に示す。
表   2 モルモットの切り取った回腸についての生体外研究から
、本発明の化合物は強力な抗ムスカリン剤であるという
ことがわかった。これらはアセチルコリンによって誘発
される収縮には拮抗作用を有し、ヒスタミン及び塩化バ
リウムによって誘発される収縮には拮抗作用がない。
3)生体内抗コリン作働作用 カルバフールによって誘発されるコリン様作用を抑止す
る能力を評価することによって、化合物の抗コリン作働
活性を測定した。参照用物質として硫酸アトロビンを使
用した。
体重25〜30gのCD、種雄マウスを使用する。
これらを6匹ずつのグループの分け、段階的な濃度の被
検化合物で又は対照例に対しては0.25%メチルセル
ロースで腹腔内経路で処理した。各薬量について12匹
の動物を使用した。化合物の投与の30分後に、生理学
的塩水中に溶解させたカルバコールl m9/ kgを
マウスに皮下注射した。
カルバコールの注射の30分後に、各動物を検査して下
痢、流汎及び目の潤みがあるかどうかを評価した。また
、直腸内に約1.5cx挿入した熱電対を用いて、体温
を記録した。
全ての対照用マウスにおいてカルバコールは下痢、流況
及び目の潤みを誘発し、直腸内の温度を約2.5℃低下
させた。
各化合物について、カルバコールによって誘発される末
梢フリン様症候の発現を動物の50%において抑止する
ことのできる薬量及びコリン作動性薬剤によって誘発さ
れる体温低下作用を1°C増大させることのできる薬量
を測定し、下記の表に記録する。
表   3 得られた結果は、アトロビンとは対照的に、本発明の化
合物は生体内で腸筋系に対して選択的な抗コリン作働作
用を発揮計るということを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、Rは次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R_1はベンゼン環の任意の位置にあってよ
    く、 (a)8個までの炭素原子を含有する飽和若しくは不飽
    和の線状、分岐状若しくは環状のアルキル基、 (b)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_2及びR_3は同一又は異なっていてよく
    、水素原子又は8個までの炭素原子を含有する飽和若し
    くは不飽和の線状アルキル基を表わすか、又はそれらが
    結合している窒素原子と一緒になって炭素複素環式基(
    他の複素原子を含有し得る)を形成する) の基、 (c)基OR′(ここでR′は水素原子、8個までの炭
    素原子を含有する線状、分岐状若しくは環状のアルキル
    基又は14個までの炭素原子を含有するアリール基を表
    わす)、又は (d)基SR_4若しくはS(O)R_5(ここでR_
    4及びR_5は8個までの炭素原子を含有する飽和又は
    不飽和の線状、分岐状又は環状のアルキル基を表わす)
    を表わす) の基 を表わすか、或るいは、 Rはナフチル基(基R′_1により置換されていてよい
    。このR′_1はR_1について上で記載した定義の一
    つをとることができる)を表わし、 nは数1又は2を表わす〕 の化合物。 2)Rが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_1は請求項1と同じ意味を有する)の基を
    表わす請求項1記載の式( I )の化合物。 3)基R_1が4−位にある請求項2記載の式( I )
    の化合物。 4)基R_1が8個までの炭素原子を含有する線状若し
    くは分枝状アルキル基、特にt−ブチル基を表わす請求
    項2又は3記載の式( I )の化合物。 5)基R_1が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′_2及びR′_3は、8個までの炭素原子
    を含有する線状若しくは分岐状のアルキル基を表わすか
    、又はそれらが結合している窒素原子と一緒になって複
    素環式基を形成する) の基を表わす請求項2又は3記載の式( I )の化合物
    。 6)基R_1が基SR_4を表わし、R_4が4個まで
    の炭素原子を含有する線状若しくは分枝状アルキル基、
    特にメチル基を表わす請求項2又は3記載の式( I )
    の化合物。 7)化合物名が下記の通りである請求項1記載の式(
    I )の化合物。 1−〔4−(ジエチルアミノ)フェニルスルホニル〕−
    2−ピロリジンチオン 1−〔4−(ジエチルアミノ)フェニルスルホニル〕−
    2−ピペリジンチオン 1−〔4−(1−ピペリジル)フェニルスルホニル〕−
    2−ピロリジンチオン 1−〔4−(1−ピペリジル)フェニルスルホニル〕−
    2−ピペリジンチオン 1−〔4−(1−ヘキサヒドロアゼピニル)フェニルス
    ルホニル〕−2−ピロリジンチオン1−〔4−(1−ヘ
    キサヒドロアゼピニル)フェニルスルホニル〕−2−ピ
    ペリジンチオン。 8)請求項1記載の式( I )の化合物を製造する方法
    であって、次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでn及びRは前記の意味を有する) の化合物にカルボニル基をチオカルボニル基に転化でき
    る反応剤を作用させて対応する式( I )の化合物を得
    ることを特徴とする式( I )の化合物の製造方法。 9)カルボニル基をチオカルボニル基に転化できる反応
    剤が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のローエソン試薬であることを特徴とする請求項8記載
    の方法。 10)医薬物質としての請求項1〜6のいずれかに記載
    の式( I )の化合物。 11)医薬物質としての請求項7記載の式( I )の化
    合物。 12)請求項10又は11記載の医薬物質の少なくとも
    1種を含有する製薬組成物。
JP2039911A 1989-02-23 1990-02-22 新規な1―アリールスルホニル―2―ピロリジンチオン又は1―アリールスルホニル―2―ピペリジンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物 Pending JPH02300163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8919543A IT1228462B (it) 1989-02-23 1989-02-23 Derivati del 1 arilsolfonil pirrolidin 2 tione oppure del 1 arilsolfonil piperidin 2 tione, loro procedimento di preparazione e loro impiego come medicinali.
IT19543A/89 1989-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300163A true JPH02300163A (ja) 1990-12-12

Family

ID=11158915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2039911A Pending JPH02300163A (ja) 1989-02-23 1990-02-22 新規な1―アリールスルホニル―2―ピロリジンチオン又は1―アリールスルホニル―2―ピペリジンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5037822A (ja)
EP (1) EP0384844A3 (ja)
JP (1) JPH02300163A (ja)
KR (1) KR910015534A (ja)
AU (1) AU625783B2 (ja)
CA (1) CA2010713A1 (ja)
EG (1) EG18746A (ja)
HU (1) HU208815B (ja)
IT (1) IT1228462B (ja)
MA (1) MA21751A1 (ja)
MX (1) MX19566A (ja)
PT (1) PT93229A (ja)
RU (1) RU1836347C (ja)
TN (1) TNSN90019A1 (ja)
ZA (1) ZA901312B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1244881B (it) * 1990-12-13 1994-09-12 Roussel Pharma Spa Derivati dell'1-arilsolfonil 2-pirrolidone, loro procedimento di preparazione e i nuovi intermedi cosi' ottenuti ,il loro impiego come farmaci e le composizioni farmaceutiche che li contengono
US5707985A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Tanabe Seiyaku Co. Ltd. Naphthyl-, quinolyl- and isoquinolyl- sulfonamide derivatives as cell adhesion modulators

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117975A (en) * 1960-04-22 1964-01-14 Rohm & Haas Substituted pyrrolidinones and piperidinones
FR2553409B1 (fr) * 1983-10-18 1986-04-18 Choay Sa Nouveaux benzenesulfonyl-lactames, leur procede de preparation et leur application comme substance active de compositions pharmaceutiques
DK167393B1 (da) * 1985-12-30 1993-10-25 Roussel Uclaf 1-sulfonyl-2-oxo-pyrrolidinderivater, deres fremstilling og farmaceutiske praeparater med indhold deraf
IT1215590B (it) * 1987-06-29 1990-02-14 Roussel Maestretti Spa Derivati della 1-benzene solfonil 2-oco 5-alchiltio pirrolidina, un loro procedimentodi preparazione e il loro impiegocome stostanze medicinali.
IT1216461B (it) * 1988-02-26 1990-03-08 Milano Derivati del 1_aril solfonil2_pirrolidinone loro procedimentodi preparazione e loro impieto come medicinali.

Also Published As

Publication number Publication date
ZA901312B (en) 1991-04-24
KR910015534A (ko) 1991-09-30
CA2010713A1 (fr) 1990-08-23
IT1228462B (it) 1991-06-19
MX19566A (es) 1993-11-01
AU625783B2 (en) 1992-07-16
TNSN90019A1 (fr) 1991-03-05
EG18746A (en) 1994-02-28
HU208815B (en) 1995-07-28
US5037822A (en) 1991-08-06
HUT53884A (en) 1990-12-28
PT93229A (pt) 1990-08-31
RU1836347C (ru) 1993-08-23
HU900888D0 (en) 1990-05-28
EP0384844A2 (fr) 1990-08-29
IT8919543A0 (it) 1989-02-23
EP0384844A3 (fr) 1991-11-21
AU5001790A (en) 1990-10-25
MA21751A1 (fr) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60212841T2 (de) 4 piperazinylindolderivate mit affinität zum 5-ht6-rezeptor
US5324737A (en) 3-arylcarbonyl-1-(C-attached-N-heteryl)-1H-indoles
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
DE60218037T2 (de) Neue indolderivate mit affinität zum 5-ht6-rezeptor
UA74850C2 (en) Amide derivatives as nmda receptor antagonists
WO2006060424A2 (en) Inducible nitric oxide synthase dimerization inhibitors
JPH0412269B2 (ja)
CA2354606C (en) Azabicycloalkane derivatives and therapeutic uses thereof
JPH0568474B2 (ja)
EP0594729A1 (en) 2-(4-hydroxypiperidino)-1-alkanol derivatives as antiischemic agents
US4377576A (en) 5-(Heterocyclic amino-propionyl)-5,10-dihydro-11H-dibenzo[b,e][1,4]diazepin-11-ones
EP0007399B1 (de) Indolalkylamine, diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2006000759A1 (en) Substituted diketopiperazines as oxytocin antagonists
JP3898219B2 (ja) フエニルインドール化合物
US4424226A (en) Pyridobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
HUT51245A (en) Process for production of derivatives of amidin and medical compositions containing such active substances
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
JPH02300163A (ja) 新規な1―アリールスルホニル―2―ピロリジンチオン又は1―アリールスルホニル―2―ピペリジンチオン誘導体、それらの製造方法、薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物
US4424225A (en) Thienobenzodiazepinones, pharmaceutical compositions thereof and method of use thereof
WO2005108388A1 (en) Pyridine derivatives of alkyl oxindoles as 5-ht7 receptor active agents
JPH03197458A (ja) 新規な1―アリールスルホニル―2―ピペリジノン誘導体、その製造方法及び製造中間体、薬剤としての使用及びそれを含有する組成物
JPH07107048B2 (ja) 新規の1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボキサアルデヒドロのオキシムの誘導体、それらの製造方法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する組成物
EP1322622A2 (en) New n, n'-disubstituted benzimidazolone derivatives with affinity at the serotonin and dopamine receptors
KR20080070822A (ko) 유도가능 산화질소 신타제 이량체화 억제제의 염
JPH01193264A (ja) 精神分裂病の治療に有効な1−((5−((4−置換−1−ピペラジニル)メチル)−ピロール−2−イル又はフラン−2−イル)メチル−2−ピペリジノン類