JPH02297960A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02297960A
JPH02297960A JP1117459A JP11745989A JPH02297960A JP H02297960 A JPH02297960 A JP H02297960A JP 1117459 A JP1117459 A JP 1117459A JP 11745989 A JP11745989 A JP 11745989A JP H02297960 A JPH02297960 A JP H02297960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
insulating film
wiring
gate
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117459A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morimoto
孝 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1117459A priority Critical patent/JPH02297960A/ja
Publication of JPH02297960A publication Critical patent/JPH02297960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、具体
的には、半導体集積回路の製造工程における絶縁膜の破
壊を防止する構造および方法に関する。
〔従来の技術〕
例えばMO8型集積回路においては、MOSトランジス
タの微細化が進むと、ゲート酸化膜の膜厚は100Å以
下となり、ゲート酸化膜にトンネル電流が流れるに必要
なゲート酸化膜にかかる電圧が減少する。そのため、種
々の理由により製造工程中生じる電圧によってゲート酸
化膜に容易に電流が流れ、絶縁不良が発生しやすくなる
半導体装置の製造に用いられるレジストの剥離方法につ
いては、剥離以前のレジストの処理状態に依存し、レジ
ストの温度上昇が通常のベータ温度の範囲内(120〜
140℃)であれば、フェノール系のレジスト剥離液で
レジスト剥離が可能である。
また、レジストの耐熱性を上げるため高温のべ一りを行
ったり、高電流イオン注入等でレジスト温度が高温化す
るような場合には、レジストの剥離方法として酸素プラ
ズマによるレジスト灰化剥離が行われている。
第4図は、MOSトランジスタを搭載する半導体装置の
レジスト灰化工程を示したものである。
n型半導体基板1の主面上には絶縁膜としてゲート酸化
膜2とフィールド酸化膜20が形成されている。ゲート
酸化膜2はn型半導体基板1とゲート電極3で挟まれて
ており、ゲート電極3は層間絶縁l!I4に開孔されて
なるスルーホールにおいて配線5と接続されている。配
線5はn型半導体基板1の表面に形成されてなるp 4
′拡散層10ともスルーホール8において接続されてい
る。配線5上に形成されているレジスト9は配線5のエ
ツチングのマスクとして使用された後、酸素プラズマに
よる灰化により除去される。第4図において配線5が直
接プラズマに曝されるまでレジス1−灰化が進行した状
態を考える。ゲート電極3と半導体基板1とはゲート酸
化膜2で絶縁され、かつpn接合11を介して接続され
ている。酸素プラズマ中においては、ゲート電極3の電
位と半導体基板1の電位は異なり、第4図の場合は、ゲ
ート電極の電位がn型半導体の電位より負の場合には、
上記のpn接合は逆バイアスされるのでゲート酸化膜に
はトンネル電流が流れうろことが知られている。特に、
ゲート電極3に接続している配線5のプラズマに曝され
る面積が大きいほどゲート酸化膜には電流が流れやすく
なり、これはアンテナ効果として知られている。従って
、ゲート酸化膜にはトンネル電流やその他のリーク電流
が流れ、その総量がゲート酸化膜の絶縁破壊耐量を越え
るとゲート酸化膜は破壊される。また、リーク電流量と
しては絶縁破壊に至らない量であっても、ゲート醸化膜
中または界面に回復不能な損傷が発生する場合がある。
〔発明が解決しようとする!l!題〕
製造工程中におけるこうしたM縁不良の発生は、絶縁膜
が電流の経路となることに起因している。
ゲート絶縁膜の膜厚を厚くして絶縁抵抗を高める方法は
ゲート絶縁膜の担う静電容量を減らすため、°集積回路
の用途によっては適切でない。したがって、絶縁膜の膜
厚と無関係に、製造工程中に絶縁膜に流れる電流を遮断
する手段が必要である。
本発明の目的は、製造工程中にゲート絶縁膜に電流が流
れる状態を防止することにより、ゲート酸化膜等の絶縁
膜の絶縁不良を防止する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えばMOS集積回路におけるゲート絶縁膜
等の絶縁不良の状況が、その素子の構造に依存するとい
う着想から生じた。すなわち、例えばプラズマ処理にお
いて、ウェハに電子およびイオンの照射がある場合でも
、絶縁膜を挟んでなる電極と半導体基板の間にバイパス
となる電流経路が形成されておれば、絶縁膜の絶縁不良
は防止されつるという点に着目している。
すなわち、本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体
基板と、上記半導体基板上に設けられたゲート絶縁膜と
、上記ゲート絶縁膜上に設けられたゲート絶縁膜と、上
記半導体基板の表面領域に設けられた上記第1導電型と
反対導電型の不純物ドープ領域と、上記ゲート電極と上
記不純物ドープ領域とを接続する配線とを具備し、かつ
上記不純物ドープ領域が上記配線パタンの外側にも延在
していることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上
に絶縁体層と導電体層を積層する工程と、上記絶縁体層
上に位置する導電体層と上記絶縁体下に位置する上記半
導体基板とを接続する工程と、上記の導電体層と半導体
層との接続を絶縁状態にする工程を有することを特徴と
する。
〔作用〕
本発明の半導体装置では、不純物ドープ領域が配線パタ
ンの外にも存在し、pn接合の面積を広げているので、
p n接合が逆バイアスの場合でも酸素プラズマの光照
射に曝されることによる生成再結合電流が、通常のpn
接合よりも多く流れるのでゲート絶縁膜には電流経路が
生じにくく、ゲート絶縁膜の絶縁破壊が発生しない。
また、本発明の半導体装置の製造方法では、絶縁膜を挟
む電極と半導体基板が製造工程中に同電位となり、製造
工程中に絶縁膜が電流通路とならないため絶縁膜の絶縁
破壊が発生しない。
〔実施例〕
第1図(a)〜(d)は1本発明による半導体装置の製
造方法の第1の実施例を工程IIに説明するための原理
図である。n型半導体基板1の主面にはゲート酸化膜2
、フィールド酸化IPJ20、【1+拡散層60、ゲー
ト電極3、層間絶縁膜4、導電体層50が形成されてお
り、層間絶縁膜4にはスルーホール7.8が開孔されて
いる(a)。
次に、ホト1ノジスト9をマスクとして導電体層50を
エツチングし配線5を形成する(b)。導電体層50の
エツチングには微細パタンの形成に必要な異方性エツチ
ング技術を用いる。この時。
ゲート電極3と半導体基板1とはエツチング中およびエ
ツチング終了後のいずれにおいても、配線5により接続
されているので同電位になっている。
続いて、ホトレジスト9は酸素プラズマによるレジスト
灰化により除去する(c)。この時、上記エツチング時
と同様にゲート電極3と半導体基板1とは同電位である
のでゲート酸化膜に電流経路は形成されず、ゲート酸化
膜の絶縁破壊が発生する危険がない。次に、ホト1ノジ
ストをマスクとして配線5の所定の箇所をエツチングし
、新たに配m51と52を形成しゲート電極3と半導体
基板1からなる容量性素子を形成する(d)。この時、
n+拡散層6に接続してなる配線52はn型半導体基板
1への接地配線として利用できる。このように、本発明
による半導体装置の製造方法ではゲート酸化I漠を挟む
ゲート電極と半導体基板が製造工程中に同電位になって
おり、製造工程中にゲート酸化膜が電流通路とならない
ためゲート酸化膜の絶縁破壊が発生する危険がないとい
うJiW造上の特徴を有している。
第2図は、本発明の第2の実施例を示す内1面図である
。第1図との相違点は■n“拡散層6がない、■P+拡
散層1oの位置が配線パタンの外にも存在しているとい
う2点である。第2図のjlt造では、n1拡散層がな
いのでグー1−電極とn型半導体基板は同電位とはなら
ないが、p+拡散層10が配線パタンの外にも存在し、
かつpn接合11の面積を広げているので、pn接合が
逆バイアスの場合でも酸素プラズマの光照射に曝される
ことによる生成再結合電流が、通常のpn接合よりも多
く流れるのでゲート酸化膜には電流経路が生じにくい。
また、第2図の構造では、ゲート電極と半導体層の接続
をなくすための配線の一部を切断する工程は追加する必
要がない。
第3図は、本発明の第3の実施例を示す回路図である。
ダイナミック型ランダムアクセスメモリー (DRAM
)の製造工程中においてワード線WLとメモリーセルの
セルプレートCPを基板に接続し、かつビット線BLと
基板を接続する。ワードトランジスタとして基板電圧が
Ovでオン状態になるように設計しておけば、セルノー
ドCNはビット線電位と等しくなる。その結果、ワード
トランジスタW T rのゲート電極と基板および拡散
層の電位は等しく、セルノードとセルプレートの電位も
等しくなるので、製造工程中にワードトランジスタWT
rやメモリーセルギャパシターCCの絶縁膜不良が発生
しない。ワード1liWLおよびビット線BLの基板と
の接続は、第3図のF点で切断する。F点での切断は、
プラズマ沃化等、ウェハがプラズマに曝される工程の終
了後に行う。
一般にセルノードとセルプレートを直接接続するとメモ
リーセル面積の増大を招くため実用的でないが、第3図
の場合には、多数のメモリーセルに接続したワード線、
ビット線、セルプレ−トを基板を介して接続するので、
そのための面積増加のDRAM全体にしめる割合は極め
て僅かであり実用的である。
なお本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない部間において種々変更可能である
ことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では製造工程中のゲート絶
縁膜等の絶&!膜の絶縁不良の発生が防止できる。した
がって、ゲート絶縁膜を薄層化しても製造工程中に破壊
されないので、集積回路の製造歩留りが向上する。その
結果、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を意識することなく加工
技術を製造工程に採用できるので、集積回路の高性能化
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は1本発明による半導体装置の製
造方法の第1の実施例を工程順に説明するための構造断
面図、第2図は、本発明による第2の実施例を説明する
構造断面図、第3図は、本発明による第3の実施例を示
す回路図、第4図は、従来の技術を説明するための構造
断面図である。 1・・・半導体基板 °2・・・ゲート酸化膜 3・・・ゲート電極 4・・層間絶縁膜 5・・・配線 6・・・nゝ拡散層 7.8・・・スルーホール 9・・・レジスト 10・・・p+拡散層 11・・・pn接合面 20・・・フィールド酸化膜 50・・・導電体層 51.52・・・配線 WL・・・ワード線 BL・・・ビット線 W T r・・ワードトランジスタ cp・・・セルプレート CN・・・セルノード CC・・・セルキャパシタ F・・・接地線の切断箇所 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人弁理士  中 村 純之助 第1図 51.52−ムコ紀線 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に絶縁体層と導電体層を積層する工程
    と、上記絶縁体層上に位置する導電体層と上記絶縁体下
    に位置する上記半導体基板とを接続する工程と、上記の
    導電体層と半導体層との接続を絶縁状態にする工程を有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、第1導電型の半導体基板と、上記半導体基板上に設
    けられたゲート絶縁膜と、上記ゲート絶縁膜上に設けら
    れたゲート電極と、上記半導体基板の表面領域に設けら
    れた上記第1導電型と反対導電型の不純物ドープ領域と
    、上記ゲート電極と上記不純物ドープ領域とを接続する
    配線とを具備し、かつ上記不純物ドープ領域が上記配線
    パタンの外側にも延在していることを特徴とする半導体
    装置。
JP1117459A 1989-05-12 1989-05-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02297960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117459A JPH02297960A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117459A JPH02297960A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297960A true JPH02297960A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14712198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117459A Pending JPH02297960A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297960A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121668A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5903031A (en) * 1995-07-04 1999-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MIS device, method of manufacturing the same, and method of diagnosing the same
US6392268B2 (en) 1997-09-19 2002-05-21 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor storage apparatus and production method of the same
KR100478204B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-23 동부아남반도체 주식회사 더미 콘택트를 갖는 반도체 소자 구조

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119745A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63200559A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119745A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63200559A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121668A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5903031A (en) * 1995-07-04 1999-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MIS device, method of manufacturing the same, and method of diagnosing the same
US6392268B2 (en) 1997-09-19 2002-05-21 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor storage apparatus and production method of the same
US6503797B2 (en) * 1997-09-19 2003-01-07 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor storage apparatus and production method of the same
KR100372392B1 (ko) * 1997-09-19 2003-04-21 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 비휘발성반도체기억장치및그제조방법
KR100478204B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-23 동부아남반도체 주식회사 더미 콘택트를 갖는 반도체 소자 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950009793B1 (ko) 반도체 장치
US4543597A (en) Dynamic semiconductor memory and manufacturing method thereof
JPH0629485A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2733911B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2872585B2 (ja) 電界効果型トランジスタとその製造方法
US20070080404A1 (en) Semiconductor device
TWI221337B (en) Semiconductor integrated circuit system
US6194261B1 (en) High yield semiconductor device and method of fabricating the same
US6410964B1 (en) Semiconductor device capable of preventing gate oxide film from damage by plasma process and method of manufacturing the same
JPH02297960A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5410183A (en) Contact structure of semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100273678B1 (ko) 반도체메모리장치및그제조방법
KR100273679B1 (ko) 매몰절연층을갖는반도체기판및그제조방법
KR20040048039A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20010060038A (ko) 디램(dram) 셀 캐패시터의 제조 방법
JP2910838B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100342823B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JPH11168196A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63258062A (ja) 半導体記憶装置
KR950014272B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6153498A (en) Method of fabricating a buried contact
KR930001419B1 (ko) 스태틱램 셀의 제조방법
KR100525900B1 (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리 셀 및 그 제조 방법
JP3259477B2 (ja) ダイナミックramの製造方法
KR970011758B1 (ko) 반도체 집적회로의 전도막 형성방법